JPS5884002A - バルク状材料から溶剤を除去する方法およびそれに用いる装置 - Google Patents

バルク状材料から溶剤を除去する方法およびそれに用いる装置

Info

Publication number
JPS5884002A
JPS5884002A JP57189945A JP18994582A JPS5884002A JP S5884002 A JPS5884002 A JP S5884002A JP 57189945 A JP57189945 A JP 57189945A JP 18994582 A JP18994582 A JP 18994582A JP S5884002 A JPS5884002 A JP S5884002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bulk material
solvent
steam
tool
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57189945A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0224561B2 (ja
Inventor
ラインホルト・ホルツミユ−レル
ロ−ラント・リユツケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GEBURIYUUDERU REEJIGE MASHIINENBAU GmbH
Reejige Mashiinenbau Geb GmbH
Original Assignee
GEBURIYUUDERU REEJIGE MASHIINENBAU GmbH
Reejige Mashiinenbau Geb GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GEBURIYUUDERU REEJIGE MASHIINENBAU GmbH, Reejige Mashiinenbau Geb GmbH filed Critical GEBURIYUUDERU REEJIGE MASHIINENBAU GmbH
Publication of JPS5884002A publication Critical patent/JPS5884002A/ja
Publication of JPH0224561B2 publication Critical patent/JPH0224561B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B17/00Machines or apparatus for drying materials in loose, plastic, or fluidised form, e.g. granules, staple fibres, with progressive movement
    • F26B17/18Machines or apparatus for drying materials in loose, plastic, or fluidised form, e.g. granules, staple fibres, with progressive movement with movement performed by rotating helical blades or other rotary conveyors which may be heated moving materials in stationary chambers, e.g. troughs
    • F26B17/20Machines or apparatus for drying materials in loose, plastic, or fluidised form, e.g. granules, staple fibres, with progressive movement with movement performed by rotating helical blades or other rotary conveyors which may be heated moving materials in stationary chambers, e.g. troughs the axis of rotation being horizontal or slightly inclined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/60Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a horizontal or inclined axis
    • B01F27/70Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a horizontal or inclined axis with paddles, blades or arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/80Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/836Mixing plants; Combinations of mixers combining mixing with other treatments
    • B01F33/8361Mixing plants; Combinations of mixers combining mixing with other treatments with disintegrating
    • B01F33/83612Mixing plants; Combinations of mixers combining mixing with other treatments with disintegrating by crushing or breaking
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B21/00Arrangements or duct systems, e.g. in combination with pallet boxes, for supplying and controlling air or gases for drying solid materials or objects
    • F26B21/14Arrangements or duct systems, e.g. in combination with pallet boxes, for supplying and controlling air or gases for drying solid materials or objects using gases or vapours other than air or steam, e.g. inert gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B25/00Details of general application not covered by group F26B21/00 or F26B23/00
    • F26B25/005Treatment of dryer exhaust gases
    • F26B25/006Separating volatiles, e.g. recovering solvents from dryer exhaust gases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S159/00Concentrating evaporators
    • Y10S159/03Fluidized bed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はバルク状材料から溶剤、たとえばアルコールな
どを除去する方法およびそれに用いる装置に関する。
またはアルコールを構成成分とする溶剤で蛤環(洗浄)
されている。その溶剤は、処ii*、バルク状材料から
完全に除去されなければならず、除去された溶剤は適宜
再使用されるのが好ましい。その方法では溶剤洗浄され
たセルマース鵬導体をその最終工程でtIJ熱乾燥させ
、解放されて上昇してくる溶剤を収集している。それゆ
え比較的大きな乾燥室を必要とし、乾燥に多量のエネル
ギーが消費される。そのほか、バルク状材料の含漉量が
乾燥工程においてそののちの工程で所望される値よりも
低下するという火点が生じている。そのため溶剤を除去
する乾燥工程ののちにバルク状材料を再び適切な會鰹最
になるように水で調整しなけれけならない。
本発明の目的はセルレース誘導体などのバルク状材料か
ら溶剤を除去するために、従来よりも簡単でより・エネ
ルギー消費の少ない方法を提供することにある◎ かかる目的を達成しつる本発明の方法は、常温で凝縮し
、バルク状材料中に含有される溶剤よりも高い沸点を有
する液体をガス状態で導入し、バルク状材料をはけしく
機械的にゆすぶり、導入された蒸気の凝縮しない部分と
ともに溶剤をバルク状材料から除去し、溶剤を再利用の
ためにフィードバッタさ曽、lI気(蒸発せられている
液体)から分離することを要旨とするものである。
除去すべき溶剤の拡散速度は、溶剤と蒸気の混合物の沸
点において過剰に加えられた#気の量によって制御され
る。そうすることにより、固体からの溶剤の除去がほと
んど完全に行なわれる。
それゆえ本発明においては、含有される溶剤よりも高い
沸点の液体をガス状態て一種の流動床状態に解砕されて
いるバルク状材料に導入することにより、溶剤がバルク
状材料から除去される。導入された蒸気(蒸発せられて
いる液体)の少なくとも一部が凝縮し、それによってア
ルコールのごとき溶剤がバルク状材料から分離される。
溶剤が蒸発し、導入された蒸気の凝縮しない部分ととも
に問題を生じない方法で排出され、最後には簡単な方法
で蒸気から分離される・導入された蒸気がバルク状材料
中に凝縮することにより、溶剤が除去されたバルク状材
料には湿気が残存しており、一般に好ましい含量量およ
び密度に調整されているが、必要なら他の位置で水を添
加してもよい。
したがってバルク状材料から溶剤残渣を除去し、所望す
る含湿量および密度に調整することを1つの処理工程で
行なうことができ、見られるバルク状材料はつぎの工1
1または最終用途にそのまま用いることがで會る。それ
ゆえ加熱のために高いエネルギーを必要とする大音な乾
燥室または憂い乾燥工Sを必要と曽ず、むしろ処1i4
tコンバク)に行ムうことかでき、比較的少ないエネル
ギーしか必要とされない。なぜなら、単に流動床を生ぜ
しめ、蒸気で処理して溶剤を除去するためのエネルギー
しか必要とされないからである。
売主が簡単でかつ経済的で、しかもバルク状材料の所望
される最終湿度をもつとも適切に調整しうる手段である
スチームは、好ましくは機械的に解砕されているバルク
状材料に導入されて溶剤を除去し、ざらにバルク状材料
を流動化せしめる。
本発明の方法の好ましい実施態様では、機械的に解砕さ
れたバルク状材料は一種の流動床状態で処理の間に一方
向に連続的に移動するが、蒸気(fi発せられている処
理液体)がたとえば吸引または吹き込みされることによ
りバルク状材料を透過する間に、そのバルク状材料の流
速の少なくとも一部を妨げる。その処理は連続的であり
、一種の向流であるから、その処理工程の亥えおよびの
ちの装置が連続的に操作されているプラントにおいても
用いることができる・アルコールのような溶剤がWk*
されたのち、同時に生成物の成形すなわち集会−め(t
aR)や粒状化を行なったり、バルク状材料の構造をか
えたりすることが可能であり、そのばあい処理されたー
のちすぐにつぎの工程に送ったり1最終極品として包装
することもできる・ スチームのような蒸気は流動しているバルク状材料に適
切に次き込まれ、そののちそこかも排出されるが、処理
は実質的にゲージ圧のない状態、すなわち圧力室を必要
としない状態で行なわれる・処理温度は約90〜100
’0(約1410〜墨71°K)が好適である。W!A
気は1 barと略しいかまたはそれ以上で供給され、
所望の温度に昇温されている解砕されたバルク状材料が
含まれてい゛る空間に入ると大気圧にまで膨張する。蒸
気の一部はバルク状材料の部子の上に凝縮し、一方アル
コールのようなより低い沸点の溶剤は瀬発し、凝縮しな
い蒸気部分とともに流動化しているバルク状材料から除
去され、円筒浄春響の上部にあるメインパイプを通して
排出される。
たとえばスチームを処理剤として用い、処理剤よりも低
い沸点のアルコールのような溶剤をバルク状材料から除
去するとき、少なくともスチームの一部は含湿量を特定
の残留値(叩・olfiOr@社fLualマalu・
)に調整□するためにバルク状材料中に残留する。なぜ
なら、バルク状材料は処理のために一種の流動床状態に
解砕されているので、導入された蒸気がそのバルク状材
料の粒子すべてにはぼ均一に到達しうるからであ°る。
なお、溶剤を除去するときに実質的な妨害に遭遇するこ
とはない。、 このような方法を採用することにより、2〜1b分間の
処理時間でアルコールなどの溶剤を竜kO−ス誘導体な
どのバルク状材料から完全に除去することができ、除去
された溶剤を所望により収集し、再利用しうる。この方
法は連続的に行なうことができる。なぜなら、処理室を
通して連続的に移動するバルク状材料の流動床が、処理
のための所望の時間以上に比較的せまく制限された空間
内にとどまっているからである。
またこの方法は実施が簡単でありかつ制御が容易である
。さらに溶剤洗浄液を除去することにより実質的に必要
以上に乾燥してはならないすべてのバルク状材料に適用
しうる。セルロース誘導体は前記バルク状材料の一具体
例であり、ソノ中に含まれるアルコールのごとき洗浄液
を除去するため、また残声含湿量を所望の値に調整する
ためにスチームで処理される。所望の最終含浸量および
密度を調整するため、必要ならさらに水を加えてもよい
本発明の方法に用いる装置としては、たとえば同軸的に
支持されている解砕手段を有する円筒形容器、溶剤を含
有するバルク状材料取入れ口、円筒形容器の一方の端に
設けられている除去溶剤#出口、該容器の他の端に設け
られているバルク状材料排出口な含み、前記解砕手段が
複数の放射状アームを有する中央従動シャフトからなり
、放射状アームがシャ7)に聞■tあけて取りつけられ
ており、酸アームはその外側の端に解砕ツールを有して
おり、該解砕ツールがバルク状材料に容器の周辺方向で
かつ長手方向のスルーイングエネルギを与えてバルク状
材料な一種の流動床状態に解砕して前記排出口へとゆっ
くり移動せしめるものであり、さらに前記円筒形容器の
下部に熱い蒸気を供給するための少なくとも1つのガス
取入れ口が設けられてし、する装置が有利である。
解砕ツールはバルク状材料を一種の流動床状態に解砕し
徐々に排出口に移動せしめるように1バルク状材料に対
し容器の肩囲方向および長手方向にスローイング(th
roWiIlg)効果【およぼし、ス田−イングエネル
ギを与える。一方蒸気は、バルク状材料か、ら溶剤を除
去すると同時にIくルタ状材料の粒子に一部を凝縮せし
めてノ(ルク状材料に湿度を与えるために通される。
本発明の装置は、バルク状材料を通過する蒸気の流れを
調整するために蒸気用の調整可能な取入れロバルプを有
している。蒸気は前記の方法で容−中に導入される。蒸
気は前記取入れ)くルブ付近に設けられているバルク状
材料を鎗く混合するナイフ状ツールの領域に到達する◎
冷却による影響を防ぎ、処理に適する温度を保証するた
め、前記容器の壁を加熱してもよい〇つぎに図面により
本発明の方法および装置の一実施例を説明するが、本発
明はかかる実施例の、みに限定さ、れるものではない。
第1wJは本発明の装置の一実施例の縦断面図、第2v
Aは81図の(X) −(13線横断面図である。
本発明の装置は円1筒彫容器(13な有し、その中に解
砕装置のシャツ)(8)が容器の長平方向に搦えつけら
れ、そのシャフトは放射状に央出した放射状アーム(J
l)を有している。アーム(j)のそれぞれの外側の端
にはすきの刃(plWgh&X”・)形の解砕用の解砕
ツール(4)が各アーふめ縦軸のまわりに一転して取り
つけられており、このアームに最終位置にて一定されて
いる。容器(1)中へ供給されたバルク状材料な啼−夕
(財)によりツール(4)が押し上が、容#5(1)中
でバルク状材料を流動“畜せ、一種の流動床状態が機械
的につくられ、バルク状材料を取入れ口から排出口へと
移動させる。
杯形、(akalioe −5hape )の相互に交
叉し、た刃(6)を有するナイフ状ツール(!i)がす
きの刃タイプの解砕ツール(旬の回転面の間の容器(1
)の低部に取りつけられており、容It(1)の壁を貫
通しているシャ7)(ηに固定されている。それぞれの
シャ7゜)(γ)、は容器(1)の外側の駆動モータ(
8)に連結されている。刃(6)は1枚であってもよく
1、また互にかさねあわされた数枚で調整されていても
よい。
スタブ(9)は容器(1)の一端に位置し、装置内でバ
ルク状材料から除去されるべき溶剤を含有して、いるバ
ルク状材料を連続供給するための取入れ口として*<。
他のスタブ■はスタブ(9)の近くに取りつけられ、蒸
気および(または)空気と混合されているかもしれない
溶剤を、たとえば吸引−−−によりI$出、するたやの
ラインに)に結合されている#出手段(ロ)とともにベ
ル(ロ)を構成している。第11i!に示すようにライ
ン(ロ)は凝縮物のベル(2)への逆流、したがって容
#(1)への逆流を防止するために最初の部分で下方へ
曲けられている。
スタブに)は容it(幻の他端にあり、排出手段として
働き、排出ライン(図示されていない)に結合這れうる
。スタブに)のすぐまえに容器(1)の内側の上部に開
口(ロ)を有する制限盤(ロ)が配設されており、回転
している解砕ツール(4)によりバルク状材料は制限盤
に)を越えてスタブに)に投入される。一方その制a盤
榊はまた一定の充槙レベルな繍持するために容11(1
)内にバルク状材料の一部を保持する。
蒸気は積算調整パルプ■を有するツイン(2)から導入
され、容器(1)中のナイフ状ツール(旬の付近に枝ツ
イン(ロ)を通して供給される。その末端、に容器(1
)中に通じている取入れ口であるランス(1wo・)−
が、IIK2図に示されているように個個の取入口の一
部t−S威するタップライン(tapH11・)轡に結
合しており、このランス−は下か61F器(1)に入っ
ており、特定のナイフ状ツール(5)の近(京で到遣し
ている。しかしランス−は客II(す内に上から挿入し
てもよい。ツールが効果的に作用する領域で蒸気が容器
(1)へ入り、かつ容at (1)内の一バルク状材料
が回転するナイフ状ツール(旬によって迅速にかつ強(
処理されるためには蒸気の排出口がツール(5)へ向け
られていることが重要である。
ランス■を遷って供給される蒸気は、約90〜100a
Oの処理温度で溶剤を含有するバルク状材料を加熱する
。容器壁からの望まない冷却を防止するために、ツイン
(18m)およびスタブ−から蒸気を通し、他のスタブ
−から排出させうるダブルジャケラ)−が備えられてい
る。ベル(ロ)もまたスタブ−およびスタブ−を通して
加熱蒸気、 が循lI盲せられるダブルジャケラ)−を
備えている。
容器(1)に供給された蒸気は春11(1)中を流動床
状態に解砕されてスタブ(2)に向って移動しているバ
ルク状材料を通過して流れる。バルク状材料の移動方向
に対してその流れの一部は向流となり、亥た一部は交叉
流となる。そのようにしてバルク状材料の個々の粒子と
蒸気との強い接触が生じ、蒸気が前記粒子に付着してい
るfI/jIlを除去し、また蒸気の凝縮により**さ
れた溶剤と置換される。もしバルク状材料に付着してい
る溶剤が比較的少量でしかな(、一方被処堰バルク状材
料に比較的高い含湿量が望まれるばあい、所望の含漏量
および密度を達成するためにバルク状材料処理の最終工
程で水を添加してもよい。
【図面の簡単な説明】
第11i!iIは本発明の装置の一実施例の縦stm閣
1嬉2[は* 1 [6)(z)−(z)IIIllf
llt’i!。 (図面の主要符号) (1) 1円II形容器 (至))1中央従動シヤフ) (8) l *封状アーム (旬:解砕ツール (6)!ナイフ状ツール (・)電バルク状材料取入れ口 榊:除去溶剤排出口 αl);ベ ル ■:排出ライン に);バルク状材料排出口 に):容器の一端 一:取入れロバルプ (ロ):タツプライン ー:ランス ケリ:容器用ダブルジャケツシ H:ベル用ダブル、ジャケット

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 はけしく機械的に解砕された溶剤を含有するバルク
    状材料中に験溶剤よりも高い沸点を有しかつ常温で凝縮
    する筐体を蒸気の状■で導入し、それによってバルク状
    材料か&h*された溶剤を導入された前記蒸気の凝−し
    ない部分とともに排出し、排出されたfII剤を再利用
    するべくフィードパラ?するために前記蒸気から分離す
    ることを特徴とするバルク状材料から溶剤を除去する方
    法・ 2 機械的に解砕されて一種の流動床状態になっている
    バルク吠′材料に前記m気を通過さ曽ることを特徴とす
    る特許請求のIIII嬉111I記職の方法。 3IIJI環の間バルク状材料が一方向に連続的に移動
    し、かつ該解砕され流動化しているバルク状材料に前記
    蒸気が吸引または吹きつけにより少なくともバルク状材
    料の移動スピードを部分的に妨害しつつ通過せられるこ
    とを特徴とする特許請求の範11111項または第2項
    記執の方法。 4 前記溶剤がアルコールであり、前記バルク状材料が
    セルリース誘導体であり、かつ前記蒸気がスチームであ
    り、該セルリース誘導体を約90〜1oooo (#墨
    40〜!71”K)f)温度で実質的にゲージ圧を有さ
    ないスチームで処理することを特徴とする特許請求の範
    囲11項、Is2項または嬉3項記載の方法。 5 同軸的に支持されている解砕手段を有する円筒形容
    器(l)、溶剤を含有するバルク状材料取入れ口(・)
    、円筒形客器の一方の端に設けられている除去溶剤排出
    口α呻、該容器の他の端に)に設けられているバルク状
    材料排出口(2)を含み、前記解砕手段が複数の放射状
    アー^(8)を有する中央従動シャ7 ) (1)から
    なり、放射状アーム(8)がシャフト積)に間隔をあけ
    て取りつけられており、該アームはその外側の端に解砕
    ツール(4)を有しており、蒙解砕ツール(4)がバル
    ク状材料に容−の肩辺方向でかつ長手方向のスリーイン
    グエネルギを与えてバルク状材料を一種の流動床伏線に
    解砕して前記排出口へとゆっくり移動せしめるものであ
    り、さらに前記円筒形容器(1)の下部に熱い蒸気を供
    給するための少なくとも1つのガス取入れ口(ロ)、−
    が設けられていることを特徴とするバルク状材料から溶
    剤を除去するための装置。 6 前記取入れ口に)、−が調整取入れロバルプ(至)
    を備えている特許請求の範11m15項記職の装置。 7 解砕ツール(4)の回転面間でかつ円筒形容−(1
    )の下部にナイフ状ツール(S)を有しており、該ナイ
    フ状ツールの近くに蒸気用取入れ口■、−が設けられて
    いる特許請求の範囲第5111t!たは1Ik6項記載
    の装置@ 8 各蒸気用取入れ口■1輪がナイフ状ツールの方向に
    突出しかつその付近まで延びているランス−を糞する特
    許請求の範囲第7項記載の装置・ 9 円筒形容器(1)に加熱されてりるダブルジャケラ
    )−が設けられている特許請求の範囲第5項、第6項、
    第7項または5118項記載の装置。 10  除去溶剤排出口(至)に少なくとも入口付近で
    下方に曲げられている排出ライン(ロ)に連結されてい
    る加熱されたダブルジャケラ)−を有するベル(ロ)が
    設けられている特許請求の範囲第5項記載の装置。 11  円筒形容11(1)の加熱されているダブルジ
    ャケット■とベル(ロ)の加熱されているダブルジャケ
    ット−とが前記蒸気で加熱されうる特許請求の範囲第9
    項または第10項記執の装置。
JP57189945A 1981-10-29 1982-10-27 バルク状材料から溶剤を除去する方法およびそれに用いる装置 Granted JPS5884002A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19813142985 DE3142985A1 (de) 1981-10-29 1981-10-29 Verfahren und vorrichtung zum entfernen von loesungsmitteln aus schuettguetern
DE3142985.8 1981-10-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5884002A true JPS5884002A (ja) 1983-05-20
JPH0224561B2 JPH0224561B2 (ja) 1990-05-30

Family

ID=6145158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57189945A Granted JPS5884002A (ja) 1981-10-29 1982-10-27 バルク状材料から溶剤を除去する方法およびそれに用いる装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4818297A (ja)
JP (1) JPS5884002A (ja)
DE (1) DE3142985A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5172709A (en) * 1990-11-30 1992-12-22 Clean Soil Inc. Apparatus and process for removing contaminants from soil
US5200033A (en) * 1991-09-09 1993-04-06 Lwv Associates, Inc. Method for removing organic contaminants from soils
US5256208A (en) * 1991-10-01 1993-10-26 Rafson Harold J Process for removing volatile contaminants from granular materials
FR2712076B1 (fr) * 1993-11-04 1996-01-26 Gwozdz Eugene Séchoir pour produits humides, notamment de boues de station d'épuration.
US7534304B2 (en) * 1997-04-29 2009-05-19 Whirlpool Corporation Non-aqueous washing machine and methods
US6045588A (en) * 1997-04-29 2000-04-04 Whirlpool Corporation Non-aqueous washing apparatus and method
US7513132B2 (en) 2003-10-31 2009-04-07 Whirlpool Corporation Non-aqueous washing machine with modular construction
US6610862B2 (en) * 2001-02-28 2003-08-26 Taro Pharmaceutical Industries Ltd. Preparation of warfarin sodium from warfarin sodium-2-propanol clathrate by solvent expulsion
US6673944B2 (en) 2001-02-28 2004-01-06 Taro Pharmaceutical Industries, Ltd. Preparation of warfarin sodium from warfarin acid
US6512005B2 (en) 2001-02-28 2003-01-28 Taro Pharmaceutical Industries, Ltd. Process for synthesis of pure warfarin acid, warfarin alkali metal salts and corresponding clathrates
US7300468B2 (en) 2003-10-31 2007-11-27 Whirlpool Patents Company Multifunctioning method utilizing a two phase non-aqueous extraction process
US7695524B2 (en) * 2003-10-31 2010-04-13 Whirlpool Corporation Non-aqueous washing machine and methods
US20050096242A1 (en) * 2003-10-31 2005-05-05 Luckman Joel A. Method for laundering fabric with a non-aqueous working fluid using a select rinse fluid
US7739891B2 (en) * 2003-10-31 2010-06-22 Whirlpool Corporation Fabric laundering apparatus adapted for using a select rinse fluid
US20050096243A1 (en) * 2003-10-31 2005-05-05 Luckman Joel A. Fabric laundering using a select rinse fluid and wash fluids
US20050150059A1 (en) * 2003-10-31 2005-07-14 Luckman Joel A. Non-aqueous washing apparatus and method
US20050222002A1 (en) * 2003-10-31 2005-10-06 Luckman Joel A Method for a semi-aqueous wash process
US20050091755A1 (en) * 2003-10-31 2005-05-05 Conrad Daniel C. Non-aqueous washing machine & methods
US7513004B2 (en) * 2003-10-31 2009-04-07 Whirlpool Corporation Method for fluid recovery in a semi-aqueous wash process
US20050224099A1 (en) * 2004-04-13 2005-10-13 Luckman Joel A Method and apparatus for cleaning objects in an automatic cleaning appliance using an oxidizing agent
US7837741B2 (en) 2004-04-29 2010-11-23 Whirlpool Corporation Dry cleaning method
US20060260064A1 (en) * 2005-05-23 2006-11-23 Luckman Joel A Methods and apparatus for laundering with aqueous and non-aqueous working fluid
US7966684B2 (en) 2005-05-23 2011-06-28 Whirlpool Corporation Methods and apparatus to accelerate the drying of aqueous working fluids
NL2005139C2 (nl) * 2010-07-23 2012-01-24 Goudsche Machf B V Werkwijze en inrichting voor het afvoeren van damp van een walsdroger.
EP2527771A1 (de) * 2011-05-23 2012-11-28 Buss-SMS-Canzler GmbH Trocknungsreaktor
ES2683215B1 (es) * 2017-03-22 2019-07-02 Tomsa Destil S L Afofador para banda de difusión
CN114015494A (zh) * 2021-11-09 2022-02-08 唐山行世科技有限公司 一种基于燃气轮机热电联供的花生油生产工艺及其装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5524121U (ja) * 1978-08-03 1980-02-16
JPS56126401A (en) * 1980-03-03 1981-10-03 Bayer Ag Method for separating and discharging separate phase stream of multiphase stream

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1609712A (en) * 1926-12-07 Gaston philippe guignarb
US591041A (en) * 1897-10-05 Bison
US832863A (en) * 1905-09-28 1906-10-09 George A Kerr Apparatus for extracting terpenes and rosin.
US1127452A (en) * 1914-07-01 1915-02-09 Eberhard Koch Turpentine and resin extractor.
US1538265A (en) * 1922-02-21 1925-05-19 Hall Tobacco Chemical Company Process for recovering nicotine from tobacco
US2459951A (en) * 1945-09-22 1949-01-25 Metzner Ernest Kurt Screw conveying steam distilling apparatus for pomace
US2832663A (en) * 1954-03-01 1958-04-29 Chicopee Mfg Corp Textile waste recovery process
DE1057573B (de) * 1956-06-27 1959-05-21 Metallgesellschaft Ag Verfahren und Vorrichtung zur kontinuierlichen Entfernung des Loesungsmittels aus mit diesem extrahiertem Gut
US2991298A (en) * 1956-12-17 1961-07-04 Raffaeta Renato Process for deodorizing edible liquid fats
US3169537A (en) * 1962-10-25 1965-02-16 Max Bohler And Ferdinand Weber Chemical cleaning drum and distiller tank therefor
GB1114440A (en) * 1965-11-06 1968-05-22 Imp Tobacco Co Ltd Fluidised beds
US4048007A (en) * 1975-05-14 1977-09-13 The Dow Chemical Company Method of removing solvent residues from aqueous paper pulps
DE2730942C2 (de) * 1977-07-08 1986-03-06 Gebrüder Lödige, Maschinenbaugesellschaft mbH, 4790 Paderborn Schaufeltrockner

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5524121U (ja) * 1978-08-03 1980-02-16
JPS56126401A (en) * 1980-03-03 1981-10-03 Bayer Ag Method for separating and discharging separate phase stream of multiphase stream

Also Published As

Publication number Publication date
DE3142985C2 (ja) 1989-01-19
US4818297A (en) 1989-04-04
JPH0224561B2 (ja) 1990-05-30
DE3142985A1 (de) 1983-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5884002A (ja) バルク状材料から溶剤を除去する方法およびそれに用いる装置
US4245399A (en) Material dryer with air and screw agitator
US4214376A (en) Process and apparatus for the continuous drying and/or granulating of loose material
FI72256B (fi) Enfoerbaettrad metod foer behandling av boskapsfoderprodukt erch en anlaeggning foer genomfoerande av metoden
JP2013534180A (ja) 汚泥乾燥方法および汚泥乾燥設備
JPH05192122A (ja) 再構成タバコ材を調製する方法
US6892471B2 (en) Sludge dryer
SE426544B (sv) Forfarande for utvinning av fiskmjol med hog proteinkvalitet och fiskolja
US2023247A (en) Mill-drying process and apparatus
US20050050749A1 (en) Forced air circulation for centrifugal pellet dryer
JP2005506471A5 (ja)
US3313035A (en) Apparatus for drying particulate material
AU686688B2 (en) Treatment of hygroscopic material
EP0325630B1 (en) Apparatus for expanding and/or drying particulate material
US2400935A (en) Char revivification apparatus
US2290470A (en) Method of and apparatus for dehydrating liquid products
CN206447751U (zh) 一种污泥干化装置
US4377937A (en) Method and apparatus for extracting heat from a powdered water-absorbant substance at less than 100° C.
US1255843A (en) Drying apparatus.
US3431118A (en) Process and apparatus for coagulating and drying blood
SU1445744A1 (ru) Ротационно-пленочный аппарат
JPS6185182A (ja) たばこの悪癖成分を除去する原料調和方法およびその装置
JP3186995B2 (ja) 木材の連続抽出方法およびそれに用いる装置
JPS63231909A (ja) プラスチツクペレツトの乾燥装置
SU1162483A1 (ru) Установка дл мокрой обработки и пропаривани зерна круп ных культур