JPS5882968A - エレベ−タ−の制御方式 - Google Patents

エレベ−タ−の制御方式

Info

Publication number
JPS5882968A
JPS5882968A JP56179755A JP17975581A JPS5882968A JP S5882968 A JPS5882968 A JP S5882968A JP 56179755 A JP56179755 A JP 56179755A JP 17975581 A JP17975581 A JP 17975581A JP S5882968 A JPS5882968 A JP S5882968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
elevator
signal
hall call
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56179755A
Other languages
English (en)
Inventor
隆 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP56179755A priority Critical patent/JPS5882968A/ja
Publication of JPS5882968A publication Critical patent/JPS5882968A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はエレベータ−の制御方式に係り、特に、複数ノ
エレベーターを管理制御する群管理エレベータ−に関す
る。
複数のエレベータ−を有機的に統括制御することにより
運転効率を向上させる群管理エレベータ−において、ホ
ール呼びの発生と同時、あるいは、しばらくの後、ホー
ルランタンを点灯させるなどして待チ客にそのサービス
エレベーp−(ホール呼びに応答停止すべく割当てられ
たニレ−ベーター)を案内表示する方式が近年広く採用
されている。
このような群管理エレベータ−において、同一階の上昇
、下降方向ホール呼びがともに同一エレベータ−に割当
てられたりすると(一般的に端階近くで生じやすい)、
同一エレベータ−の上昇、下降方向の両ホールランタン
が同時に点灯して待ち客けけたしてエレベータ−がどち
らの方向に行くのか不安感をいだいたり、ひいては誤東
の原因にもなりかねない。また、かご呼びを持つエレベ
ータ−にそれと同一階の逆方向ホール呼びが割当てられ
た場合も、上記と同一の問題を含んでいるといえる。
本発明の目的は待ち客の不安や誤東を防止するに有効な
エレベータ−制御方式を提供するにある。
即ち、ホール呼びと同一階、逆方向に既に停止予定のあ
るエレベータ−には、そのホール呼びの割当てを制限す
ることにある。さらに、種々の条件(例えば、交通需要
や待ち時間など)に応じて、その制限度合を可変するこ
とにある。
以下の実施例では、待ち時間が最小なエレベータ−にホ
ール呼びを割当てサービスさせる方法を基に説明するが
、本方法に限定されるものでけなく、待ち時間の最大値
が最小なエレベータ−に発生ホール呼びを割当てる方法
や待ち時間の総和が最小なエレベータ−に発生ホール呼
びを割当てる方法などいずれでも良いことは言うまでも
ない。
第1図はA号機が各階、各方向に到着するに要する時間
、即ち待ち時間を演算する回路であり、他号機にも同様
な回路が備えである。第1図において、UPA、、DN
A、けそれぞれA号機が上昇、下降運転時に閉路するリ
レー接点、HIUA。
〜H9UA、、H2DA、〜HIODA、はそれぞれ1
階上昇〜9階上昇、2階下降〜10階下降ホール呼びが
登録され、しかも、A号機がサービスすべく割当てられ
たときに閉路するリレー接点、CIA−〜Cl0A、は
A号機の1階〜10階かご呼びが登録されたときに閉路
するリレー接点、FIUAb〜F 9 UAb 、 F
 2 D A b −FloDAbはA号機がそれぞれ
1階上昇〜9階上昇、2階下降〜10階下降に位置する
(実際の階位置あるいけ走行中停止可能な最寄り階床位
置)ときに開磯するリレー接点、A I UA 1〜A
9UA1、A2DA1〜Al0DAI、AIUA2〜A
9UA2、A 2 DA 2〜A10DA2、AIUA
3〜A9UA3、A2DA3〜A10DA3けそれぞれ
入力信号を加算し出力するアナログ加算器、VBはエレ
ベータが1階床走行するに要する時間に相当した電圧信
号で、走行速度や階床距離等により異なるが、一般に2
秒程度に相当する電圧信号であればよい。VBけ走行中
のエレベータが呼びなどに応じて1回停止するごとに要
する時間に相当した電圧信号で、加減速、ドアの開閉、
乗客の乗り降り等に要するもので、これも走行速度等に
より異なるが、一般に100秒程に相当する電圧であれ
ばよい。
、いま、A号機が1階上昇にいてリレー接点  。
F I U A bが開路しているとする。このとき信
号VRは加算器A2UA2、A3UA2、・・・・・・
に伝えられ、また、加算器A2UA2の出力信号は1】
レー接点F 2 U A bを通して加算器A3UA2
へ、加算器A3UA2の出力信号はリレー接点F3UA
bを通して加算器A4UA2へと順次加算器AIUA2
まで伝達される。しかし、リレー接点FIUAbが開路
しているため、それ以上は伝達されない。したがって、
加算器A2UA2、A3UA3、・・・・・・の出力信
号はVm 、2Va−・・・、・・となり、それぞれ2
階上昇、3階上昇、・・・・・・とエレベータとの階床
間隔に相当した電圧となる。
一方、かご内には8階の呼びがあり、さらに2階上昇ホ
ール呼びが割当てられていたとすると、信号v8けリレ
ー接点H2UA、−+加算器A3UA1→リレー接点p
3UAb→加算器A 4 UA 1→・・・・・・→リ
レー接点F7UAb→加算器A8UA1→・・・・・・
と伝達され、加算器A2UA1〜A8UA1の出力信号
はv8となる。さらに加算器A9UA1にはリレー接点
)(8UA、を通して信号v8が入力されるため、その
出力は2 V gとなり、これがリレー接点1;’8U
Ab→加算器A9UA1→リレー接点F 9 U A 
b→・・・・・・→加算器AIUAIと伝達され、加算
器A9UA1〜AIUAIの出力を2 V gとする。
しかし、リレー接点FIUAbが開路しているため、そ
れ以上は伝達されない。しだがって、加算器A2UA1
.A3UA1、・・・・・・の出力信号は、それぞれ2
階上昇、3階上昇、・・・・・・のエレベータの停止数
に相当した電圧となる。
さらに加算器AIUAI〜Al0DAI、加算器AIU
A2〜A10DA2の出力信号は、加算器AIUA3〜
A10DA3に入力して加算され、その出力はリレー接
点F I UA b =F 10 DA bを通して信
号n IUA−n 10DAとなる。上記例ではリレー
接点F I U A bが開路しているから、n IU
At n2UAt n 3UA% ・・−−−−はそれ
ぞれ0 、 V!I +V g 、 2 V R+ V
 s % ・・・・”トナb、したがって、A号機が1
階上昇、2階上昇、3階上昇、・・・・・・に到達する
に要する時間に相当した電圧信号、すなわち、待ち時間
が得られる。
第2図は同一階、逆方向に既に停止予定のある場合、ホ
ール呼びを割当てにくくするためのA号機の2階上昇方
向の回路であり、他階、他方向および他号機にも同様な
回路を備えている。第2図の(a)において、 n2UA;第1図からのA号機の2階上昇方向の待ち時
間信号 ADD  、アナログ加算器 m2UA;2階上昇ホール呼び割当て用の評価信号 DNA、、A号機の運転方向が下降方向の時に閉路する
運転方向接点 C2A、iAA号機2階かご呼びが登録されている時に
閉路するかと呼び接点 H2DA、、A号機に2階下降ホール呼びがサービスす
べく割当てられている時に閉路す る割当て呼び接点 iNH、逆方向における停止予定検出回路FUN  、
入力信号iN、出力出力信号T間に図(b)、(C)な
どの特性を持つ関数発生器今、A号機には2階上昇方向
と逆方向(即ち下降方向)に停止予定がな−とすれば回
路iNHは開路しており信号n2UAかそのまま加算器
ADDの出力信号m2UAとなる。
しかし、A号機には既に2階下降ホール呼びが・割当て
られていたとすれば接点H2DA、が閉路しているため
加算器ADDの出力信号(m2UA”1= (n 2U
A)+ (o uT)となる。この事は信号m2UAを
通常より増加させることとなり、後述より明らかになる
ように2階上昇ホール呼びをA号機に割当てにくくする
効果を持つ。また、A号機が下降運転中で2階かご呼び
を既に持っている場合も、接点DNA、、C2A、が閉
路するため同様に2階上昇ホール呼びはA号機には割当
てにくくなる。
なお、関数発生器の入力iNとして例えば、A号機の2
階上昇方向の待ち時間n2UAがあげられる。即ち、待
ち時間が長くならないような場合は、上記制限を強くし
、長待ちとなりそうな場合には上記制限を弱めればサー
ビス上、有効である。
その他に、交通需要や運転パターン、および全階の待ち
時間、あるいは監視人等による外部切替え指令などによ
っても良い。
第3図は、2麹上昇ホール呼びに対するサービス最適エ
レベータ−の選択回路で、他階、他方向にも同様な回路
を備えている。即ち、第3図は第2図からの評価信号が
最小なエレベータ−を選択するものである。
第3図において、符号の説明を下記に示す。
m2UA−m2UcHそれぞれ第図などから伝えられる
A−C号機の2階上昇方向の評価信号。
DAI、2〜DCI、2.ダイオード。
rl + ’t  i抵抗。
CMAI〜CMC1,CMl;アナログ比較器で、(端
子aの入力電圧)≧(端子すの入力電圧)のときその出
力信号が「1」レベルとなる。
MINX、最小項選択回路で、比較器CMAI〜CMC
1の出力信号X2UA−X2uとが「1」のものが最小
項で、それぞれA−C号機に対応するう +v;電源で信号m2UA−m2UCより十分大きな正
の電圧。
いま、A−C号機の信号m2UA−m2UCがそれぞれ
3V、2V、6Vであったとする。今、ダイオードのフ
ォアドロップを無視するとダイオードDA1〜DC1の
カソード側にかかる最小電圧は、ダイオードDBIの2
Vであるから、+v1−r、−DBI−m2UBの回路
のみが導通して、ダイオードDAI、DCIのアノード
側や比較器CMA1〜CMCIの端子aにはB号機の信
号m2U13.すなわち、2vが伝わる。このため、比
較器CMIは、端子aの入力電圧が2v、端子すの入力
電圧が3v、比較器CMB1は、端子aの入力電圧が2
v、端子すの入力電圧が2V、比較器CMCIは、端子
aの入力電圧が2v、端子すの入力電圧が6vの関係に
あり、比較器CMB 1の出力信号X20Bのみが「1
」となり、他のx2UA、x2UCは「0」となる。
すなわち、先着エレベータはB号機と選択されたことに
なる。
他の例として、B号機に2階かご呼びがなく、接点02
B、が開路していると(先に到着可能であっても2階に
停止しない)、減算器SBIの端子lにはC号機の信号
n2UC,すなわち、6vが入力し、その出力は3V−
6Vニー3Vとなり、比較器CMIの端子aの入力電圧
が一3V、端子bの入力電圧が0,1■となるので、そ
の出力は「0」と々す、信号m2UA−m2UCはいず
れも「0」となり、先着エレベータがないことになる。
第4図は、ホール呼びが発生したとき、そのホール呼び
をサービスするのに最適な選択されたエレベータにホー
ル呼びを割当てる(サービスエンベータという)、2階
上昇方向の回路図で、他階他方向も同様な回路構成にな
っている。第4図の符号の説明を下記に示す。
X2UA−X2UC;それぞれA−C号機が2階上方向
をサービスするのに最適なエレベータ−であるのきのみ
「1」となる第3図よりの信号である。
hh2Ui2階上昇方向ホール呼び登録されている間「
1」となるホール呼び信号。
P 2UA−P 2 TJC;それぞれA−C号機が2
階上昇方向に停止しているときのみ「1」となる2階上
昇方向の停止信号。
Lt−2UHrlJとなったときに2階上昇ホール呼び
をリセットする信号。
ANDAI、2〜ANDC1,2,ANDI ;アンド
素子。
0RAI〜oRCt、ORI 、オア素子。
N0TAI〜N0TC1,N0T1 、ノット素子。
AMPAI〜AMPCI、増幅器。
H2UA−H2TTCiそれぞ+LA−C号機の2階上
昇方向ホール呼び割当てリレーで、このリレーがオンし
ているエレベータがサービスエレベータであり、このリ
レーの接点により公知の如く、エレベータを2階上昇ホ
ール呼びに応じて停止させたり、サービス案内灯を点灯
させたりすそ。
MEA−MEC;メモリ回路 まず、2階上昇方向ホール呼びが登録された場合のす7
ビスエレベータの割当てについて説明する。サービスエ
レベータが決定していなければ、オア素子OR1の3人
力とも「0」で、その出力HrOJ 、そのためノット
素子N0TIの出力、すなわち、ナンド素子AND1の
1人力は、「1」となる。そしてアンド素子AND1の
他人力である信号hh2Uは、2階上昇方向ホール呼び
が登録されているので「1」であるから、アンド素子A
ND1の出力、すなわち、アンド素子ANDA2〜AN
T’)C2の1人力は「1」となる。いま、2階上昇方
向ホール呼びをサービスするのに最適なエレベータがB
号機であり、信号X2UBのみが「1」であったとする
と、アンド素子ANDA1〜ANr)CIのうち、AN
DBlのみ2人力が「1」となり、その出力が「1」と
なる、このようにしてメモリ回路MEBの入力が「1」
となると、オア素子0RBIの出力が「1」となり、ア
ンド素子ANDB2の2人力とも「1」となり(いま、
B号−機がまた2階上昇方向にいないとすれば、信号P
2UBは「0」であり、ノット素子N0TBIの出力、
すなわち、アンド素子ANDB2の他人力は「1」とな
ってしる)、その出力は「1」となる。このようにして
アンド素子XNDB2の出力が「1」となると、せの信
号はオア素子0RBIの他人力と々るようになっている
のでリセット信号でもある信号P2UBが「1」となる
までメモ  113 M E Bの入力信号のいかんに
かかわらずアンド素子ANDB2の出力は「1」を保持
する。この出力信号は増幅器AMPBIで増幅され、B
号機へのサービス割当てリレーH2UBをオンさせる。
すなわち、2階上昇ホール呼びはB号機に割当てられ、
B号機が2階上昇方向のサービスエレベータであること
を案内表示するホールランタンを点灯させたり、公知の
如くB号機を2階上昇方向に停止させたりする。
一方、オア素子ORIにもアンド素子ANDB2の出力
信号が伝わるため、オア素子ORIの出力が「1」とな
り、ノット素子N0T1の出力、すなわち、アンド素子
ANDIの1人力は「0」となり、その出力、すなわち
、アンド素子ANDA 1〜ANDC1の1人力もすべ
て「0」となる。そのため、以後アンド素子ANDAI
〜ANDCIの出力は「1」とならない。
その後サービスエレベータであるB号機力;2階上昇方
向に停止Cあるいは停止開始)すると、信号P 2 U
 Bは「1」となり、ノット素子N0TBIの出力、す
なわち、アンド素子ANDB2の1人力は「0」となる
ため、その出力は「0」となり、メモリ回路MEBは解
放され、リレーH2UBがオフする。このような信号P
2UBの「1」やリレーH2UBのオフにより、公知の
技術を利用して、ホールランタンを点滅させたり、応答
灯を消灯させたり2階上昇方向ホール呼びをリセットす
る。
本発明によれば同一階の上昇、下降の両方のホール呼び
が同一エレベータ−に割当てに〈〈なり、このため待ち
客の不安感や誤東を防止できるとともに、待ち時間など
のサービスの大幅低下をも防止できる効果がある。
なお、実施例では専用ハードにて説明したが、マイクロ
コンピュータ等を使用してプログラム処理にても実現で
きることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図はA号機の待ち時間を演算する回路図、第2図は
ホール呼びを割当てにくくするだめのA号機の2階上昇
方向の回路図、第3図は2階上昇ホール呼びに対するサ
ービス最適エレベータ−+7)選択回路図、第4図はホ
ール呼びをサービスするのに最適な選択されたエレベー
タにそのホール呼びを割当てる2階上昇方向の回路図で
ある。 n2UA・・・A号機の2階上昇方向の待ち時間信号、
ADD・・・アナログ加算器、m2UA・・・2階上昇
ホール呼び割当て用評価信号、DNA、・・・A号機の
第1図 !f5 Z 目 (α) N (b) (C)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 、 複fiのエレベータ−が多数の階床をサーヱス
    するものにおいて、ホール呼びと同一階、逆方向に停止
    予定のあるエレベータ−にはそのホール呼び割当てを制
    限することを特徴とするエレベータ−の制御方式。
JP56179755A 1981-11-11 1981-11-11 エレベ−タ−の制御方式 Pending JPS5882968A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56179755A JPS5882968A (ja) 1981-11-11 1981-11-11 エレベ−タ−の制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56179755A JPS5882968A (ja) 1981-11-11 1981-11-11 エレベ−タ−の制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5882968A true JPS5882968A (ja) 1983-05-18

Family

ID=16071308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56179755A Pending JPS5882968A (ja) 1981-11-11 1981-11-11 エレベ−タ−の制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5882968A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7556297B2 (en) 2006-07-28 2009-07-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Attachment structure of energy absorbing structure

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5526103A (en) * 1978-08-04 1980-02-25 Hitachi Ltd Elevator controller
JPS56108672A (en) * 1980-01-31 1981-08-28 Mitsubishi Electric Corp Driving device for elevator
JPS57175670A (en) * 1981-04-23 1982-10-28 Mitsubishi Electric Corp Group controler for elevator
JPS57203666A (en) * 1981-06-04 1982-12-14 Tokyo Shibaura Electric Co Group control method for elevator

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5526103A (en) * 1978-08-04 1980-02-25 Hitachi Ltd Elevator controller
JPS56108672A (en) * 1980-01-31 1981-08-28 Mitsubishi Electric Corp Driving device for elevator
JPS57175670A (en) * 1981-04-23 1982-10-28 Mitsubishi Electric Corp Group controler for elevator
JPS57203666A (en) * 1981-06-04 1982-12-14 Tokyo Shibaura Electric Co Group control method for elevator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7556297B2 (en) 2006-07-28 2009-07-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Attachment structure of energy absorbing structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI72101C (fi) Reglerbara startintervaller foer hissar vid uppaotriktad rusningsstopp.
US5831226A (en) Group-controlled elevator system
CA2249304A1 (en) Control of an elevator group
US5625176A (en) Crowd service enhancements with multi-deck elevators
CA2034571A1 (en) Group control for lifts with immediate allocation of target calls in dependence on the call entry location on a storey
US4081059A (en) Elevator control system
US5861587A (en) Method for operating a double deck elevator car
JPS5882968A (ja) エレベ−タ−の制御方式
Amano et al. The latest elevator group supervisory control system
CA1100244A (en) Display unit for elevator waiting time
JPS6469480A (en) Method of predicting traffic demand of elevator
US4365694A (en) Preventing elevator car calls behind car
CA1198529A (en) Elevator system
JPS582907B2 (ja) エレベ−タノ ウンテンソウチ
JPS636465B2 (ja)
JPS5932386B2 (ja) エレベ−タの乗場呼び打消装置
JPH09156842A (ja) 群管理エレベータの運転制御装置
JPS595020Y2 (ja) エレベ−タの乗場表示装置
JPS6228628Y2 (ja)
JPS5912591B2 (ja) エレベ−タの群管理制御装置
JPS62829B2 (ja)
JPS598620B2 (ja) エレベ−タの群管理制御装置
GB2065327A (en) Contiguous-floor lift call assignment
JPS63242874A (ja) エレベ−タ−の群管理制御装置
JPS6138103B2 (ja)