JPS5881609A - 極細異形断面糸の溶融紡糸方法 - Google Patents

極細異形断面糸の溶融紡糸方法

Info

Publication number
JPS5881609A
JPS5881609A JP17667981A JP17667981A JPS5881609A JP S5881609 A JPS5881609 A JP S5881609A JP 17667981 A JP17667981 A JP 17667981A JP 17667981 A JP17667981 A JP 17667981A JP S5881609 A JPS5881609 A JP S5881609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spinning
cross
yarn
melt
sectional shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17667981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0120243B2 (ja
Inventor
Eiji Ichihashi
市橋 瑛司
Michiaki Yokozawa
横沢 道明
Keizo Tsujimoto
啓三 辻本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Ester Co Ltd
Original Assignee
Nippon Ester Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Ester Co Ltd filed Critical Nippon Ester Co Ltd
Priority to JP17667981A priority Critical patent/JPS5881609A/ja
Publication of JPS5881609A publication Critical patent/JPS5881609A/ja
Publication of JPH0120243B2 publication Critical patent/JPH0120243B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 不発f#4は極細糸の溶融紡糸方法Kllするものであ
り、さらに詳しくは熱可塑性、重合体を用いて。
紡糸引取り糸の単糸一度が1.5デニール以下で、しか
もllr面形状係数の大きい極細異形断面糸を優れた均
斉友で安定に製造しうる溶融紡糸方法を提供することを
目的とするものである。
極細峻維は人工皮革2合成紙、フィルター等の集材とし
て近時非常に注目されており、その製造方法に関する研
究が活発に行わ五ている。しかし従来2通常の溶融紡糸
方法によって製造するkけ一度の紡糸技術が豐京され、
特に紡糸引取り糸の単糸繊度が1.5デニール以下とい
う極細マルチフィラメントを安定して得るのは非常に困
難であった。
そのため柩−系を製造しようとする場合、従来の方法で
は2成分以上の重合体を複合紡糸して一旦単糸繊匿の太
い糸条となし、しかる後延伸以降の適当な工程で物瑠的
あるいは化学的処理を施すことにより各成分な分制せし
めて細線化する方法が採用されている。仁のような方法
を用いると単糸NI[が0.1デニール以下といった超
極細糸を得ることも可能であるが、これKは特殊でしか
も非常に複雑な構造をした紡糸装置を必要とするばかり
か。
後処理工程での製品収率が著しく悪くなり、きわめてコ
スト高を招くという欠点があった。そのために本発明者
らは前述のよ5な゛特殊な#進方法を用いることなく、
極細糸を安定して製造しうる紡糸技#について種々の検
討を行うてきた。
しかるに、極細糸をシルクライク素材として展開しよう
とするとどうしても天然の絹のようEll維の断面形状
を異形化することが望まれるが、従来の紡糸方法では最
終製品において有用な断面形状を有する極細糸を得るこ
とは□むずかしかった。
すなわち、天然の絹に匹敵する風合および光沢を付与す
る起めkは、k1品の断面形状係数に′は1.2以上必
要であることが経験上知られているが、このような極細
糸を得ようとすると紡糸孔の断面形状係数Kをずいぶん
大きくせねはならず1本発明者らの検討によると6より
も大きくする必要があった。しかるに、紡糸孔の断面形
状係数Kをいたずらに大きくすると、ポリマー流か紡糸
孔から吐出されるWIAkビビリやビクツキといった異
常流動を起こし、糸切れしやすいなどの欠点がありた。
そのため従来の方法では、満尾のいく極細異形断面糸を
安定してつくる仁とができなかったのである。
前記欠点に−み2本発明者らを1断面形状係数に/が大
きい極細異形断面糸を良好な均*度で安定に#造しうる
紡糸方法について鋭−M検討した。その結果、このよう
な極細糸f得るためにはC)紡糸時の触触粘度が高いポ
リマーを用いて紡糸すること。
(ロ)ある限定されたディメンジ冒ンを有する異形−1
面紡糸孔を用いて紡糸すること。
か必須であることを見い出し9本発明を完成するに至っ
たものである。
すなわち本発明は、紡糸引取り糸の単糸繊度が1.5デ
ニール以下である極細糸を2500*/分以上の紡糸速
度で紡糸するに@し、紡糸時における溶融粘度が350
0〜12000ポイズの熱可塑性重合体を用い、さらに
3〜8個のメリットが放射状に穿設されており、断面形
状係数Kが2以上で、紡糸孔1孔当りの断面積(以下単
孔面積と呼称する)Sが0.05−以下である異形断面
紡糸孔を用いる仁とを要旨とするものである。
本発明において熱可塑性重合体としては、ポリエステル
、ポリアンドおよびポリオレアイン等が使用可能である
が、紡糸時における溶融粘度が3500〜12000ボ
イズ、好ましくは5000〜9000ボイスと従来衣料
用繊維の紡糸に供されているものよりもその溶融粘度が
かなり高いことが必要である。
すなわち、紡糸時の溶融粘度が3500ボイズよりも低
い場合、製品の断面形°状係数を十分大きくすることが
できないのである。すなわち0本発明者らの検討による
と、紡糸孔の断面形状係数Kが一足の一合、製品の断面
形状係数に′に測置する主要な因子は紡糸時におけるポ
リマーの溶融粘度、単孔面積、単孔吐出量、紡温および
冷却条件であるが。
とりわけ前三者の側番は強く、溶融粘度は高いほど、単
孔面積は小さいほど、また単孔吐出量は多いほどに′は
大きくなることがわかった。一般に極細糸を製造する場
合紡糸時の単孔吐出量がきわめて少なくなるため、従来
の紡糸方法ではぎがきわめて小さくなるという欠点があ
ったのである。しかるに1本発明のように紡糸−の溶融
粘度を3500〜12000ボイスに高くシ、さらに単
孔面積Sが0.05−以下の紡糸孔を用いるととkより
従来に比べてに′の値を著しく大きくすることができる
のである。単孔Ii1積Hの効果はぎを大きくするのみ
でなく、紡糸調子にも強く影畳するが、これについては
後述する。
一方、4B糸時の溶融粘度が12000ボイスよりも大
きくなると、今度はバック圧か大きくなりすぎたりある
いはかえって糸切れしやすくなって好ましくないのであ
る、溶融粘度が高すぎる場合の糸切れ原因については十
分解明されてはいないが。
冷却同化時における細化変形挙動が大幅に便化するため
と考えられる。
本発明でいう熱可塑性重合体の紡糸時における溶融粘度
とは該重合体を紡糸温度と同じ温度条件下で、岩本製作
所■製回転式レオメーターオールマイティーを用いて測
定した値をいう、溶融粘度を高くする方法としては2重
合に自体を大きくする方法、増粘効果を有する化合物を
共重合したりブレンドしたりする方法などを用いること
ができる。
本発明において用いられる異形断面紡糸孔は3〜8個の
スリットが放射状に穿設されていることが必要である。
スリットの数が3個よりも少ない場合はシルクライク素
材に適した断面形状を有する製品を得ることができず、
スリットの数か8個よりも多い場合、紡糸孔の工作M度
の点から前述した断面形状係数におよび単孔面積Sを満
足する紡糸孔を芽設することが非常に困難となるうえ。
シルクライク素材に逸したル1th形状な鳴する製品は
得られずやはり好ましくないのである。l+細は後述す
るが、紡糸孔の断面形状係数Kを比較的大きくすること
ができるという意味からスリットの数は3〜4個が好ま
しい、また、#記スリットは必ずしも対称的に配置され
る必要はないが、極端に非対称に配νされている場合は
紡糸孔を吐出する際VC溶融ポリマーの流れが乱されや
すくなるので、なるべく対称的に配置穿設されている方
か好ましい。
本発明において単孔面積Sは0.05−以下、好ましく
は0.O1〜0,03−と非常に小さいことが必要であ
る。Sが0.05−以上の場合Wが相対的に小さくなる
ばかりかノズルドラフトも大きくなるので糸 。
切れしやすく、好ましくないのである。一般に極細糸を
紡糸する場合、単孔面MSは小さい方が可紡性が良化し
て有利であるが9本発明のようKjI4形断向紡糸孔の
場合、Sを小さくすると紡糸孔の工作精緻の点から紡糸
孔の断面形状係数にも小さくなるので、実用土は製品の
断面形状係数rおよび可紡性を考厘してディメンジ冒ン
を決める必要がある。
本発明において紡糸孔の断面形状係数にとは。
紡糸孔の断面の内接円の半径Rk対するスリットの長さ
く内接円の中心からスリット先端迄の長さ)Lの比(K
−L/R)を意味し、製品の断面形状係数rとは糸断面
についての紡糸孔のKK相当する値を意味する。
この定義は紡糸孔の各スリットが対称的に配置されてお
り、対称的な断面形状の糸が得られる場合についてのも
のであるが、紡出時にポリマーの流れが余り乱されない
程屓であわば、対称的形状から若干変形していても差支
えなく、スリットの長さや巾忙おいて最大のものが最・
小のものの1.2倍程度となる迄変形していてもよい。
本発明において用いられる紡糸孔の断面形状の具体例を
第1図〜第3図に9本発明の方法で得られた製品(糸)
の断面形状の具体例を84図、第5図にそれぞれ示した
本発明において、前記紡糸孔の断面形状係数にけ2以上
、好ましくは2〜6.さらktFfましくは3〜5の範
囲にすべきである。すなわち、にの値が2よりも小さい
場合°、得られる製品の断面形状係数rが1,2よりも
小さくなり、満足のいく風合。
光沢が発蜆しない。また、にの値があまり大きくなると
紡糸調子が悪化し、好ましくないのである。
本発1jlJにおいて、紡糸速度は2500m/分以上
好ましく kl 3500m/分以上の速度が用いられ
る。
通常□の紡糸方法で極細糸を紡糸しようとする場合。
2000m+/分以下の紡糸速度でも紡糸引取り糸の単
糸l!l1l1度が1.5デニ一ル11度のものを紡糸
することは試験的には可6?であるが、均斉度が悪くて
延伸時に断糸が多発するという欠点がある。そのため工
巣的規模での生麺が可能な紡糸引取り糸の単糸細浸°は
せいぜい2デニ一ル程度のものにとどまっていた。
一方2本発明のように紡糸速度を2500sn/分以上
の11iII迷にすることによって、紡糸引取り糸の単
糸繊度か1.5デニール以下の極細マルチフィラメント
を得ることかできるのである。また、紡糸速没を速くす
るほど単孔吐出量を増大することができるので、゛すで
に述べたよ5に製品の断面形状係数rが大きくなるとい
うメリットもある。このよさに紡糸速度は速いほど有利
であるが、ワイングーの性能という点から現時点で工業
的に安定して採用しうる速度は6000m/分程度であ
る。
以上のように、本発明は紡糸引取り糸の単糸峻度が1.
5デニール以下でかつ断面形状係数にの大きい極細異形
断面糸を優れた均斉度で安定して紡糸する方法に関する
ものであるが、紡出糸条の冷却は急冷方式、すなわち円
部型冷却装着を用い、紡糸口金面にできるだけ近い位置
で冷却風を吹付ける方式が好ましい。また、高速紡糸時
に走行糸条に作用する空気抵抗力を低減する目的で冷却
同化後の糸条を集束することも好ましい方法である。
以下に本発明の効果をいくつかの例をあげて説明する。
V:、験結果の゛良否は紡糸制子、製品の断面形状係数
yから評価した。y’tr)−は1.2以上な合格とし
、紡糸調子は下記の基準忙より評価した。
O印・・・1−捲のパッケージを100饋得ようとする
場−合に発生した糸切れ回数が5以下Δ印・・・上記糸
切れ回数が6〜lO X印・・・    l   11以上 夾施例1 フェノールとテトラクロロエタンの等重量混合溶媒で測
定した極限粘度〔警〕がA−0,68,B−0,78、
0= 0.95の重合度の異なる3種類のポリエチレン
テレフタレートを紡糸孔数カ150yk−ルー足で、ス
リットの個数、紡糸孔の断面形状係数におよび卑孔面@
Sを袴々変更し、紡糸引取り糸の単糸峻度が0.7デニ
ール一定となる条件下で、Aの場合295℃、 Bf>
場合300C,Cの場合310℃の結電で溶融紡糸した
。なお、各紡瀉と同じ温度条件下で岩本製作所軸製レオ
メーターオールマイティで測定しだ前駅3−類のポリマ
ーの溶融粘度はA = 3200ボイズ、B−6500
ボイズ、C諺13500ボイズであった。また、いずれ
θ揚台も糸条の冷α″ ・′11 却は円hm冷却装−を用い、M糸口合一より50−下方
から、25℃に温幽された冷却風を吹付けて行った0 得られた結果を餉1表に示す。91表において試験41
〜6は本発明例を、試験A7〜12は比較例を示す、す
なわち、試験ム7.9.10および12はそれぞれ紡糸
速度、紡糸孔の断面形状係数に、単孔面積Sおよびポリ
マーの溶融粘度が不適正な場合の例であり、いずれも紡
糸−子か悪化することがわかる。試験A8はKが小さす
ぎるため。
ltf:#A11はポリマーの溶融粘度−か低すきるた
めに製品の断面形状係数rが不十分である例を示してい
る。
実施例2 実施例1と同一の条件で測定した極限粘度〔!〕が0.
68であり、S−(ナトリウムスルホ)イノ7タレート
成分が5モル傷兵重合されたポリエチレンテレ7タレー
ド共重合体(30’0℃で測定した溶融粘度は4000
ボイズ)を実施例1の試験ム1と同じ条件下で溶融紡糸
した。得られた製品の断面形状係数rは1.6であり、
 また、紡糸時の糸切れ同数は2回と紡糸調子は良好で
あった。
実施例3 96%濃硫酸を用いて20℃で測定した相対粘度が3.
2のナイ四ン6を実施例1の試験A1と同じ条件(ただ
し、紡温は285℃)下で紡糸した。得られた製品の断
面形状係数ぎは2.3であり、また、紡糸時の糸切れ回
数は1回だけと紡糸調子は良好であった。なお、紡糸に
用いたナイロン6の溶融粘度は285℃の条件下で75
00ボイスであった。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発1jKおける異形断面紡糸孔の断
面形状を示し、第4図、第5図は本発明において得られ
た製品の断面形状を示す例である。 特許出願人  日本エステル株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  紡糸引取や−Aの単糸一度が1.5デニール
    以下であるl1IIA糸を!1560帽優以上0紡糸速
    度で紡糸するに際し、紡糸時における溶融粘度が3!!
    G。 〜1zooo 電イズの熱可朧性重舎体を用i、さもw
    c3〜8儂のスリットが放射状に穿設されており、断W
    形状係数Kが2以上で、かつ紡糸孔l孔轟りの断曹積8
    が似■(−)以下である異形断面紡糸孔を用−ることを
    特徴とする極細異形断面糸の溶融紡糸方法。 (怠)@融粘度がs*oo−seooポイズである特許
    請求の鰭■の第1項に配峨の溶融紡糸方法。 (Jll  熱可塵性重合体がポリエステルである特許
    請求の範囲の第111ある−は1IE2項に記載の溶融
    紡糸方法。 4番)ス91Pトの個数が3個あるiは4個である特許
    請求の1Ilsの第1項、第2項あるいは第3項に記載
    の解融紡糸方法。 (6?  断面形状係数が3〜5であり、紡糸孔1孔^ 当りの断面積Sが0.01〜0.03−である特許請求
    の範卸の第1.11.第2項、第3項あるいは第4項に
    記載の溶融紡糸方法。
JP17667981A 1981-11-04 1981-11-04 極細異形断面糸の溶融紡糸方法 Granted JPS5881609A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17667981A JPS5881609A (ja) 1981-11-04 1981-11-04 極細異形断面糸の溶融紡糸方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17667981A JPS5881609A (ja) 1981-11-04 1981-11-04 極細異形断面糸の溶融紡糸方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5881609A true JPS5881609A (ja) 1983-05-17
JPH0120243B2 JPH0120243B2 (ja) 1989-04-14

Family

ID=16017820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17667981A Granted JPS5881609A (ja) 1981-11-04 1981-11-04 極細異形断面糸の溶融紡糸方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5881609A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60146011A (ja) * 1984-01-06 1985-08-01 Toray Ind Inc シルキ−風合と光沢を有する改質ポリエステル繊維およびその製造方法
JPS6253408A (ja) * 1985-09-03 1987-03-09 Kuraray Co Ltd 多枝異型断面糸
JPS62502484A (ja) * 1985-04-09 1987-09-24 イ−・アイ・デユポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニ− 新規な水分散性合成繊維
EP0602201B2 (de) 1992-07-03 2004-01-28 Nylstar Sa Profiliertes, feinfibrilliges filamentgarn und verfahren zur herstellung desselben
JP2006225767A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Nippon Ester Co Ltd ポリ乳酸異形断面マルチフィラメント。
CN106835309A (zh) * 2017-01-24 2017-06-13 长乐力恒锦纶科技有限公司 一种细旦多孔超亮光三叶形锦纶6长丝的生产方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6855425B2 (en) 2000-07-10 2005-02-15 Invista North America S.A.R.L. Polymer filaments having profiled cross-section

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60146011A (ja) * 1984-01-06 1985-08-01 Toray Ind Inc シルキ−風合と光沢を有する改質ポリエステル繊維およびその製造方法
JPS62502484A (ja) * 1985-04-09 1987-09-24 イ−・アイ・デユポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニ− 新規な水分散性合成繊維
JPH0331804B2 (ja) * 1985-04-09 1991-05-08 Ii Ai Deyuhon De Nimoasu Ando Co
JPS6253408A (ja) * 1985-09-03 1987-03-09 Kuraray Co Ltd 多枝異型断面糸
EP0602201B2 (de) 1992-07-03 2004-01-28 Nylstar Sa Profiliertes, feinfibrilliges filamentgarn und verfahren zur herstellung desselben
JP2006225767A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Nippon Ester Co Ltd ポリ乳酸異形断面マルチフィラメント。
CN106835309A (zh) * 2017-01-24 2017-06-13 长乐力恒锦纶科技有限公司 一种细旦多孔超亮光三叶形锦纶6长丝的生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0120243B2 (ja) 1989-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2945739A (en) Process of melt spinning
US2816349A (en) Fibers and fabrics
JP2002501989A (ja) トライローバル断面およびトライローバル空隙を有するフィラメント
JPS5881609A (ja) 極細異形断面糸の溶融紡糸方法
US2385890A (en) Spinning process
JP7261361B2 (ja) 医療用抗菌織物用繊維の製造方法
US3640670A (en) Spinnerette for extruding t-shaped filaments
US4176211A (en) C-shaped polyester filaments
US3839526A (en) Pentagrooved spinnerette orifices and process
US4384098A (en) Filamentary polypropylene and method of making
KR100523809B1 (ko) 폴리에스터 섬유의 제조방법
JPS5949328B2 (ja) ポリアミド異形中空糸の製造法
JP3790313B2 (ja) 分割合成繊維の製造方法
JPH0310723B2 (ja)
JP7275733B2 (ja) 高強度ポリアミドモノフィラメント
JPS584085B2 (ja) 中空繊維の製造法
JPS607045B2 (ja) 多角断面多孔中空糸
US3734993A (en) Method for extruding t-shaped filaments
JP2711169B2 (ja) 極細繊維の製造方法
KR100227161B1 (ko) 폴리에스테르 이수축 혼섬사의 제조방법
JPS5812372B2 (ja) トリロ−バルポリエステルカリヨリカコウシノ セイゾウホウ
KR100199470B1 (ko) 폴리아미드계 편평단면 섬유의 제조방법
JPH09170128A (ja) 特殊断面を有するセルロースアセテートマルチフィラメント糸およびその製造方法
KR100786199B1 (ko) 고광택의 열가소성 섬유 및 그의 제조방법
JPS58156010A (ja) 高強力・高デニ−ルモノフイラメントの製造方法