JPS5880877A - 太陽電池及びその製造方法 - Google Patents

太陽電池及びその製造方法

Info

Publication number
JPS5880877A
JPS5880877A JP56178966A JP17896681A JPS5880877A JP S5880877 A JPS5880877 A JP S5880877A JP 56178966 A JP56178966 A JP 56178966A JP 17896681 A JP17896681 A JP 17896681A JP S5880877 A JPS5880877 A JP S5880877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
tin
indium
substrate
transparent conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56178966A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Myokan
明官 功
Masanari Shindo
新藤 昌成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP56178966A priority Critical patent/JPS5880877A/ja
Publication of JPS5880877A publication Critical patent/JPS5880877A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1884Manufacture of transparent electrodes, e.g. TCO, ITO
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/0021Reactive sputtering or evaporation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(2) 本発明は太@電池及びそのl1li造方決に関するもの
である。、 一般に太り一電池は、光を吸収してこれを電気エネルギ
ーに変換する光電変換作用を有する活性層の受光面側に
一方のIllとなる透明導電Wiを形成すると共に、他
面側に他方の電極となる導電層を設けて構tされる。 而して近年において、太陽電池の・活性層をアモルファ
、スシリコン、ガリウムーヒ素等の半導体薄層によ多構
成せしめることか、理論的に高−変換効率を得ることが
できることから盛んに研究されて−る。そして、活性層
をアモルファスシリコンによ多構成せしめる場合に#′
i、母体であるアモルファスシリコンに水素、フッ素、
炭素、窒素、ゲルマニウムを添加含有せしめることによ
シ変換効率を向上せしめることができ、一方ガリウムー
ヒ素によ)活性層を構tせしめる場合Ktj、完全結晶
成長せしめる仁とKより、半導体活性層を用いた太陽電
池では最大の変換効率が得られるとされておシ、特にシ
リコン−ゲルマニウムのリボン結品玉にエピタキシャル
成長法、或−は多結晶成長せしめることKより低コスト
で高効率化が試られている。 一方、前記透明導電層の材質としては酸化インジウムC
ll1.0.)及び酸化スズ(8mO,) di知うt
tておシ、蜜換効率の向上を目的としてシート抵抗或い
は比抵抗の低減化を図るためKli化インジウムと醇化
スズとの成分比或%pは製膜条件を制御することが試ら
れてFi−るが、未だ満足すべきものF1提案されて≠
な−。 この透明導電層と半導体よ)成る活性層との接合面にお
いて#′i通常へテロ接合が形成されて−て空間電荷が
生ずるために光起電力の一部が生ずる場となっているか
、酸化スズと半導体との接合はこの点で良好な接合を影
威するものであ)、従ってその点における限りでは変−
効率を向上せしめることが可能ではあるカ、酸化スズF
ill化インジウムに竺して相当にそ、の比抵抗が大き
く、従って酸化スズのみKよル透明導電層を形成せしめ
ても、その比抵抗の大き−ために大きな変換効率の太陽
特開昭58−80877(2) 電池を得ることはできない。又透明導電層を酸化インジ
ウムのみにより形成せし循lる(と、シート抵抗の小さ
一透明導電層を得ることはできても半導体よ)成る活性
層との間で良好な接合が形成されな―ため、同様に大き
な変換効率の太陽電池を得ることができな−。 本発明は以上の如き事情KI&−てなされたものであ〕
、半導体よ形成る活性層を有し、変換効率の太き一太陽
電池及びこれを容易に且つ有利装製造することのできる
方法を提供することを目的とする。 本発明太陽電池の特徴とするところは、透明ガラス基板
と、この基板上に設けた、酸化インジウム及び酸化スズ
より成る透明導電層と、この透明導電層上に設けえ、光
電変換作用を有する半導体層上を具えて成ル、前記透明
411層における前記半導体層と綻する界面層が酸化ス
ズのみより戚るものである点にある。 又本−明方法の特徴とするところFi−透明ガラス基板
を真空槽内に配置し、当該真空槽内に活性(5) 酸紫ガスを導入してその存在下におけ゛る反応蒸着法に
よシ前記基板上に酸化インジウムを主威分とする第1の
腰を形成した1I18Iじ〈活性**ガスの存在下にお
ける反応蒸着法によ!211化スズのみより成i第2の
WIVt形威し形成記1110層と第20屏とより成る
透明導電層を形成する工程と、前記透明導電層の第2の
層上に光電変換作用を有する半導体層を形成する工程と
を含む点にある。・以下図面によって本発明を具体的に
説明する。 本発明にお−てけ、例えば第1図に示すようK。 透明なガラスよ形成る基板1上に@化インジウムより成
る第1ON2人を1!轄ると共にこの第1C)WJ2真
上Kil化スズのみより成る1120層2Bを設けてこ
れら第1の$2ムと第20層2Bとによシ透明導電1w
2を構成せしめ、この透明導電層2上、具体的にはその
第20層21に上に光i変換作用を有する半導体層よ)
成る活性−3を設け、更にこの活性層3上Ks電層4を
設けて太陽電池をwg醗せしめる。 以上にお−て、前記透明導電層2を構成する第(6) 10層ZAFill化インジウムのみよ形成るものとせ
ず、シート抵抗或−は比抵抗の小さい例えば酸化スズを
適当な割合で含有する溶化インジウムよル績るものとし
てもよ−。又第1のIIP2ムと第2の*2Bとの境界
か明腋に区別し得る状態にあることは必要でFiなく、
例えdTj明導電導電層20全 インジウムの濃度が零となるよう、連続的Kyl,vー
ti段諧的に%活性層3に接近する厚さ方向において酸
化インジ.ウムの濃度が減少し1化スズの濃度が増加す
る状茸であってもよい。更に酸化スズのみよ形成る#!
2のji2Bは例え#′i酸化スズの単分子膜よ〕威5
るものであってもよ―。 又J記活性M3は、アモルファスシリコン、ガリウムー
ヒ素等の光電変換作用を有する半導体層であれdよく、
p−m型、p−1−h型、或いはするショットキー型等
任意の構成とすることができる・ (フ) 更Km記導電層4tj勿論シート抵抗或≠は比抵抗が小
さ−ものであることが望ましく、通常は金μ層によって
構成され、既述のシ冒ットキー型とする場合等を別にし
て特にその材質が1llIl@されるものでFllに−
0 本発明太陽電池は以上のような構成であるから、その活
性7113と接する透明導電層20界面層は酸化インジ
ウムを含有しな一酸化スズのみよシ威る第20ylj2
Bにより形成されるため、この第20層2Bと活性層3
とによル、光電変換作用に寄与するヘテロ接合であって
良好な特性のものが形成されると共に、透明11118
2は酸化インジウムを主成分とするシート抵抗或vhは
比抵抗の小さ一第1の11112Aを有するため、光電
変換作用によって生じた光電流は当該第1CIJl12
ムによって大きな抵抗損失を伴うことなく流れる仁とと
な〕、これらの結果、非常に大きな変換効率を得ること
ができる。 そして以上のような観点から、本発明にお轄る前記第2
の層2Bは、良好なヘテpw!合が形成されるのであれ
ば、その厚さは小さ−ものであることが好ましい0 以上の如き本発明太陽電池は、次のような方決によって
好適に製造することができる0即ち、第2Wに示すよう
に、真空槽を形成するペルジャー11にバタフライバル
ブ12を有する排気路13を介して真空ポンプ(図示せ
ず)を接続し、これKよル当該ペルジャーll内を排気
する一方、当該ペルジャー11内には、透明なガラス鈑
を蒸着基板14として配置してこれをヒーター15によ
多50〜350℃に加熱りながら、その出口を前記蒸着
基板14と対向するようペルジャー11に当該出口を接
続して設けた酸素ガス放電t17に酸素ガスを供給して
その放電によって生じた、酸素イオン、活性酸素分子等
を含む活性酸素ガスを10−” 〜10−” Tarr
 liり圧力となるようペルジャーll内に導入し、そ
の存在下にお−て、前記蒸着基板14.と対向するよう
設けたインジウム蒸発源18を加熱して金属インジウム
を蒸発せしめるととkよル、前記蒸着基板14上に%化
インジウム(9) よシ成る第1の層を形成し、次−で前記インジウム蒸発
jli1Bと同様に設けたスズ蒸発111j19を加熱
して金属スズを蒸発せしめることによル、前記第1の層
上Kll化スズのみよル威る第20層を形成し、以って
透明sni層を形成せしめる・そしてこの第2の層上に
光電変換作用を有する半導体よシ威る活性層及び導電層
をこの原KWkけて太陽電池を製造する。 以上にお−て、インジウム蒸発源18及びスズ蒸発源1
9の加熱のためKtj、抵抗加熱、電子銃加熱、誘導加
熱等の任意O加熱手段を利用することができる・そして
各蒸発jI−お−て突沸によ)蒸発源物質の粗大粒塊が
飛翔して蒸着基板14上に付着することを避ける必要が
あル、そのためには、屈曲した蒸気路を形成する粗大粒
塊飛散防止部材を利用することができる。 第3図Fi酸素ガス放電管17の一例を示し、こ0fl
lKお−ては、ガス人口21を有する筒状0一方の電極
部材22と、こ〇一方の電極部材22t−一端に設けた
、放電空間23を囲繞する例えば筒(10) 状ガラス製の放電空間部材24と、この放電空間部材2
4の他端Kvけた、出口25を有するリング状の他方の
電極部材26とより鮫シ、前記一方の111極部材22
と他方の′WI111i部材26との間に療法又は交流
の電圧が印加されることによシガス入口21よ〕供給さ
れた酸素ガスが放電中823においてグロー放電を生じ
、これにより電子エネルギー的に賦活された酸素原子若
しくは分子よシ成る活性酸素及びイオン化された酸素イ
オンが出口25よシ排出される。この図示の例の放電空
間部材24#f二重管構造であって冷却水を流過せしめ
得る構成を鳴し、27.28が冷却水入口及び出口を示
す、29Fi一方の電極部材22の冷却用フィンである
。 この酸素ガス放電管17における電極間距離は10〜1
5aaであシ、印加電圧Fisoo 〜5oov 。 放電中71123の圧力Filo″″” Torr程度
とされる。 以上のような方法によれば、ペルジャー11内に活性酸
素ガ一が存在するため、インジウム蒸発@18又はスズ
蒸発源19よシのインジウム蒸気(11) 又はスズ蒸気Fi酸化された状態で蒸着基板14上に被
着堆積するようKなり、しかもインジウム蒸発源18又
はスズ蒸発源19の加熱状態を制御することによって各
々の蒸発速度を、その蒸発停止をも含めて大きな自由度
゛で制御することができるため、透明溝**を構成する
第1の層及び第2の層を所要の吠鯵に形ψすることが容
易であり、シ、かも大きな製i芽変を得ることが可能で
ある上W1の層と第2の層とを同一の装置1において連
続して形成することができるのでコストが恢いものとな
る。 従来にお―てけ、浄化スズ製の形ψけ、通常、環化スズ
の液化ガスを高泪の71表面にスプレーすることにより
行なわれているが、この方法を酸化インジウム膜が形成
された基板に適用すると、スプレ一時に必要とされる高
温のために晶化インジウム膜の抵抗値が増大してしまう
ことを避けることが固辞であ−るt′、1詠の本発明方
法によiば、酸化スズのみよ形成る第2の層の形成時に
け蒸着基板14をそれ程高WAKすることなく確実KW
I化スズ膜が形成され、従って酪化インジウムより敢る
第1の層の抵抗値が増大することを防止することカニで
き、結局変換効率の大きい太@電池を確実に且つ有利K
ll造することができる。 又上述の方法においては、透明導W!層の第1の層の形
威に際してスズ蒸発源19をも加熱することKよって当
該#1の層を酸化スズを含有する酸化インジウムよ形成
るものとすることが容易であり、更にインジウムの蒸発
とスズの蒸発とを同時に行な―ながら次第にインジウム
の蒸発速度を小さくして行き、その蒸発速度が零となっ
た時点又はその直後にスズの蒸発を停止せしめることK
よ)、第2の層の厚さを極めて小さいものとすることが
でき、Cれによって良好なヘテp接合の形成と抵抗の極
tて低−透明導電層の形成とを容易に達成することがで
きる。 更に上述の方法にお−てけ、後述する実施例からも理解
されるように、同一のペルジャー11内において蒸着法
等のデポジョンeKよ〕活性jIl13更には導電層4
の形成をも行なうと七が可能であ(13) シ、このようにすることによって極めて例いコストで良
好な太VA電池を得ること〃できる〇なお前記スズ蒸発
源19の゛代シに酸化スズを蒸発源物質と
【て収容り、
た蒸発源を用いること、或いはインジウム蒸発源18の
代シに、ドープ用スズを含有する金属インジウム膜ムー
プ用スズを含有する若しくけ含有しがい「化インジウム
を蒸発源物質として収容した蒸゛発源を用ψることがで
き、この場合にも上述と同様の作用効!Jが得られる〇
以下本発明の実施例につ―て説明する。 実施例1 第4図に示すように、第2図に示した構成に加えて、蒸
着基板14の背後電極に直流負電圧を印加する直流電源
30、酸素ガス放電管17と同様に設轄た水素ガス放電
管31、インジウム蒸発源18等と同様に設けたシリコ
ン蒸発源32、アルミニウム蒸発源33、及びクロム蒸
発源34を具えた装置において、「コーニング7740
 Jのガラスより成る基板を蒸着基板14としてペルジ
ャー11内に配激してこれをヒーター15により温度2
80℃に加熱した状態で、ペルジャー11内を排気する
と共に゛、最素ガスv!!電管17よりの活性酸素if
 X t 4 X 10−’ T@rrの圧力となるよ
う導入しながら、インジウム蒸発源18及びスズ蒸発源
19を加熱して酸化スズを約10原子ダのt番台で含有
する単化インジウム膜ム t、る厚さ3000大の第1
のF12Aを形威し、次いで同一の条件下でイて酸化ス
ズのみよル戚る厚さ500^の#2の層2Bを形成して
透明導電層2を設け、次に当該ペルジャー】1内の酸素
を除失し7)徒、蒸着基板14を温度320℃に加熱す
ると共に直流電源3oにより背後電IIjK−6kVの
直流負電圧を印加した状態で水素ガス放電管31よシの
水素イオン及び活性水素を含む活性水素ガスを8 X 
10−’ Tartの圧力となるよう導入しながら、シ
リコン蒸発源32を加熱して前記透明導電IIPI2上
に水素を含有したアモルファスシリコンよル威る厚さ6
000λのi型層を形威し次いでアルミニウム蒸発源3
3(15) をも加熱し、て水素及び約5原千%のアルミニウムを含
有する〃ざ2000A Cアモルファスシリコンより鱗
るp型W管形成してこれらi !!IJ層とp型層とに
よシp−rv合型活性Pt3を彫成し、そC後7×10
−・Torr F′真空中でクロム蒸発源34のみを加
熱して前記活性!I3上Kmさ500AのW電層4を形
成し、以って不発甲太w、!池をw造した〇この太町亀
池にお−て#′14%と大きな変換効率が得られた。 実施−2 透明導電層2の形成を、インジウム蒸発源18とスズ蒸
発#19の蒸発速度をl0=IK設定して加熱を開始し
、その後次第にインジウム蒸発源18の加熱濃度を低下
せしめることによ〕その蒸発速度を低下せしめ、その蒸
発速匣が零となった時点においてスズ蒸発$19の蒸発
をも停止せしめるようにして行ない、以って基板1@か
ら酸化インジウムの濃度が次tJK減少してその表面F
f4は酸化スズのみよシ鱗る#i2の解2Bが形成され
た透明導MNを設けたほかは、実施例1と同様にして本
発明太陽電池を製造した。 この太wA11?Llよれけ5%と大きい変換効率が得
られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明太陽電池の#l成を示す説明図、第2図
は本発明太陽電池Cl1i造方法の実施に用いられる装
置c−例の*1を示す説明用断面図、第3図は酸素ガス
放電管の一例の説明用断面図、第4図は本発明太陽電池
の製造に用いられる装置の構成を示す説明用断面図であ
る。 1・・・基板       2・・・透明導I!層3・
・・活性jl       4・・・導電層11・・・
ペルジャー 12・・・バタフライバルブ 13・・・排気路 17・・・酪素ガス放電管 18・・・インジウム蒸発
源19・・・スズ蒸発源   21・・・ガス入口22
.26−0.電極部材  23・・・放電空間31−・
・水素ガス放電管 32・・・シリコン蒸発源33・・
・アルミニウム蒸発源 (17 34・・・クロム蒸発源 、−2−゛・。 儂4図 手続補正書(自発) 昭和SSS年月58 日許庁長官 若杉和夫 殿 1、事件の表示 昭和56年   特許該第178966υ2、発明の名
称  太陽電池及びその製造方法3、 補正をする者 事件との関係  特許v6−人 1)別紙のとおり 2)■明細書第4頁第14行及び第15行を下記のよう
に訂正する〇 「ムを主成分とする第1の層及び酸化スズより成る第2
の層より成る透明導電層と、この透明導電層の第2の層
上に設けた、光電変換作用を有する半導体j ■同第6頁第4行〜第13行中[又第1の・・・てもよ
い◎」を削除する。 ■同第12頁第5行〜第16行l!lを削除する。 ■同第15頁第10行〜第16頁第3行間を削除する・ ■同第12頁第19行中「デポジョン」を「デボダシ1
ン」と訂正する〇 (別 紙) 2、特許請求の範囲 1)透明ガラス基板と、この1板上に設けた、の透明導
電層の第2の層上に設けた、光電変換作用を有する半導
体層とを具えて成り、前記透明導電層における前記半導
体層と接する界面層が酸化スズのみより成るものである
ことを特徴とする太陽電池・ 2)透明ガラス基板を真空槽内に配置し、当該真空槽内
に活性酸素ガスを導入してその存在下における反応蒸着
法により前記基板上に膳化インジウムを主成分とする第
1の層を形成した後同じく活性酸素ガスの存在下におけ
る反応蒸着法により際化スズのみより成る第2の層を形
成L%前記第1の層と第2の層とより成る透明導電層を
形成する工程と、前記透明導電層の第2の層上に光電変
換作用を有する半導体層−形成する工程とを含むことを
特徴とする太陽電池の製造方法。 369−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)透明ガラス基板と、仁の基゛板上に訃けた、酸化イ
    ンジウム及び酸化スズよ構成る透明導電層と、この透明
    導電層上に般社た、光電変換作用を有する半導体層とを
    具えて成り、前記透明導電層における前記半導体層と接
    する界1lryNが膠化スズのみよシ鱗るものであるこ
    とを特許とする太fill池。 2)透明ガラス基板を真空槽内に配−し、当該真空槽内
    に活性酸素ガスを導入してその存を下におりる反応蒸着
    法によル前記基板上にう化インジウムを主成分とする#
    10層を形績し六後同じく活性W素ガスの存在下におけ
    る反応蒸着法によシ酸化スズのみよ構成る第2・の屡管
    形ψL、前記第1の層と第2の層とより成る透明*m*
    を形成する工程と、前記1s明導電所の諮2の層上r光
    璽変換作用を有する牛導鉢JiIt−形成する工程とを
    含むことを特徴とする太陽電池の製造方決。
JP56178966A 1981-11-10 1981-11-10 太陽電池及びその製造方法 Pending JPS5880877A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56178966A JPS5880877A (ja) 1981-11-10 1981-11-10 太陽電池及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56178966A JPS5880877A (ja) 1981-11-10 1981-11-10 太陽電池及びその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58018039A Division JPS58151072A (ja) 1983-02-08 1983-02-08 光電変換素子及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5880877A true JPS5880877A (ja) 1983-05-16

Family

ID=16057774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56178966A Pending JPS5880877A (ja) 1981-11-10 1981-11-10 太陽電池及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5880877A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59117178A (ja) * 1982-12-09 1984-07-06 エナージー・コンバーシヨン・デバイセス・インコーポレーテツド 高導電性及び高透過性の薄膜をデポジツトする方法及び装置
KR100967413B1 (ko) 2008-01-21 2010-07-01 연세대학교 산학협력단 Ito 도전막, 그 증착방법 및 증착 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59117178A (ja) * 1982-12-09 1984-07-06 エナージー・コンバーシヨン・デバイセス・インコーポレーテツド 高導電性及び高透過性の薄膜をデポジツトする方法及び装置
KR100967413B1 (ko) 2008-01-21 2010-07-01 연세대학교 산학협력단 Ito 도전막, 그 증착방법 및 증착 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3364180B2 (ja) 非晶質シリコン太陽電池
JPS628578A (ja) 薄膜太陽電池モジュール
US6815788B2 (en) Crystalline silicon thin film semiconductor device, crystalline silicon thin film photovoltaic device, and process for producing crystalline silicon thin film semiconductor device
US6132569A (en) Method for producing photovoltaic element
US4339470A (en) Fabricating amorphous silicon solar cells by varying the temperature _of the substrate during deposition of the amorphous silicon layer
JPS5933532B2 (ja) 非晶質シリコンの形成方法
US20120325284A1 (en) Thin-film silicon tandem solar cell and method for manufacturing the same
JPS5936435B2 (ja) 薄膜太陽電池
JP2000138384A (ja) 非晶質半導体素子及びその製造方法
JPS5880877A (ja) 太陽電池及びその製造方法
TW201013962A (en) Method for manufacturing a photovoltaic cell structure
JP2550888B2 (ja) 太陽電池
JPH0364973A (ja) 光起電力素子
JPH0512870B2 (ja)
JPH0445991B2 (ja)
JPS58176977A (ja) 可撓性薄膜光起電力装置
JP2757896B2 (ja) 光起電力装置
JPS59154081A (ja) 太陽電池
JPS5827377A (ja) 太陽電池素子の製造方法
JPS5880878A (ja) 太陽電池の製造方法
JPS6095977A (ja) 光起電力装置
JP2000196118A (ja) 太陽電池の製造方法
CN118053916A (zh) 晶硅电池、制备方法及光伏电站
JPH0376166A (ja) 光電変換素子
JPS58151072A (ja) 光電変換素子及びその製造方法