JPS5936435B2 - 薄膜太陽電池 - Google Patents

薄膜太陽電池

Info

Publication number
JPS5936435B2
JPS5936435B2 JP53058410A JP5841078A JPS5936435B2 JP S5936435 B2 JPS5936435 B2 JP S5936435B2 JP 53058410 A JP53058410 A JP 53058410A JP 5841078 A JP5841078 A JP 5841078A JP S5936435 B2 JPS5936435 B2 JP S5936435B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active region
thin film
amorphous silicon
layer
solar cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53058410A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54149489A (en
Inventor
幸四郎 森
正一 深井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP53058410A priority Critical patent/JPS5936435B2/ja
Publication of JPS54149489A publication Critical patent/JPS54149489A/ja
Publication of JPS5936435B2 publication Critical patent/JPS5936435B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0392Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate
    • H01L31/03921Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate including only elements of Group IV of the Periodic Table
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は可撓性、耐熱性に富むポリイミド等の樹脂薄膜
上に形成した非晶質シリコンからなる薄膜太陽電池に関
するものである。
従来スパッタ蒸着法やプラズマグロー放電法による非晶
質シリコンの形成は、特開昭52一16990号に記載
されているように基板材料にステンレス鋼、ガラス板等
を使用して、この基板上に生成させ、これを太陽電池等
の光起電力装置として応用したものであつた。
本発明は可撓性、耐熱性に富むポリイミド等の樹脂薄膜
を基板に使用した非晶質シリコン太陽電池を提供し、こ
れまでにない機能を付与するものである。
以下その実施例について説明する。
第1図は有機樹脂フィルム上に形成した非晶質シリコン
太陽電池の構造を示す斜視図であり、次のような工程に
より実施できる。すなわち可撓性で耐熱性を有するポリ
イミドフィルム1上に、非晶質シリコンとオーミック接
触をする金属2、例えばアルミニウムを約500λ以上
の厚さに真空蒸着し、次にスパッタ蒸着法またはプラズ
マグロー放電法により非晶質シリコン3を膜厚1〜2t
gn程度に形成し、次に非晶質シリコン3と電位障壁を
つくり、光は大部分が透過する金属4、例えば白金や金
等を50λ〜200λ程度の厚さに蒸着形成する。この
金属4上にアルミニウムやパラジウムからなる櫛形電極
5を形成し、最後に反射防止膜6として酸化ジルコニウ
ム膜を形成した薄膜形の太陽電池を示す図である。各工
程におけるそれぞれの膜厚は太陽電池としての機能を十
分果すと考えられる原理上のおおよその厚さであつて、
必らずしも、これらの厚さに限定したものではない。
第2図は非晶質シリコンをスパッタ蒸着法またはプラズ
マグロー放電法により形成する真空装置の概略図である
図中8と9は電極で、10は基板であり、11は所定の
気体を真空容器7内に送り込むバルブである。非晶質シ
リコンの形成は、スパツタ蒸着法の場合は真空容器7内
の真空度を一度1〜10X10゛″TOrrまで減圧し
た後に、バルブ11からアルゴン等の不活性ガスと水素
との混合気体を真空容器内に送り込み、減圧度を5x1
0−3〜10−1T0rr程度に軽減して保持する。そ
して次に電極8と9との間に直流電圧または、1〜十数
MHzの高周波電圧を印加して真空容器7内をプラズマ
状態にする。この際の印加電圧は約1〜3KV1電流は
100mA〜300mA1電力は100W〜300W程
度で十分である。このような状態で約60分保持すると
、基板10上に膜厚が1μm〜2μmで、10−7秒以
上のキヤリヤ寿命、1017/d以下の禁止帯幅の中の
平均局在状態密度および10−3d/秒以上のキヤリヤ
の易動度をもつた非晶質シリコンが形成できる。プラズ
マグロー放電法による場合も、同様に一度1〜10×1
0″″6T0rrまで減圧した後に、バルブ11からS
iH4ガスを送り込み、減圧度を10−2〜1T0rr
程度に保持し、電極8と9間に直流電圧または1〜数+
MHzの高周波電圧を印加して真空容器7内をブラズマ
状態にすることにより、SiH4ガスが分解して基板1
1上に非晶質シリコンを形成することができる。なお第
1図において、オーム接触用のアルミニウムや、白金、
酸化ジルコニウムの蒸着は、抵抗加熱法と電子ビーム蒸
着法で形成することができる。第3図は本発明の異なる
実施例における光起電力素子の断面図である。
12はポリイミドフイルム、13はアルミニウム、クロ
ムあるいはアンチモンのような適当な伝導度を有する金
属、14は非晶質シリコン内にボロンを1019/Cf
lt以上でドープしたp型層、15は真性非晶質シリコ
ン層、16は非晶質シリコン内にリンを1019/d以
上でドープしたn型層である。
また17はアルミニウム等の金属を櫛形状に形成した電
極であり、18は酸化ジルコニウム等の反射防止膜であ
る。n型非晶質シリコン16が仮りに十分に低抵抗でな
く、太陽電池として抵抗損失が増加する場合1iζn型
非晶質シリコンとオーム接触する酸化インジウムや酸化
錫等の透明電極をn型非晶質シリコン上に形成して後に
アルミニウム等の金属を櫛形状に形成し、さらにこの上
に酸化ジルコニウム等の反射防止膜を形成すればよい。
ここで反射防止膜の形成は外部から光を多く吸収して変
換効率を向上させる目的の付加機能の為であり、万一反
射防止膜がない構造の場合でも本発明に含まれることは
言うまでもない。上記説明のうちp型層、真性シリコン
層、n型層の活性領域を有する光起電力素子以外に、活
性領域がp型層とn型層とからなる光起電力素子も同様
に形成することが可能である。
上記一方の活性領域(p型非晶質シリコン)と電位障壁
をつくる部材としては白金、゛金等の金属のかわりに酸
化インジウムや酸化錫等の透明電極を使用することも可
能である。
上記p型層の形成はプラズマグロー法ではSiH4中に
PH3(ホスフイン)を0.5〜5wt%含む雰囲気中
で基板温度を300℃以下に保持して行なう。又スパツ
タ蒸着法では、アルゴン等の不活性ガスと水素との混合
気体中にB2H6(デイボラン)を0.5〜5wt%含
む雰囲気中で基板温度を300℃以下に保持して行なう
。不純物をドープしない活性領域における平均局在状態
密度は1017/d以下に制御することが可能であるの
で、リンまたはボロンをほぼ1018〜1019/Cf
ilドープすることにより、活性領域におけるフエルミ
準位を移動させることが可能である。なお真性非晶質シ
リコンのキヤリヤの寿命はほぼ10−7秒以上であり、
易動度は10−3ciT/.秒以上である。以上説明し
た光起電力素子の基板上の膜厚は数ミクロン以下であり
、上記光起電力素子を太陽電池として使用する場合には
、光透過性のある白金電極や酸化インジウム電極側から
光を照射し、上記白金電極や酸化インジウム電極を透過
した光が光起電力素子の活性領域内に電子と正孔の対を
発生させ、これら電子、正孔が空乏層領域に到達するよ
うにして外部に起電力として取出せるように構成する。
第4図は非晶質シリコンを樹脂フイルム上に1〜2ミク
ロンの厚さに形成した時の光吸収特性を示す。第4図か
ら明らかなように300℃で処理した非晶質シリコン1
9及び200℃で処理した非晶質シリコン20の光吸収
係数は、単結晶シリコン21の吸収係数に比較してほぼ
10倍大きいので、非晶質シリコンの膜厚は薄くても十
分使用可能である。上記実施例は有機樹脂フイルムとし
てポリイミド樹脂を使用し、この樹脂上に形成する非晶
質シリコンも樹脂側からp型、真性型、n型の順序で形
成したが、他の樹脂や樹脂上に形成する順序を逆にして
もよい。
また、透明な可撓性樹脂上に順次透明電極、n型非晶質
シリコン、真性非晶質シリコン、p型非晶質シリコン、
金属等の構造を有する太陽電池も含まれることは言うま
でもない。また有機樹脂フイルムを真空加熱昇温する際
のH2Oやホルムアミド等のガス放出は実際に非晶質シ
リコンを形成する時の温度よりも高温で一度熱処理する
ことにより解決可能であり、樹脂フイルムの熱膨張によ
る非晶質シリコンの剥離に対しては、樹脂フイルム基板
の有機溶剤による洗浄や、非晶質シリコンを形成する前
処理としてアルゴンやN2によるプレスパツタにより表
面を活性化することにより密着性よく形成できる。さら
に、上記実施例においては有機樹脂フイルム基板単体に
非晶質シリコン太陽電池を形成する例について記述した
が、金属板上に設けられた有機樹脂フイルム基板につい
ても金属板が可撓性を有する場合は当然本発明に含まれ
ることは言うまでもない。以上の様に可撓性及び耐熱性
に富むポリイミド等の樹脂フイルム上に形成された非晶
質シリコン薄膜太陽電池は、従来の太陽電池に比較して
軽量性、薄型性、形状の自由度大、加工性などの特徴か
ら、その応用が広がることが約束されるものである。す
なわちラジオ、テープレコーダ用の小型電源やフレキシ
ブル電卓用の電源には勿論のこと、住宅の屋根瓦や自動
車等の乗物の窓や車体の曲面にも容易に設置ができ、か
つフイルム状であるために軽量であることやフイルムを
巻取る方式によりコンパクトに収納できること、よつて
持運びが簡単であること等従来方式の太陽電池に比較し
てその利点は極めて広い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における非晶質シリコン太陽
電池の一部分を拡大した斜視図、第2図は非晶質シリコ
ンを形成する真空装置の概略図、第3図は本発明の異な
る実施例における非晶質シリコン太陽電池の拡大側面図
、第4図は光吸収特性を示す図である。 1・・・・・・樹脂フイルム、2・・・・・・非晶質シ
リコンとオーミツク接触する金属、3・・・・・・非晶
質シリコン、4・・・・・・電位障壁をつくる金属、5
・・・・・・櫛形電極、6・・・・・・反射防止膜。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 非晶質シリコン薄膜と、このシリコン薄膜の活性領
    域の一面とオーミック接触する金属薄膜と、前記活性領
    域の反対面に前記活性領域と電位障壁を形成し光透過性
    のある層とを可撓性でかつ耐熱性を有する樹脂薄膜上に
    それぞれ形成したことを特徴とする薄膜太陽電池。 2 非晶質シリコンの活性領域が3層構造を有し、第1
    の層がボロン等周期律表III族の元素を不純物として含
    むp型活性領域であり、第2の層が真性非晶質シリコン
    からなる活性領域であり、第3の層がリン等の周期律表
    V族の元素を不純物として含むn型活性領域からなる特
    許請求の範囲第1項記載の薄膜太陽電池。 3 活性領域の第1の層がp型活性領域からなり、第2
    の層がn型活性領域からなる特許請求の範囲第1項記載
    の薄膜太陽電池。 4 シリコンの活性領域と電位障壁を形成し、かつ光透
    過性のある層を形成する物質が金、白金等の貴金属酸化
    インジウム又は酸化錫である特許請求の範囲第1項、第
    2項または第3項記載の薄膜太陽電池。
JP53058410A 1978-05-16 1978-05-16 薄膜太陽電池 Expired JPS5936435B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53058410A JPS5936435B2 (ja) 1978-05-16 1978-05-16 薄膜太陽電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53058410A JPS5936435B2 (ja) 1978-05-16 1978-05-16 薄膜太陽電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54149489A JPS54149489A (en) 1979-11-22
JPS5936435B2 true JPS5936435B2 (ja) 1984-09-04

Family

ID=13083592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53058410A Expired JPS5936435B2 (ja) 1978-05-16 1978-05-16 薄膜太陽電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5936435B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56129379A (en) * 1980-03-12 1981-10-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Solid image-pickup element and manufacture
DK79780A (da) * 1980-02-25 1981-08-26 Elektronikcentralen Solcelle med et halvlederkrystal og med en belyst overflade batteri af solceller og fremgangsmaade til fremstilling af samme
JPS57132375A (en) * 1981-02-10 1982-08-16 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor device
JPS5844648U (ja) * 1981-09-18 1983-03-25 カシオ計算機株式会社 小型電子式計算機
JPS58103178A (ja) * 1981-12-15 1983-06-20 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 耐熱性薄膜太陽電池
JPS58115872A (ja) * 1981-12-28 1983-07-09 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 可撓性光起電力装置
EP0078541B1 (en) * 1981-11-04 1991-01-16 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Flexible photovoltaic device
US4469944A (en) * 1981-11-20 1984-09-04 Santa Barbara Research Center Optical discriminating fire sensor
JPS59108369A (ja) * 1982-12-14 1984-06-22 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 可撓性薄膜光起電力装置
JPS6151552U (ja) * 1985-07-11 1986-04-07
JPS62101080A (ja) * 1985-10-28 1987-05-11 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力素子
JPH0653534A (ja) * 1993-02-04 1994-02-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 光電変換装置
JP2001211927A (ja) * 2000-02-01 2001-08-07 Matsushita Electric Works Ltd ヘアードライヤー
JP4783117B2 (ja) 2005-10-21 2011-09-28 東レ・ダウコーニング株式会社 シリカ系ガラス薄層付き無機質基板、その製造方法、コーテイング剤および半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54149489A (en) 1979-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4117506A (en) Amorphous silicon photovoltaic device having an insulating layer
US4620058A (en) Semiconductor device for converting light into electric energy
US4162505A (en) Inverted amorphous silicon solar cell utilizing cermet layers
US4773942A (en) Flexible photovoltaic device
US4142195A (en) Schottky barrier semiconductor device and method of making same
EP0162529B1 (en) Amorphous or microcrystalline semiconductor memory device
US5187115A (en) Method of forming semiconducting materials and barriers using a dual enclosure apparatus
JPS5936435B2 (ja) 薄膜太陽電池
US4267398A (en) Thin film photovoltaic cells
US4417092A (en) Sputtered pin amorphous silicon semi-conductor device and method therefor
US4511756A (en) Amorphous silicon solar cells and a method of producing the same
GB1588452A (en) Devices including a layer of amorphous silicon
JPS59108370A (ja) 光起電力装置
US4320248A (en) Semiconductor photoelectric conversion device
US4339470A (en) Fabricating amorphous silicon solar cells by varying the temperature _of the substrate during deposition of the amorphous silicon layer
EP0171274B1 (en) Photovoltaic device having long term energy conversion stability and method of producing same
JPS5933532B2 (ja) 非晶質シリコンの形成方法
JP3484259B2 (ja) 半導体薄膜形成用前駆体及び半導体薄膜の製造方法
US4965225A (en) Method of stabilizing amorphous semiconductors
US5049523A (en) Method of forming semiconducting materials and barriers
US4266984A (en) Enhanced open circuit voltage in amorphous silicon photovoltaic devices
JPH01201968A (ja) 光電変換装置
US5543634A (en) Method of forming semiconductor materials and barriers
JP2908617B2 (ja) 太陽電池
US5073804A (en) Method of forming semiconductor materials and barriers