JPS5879761A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS5879761A
JPS5879761A JP17750481A JP17750481A JPS5879761A JP S5879761 A JPS5879761 A JP S5879761A JP 17750481 A JP17750481 A JP 17750481A JP 17750481 A JP17750481 A JP 17750481A JP S5879761 A JPS5879761 A JP S5879761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicide
electrode wiring
oxide film
silicon
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17750481A
Other languages
English (en)
Inventor
Junzo Shimizu
潤三 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP17750481A priority Critical patent/JPS5879761A/ja
Publication of JPS5879761A publication Critical patent/JPS5879761A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 現在、集積回路のLSI化、高速化及び低消費電力化に
対して、素子の微細化が進んでいるが。
その微細化の結果、高度のフォト・リソグラフィ技術が
要求されるようになってきた。−万、それと並行して、
セルフ・アラインを用いた技術が急速に開発され、特に
、バイポーラ形トランジスタ(以下トランジスタと略す
)t−用いた集積回路ではこの傾向が著しい。本発明は
このセルフ・アライン技術を用いたP8A(poly−
silムcon 5elf −aligned)構造の
集積回路に関する。
第1図(a)は従来のP8A@造のバイポーラトランジ
スタの断面図である。第1図において、P型シリコン拳
結晶基板lの上にエピタキシャル成長で形成したN層2
t−1耐酸化性被膜1例えばシリコン窒化9Kをマスク
として選択酸化により酸化膜4を形成し、酸化lI4お
よびこれに囲まれたトランジスタ素子形成領域のN層2
の露出面を共に覆って不純物無添加の多晶質シリコンを
被着する。
続いて、第1図(b)の平面図で示すように、シリコン
窒化@をマスクとして多晶質シ、リコンを酸化し、酸化
膜6に変えると共にマスクのシリコン窒化1[の下に残
された多晶質シリコンの電極配線パターン5を形成する
。これによシ、選択酸化lI4で囲まれ九素子形成領域
7内で琳結晶露出狭面の、ペース9、エミッタ11およ
びコレクタコンタクト領域2aとなる部分にオーム接触
した多晶質シリコンの電詩配線5(5a、5bを含んだ
もの)がセルファ2インで形成されることになる。つぎ
に、多晶質シリコンの電極配線を榎っているシリコン窒
化膜のうち、まず、ベース形成部に窓あけを行い、この
窓を通してボロンを拡散し、多晶質シリコンを介してエ
ピタキシャルNJI2に、多晶質シリコン被着前に予じ
めイオン注入によ多形成しておいたペース9に接続する
補助ペース層10を形成し、つぎに、エミッタおよびコ
レクタコンタクト部に該当する多晶質シリコンの上のシ
リコン窒化膜に窓あけを行い、この窓を通してリンを拡
散し、この拡散による多晶質シリコン5aの拡散リンを
さらに基板に拡散させて、エミッタ11およびコレクタ
コンタクト領域2aを形成する。
さらに、これらの不純物拡散後に続いて酸化を行い拡散
窓は酸化膜によシ覆われる。ここ迄の工程で得られた構
造は、多晶質シリーンの選択酸化によって形成されたシ
リコン酸化lI6と、それによって囲まれた未酸化の多
晶質シリコンのエヤツタ、ベース、及びコレクタとへの
オーム接触部に対する不純物拡散後に、さらに酸化を行
って形成され九シリコン酸化膜を有する領域、そして、
選択酸化によるシリコン酸化膜4によりて囲まれた電極
配線パターン5の多晶質シリコン薄膜と、その上に被着
せられた耐酸化性被@Cf/9コン窒化膜)をもつ電極
配線からなっている。ここで電極配線の抵抗を下げるた
めに、金属シリサイドを形成するが、この時、配線上の
窒化膜及び、各オーム接触部上のシリコン酸化膜も全面
除去し、選択酸化されていない多晶質シリコン配線全面
に金属シリサイド14を形成する。この金属シリサイド
には。
例えば、白金シリサイドが用いられる。このようにして
得られた集積回路が第1図に示されている。
また、電極配線の一部分にシリコン酸化膜あるいはシリ
コン窒化膜を残し、金属シリサイドを形成しないで、そ
の部分を抵抗体として用いることがで色る。
ところで、このようなプロセスにおいて、金−シリサイ
ドの形成は非常に微妙なものであシ、そのコントロール
は製品の歩留に大きく影響する。
すなわち、この金属シリサイド形成が歩留を低下させる
原因は金属シリサイドは全ての金属で得られるものでは
なく、主に遷移金属類に多く見られるが、その境界はそ
れほどはつきりしたものではない。金属シリサイドの形
成は、通常の共晶温度に比べてかなシ低温で形成される
。例えば、白金シリサイドについて言えば、300℃程
度の低温でも形成される。このように、非常に低い活性
化エネルギーで形成される為、下地の状態、あるいはシ
リサイド形成条件等によシ金属シリサイドの異常成長、
あるいは金属の異常拡散を生じ、結果的にはそれがトラ
ンジスタの接合部を短絡することになシ1歩留の低下原
因となっている。特に、前記第1図に示したような構造
においては、多晶質シリコン薄膜5aを金属(例えば、
白金)が通シ抜け、咳薄膜下に形成されているエミッタ
11とベース9の接合部を短絡させる事故を引龜起す。
本発明の目的は、このような多晶質シリコンを電極配線
に用いた場合の金属シリサイドによる事故発生を防止し
て1歩留りよく製造できる多晶質シリコン電極配線をも
つ半導体装置を提供するにある。
つぎに本発明を実施例によシ説明する。
第2図(a)ないしくC)は本発明の一実施例について
製造工程順に説明するための断面図、同図(d)は平面
図である。第2図(旬においては、多晶質シリコン膜を
被着後1選択酸化を行い、さらに不純物拡散で補助用ペ
ース及び工さツタを形成し、トランジスタを構成し九後
の状態を示している。同図において、補助用ベースlO
及びエヤツタ11の形成の為拡散された領域5aO9面
域は、シリコン酸化膜13が熱酸化によって形成され、
他のシリコン電極配線領域5bは選択酸化の為の耐酸化
性被膜(シリコン窒化膜)3によって覆われている。
この工程迄は第1図で示した従来の工程と同様である0
次に1電極配線5b上のシリコン窒化膜3を例えば熱リ
ン酸によって全面除去し、かつその下敷として形成され
ていた薄いシリコン酸化@(図には示されていない)も
全面除去する。この時、前述のシリコン酸化@13が少
なくとも200A@ifは残るようにあらかじめ厚く酸
化しておく必要がある。例えば、実際のシリコン酸化膜
厚としては100OA以上必要であろう。このようにし
て得られた状態が第2図(b)である。次に全面にシリ
サイドを形成し得る前述の金属を蒸着あるいはスパッタ
によシ被着し、熱処理を行なうことによpシリサイドを
形成する。例えば、本実施例においては白金を用い、熱
処理a度としては500℃相度が選ばれる。このような
処置を施こした場合、一般に、シリコン酸化膜上にはシ
リサイドが形成されない。但し、例えばクロムのような
金属においてはシリコン酸化膜上にもシリサイドが形成
される。このように、一般に、シリコン半導体領域(本
実施例においては、多晶質シリコン)に自己整合的にシ
リサイドが形成される為、電極配線5b上にのみシリサ
イド24が形成され、従って、他の領域の金属は選択的
に除去される。このような工程を経て、金属シリサイド
24は、第2図(C)に示すように、琳結晶シリコンと
のオーム接触部5a上の電極配線上には形成されない、
このようにして、オーム接触部5mと、金属シリサイド
24とは、例えば、2〜3μm11度の横方向のマージ
ンを持たせることかで龜る。また、補助用ベース10及
びエミッタ11のそれぞれは、多晶質シリラン5a中の
不純吻拡散紘多晶質ゆえに拡散速度が大きく、横方向に
拡散され、同図17で示される領域まで広がシ、金属シ
リサイド24と接触し低抵抗での電極引き出しが可能に
なる。
第2図(d)は、本発明における電極配線パターン図を
示している。ここで24は金属シリサイド形成領域t5
ia不純物含有の多晶質シリコン部をそれぞれ示してい
る。この図でもわかるように。
各オーム接触部上の領域には13で示されるシリコン酸
化膜が存在し、金属シリサイドが形成されていないので
、シリサイドにょるエイツタの短絡などは起らない。
本発明は、実施例に示したトランジスタのベース、エミ
ッタの代わりにダイオードにおけるカソード、アノード
にそれぞれ対応するか、あるいはその逆の場合であって
もよい。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は従来の半導体装置の断面図、同図(b)
は図(a)の電極配線を示す平面図、第2図(a)ない
しくC)は本発明の一実施的について製造工程順に説明
するための断面図、第2図(d)は同図(C)の電極配
線を示す平面図である。 1・・・・・・P截シリコン基板、2・・・・・・Nr
Mエピタキシャル層、3・・・・・・シリコン窒化膜、
4・・・・・・絶縁酸化膜、5ト・・・・・電極配線の
オーム接触部の不純物含有多晶質シリコン、5b・・・
・・・電極配線のオーム接触部を除く他の部分の多晶質
シリコン、6・・・・・・多晶質シリコンの酸化による
酸化膜、7・・・・・・素子領域b 9・・・・・・ベ
ース、10・・・・・・補助用ベース、11・・・・・
・エミッタ、13・・・・・・多晶質シリコン上の酸化
膜、14.24・・・・・・白金シリサイド。 、・ぐ−′:、>、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板の一主面上に絶縁膜が被着され、この絶縁膜
    にあけられた開口に露出している前記半導体基板面にオ
    ーム接触され前記絶縁膜上に引き出されている電極配線
    を備えた半導体装置において、1iff記電極配線のう
    ち前記基板と接触するオーム接触部近傍の部分は不純物
    を含む多晶質シリコンから形成され、その他の部分のみ
    が上面に金属シリサイドが形成された多晶質シリコンか
    ら形成されていることを特徴とする半導体装置。
JP17750481A 1981-11-05 1981-11-05 半導体装置 Pending JPS5879761A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17750481A JPS5879761A (ja) 1981-11-05 1981-11-05 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17750481A JPS5879761A (ja) 1981-11-05 1981-11-05 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5879761A true JPS5879761A (ja) 1983-05-13

Family

ID=16032055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17750481A Pending JPS5879761A (ja) 1981-11-05 1981-11-05 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5879761A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61203676A (ja) * 1985-03-07 1986-09-09 Toshiba Corp バイポ−ラ型半導体装置
JPH04111455U (ja) * 1991-01-19 1992-09-28 株式会社ピーエフユー オペレータパネルの取付構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61203676A (ja) * 1985-03-07 1986-09-09 Toshiba Corp バイポ−ラ型半導体装置
JPH04111455U (ja) * 1991-01-19 1992-09-28 株式会社ピーエフユー オペレータパネルの取付構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0170250B1 (en) Bipolar transistor and method for producing the bipolar transistor
US4609568A (en) Self-aligned metal silicide process for integrated circuits having self-aligned polycrystalline silicon electrodes
US4710241A (en) Method of making a bipolar semiconductor device
US4306915A (en) Method of making electrode wiring regions and impurity doped regions self-aligned therefrom
US4425700A (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JPH0228902B2 (ja)
JPS58212164A (ja) バイポ−ラメモリセル
US4709469A (en) Method of making a bipolar transistor with polycrystalline contacts
EP0112773B1 (en) Buried schottky clamped transistor
US4404737A (en) Method for manufacturing a semiconductor integrated circuit utilizing polycrystalline silicon deposition, oxidation and etching
JPS6256670B2 (ja)
US4883772A (en) Process for making a self-aligned silicide shunt
JPS5879761A (ja) 半導体装置
JP3298472B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置の製造方法
JPH0127589B2 (ja)
JPS6159775A (ja) 半導体装置
JPS59214263A (ja) 二重拡散形絶縁ゲ−ト電界効果トランジスタ
JPS58142573A (ja) 半導体集積回路およびその製造方法
JPS581542B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JP2697221B2 (ja) 半導体装置
JP2557840B2 (ja) 半導体装置の製造法
JPS61274324A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61129868A (ja) 半導体装置
JPS58164241A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0611051B2 (ja) 半導体装置の製造方法