JPS587958Y2 - 真空しや断器 - Google Patents

真空しや断器

Info

Publication number
JPS587958Y2
JPS587958Y2 JP408978U JP408978U JPS587958Y2 JP S587958 Y2 JPS587958 Y2 JP S587958Y2 JP 408978 U JP408978 U JP 408978U JP 408978 U JP408978 U JP 408978U JP S587958 Y2 JPS587958 Y2 JP S587958Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
end plate
shield
fixed
shield body
electrode side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP408978U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54107864U (ja
Inventor
喬 芦沢
Original Assignee
株式会社明電舎
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社明電舎 filed Critical 株式会社明電舎
Priority to JP408978U priority Critical patent/JPS587958Y2/ja
Publication of JPS54107864U publication Critical patent/JPS54107864U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS587958Y2 publication Critical patent/JPS587958Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • High-Tension Arc-Extinguishing Switches Without Spraying Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は真空しゃ断器に係り、特にそのシールド構造の
改良に関するものである。
一般に真空しゃ断器のシールド構造としては、絶縁筒を
2分割してこの2分割された絶縁筒を中間フランジで連
結すると共に、この中間フランジに中間シールドを取付
けた中間シールド方式と、可動電極側端板と固定電極側
端板の少なくとも一方にシールドを取付けてなる片シー
ルド方式とがある。
この両者を比較した場合、性能的には中間シールド方式
が優れ、価格および小形化の面では片シールド方式が優
れている。
また中間シールド方式においては、2つの絶縁筒および
シールド形状の複雑さなどから組立、加工が面倒で寸法
大にして工数がかかり、高価になる欠点がある。
第1図は従来の片シールド方式による真空しゃ断器を示
し、1はガラス絶縁筒、2は金属フランジ3を介して絶
縁筒1に取付けられた固定電極側端板、4は金属フラン
ジ5を介して絶縁筒1に取付けられた可動電極側端板で
ある。
6は固定電極リード棒(以下固定リード棒という。
)、7は固定電極、8は可動電極リード棒(以下可動リ
ード棒という。
)、9は可動電極、10は可動リード棒8に固設されベ
ローズ11をシールドするためのシールドであって、端
板2には固定リード棒6、可動電極7および可動電極9
を包絡するように円筒状の第1のシールド体12の基部
がロー付等により固設され、端板4には先端部が第1の
シールド体12の先端部外側に位置するように円筒状の
第2のシールド体13が同じくロー付等により固設され
ている。
このような従来の片シールド方式による真空しゃ断器に
おいては、固定、可動両電極7と9が開離されていると
き、第1図に示すように可動電極7と第1のシールド体
12間に電流iが流れアークArが一点に集中してアー
クスポットが形成されしゃ断能力が低下すると共に、シ
ールド体が極度に加熱されて穴が開いたり、熱電子が放
出されしゃ断手能になる可能性がある。
またことにより、熱容量の大きなシールド体が必要にな
り、板厚の増加となるので製作上の困難を伴う等の欠点
があった。
本考案は上記の欠点を除去したもので、その目的は固定
側端板と可動側端板に絶縁スペーサを固設し、この絶縁
スペーサにほぼ円筒状のシールド体を取付けて、該シー
ルド体を充電部から電気的に絶縁することにより、高頻
度、長寿命、高性能にして安価な真空しゃ断器を提供す
ることである。
以下に本考案の実施例を第2図〜第6図によって説明す
る。
第2図A−Eは本考案の第1実施例を示すもので、この
第1実施例においては第2図Aに示すように固定電極側
端板2と可動電極側端板4にそれぞれ材質がセラミック
、ガラス、磁器などの円筒状の絶縁スペーサ14 a
、14 aを固設し、これらの絶縁スペーサ14 a
、14 a間に材質が非磁性金属体例えばステンレスの
円筒状シールド体15を第2図Eに示すように一端熱膨
張又は収縮を吸収するギャップgを設けて挟み込み支持
するものである。
絶縁スペーサ14 a 、14 aは第2図り、Eに示
すように先端部に円環状の取付溝16 aを有し、この
取付溝16aにシールド体15の開口端部を嵌合するも
のである。
絶縁スペーサ14a、14aの基部には金属薄層17を
付着し、この金属薄層17を端板2,4にロー付け19
を施すものである。
上記構成によれば、シールド体15が絶縁スペーサ14
a、14aにより充電部から絶縁されている。
したがって、シールド体15に電流が流れることがなく
、アークスポットが形成されることがなくなり、半サイ
クルしゃ断が可能になる。
また、シールド体15としてパイプ状の金属筒を切断す
るだけでよいから、シールド形状の簡素化が図れる。
したがって、上述の第1実施例によれば次のような種々
な効果が得られる。
すなわち、(a)シールド体15はパイプ状の金属筒を
使用でき絞り加工を必要とせず工数低減となる。
(b)絞り加工を必要とせず加工が容易になり、金属筒
の肉厚を大きくシ、熱容量の大きなシールド体15が容
易に製作できる。
(C)端板より絶縁されているのでアークスポット等の
発生も無くなり片シールド方式に比し金属筒の肉厚を大
きくし熱容量の大きなシールド体15が容易に加工でき
るので高頻度、長寿命の小形で高性能な真空しゃ断器が
製作可能となった。
(d)シールド体15は絶縁スペーサー141の溝16
aに嵌着し、ギャップgを設けて支持しているので電
極の開閉アークによる加熱によりシールド体15の膨張
、収縮を吸収できる。
よって端板2,4に応力が加わらず真空もれのその他寿
命に影響を与えることはなく信頼性の向上となる。
第3図A−Dは本考案の第2実施例による真空しゃ断器
を示すもので、この第2実施例においては第3図A−C
に示すように、固定電極側端板2と可動電極側端板4に
それぞれ円弧状の絶縁スペーサ14 b 、14 bを
同一円周上に等間隔に3個計6個固設すると共に、これ
らの端板2と4に固設された絶縁スペーサ14b、14
b間に円筒状のシールド体15を嵌合するものである。
すなわち、絶縁物14bの先端部には第3図りに示す如
くこの絶縁スペーサ14bと同一曲率の円弧状の取付溝
16 bが穿設されており、絶縁スペーサ14bの基部
は端板2および4に固定ポル) 20によって取付けら
れている。
また、シールド体15の固定方法としては、絶縁スペー
サ14bの基部にネジタップ加工を施し、絶縁スペーサ
14bを各端板2と4にネジ止めする。
固定ボルト20の頭部は各端板2および4にロー付けし
て気密を保つようにする。
さらに真空容器の気密をより良くするために、各端板2
と4の外部に露出した固定ボルト20の頭部位置する部
分には、金属性カバー21が覆設されかつロー付け19
により固定されている。
第4図は本考案の第3実施例を示すもので、この第3実
施例においては、第4図A−Cに示すように第1実施例
で示した絶縁スペーサー14 Hの形状を第4図り、E
のごとく内径方向に鍔14dを張出した絶縁スペーサ1
4Cとした構造のものである。
鍔14dは沿面絶縁距離を大きくすると共に鍔14dの
内側面14 eに電極7,9の開閉の除土ずる金属蒸気
が耐着し難くなりシールド体15の絶縁支持をより良く
したものである。
本考案は以上説明したように、固定電極側端板と可動電
極側端板に絶縁スペーサを取付け、この絶縁スペーサに
円筒状のアークシールドを取付けてこのアークシールド
を充電部から切離し中性電位を保持させるようにしたか
ら、アークシールドと電極間にアークスポットが形成さ
れることがなく、シゃ断性能が向上すると共に、中間シ
ールドが不要になり、小形で高頻度、長寿命の真空しゃ
断器の製作が可能になる。
また、前記絶縁スペーサに前記アークシールドを嵌め込
むようにしたから、該アークシールドの固定が容易で熱
による膨張、収縮を吸収できしかも開閉振動による脱落
を防止できると共に、絶縁筒への金属蒸気の付着を完全
に防止できる等、本考案によれば技術的かつ実用的に優
れた効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の片シールド方式による真空しゃ断器の縦
断正面図、第2図は本考案の第1実施例による真空しゃ
断器を示しA図はその縦断正面図、B図はその平面図、
0図はその底面図、D図、E図は絶縁スペーサの拡大断
面図、第3図は本考案の第2実施例を示しA図はその縦
断正面、B図はその平面図、0図はその底面図、D図は
その絶縁スペーサ部分の拡大断面図、第4図は本考案の
第3実施例を示し、A図はその縦断正面図、B図はその
平面図、0図はその底面図、D図およびE図はその絶縁
スペーサ部分の拡大断面図である。 1・・・・・・絶縁筒、2・・・・・・固定電極側端板
、4・・・・・・可動電極側端板、3,5・・・・・・
金属フランジ、6・・・・・・固定電極ノード棒、7・
・・・・・固定電極、8・・・・・・可動電極リード棒
、9・・・・・・可動電極、12,13.15・・・・
・・円筒状のシールド体、14 a 、14 b 、1
4 C・・−・・・絶縁スペーサ、16 a16 b・
・・・・・取付溝、20・・・・・・固定ボルト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 固定電極を有する固定電極リード棒が取付けられた固定
    電極側端板と、可動電極を有する可動電極リード棒が取
    付けられた可動電極側端板とを絶縁筒に取付けて真空容
    器を形成した真空インタラプタにおいて、前記固定電極
    側端板と可動電極側端板に先端部に取付溝を有する絶縁
    スペーサを固設し、前記取付溝にほぼ円筒状のシールド
    体の端部を嵌挿し該シールド体を前記インタラプタの充
    電部から絶縁するようにして構成したことを特徴とする
    真空しゃ断器。
JP408978U 1978-01-18 1978-01-18 真空しや断器 Expired JPS587958Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP408978U JPS587958Y2 (ja) 1978-01-18 1978-01-18 真空しや断器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP408978U JPS587958Y2 (ja) 1978-01-18 1978-01-18 真空しや断器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54107864U JPS54107864U (ja) 1979-07-30
JPS587958Y2 true JPS587958Y2 (ja) 1983-02-12

Family

ID=28808699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP408978U Expired JPS587958Y2 (ja) 1978-01-18 1978-01-18 真空しや断器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS587958Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4703360B2 (ja) * 2005-10-21 2011-06-15 株式会社東芝 真空バルブ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54107864U (ja) 1979-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS587958Y2 (ja) 真空しや断器
US5508583A (en) Cathode support structure for magnetron
US4540863A (en) Vacuum-switching tube, especially for a low-voltage contactor
US3227905A (en) Electron tube comprising beryllium oxide ceramic
JPS633067Y2 (ja)
JPH0487138A (ja) 伝導冷却形多段コレクタ
US4733456A (en) Method of assembling a shield assembly of a vacuum interrupter
KR860001466A (ko) 전 자 총
JPS5843154Y2 (ja) 真空しや断器
US3138733A (en) Support and spacer assembly for electron discharge tubes
JPS5843156Y2 (ja) 真空しや断器
JPS5922676Y2 (ja) 真空しや断器
JP2647866B2 (ja) 電子管封止構造
JPH024439Y2 (ja)
JPS6214581Y2 (ja)
JPS5847627Y2 (ja) 真空しや断器
JPH0625877Y2 (ja) 輻射冷却形多段コレクタ
JPH017972Y2 (ja)
JPS6134672Y2 (ja)
JPS6230267Y2 (ja)
JPS6233143U (ja)
JPS6320035Y2 (ja)
JPS6214580Y2 (ja)
JP2718742B2 (ja) マグネトロン
JPS6230265Y2 (ja)