JPS6230267Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6230267Y2
JPS6230267Y2 JP6508880U JP6508880U JPS6230267Y2 JP S6230267 Y2 JPS6230267 Y2 JP S6230267Y2 JP 6508880 U JP6508880 U JP 6508880U JP 6508880 U JP6508880 U JP 6508880U JP S6230267 Y2 JPS6230267 Y2 JP S6230267Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
stepped
vacuum
overhang
vacuum container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6508880U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56166632U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6508880U priority Critical patent/JPS6230267Y2/ja
Publication of JPS56166632U publication Critical patent/JPS56166632U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6230267Y2 publication Critical patent/JPS6230267Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • High-Tension Arc-Extinguishing Switches Without Spraying Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は真空開閉器に関し、さらに詳細には、
金属からなる有底円筒状のタンクをセラミツクか
らなる絶縁円板により閉塞して真空容器を構成し
てなる真空開閉器に関する。
一般に、真空開閉器は、ガラスあるいはセラミ
ツクからなる絶縁筒の両端を金属からなる端板に
より閉塞して真空容器を構成し、この真空容器内
に接点を内端部に備えた1対の電極棒を相対的に
接近離反自在に導入して構成されている。しかし
て、真空開閉器によるしや断容量の増大が企図さ
れる昨今、接点径の大径化が必然的に図られ、い
きおい絶縁筒もその大径化を余儀なくされている
現状である。しかるに、ガラスあるいはセラミツ
クからなる大径の絶縁筒を、その内外径等の寸法
精度を所定範囲内に維持して製作するのは極めて
困難であるとともに真空開閉器を非常に高価なも
のとするおそれがある。
上述した問題に対処すべく、有底円筒状の金属
タンクをその開口縁に気密ろう付けしたセラミツ
クからなる絶縁円板により閉塞して真空容器と
し、この真空容器内に電極棒を介して導入した一
対の接点を接離自在に設けてなる真空開閉器が知
られている。しかし、このように真空開閉器は、
一般に金属タンクと絶縁円板とのろう付けによる
歪を小さくするため、金属タンクの厚さを薄くし
てあるのが普通である。従つて、金属タンクは、
その外径が大きくなつた場合には、しや断、投入
(開、閉)時の操作力等により変形するおそれが
あつた。
本考案は、上述した問題に鑑みてなされたもの
で、金属タンクの形状を改良することによりその
機械的強度を高めた真空開閉器の提供を目的とす
る。以下、図面を用いてこの考案の実施例を詳細
に説明する。
第1図は本考案に係る真空開閉器の半載断面図
で、この真空開閉器は、金属からなる有底円筒状
のタンク1の開口部をセラミツクからなる絶縁円
板2により気密に閉塞して真空容器3とし、この
真空容器3に対をなす固定、可動接点4,5を接
離自在に配設して構成されている。すなわち、絶
縁円板2は、セラミツクを成形、焼成して円板状
に形成され、その中心部に円形の孔6が設けられ
るとともに、一端面(第1図において上面)の外
周縁に段部7が設けられている。また、絶縁円板
2の一端面における孔6の周辺及び段部7には、
図示は省略するが、セラミツクとほぼ同等の熱膨
張係数のMo−Mn−Ti合金あるいはMn−Ti合金
をメタライズしたメタライズ層がそれぞれ形成さ
れている。そして、真空容器3は、メタライズ層
を形成した段部7に、セラミツクとほぼ同等の熱
膨張係数のFe−Ni−Co合金あるいはFe−Ni合金
からなる有底円筒状のタンク1を、その開口端付
近を外側方へ屈曲せしめて形成した段付張付部8
の開口部を介して嵌合するとともに気密ろう付け
して構成されている。
前記真空容器3内には、タンク1と同様にFe
−Ni−Co合金あるいはFe−Ni合金からなる有底
円筒状のシールド9が、その開口部をタンク1の
底部1aと対向せしめて収納されているととも
に、その底部中央を切欠きかつ軸方向外側に筒状
に延伸して形成した筒部10を、絶縁円板2の孔
6に嵌合することによりタンク1に対して同心状
に設けられ、かつ、その底部の一部と孔6の周辺
のメタライズ層とを気密ろう付けして絶縁円板2
に固着されている。また、真空容器3内には、ス
テンレス鋼あるいはインコネル等からなる有底の
ベローズ11が、その底部をタンク1の底部1a
と対向せしめて収納されるとともに、その開口端
の内径側(谷側)を軸方向外側へ筒状に延伸して
形成した筒部12をシールド9の簡部10に嵌挿
することによりシールド9に対して同心状に設け
られ、かつ、その筒部12とシールド9の筒部1
0とを気密ろう付けしてシールド9に固着されて
いる。ベローズ11には、銅あるいは銅合金から
なる可動電極棒13が真空容器3の軸心部に位置
して挿入されており、その内端部は、ベローズ1
1の底部中央を貫通して真空容器3内に突出され
るとともにベローズ11に気密ろう付けされてい
る。そして、可動電極棒13の内端部には、前記
可動接点5がろう付け等により適宜に取付けられ
ている。
前記タンク1の底部1aの中央には、円形の孔
14が穿設されており、この孔14には、第1図
において下方へ突出した円形の嵌合部15aを有
するほぼ円板状の集電用補助金具15が、嵌合部
15aを介して上方から嵌合されるとともに気密
ろう付けされている。集電用補助金具15は、電
源あるいは負荷と接続される端子(図示省略)を
集電効率を高めるべく接触させて取付けるための
もので、銅あるいは銅合金から形成されており、
その中心部に設けた孔16には、可動接点5が接
離される前記固定接点4を内端部に取付けた同様
の金属からなる固定電極棒17が嵌挿されてい
る。固定電極棒17は、その体部に一体的に設け
たフランジ部17aを介して第1図において下方
への移動を規制されつつ補助金具15に気密ろう
付けされている。また、タンク1における筒部1
bの底部1a付近には、開口端の段付張出し部8
と同様に形成された段付張出し部18が設けられ
ている。従つて、タンク1の筒部1bは、開口端
及び底部付近の段付張出し部8,18により軸方
向(第1図において上下方向)へ3分割され、あ
たかも異径の3箇の円筒を軸方向へ接続した状態
を呈している。ためにタンク1は、軸方向の弾力
を有するとともに径方向の強度が向上されてい
る。
なお、タンク1の筒部1bの開口端以外に設け
られる段付張出し部18は、上述した第1実施例
のように底部1a付近に設けることに限定される
ものではなく、例えば第2図に示すように、底部
1aと開口端との中間部付近に設けてもよいもの
であり、同様の効果を奏するものである。
以上の如く本考案は、金属からなる有底円筒状
のタンクの開口端に段付張出し部を設けるととも
に、この段付張出し部の開口部をセラミツクから
なる絶縁円板により閉塞して真空容器とし、前記
真空容器内に一対の接点を接離自在に設けてなる
真空開閉器において、タンクの底部と開口端の段
付張出し部との間における筒部に少なくとも1箇
の段付張出し部を設けたものであるから、タンク
と絶縁円板とのろう付け時における熱応力を緩和
することができるとともに、投入、しや断時の衝
撃を吸収、緩和でき、ひいては真空開閉器を、タ
ンクの肉厚を大きくすることなく、径方向の強度
を向上し、かつ軸方向の弾力を有するものとする
ことができる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る真空開閉器の半截断面
図、第2図は本考案に係る真空開閉器の他の実施
例の半截断面図である。 1……タンク、1a……底部、1b……筒部、
2……絶縁円板、3……真空容器、4,5……接
点、8,18……段付張出し部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 金属からなる有底円筒状のタンクの開口端に段
    付張出し部を設けるとともに、この段付張出し部
    の開口部をセラミツクからなる絶縁円板により閉
    塞して真空容器とし、前記真空容器内に一対の接
    点を接離自在に設けてなる真空開閉器において、
    タンクの底部と開口端の段付張出し部との間にお
    ける筒部に少なくとも1箇の段付張出し部を設け
    たことを特徴とする真空開閉器。
JP6508880U 1980-05-13 1980-05-13 Expired JPS6230267Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6508880U JPS6230267Y2 (ja) 1980-05-13 1980-05-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6508880U JPS6230267Y2 (ja) 1980-05-13 1980-05-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56166632U JPS56166632U (ja) 1981-12-10
JPS6230267Y2 true JPS6230267Y2 (ja) 1987-08-04

Family

ID=29659251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6508880U Expired JPS6230267Y2 (ja) 1980-05-13 1980-05-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6230267Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56166632U (ja) 1981-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6245654B2 (ja)
JPS6213778B2 (ja)
EP1742242B1 (en) Brazed metallic end cap for a vacuum interrupter envelope
JPS633067Y2 (ja)
JPH0555965B2 (ja)
US4665287A (en) Shield assembly of a vacuum interrupter
CA1319729C (en) Vacuum interrupter with ceramic enclosure
JPS6230267Y2 (ja)
EP0040933B1 (en) Vacuum-housed circuit interrupter
US4408107A (en) Vacuum interrupter
US4630361A (en) Process for preparing a vacuum switch tube
JPS6230266Y2 (ja)
JPS6230265Y2 (ja)
KR860000796B1 (ko) 진공차단기
US4733456A (en) Method of assembling a shield assembly of a vacuum interrupter
JPS5942925B2 (ja) 真空バルブ
US4417110A (en) Vacuum interrupter
JPS6320035Y2 (ja)
US4547638A (en) Vacuum interrupter
JPS6312520Y2 (ja)
JPS6245402Y2 (ja)
JPS638041Y2 (ja)
US4450327A (en) Vacuum interrupter
JPS58178248U (ja) 真空インタラプタ
JPS5847628Y2 (ja) 真空しや断器