JPS5879525A - 容器を使用する高分子凝集剤の溶解方法 - Google Patents

容器を使用する高分子凝集剤の溶解方法

Info

Publication number
JPS5879525A
JPS5879525A JP17724381A JP17724381A JPS5879525A JP S5879525 A JPS5879525 A JP S5879525A JP 17724381 A JP17724381 A JP 17724381A JP 17724381 A JP17724381 A JP 17724381A JP S5879525 A JPS5879525 A JP S5879525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer flocculant
water
flocculating agent
container
dissolve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17724381A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihiko Base
典彦 馬瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP17724381A priority Critical patent/JPS5879525A/ja
Publication of JPS5879525A publication Critical patent/JPS5879525A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、粉末高分子凝集剤の溶解方法に関する。
従来、粉末高分子凝集剤は、水で溶解する。このとき、
ママコが生じる障害がある。又、粉末が飛びちる障害も
ある。
本発明者は、潮解性無機塩の溶液の性質を利用して、粉
末高分子凝集剤の溶解方法を改良した。
すなわち、液体を入れられる容器等を利用して、粉末高
分子凝集剤を溶解するものである。
これを、図で説明すると次のよう忙なる。
(へ) 容器+13 K 、粉末高分子凝集剤(21を
入れる。容器に代えて、水のもらない袋にしてもよい。
(ロ) 潮解性無機塩の溶液を、容器[11K入れ、攪
拌するっ (図1)((へ)、@の順は、逆でもよい。
)(ハ) 高分子凝集剤は、ママコなしの分散液となる
に) このものを、水へ加えで、高分子凝集剤を完全に
溶解させる。(図2) (イ)大量の場合、容器をポIIタンクとする。この場
合、フック材きのポ11タンクが便利である。
潮解性無機塩としては、塩化カルシウム、塩化マグイシ
ウム、塩化マンガン、塩化アルミ、硝酸カルシウム、硝
酸マグネシウムなどがよい。
濃度は、20係以上、好しくけ、30%以上である。
本発明の原理は、よくわからない。おそらく、空中の水
分を吸収して自己溶解するような無機塩、たとえば、塩
化カルシウムは、含まれる水が、結晶水と自由水の中間
であり、液体だが溶解力がないためと思われる。粉末高
分子凝集剤は、このような液体と混合されても液状にな
るが溶解しない。
分散液であり、ポンプ移送しやすい。゛この混合物に、
多量の水を加えると、無機塩も、高分子凝集剤も完全く
溶解する。
粉末高分子凝集剤は、微粉のほうが溶けやすくてよい。
粉末高分子凝集剤とは、ポリアクリルアマイド、ポリア
クリ暖ソーダ、カルボキシメチルセルロース等C水溶性
高分子化合物である。
本発明を利用するときは、図3のようKすると、便利で
ある。すなわち、容器(11、粉末高分子凝集剤を封入
するなどして、容器(1)と粉末高分子凝集剤(2)を
組み合せる。
又、潮解性無機塩の液体と、組み合せてもよい。
固体の潮解性無機塩と、組み合せ、容器(1)の中で、
潮解性無機塩を液化してもよい。
本発明によれば、次の効果がある。
(イ) 粉末高分子凝集剤を、簡単に溶解できる。
−従来、使用されている分散器は、不要となる。
t→ 従来のように、粉末を投入しないので、健康によ
く、周囲も汚れない。
に) ママコになることがないため、100メツシマ以
下の微粉状の高分子凝集剤が使用できるうこのため、早
く溶解できる。
(へ) 容器に粉末高分子凝集剤と、潮解性無機塩の入
ったものは、作業性がよい。
(ト)  分散液はポンプ移送でき、溶解の自動化にも
適している。分散状だから溶解物のような分子の切断が
生じない。
実施例1゜ 塩化カルシウム50チ濃度液100 tと、ポリアクリ
ルアマイド系高分子凝集剤201を混合する。
このものは液状となる。液状混合物を、水4.00Of
へ溶解する。
実施例2゜ フレーク塩化マグネシウム100 fと、水60 fを
混合する。この水溶液150fと、ポリアクリル7マイ
ド系高分子凝集剤20?混合する。このものを水4,0
009と混合溶解する。
実施例3゜ 発泡スチロール容器に、塩化カルシウム又は、塩化マグ
ネシウムの固体を入れ、ポリ装入りの粉末高分子凝集剤
と共に、密封する。
使用時は、上記の無機塩へ水を加え、さらK、粉末高分
子凝集剤を加える。
【図面の簡単な説明】
図1.2は、本発明を実施するときの説明図。 図3は、容器と高分子凝集剤の各組み合せの断面図、イ
〜ホは、組み合せ等の変化。 l・・・容器、2・・・粉末高分子凝集剤、3・・・潮
解性無機塩液、4・・・水、5・・・シール、6・・・
ポリ袋、7・・・潮解性無機塩、8・・・溶解タンク、
9・・・ダンボール箱特許出願人  馬 瀬 典 彦

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +11  容器又は袋の中で、粉末高分子凝集剤と、潮
    解性の無機塩を含む水溶液を混合し、分散液を得る。こ
    の分散液と水を混合して、溶解した高分子凝集剤を得る
    方法。 (2)  容器の中に、粉末高分子凝集剤を、あらかじ
    め入れておく特許請求の範囲第1項の溶解した高分子凝
    集剤を得る方法。
JP17724381A 1981-11-06 1981-11-06 容器を使用する高分子凝集剤の溶解方法 Pending JPS5879525A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17724381A JPS5879525A (ja) 1981-11-06 1981-11-06 容器を使用する高分子凝集剤の溶解方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17724381A JPS5879525A (ja) 1981-11-06 1981-11-06 容器を使用する高分子凝集剤の溶解方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5879525A true JPS5879525A (ja) 1983-05-13

Family

ID=16027649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17724381A Pending JPS5879525A (ja) 1981-11-06 1981-11-06 容器を使用する高分子凝集剤の溶解方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5879525A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013086077A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Pureson Corp 銅化合物の溶解方法及び水処理方法並びに水処理剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013086077A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Pureson Corp 銅化合物の溶解方法及び水処理方法並びに水処理剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3963640A (en) Process of preparing sodium-aluminum silicate dispersion complex and composition
ZA9210100B (en) Microcapsules a process for their preparation and their use
EP0204372A1 (en) Method for the preparation of photographic bath concentrates in paste form, method for processing such concentrates to give ready-for-use photographic processing baths, an apparatus suitable for such processing and a pump arrangement appertaining to this apparatus
EP0563310A4 (en) Method for preparating high solids bentonite slurries
US5626552A (en) Method of waste disposal
JPS5670893A (en) Treatment of muddy water
US4402851A (en) Pumpable composition for water-purifying purpose containing iron (II) sulphate, and a method for producing the same
JPS5879525A (ja) 容器を使用する高分子凝集剤の溶解方法
JPH0699008A (ja) 固型凝集剤
KR890004443B1 (ko) 수용성 고분자 중합체의 이분산성(易分散性) 조성물
US4203864A (en) Method of forming low temperature dispersions
US3024088A (en) Making micro-porous, discrete, few micron size oxide compounds of metals, and the products
US2671755A (en) Treatment of water with calcium chloride fluoride
US4209409A (en) Drilling fluid additives
JPH01317506A (ja) 凝集材
RU2143551C1 (ru) Состав для повышения нефтеотдачи
GB2145405A (en) Process for the preparation of waste for transport and/or storage
JPS5880327A (ja) 溶解補助液
US2837479A (en) Fire-fighting foams and methods of producing the same
JPS59102408A (ja) 凝集剤溶解方法並びに溶解補助液製造装置
JPS6162589A (ja) エアーグラウト材及びこれを用いた裏込め注入工法
JPS57171981A (en) Molded stabilized chlorinated isocyanuric acid article having property of rapidly disintegrating in water
JPS60133399A (ja) 放射性洗濯廃液の固化処理方法
JPS5874106A (ja) 湿潤した高分子凝集剤
JPH07486B2 (ja) 易流動性水酸化マグネシウムスラリーの製造方法