JPH01317506A - 凝集材 - Google Patents

凝集材

Info

Publication number
JPH01317506A
JPH01317506A JP15172088A JP15172088A JPH01317506A JP H01317506 A JPH01317506 A JP H01317506A JP 15172088 A JP15172088 A JP 15172088A JP 15172088 A JP15172088 A JP 15172088A JP H01317506 A JPH01317506 A JP H01317506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
particles
powdered
hydrophobic substance
soluble film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15172088A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Ibuki
伊吹 学
Genichi Sugiura
杉浦 元一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KONAN KAGAKU KOGYO KK
Original Assignee
KONAN KAGAKU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KONAN KAGAKU KOGYO KK filed Critical KONAN KAGAKU KOGYO KK
Priority to JP15172088A priority Critical patent/JPH01317506A/ja
Publication of JPH01317506A publication Critical patent/JPH01317506A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は各種産業廃水処理酸いは公共下水道の汚泥処理
等に用いている凝集材(剤)に関するものである。
従来の技術 産業廃水処理にいわゆる高分子凝集剤が用いられており
、該高分子凝集剤には製品の形態上、粉末製品、エマル
ジョン製品およびペースト製品の3種類がある。
発明が解決しようとする問題点 前記3種の内、エマルジョン製品およびペースト製品は
粉末製品と較べ純分濃度が低く、粉末製品と同等の凝集
効果を期待するためにはそれなりの分量を必要とする。
従って、分量との相対的な凝集効果の観点からは、前記
3種中粉末製品が一番ではあるが、粉末製品は、 i)貯蔵中に吸湿しブロッキングを起こし易い。
3i)溶解時にままこ状になり易い。
■)粉末が飛散し作業上衛生面で好ましくない。
K)床面に飛散すると、吸湿してすべり易くなり1作業
に危険が伴う。
等々の欠点がある。
発明の目的 本発明は粉末状の高分子凝集剤の備えている凝集機能を
損うことなく、かつ、該高分子凝集剤の前記欠点を除去
した凝集材を提供することを目的として創案したもので
ある。
目的を達成するための手段 本発明は前目的を達成するために、ポリビニルアルコー
ル等の水溶性フィルムより成る密封袋内に、水が浸透す
る程度にしてワックス等の疎水性物質で被Iした粉末状
の高分子凝集剤と。
金属又は陽性の塩基性基と陰性の酸基とから成る硫酸ナ
トリウム等の粉末状の塩を混合充填して構成したもので
ある。
作    用 水溶性フィルムによって粉末状の高分子凝集剤特有の吸
湿性を妨げて在庫管理を良好にし、かつ、取扱時に凝集
剤の飛散を防いで衛生面等の支障を来たさないようにし
、また、撹拌下の水中に投入すると、粉末塩の溶解に伴
って疎水性物質により表面撥水性を保ちつつ水中へ分散
し、疎水性物質量を通じて水が高分子凝集剤粒子に浸透
してこれを溶解させ、凝集が行われる。
実施例 図面は本発明に係る凝集材の一実施例を示し、1は水溶
性フィルムを熱溶着して構成した密封袋で、該密封袋1
内には疎水性物質2で被覆した高分子凝集剤粒子3,3
,3.・・・と塩粒子4゜4.4.・・・を混合充填し
て構成したもので、凝集剤粒子3は塩粒子4に対し9倍
の混合割合になっている。
密封袋1はポリビニルアルコール、ポリビニルピロリド
ン、メチルセルロース、酢酸セルロース、ポリエチレン
オキサイド、ゼラチン、好ましくは部分ケン化されたポ
リビニルアルコール等のフィルムで構成し、要は水溶性
フィルムで構成すれば良いのである。フィルムの厚さは
10μ〜60μ程度が作業性、保存性、溶解性の面から
好ましい。
疎水性物質2は常温固体状のもので、融点が30℃以上
のもの好ましくは40℃以上のワックスをいい、天然系
ワックスでも石油系ワックスでも良い。通常は常温で固
体である炭化水素のパラフィンワックス、マイクロクリ
スタリンワックスを用い、塊状、粒状、フレーク状等任
意の形状のもので良く、高分子凝集粒子3,3,3゜・
・の表面を被覆する際、加温により容易に融解し、粒子
3,3,3.・・・との混合操作により粒子3,3,3
.・・・の表面に耐着し易い物性のものが好ましい。従
って、ワックスに代えて油等疎水性物質を用いても1本
発明の効果は期待できるが、例えば、油を用いると該油
が処理水表面に浮上するので、好ましくはワックスを用
いるべきである。
高分子凝集剤粒子3は、粉末状高分子凝集剤のいずれを
用いても良い。例えば、カチオン性として、ジメチルナ
ミノエチルアクリレート、ジメチルアミノエチルメタク
リレート若しくはそれらの四級化合物の単独重合体又は
アクリルアミドとの共重合体、ポリアクリルアミド(ポ
リメタクリルアミド)のマンニッヒ変性物、ポリアクリ
ルアミドのホフマン分解物、ポリビニルイミダシリン、
ポリジアルキルジアリルアンモニウム塩等があり、また
、ノニオン、アニオン性のものとしてポリアクリルアミ
ド、ポリアクリルアミド部分加水分解物、ポリアクリル
酸塩、アクリル酸塩とアクリルアミド共重合体。
2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸ア
ルカリ金属塩とアクリルアミド共重合体等がある。
塩粒子4は硫酸ナトリウム或いは塩化ナトリウムの粒子
でも良く、要は、粉末状の金属又は陽性の塩基性基と陰
性の酸基から成る塩であれば良く、前記硫酸ナトリウム
の外に、硫酸マグネシウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素
ナトリウム、リン酸=水素ナトリウム、リン酸−水素=
アンモニウム、炭酸アンモニウム等又はこれらの塩の2
種類以上の混合物であれば良い。
以下に実施例を示す。各実施例において、混合操作を簡
略にするため、パラフィンワックスによる粉末状高分子
ig集剤に対する被覆操作と同時に、高分子凝集剤と硫
酸ナトリウムとの混合操作を行っているが、被覆操作後
に混合操作を行っても良い。
また、混合機による被覆(兼混合)操作によると、高分
子凝集剤粒子の表面全域に水が浸透できない程にワック
スが被覆されてしまうようであるが、ワックスの量にも
よるが、少くも下記に示す例では左様な状態にならない
〔実施例1〕 ジメチルアミノエチルメタクリレートのメチルクロライ
ド4級塩のホモポリマー(77) =4.9  C粒度
)  10 mesh on   5,4%10〜lO
Omesh  90.0% 100 mesh pass  4.6%の粉末状高分
子凝集剤を90重量部。
硫酸ナトリウム   9.5重量部、 パラフィンワックス 融点47℃(117°F)、粘度
3.OcSt/100℃ 0.5重量部をジャケット付
粉体混合機に仕込み、ジャケット温度を60℃とし均一
になるまで撹拌混合を行なった後、ジャケットを冷却し
1品温を20℃近辺まで低下させた。
得られた粉体温合物を厚さ20μ、長さ300 am、
幅250 nuで材質が部分ケン化ポリビニルアルコー
ルフィルムをヒートシール成型し袋状にしたものに、前
記粉体温合物を詰め、ヒートシールにより密封した。
1M3の上部開放型ポリエチレンタンクに20℃の冷水
を満たし、0.4 kwプロペラ式撹拌機にて、撹拌し
その中に上記高分子凝集剤組成物を投入した。
ただちに、水溶性フィルムが溶け、粉末状ポリマー粒子
は水槽中に分散して溶解し始めた。
約30分で001%の高分子凝集剤の完全均一溶解液を
得た。
〔実施例2〕 ジメチルアミノエチルメタクリレートのメチルクロライ
ド4級塩20モル%とアクリルアミド80モル%の共重
合体で (η)=8.5  (粒度)  10’+aesh o
n   3.0%10〜lOOmesh  92.0% 100 mash pass  5.0%の粉末状高分
子凝集剤 92.5重量部、硫酸ナトリウム    7
.0重量部。
パラフィンワックス  融点47℃(117°F)、粘
度3.Ocst/100℃ 0.5重量部をジャケット
付粉体温合機に仕込み、ジャケット温度を60°とし均
一になるまで撹拌混合を行なった後、ジャケットを冷却
し、品温を20℃まで低下させた。
得られた粉体温合物を厚さ40μ、長さ300+m、幅
250mの部分ケン化ポリビニルアルコールをヒートシ
ール成型し1袋状にしたものに1kg詰め、ヒートシー
ルにより密封した。
1M”の上部開放型ポリエチレン製タンクに冷水25℃
を満たし、0.4 kwプロペラ式撹拌機にて撹拌して
おき、その中へ上記高分子凝集剤組成物を投入した。
ただちに水溶性フィルムが溶け、粉末状ポリマー粒子は
水槽中に分散して溶解をし始めた。
約40分で061%の高分子凝集剤の完全均一溶解液を
得た。
〔実施例3〕 アクリル酸のNa塩30モル%、アクリルアミド70モ
ル%の共重合体で (77)=19.5  [粒度]  10 mesh 
on   1.0%10〜100 +aesh  95
.0%100 +mesh pass  4.0%の粉
末状高分子凝集剤 9460重量部、硫酸ナトリウム 
   5.8重量部、パラフィンワックス  0.2重
量部 を粉体混合機に仕込み、 以下、実施例1と同様の条件にて製造した混合物を厚さ
20μ、長さ300 m、幅250nysの部分ケン化
ポリビニルアルコールフィルムをヒートシール成型し1
袋状にしたものに1kg詰め、ヒートシールにて密封し
た。
実施例1と同条件で溶解実験を行なった結果、約50分
で0.1%の高分子凝集剤完全均一溶解液を得た。
〔比較例〕
実施例1,2.3で用いた粉末ポリマーのみを部分ケン
化ポリビニルアルコールフィルム(厚さ20μ、長さ3
00mm、幅250m)を袋に成型し、上記ポリマーを
1kgづつ詰め、ヒートシールにて密封したものについ
て同様の溶解実験を行なったところ、いずれもブロック
状のかたまりが出来、4時間撹拌後も、未溶解が残って
完全溶解しなかった。
発明の効果 本発明は前記の通りの構成であるから、−使用単位毎に
準備しておくことができるため、使用に際し、撹拌下の
水中に投入するだけで良く、粉末状高分子凝集剤の欠点
を除去した製品を提供できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る凝集材の一部欠叔斜視図である。 1・・・密封袋、2・・・疎水性物質、3・・・高分子
凝集剤粒子、4・・・塩粒子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリビニルアルコール等の水溶性フィルムより成る密封
    袋内に、水が浸透する程度にしてワックス等の疎水性物
    質で被覆した粉末状の高分子凝集剤と、金属又は陽性の
    塩基性基と陰性の酸基とから成る硫酸ナトリウム等の粉
    末状の塩を混合充填した凝集材。
JP15172088A 1988-06-20 1988-06-20 凝集材 Pending JPH01317506A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15172088A JPH01317506A (ja) 1988-06-20 1988-06-20 凝集材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15172088A JPH01317506A (ja) 1988-06-20 1988-06-20 凝集材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01317506A true JPH01317506A (ja) 1989-12-22

Family

ID=15524812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15172088A Pending JPH01317506A (ja) 1988-06-20 1988-06-20 凝集材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01317506A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006320868A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Kumiai Chem Ind Co Ltd 高分子凝集剤包装体および廃液処理方法
US7949956B2 (en) * 2002-07-18 2011-05-24 Sharp Kabushiki Kaisha User interfacing display apparatus and image forming apparatus
JP2016502459A (ja) * 2012-11-01 2016-01-28 ハロソース, インコーポレイテッド 水処理組成物およびそれを使用する方法
US20170165912A1 (en) * 2015-12-14 2017-06-15 Evonik Degussa Gmbh Polymer powder for powder bed fusion methods

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5235171A (en) * 1975-09-12 1977-03-17 Taihoo Kogyo Kk Resolving method of coagulant
JPS565839B2 (ja) * 1977-12-09 1981-02-06
JPS5763109A (en) * 1980-10-01 1982-04-16 Norihiko Base High molecular flocculant composition

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5235171A (en) * 1975-09-12 1977-03-17 Taihoo Kogyo Kk Resolving method of coagulant
JPS565839B2 (ja) * 1977-12-09 1981-02-06
JPS5763109A (en) * 1980-10-01 1982-04-16 Norihiko Base High molecular flocculant composition

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7949956B2 (en) * 2002-07-18 2011-05-24 Sharp Kabushiki Kaisha User interfacing display apparatus and image forming apparatus
JP2006320868A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Kumiai Chem Ind Co Ltd 高分子凝集剤包装体および廃液処理方法
JP4650098B2 (ja) * 2005-05-20 2011-03-16 クミアイ化学工業株式会社 高分子凝集剤包装体および廃液処理方法
JP2016502459A (ja) * 2012-11-01 2016-01-28 ハロソース, インコーポレイテッド 水処理組成物およびそれを使用する方法
US20170165912A1 (en) * 2015-12-14 2017-06-15 Evonik Degussa Gmbh Polymer powder for powder bed fusion methods
US10968314B2 (en) * 2015-12-14 2021-04-06 Evonik Operations Gmbh Polymer powder for powder bed fusion methods

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1584559A (en) Thermal energy storage materials
US4379081A (en) Method of encapsulating waste radioactive material
JP4549962B2 (ja) 水処理用発泡性固形凝集剤
US6063291A (en) Dewatering of aqueous suspensions
EP0137728B1 (en) Water-in-oil emulsions having improved low temperature properties
JPH01317506A (ja) 凝集材
AU699372B2 (en) Solid polymeric products and their use
CN105600898B (zh) 一种净化海水用絮凝剂的制备方法及所制得的絮凝剂
JPS6054984B2 (ja) 塩化ビニリデン系共重合体ラテツクス
KR890004443B1 (ko) 수용성 고분자 중합체의 이분산성(易分散性) 조성물
JPH04720B2 (ja)
JPS6121492B2 (ja)
JPH0538404A (ja) ベントナイト泥水用脱水剤
RU2315786C2 (ru) Растворимые в воде полимеры с улучшенными показателями растворимости, их получение и применение
JPS5943204B2 (ja) ポリアクリルアマイド系固形凝集剤の製法
EP3470379B1 (en) Water-soluble capsule containing a solution with a treatment agent for treating swimming pool waters
JP4650098B2 (ja) 高分子凝集剤包装体および廃液処理方法
JPS6015405A (ja) アゾ系重合開始剤捏和体
JPS5879525A (ja) 容器を使用する高分子凝集剤の溶解方法
US3657176A (en) Stable polyacrylamide dispersions
JPS5880327A (ja) 溶解補助液
JPS5851966B2 (ja) 水溶性高分子重合体の易分散性組成物
JPS6198737A (ja) 水溶性組成物
JPS6219298A (ja) 水処理用組成物
JPH01245080A (ja) 廃油の固化方法および廃油固化剤