JPH0538404A - ベントナイト泥水用脱水剤 - Google Patents

ベントナイト泥水用脱水剤

Info

Publication number
JPH0538404A
JPH0538404A JP3220998A JP22099891A JPH0538404A JP H0538404 A JPH0538404 A JP H0538404A JP 3220998 A JP3220998 A JP 3220998A JP 22099891 A JP22099891 A JP 22099891A JP H0538404 A JPH0538404 A JP H0538404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bentonite
organic polymer
water
polymer flocculant
dewatering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3220998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2546090B2 (ja
Inventor
Masaki Hoshina
正樹 保科
Shinzo Narimatsu
信三 成松
Hideo Tsugawa
秀夫 津川
Minoru Okada
岡田  稔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toagosei Co Ltd
Original Assignee
Toagosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toagosei Co Ltd filed Critical Toagosei Co Ltd
Priority to JP3220998A priority Critical patent/JP2546090B2/ja
Publication of JPH0538404A publication Critical patent/JPH0538404A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2546090B2 publication Critical patent/JP2546090B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】ベントナイト泥水といわれている泥水を効率的
に処理できる脱水剤を提供することを目的とする。 【構成】以下の3成分を構成成分とするものである。
カチオン性有機高分子凝集剤、アニオン性有機高分子
凝集剤またはノニオン性有機高分子凝集剤、水溶性
塩。 【効果】 本発明のベントナイト用脱水剤は、溶解液中
に不溶性の凝固物質の析出あるいは白濁を生じさせるこ
となく、工事現場における溶解槽も1槽で十分であり、
また、良好な凝集、脱水性能を発揮し、さらに、溶解液
が中性であるため、ベントナイト泥水の処理後、処理物
をそのまま埋立てに使用しても問題が生じないという優
れた効果をベントナイト泥水の脱水処理工程において奏
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、土木工事、建設工事の
際排出されるベントナイトを含有した泥水、即ち、ベン
トナイト泥水といわれている泥水を効率的に処理できる
脱水剤に関するものであり、ベントナイト泥水を使用す
る土木建設業界で広く利用できるものである。
【0002】
【従来の技術】建設工事の際発生する建設発生土の中に
は、地中連続壁工法より発生する廃ベントナイト泥水、
シールド工法、場所打杭工法より発生する廃泥水等があ
る。即ち、いずれの工法においても、対象となる地中の
層が粘性に乏しく崩壊しやすい土質であるために、掘削
した土砂にベントナイト等を含んだ泥土調整剤を注入す
ることにより、不透水性および塑性流動性を有する泥水
を調製し使用する泥水工法が用いられている。これらの
ベントナイトを含有する泥水は工事が進むにつれ、地上
に排出され、流動性を呈する産業廃棄物となるが、建設
工事に伴い大量に排出されるために、そのままでは運搬
に多額の費用が掛かるうえ、埋立て処分には広大な土地
を必要とするばかりか、その埋立て処分地の再利用をも
困難とするものである。そこで、この排出されたベント
ナイト泥水を減量化、固形化することにより、運搬が容
易で、また一般土砂として埋戻土、盛土に有効利用され
るような残土とすることが望まれている。しかしなが
ら、単純な泥/水系であれば、一般の高分子凝集剤を用
いたり、自然沈降により固液分離が可能であり処理でき
るのであるが、これらの泥水は、その粘性のために自然
沈降することもなく、また高分子凝集剤を使用する処理
においても、かなり多量に添加することにより固液分離
を可能にする場合が散在するにすぎない。
【0003】上記問題点を解決する手段として、従来か
ら幾つかの手段が提案されている。例えば、カチオン性
有機高分子凝集剤とアニオン性有機高分子凝集剤を添加
する方法(特公昭55−16718号公報)、または無
機物とカチオン性有機高分子凝集剤とアニオン性有機高
分子凝集剤を添加する方法(特公昭55−3036号公
報)などである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】■前記特公昭55−1
6718号公報および特公昭55−3036号公報に見
られるような2成分、または3成分の物質を順次添加す
る方法は、それぞれを同時に添加できないばかりか、添
加順序も決定されているために操作方法が煩雑であり、
溶解槽もその成分の数だけ用意せねばならず必ずしも効
率的な方法とは言えないものである。本発明者等は、こ
の様な問題点のないベントナイト泥水処理方法を提供す
べく研究を行ったのである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明らは、前記した問
題点のないベントナイト泥水処理方法について行った研
究の結果、特定の成分からなる薬剤を用いればそれらの
問題点を解消させることが出来ることを見出し本発明を
完成した。即ち本発明は、下記3成分からなることを特
徴とするベントナイト泥水用脱水剤に関するものであ
る。 1)カチオン性有機高分子凝集剤 2)アニオン性有機高分子凝集剤またはノニオン性有機
高分子凝集剤 3)水溶性塩
【0006】〇カチオン性有機高分子凝集剤 本発明においてカオン性有機高分子凝集剤としては、広
く知られている公知のものを使用でき、具体的には、例
えば、ジメチルアミノエチルアクリレート、ジメチルア
ミノエチルメタクリレート、ジメチルアミノプロピルア
クリレート、ジメチルアミノプロピルメタクリルアミ
ド、ジメチルアミノプロピルアクリルアミドまたはそれ
らの4級化物もしくは3級化物の単独重合体およびアク
リルアミドまたはメタクルアミドとの共重合体、ポリア
クリルアミドもしくはポリメタクリルアミドのマンニッ
ヒ変性物またはその4級化物、ポリアクリルアミドもし
くはポリメタクリルアミドのホフマン分解物、ジアリル
シセメチルアンモニウム塩の単独重合体およびキトサン
の酢酸塩などが挙げられる。これらのうちジメチルアミ
ノエチルメタクリレートまたはジメチルアミノエチルア
クリレート4級化物または3級化物の単独重合体または
該4級化物または3級化物を40モル%以上含むアクリ
ルアミド共重合体、いわゆる中〜高カチオンのカチオン
性有機高分子凝集剤が本発明に好適である。特に好まし
いものは、ジメチルアミノエチルメタクリレートまたは
ジメチルアミノエチルアクリレート4級化物の単独重合
体または該4級化物60モル%以上含むアクリルアミド
共重合体、いわゆる高カチオンのカチオン性有機高分子
凝集剤である。また、コロイド当量値としては3.0〜
5.2 meq/g の範囲のカチオン性有機高分子凝集剤が好
ましく、特に好ましいものは3.9〜5.0の範囲のカチオ
ン性有機高分子凝集剤である。
【0007】〇アニオン性有機高分子凝集剤 本発明におけるアニオン性有機高分子凝集剤としても、
広く知られている公知のものを使用でき、具体的には、
例えばポリアクリル酸ナトリウム、アクリルアミドまた
はメタクリルアミドとアクリル酸ナトリウムまたはメタ
クリル酸ナトリウムとの共重合体、ポリアクリルアミド
またはポリメタクリルアミドの部分加水分解物、アクリ
ルアミドまたはメタクリルアミドとアクリル酸ナトリウ
ムまたはメタクリル酸ナトリウムと2−アクリルアミド
−2−メチルプロパンスルホン酸ナトリウムの三元共重
合体およびアルギン酸ナトリウム等が挙げられる。これ
らのうち、いわゆる弱アニオン〜強アニオンのアニオン
性有機高分子凝集剤が好適であり、コロイド当量値とし
ては−0.7〜−5.5 meq/g の範囲のアニオン性有機高
分子凝集剤が好ましく、特に好ましいものはアクリルア
ミドとアクリル酸ナトリウムの共重合体もしくはアクリ
ルアミドとアクリル酸ナトリウムと2−アクリルアミド
−2−メチルプロパンスルホン酸ナトリウムの三元共重
合体で、いわゆる弱アニオン〜中アニオンのアニオン性
有機高分子凝集剤であり、コロイド当量値としては−0.
7〜−3.0 meq/gの範囲のアニオン性有機高分子凝集
剤である。
【0008】〇ノニオン性有機高分子凝集剤 本発明におけるノニオン性有機高分子凝集剤としても、
広く知られている公知のものを使用でき、具体的には、
例えば、アクリルアミドまたはメタクリルアミドとアク
リル酸ナトリウムまたはメタクリル酸ナトリウムとの共
重合体、ポリアクリルアミドまたはポリメタクリルアミ
ドの部分加水分解物、アクリルアミドまたはメタクリル
アミドとアクリル酸ナトリウムまたはメタクリル酸ナト
リウムと2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスル
ホン酸ナトリウムの三元共重合体等があげられ、コロイ
ド当量値が0〜−0.7 meq/g のノニオン性有機高分子
凝集剤が本発明にとり好適であり、特に好ましいもの
は、アクリルアミドとアクリル酸ナトリウムとの共重合
体で、コロイド当量値が−0.2〜−0.7 meq/g の範囲
のノニオン性有機高分子凝集剤である。
【0009】〇水溶性塩 本発明で使用される水溶性塩としては、各種のものが挙
げられるが、本発明にとり好ましい水溶性塩は、5重量
%水溶液のpHが4.5〜8.0となる水溶性塩であり、具
体的には例えば、硫酸アンモニウム、塩化アンモニウ
ム、硝酸アンモニウム、硝酸マグネネシウム、硫酸マグ
ネシウム、塩化マグネシウム、塩化カルシウム、塩化ナ
トリウム、塩化カリウム、硝酸ナトリウム、硝酸カリウ
ム等があげられる。これらのうち本発明にとり好ましい
ものは塩化カルシウムである。本発明においては、上記
の様な水溶性塩が、単独であるいは2種以上のものが併
用されて使用される。
【0010】〇併用割合 本発明におけるカチオン性有機高分子凝集剤およびアニ
オン性有機高分子凝集またはノニオン性有機高分子凝集
剤の併用比率としては、カチオン性有機高分子凝集剤5
0〜95wt%、アニオン性有機高分子凝集剤またはノ
ニオン性有機高分子凝集剤50〜5wt%であることが
好ましく、さらに好ましくはカチオン性有機高分子凝集
剤60〜90wt%、アニオン性有機高分子凝集剤また
はノニオン性有機高分子凝集剤40〜10wt%の範囲
である。これらの範囲を外れると、いずれも泥水の脱水
性能が低下しやすい。水溶性塩の量はカチオン性有機高
分子凝集剤およびアニオン瀬有機高分子凝集剤またはノ
ニオン性有機高分子凝集剤の種類および併用割合によっ
て異なるが、カチオン性有機高分子凝集剤とアニオン性
有機高分子凝集剤またはノニオン性有機高分子凝集剤の
合計量に対して1倍以上(重量比)添加するのが好まし
く、より好ましくは5〜10倍以上である。1倍未満で
は不溶性凝固物質の析出あるは白濁が観察されることが
あり、またベントナイト泥水の粘性が低下せず、脱水性
が悪化する恐れがある。
【0011】〇酸の添加 ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート系等のエス
テル系カチオン性有機高分子凝集剤は、アルカリ性水溶
液中ではカチオン性基の加水分解が生じるので、溶解液
の pHが3.5以上好ましくは4〜7となるような量でベ
ントナイト泥水脱水剤に酸を添加し、水溶液の安定化を
図ることが好ましい。特に、水溶液の pHがアルカリ性
となる水溶性塩を用いる場合には、注意することが必要
である。
【0012】〇使用方法 本発明の脱水剤は、公知の凝集剤の使用方法と同様にし
て使用される。即ち、有機高分子凝集剤の濃度が0.1〜
2重量%となる様水溶液を作成し、ベントナイト泥水に
対し、存在するベントナイトの0.5〜6重量%に相当す
る量の本剤を添加することにより、目的とするベントナ
イト泥水の脱水が容易に行われる。
【0013】
【作用】ベントナイトの主成分は粘度鉱物であるモンモ
リロナイトであり、モンモリロナイトは層状構造をもっ
ており、2枚の硅酸四面体層によってアルミナ八面体層
がはさまれて結合したところの、けい酸四面体層−アル
ミナ八面体層−けい酸四面体層からなる3層構造を形成
している。この真ん中のアルミナ八面体層において、A
3+が占める位置の一部が電荷の低いMg2+によって置
換しているため、結晶層は陽電荷が不足し、負電荷をも
つ。この負電荷に応じる陽イオン(Na+ 、K+ 、Mg
2+、Ca2+など)を結晶層の表面に吸着し,電気的に中
性を保っている。この様な3層構造の結晶層が積重なる
と、結晶層と結晶層との間に層間位置が形成され、吸着
された陽イオンは、大部分がこの層間位置に介在するこ
とになる。このような吸着陽イオンは、モンモリロナイ
とのカウンターイオンとなっており、水中で解離して、
他の陽イオンが系に加えられると交換する性質を示すの
で、交換性カチオンと呼ばれている。■交換性陽イオン
が主としてNa+ であるものがNa−モンモリロナイ
ト、Ca2+であるものがCa−モンモリロナイトであ
り、各々Na−ベントナイト、Ca−ベントナイトの根
拠となる。このモンモリロナイトの3層構造の積重なり
は、Na−モンモリロナイトの数枚から、Ca−モンモ
リロナイトでは20枚ぐらいであるといわれている。積
重なりの層間位置の陽イオンに水が配位すると層間距離
が増大する。モンモリロナイトが水中で膨潤するのはこ
のためである。Na−モンモリロナイトは層間の結合力
が弱いため、十分な量の水中で膨潤すると分散し、安定
なコロイドゾルを形成するが、Ca−モンモリロナイト
は層間結合力が強いため、ある程度までしか膨潤しな
い。土木、建築工事に用いられるベントナイトは、高い
粘度増大作用、優れた泥壁形成性などが要求されるた
め、Na−モンモリロナイトを主成分とするNa−ベン
トナイトが使用されている。■本発明の脱水剤は、前記
の様な組成を有することにより、上記のような性質を持
つNa−ベントナイトを含有した泥水を、以下の様な作
用により効率良く凝集及び脱水が行われるものと推定さ
れる。 水溶性塩の添加により、モンモリロナイトの層間位
置の交換性陽イオンをNa+ 以外の陽イオン(例えばC
2+)に交換しベントナイトの粘性を低下させる。 モンモリロナイトは、結晶層の層面は負に唾電して
いるが、端面は八面体層のAl原子のため正電荷をもっ
ているという正負両性の電荷をもっているため、その凝
集はカチオン性有機高分子凝集剤およびアニオン性有機
高分子凝集またはノニオン性有機高分子凝集剤の両性の
添加が最適になる。
【0014】
【実施例】以下、実施例に基づいて本発明をより詳細に
説明する。なお、各例における有機高分子凝集剤を表わ
す記号は以下のものを示している。 C1 :ジメチルアミノエチルメタクリレートの塩化メチ
ル四級塩の単独重合体(ホモカチオン;コロイド当量値
=4.8 meq/g ) C2 :ジメチルアミノエチルメタクリレートの塩化メチ
ル四級塩とアクリルアミドの共重合体 (強カチオン;
コロイド当量値=3.9 meq/g ) C3 :ジメチルアミノエチルアクリレートの塩化メチル
四級塩とアクリルアミドの共重合体 (強カチオン;
コロイド当量値=4.8 meq/g ) C4 :ジメチルアミノエチルアクリレートの塩化メチル
四級塩とアクリルアミドの共重合体 (強カチオン;
コロイド当量値=4.0 meq/g ) A1 :アクリル酸ナトリウムとアクリルアミドの共重合
体(中アニオン;コロイド当量値=−2.7 meq/g ) A2 :アクリル酸ナトリウムとアクリルアミドの共重合
体(中アニオン;コロイド当量値=−2.0 meq/g ) A3 :アクリル酸ナトリウムとアクリルアミドの共重合
体(弱アニオン;コロイド当量値=−0.7 meq/g ) N1 :アクリル酸ナトリウムとアクリルアミドの共重合
体(ノニオン;コロイド当量値=−0.5 meq/g ) N2 :アクリルアミドの単独重合体(ノニオン;コロイ
ド当量値=−0.2 meq/g ) 実施例1〜6、比較例1〜6 土木工事現場におけるベントナイト泥水(性状:pH=
8.0、TS=17.1%、アニオン度=1.46 meq/g )
を用いて凝集、脱水テストを実施した。テスト法はつぎ
に示すとうりである。まず、泥水に表1に示した配合比
率、添加量にしたがって泥水脱水剤を添加し200rpm
で60秒攪拌、混合した。その後、ヌッチェテストで重
力脱水を行い、濾過性を観察した。得られたケーキを、
圧搾圧力1.0kg/cm2 で60秒間圧搾をおこない、圧搾
終了後ケーキを取りだしケーキとの剥離性、ケーキの含
水率を測定した。表1に実施例および比較例の結果を表
わす。表1の評価試験における判定記号は以下のことを
示す。 ◎:非常に良好 ○:良好 △:やや悪い ×:悪い 表1から本発明がベントナイト泥水の脱水剤として非常
に優れていることが分かる。
【0015】
【表1】
【0016】
【発明の効果】本発明の脱水剤は、溶解液中に不溶性の
凝固物質の析出あるいは白濁を生じさせることなく、工
事現場における溶解槽も1槽で十分であり、また、良好
な凝集、脱水性能を発揮し、さらに、溶解液が中性であ
るため、ベントナイト泥水の処理後、処理物をそのまま
埋立てに使用しても問題が生じないという優れた効果を
奏する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡田 稔 愛知県名古屋市港区船見町1番地の1東亞 合成化学工業株式会社名古屋総合研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記3成分からなることを特徴とする
    ベントナイト泥水用脱水剤。 1)カチオン性有機高分子凝集剤 2)アニオン性有機高分子凝集剤またはノニオン性有機
    高分子凝集剤 3)水溶性塩
JP3220998A 1991-08-06 1991-08-06 ベントナイト泥水用脱水剤 Expired - Lifetime JP2546090B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3220998A JP2546090B2 (ja) 1991-08-06 1991-08-06 ベントナイト泥水用脱水剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3220998A JP2546090B2 (ja) 1991-08-06 1991-08-06 ベントナイト泥水用脱水剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0538404A true JPH0538404A (ja) 1993-02-19
JP2546090B2 JP2546090B2 (ja) 1996-10-23

Family

ID=16759869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3220998A Expired - Lifetime JP2546090B2 (ja) 1991-08-06 1991-08-06 ベントナイト泥水用脱水剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2546090B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10128010A (ja) * 1996-11-05 1998-05-19 Hymo Corp 浚渫泥の処理方法
JP2005219006A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Keiichiro Asaoka 高分子凝集剤溶液、その製造方法及びその高分子凝集剤溶液を用いた凝集方法
JP2007007535A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Katayama Chem Works Co Ltd 泥水の固液分離方法
JP2008229497A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Daiyanitorikkusu Kk 土建汚泥処理用の脱水剤
JP2010184173A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Daiyanitorikkusu Kk 汚泥を含む被処理水の処理方法
JP2013525096A (ja) * 2010-04-20 2013-06-20 ヴェオリア・ウォーター・ソリューションズ・アンド・テクノロジーズ・サポート 天然凝集剤を使用するバラスト凝集による水処理法
DE102014116682A1 (de) 2013-11-15 2015-05-21 Wolfgang BITSCH Verfahren zur Entwässerung von Bentonit-Suspensionen
JP2020082031A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 株式会社大林組 安定液の廃液処理方法
CN113754234A (zh) * 2021-09-14 2021-12-07 巢湖市爱华环保科技有限公司 一种含磷污泥的处理方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54155186A (en) * 1978-05-29 1979-12-06 Norihiko Base Coagulating agent for solution such as pentonite
JPS55127109A (en) * 1979-03-23 1980-10-01 Norihiko Base Coagulant

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54155186A (en) * 1978-05-29 1979-12-06 Norihiko Base Coagulating agent for solution such as pentonite
JPS55127109A (en) * 1979-03-23 1980-10-01 Norihiko Base Coagulant

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10128010A (ja) * 1996-11-05 1998-05-19 Hymo Corp 浚渫泥の処理方法
JP2005219006A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Keiichiro Asaoka 高分子凝集剤溶液、その製造方法及びその高分子凝集剤溶液を用いた凝集方法
JP2007007535A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Katayama Chem Works Co Ltd 泥水の固液分離方法
JP2008229497A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Daiyanitorikkusu Kk 土建汚泥処理用の脱水剤
JP2010184173A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Daiyanitorikkusu Kk 汚泥を含む被処理水の処理方法
JP2013525096A (ja) * 2010-04-20 2013-06-20 ヴェオリア・ウォーター・ソリューションズ・アンド・テクノロジーズ・サポート 天然凝集剤を使用するバラスト凝集による水処理法
DE102014116682A1 (de) 2013-11-15 2015-05-21 Wolfgang BITSCH Verfahren zur Entwässerung von Bentonit-Suspensionen
DE102014116682B4 (de) * 2013-11-15 2018-01-25 Wolfgang BITSCH Verfahren zur Entwässerung von Bentonit-Suspensionen
JP2020082031A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 株式会社大林組 安定液の廃液処理方法
CN113754234A (zh) * 2021-09-14 2021-12-07 巢湖市爱华环保科技有限公司 一种含磷污泥的处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2546090B2 (ja) 1996-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4053401A (en) Sludge treating process
JP4937804B2 (ja) 土建汚泥処理用の脱水剤
CA2429476A1 (en) Flocculation of mineral suspensions
JPH0538404A (ja) ベントナイト泥水用脱水剤
US5006639A (en) Method of coagulating sludge
JPH10272306A (ja) 排泥水の脱水方法
CN1826295A (zh) 用于处理含水泥浆的方法,由此制备的材料及其用途
JP3624752B2 (ja) 土木建設泥水の脱水方法
JP3552848B2 (ja) 浚渫固液分離土質改良方法
JP2004160330A (ja) 汚泥処理方法
CN110357393A (zh) 一种针对污泥沉降的纳米絮凝剂及制备方法
JP4816374B2 (ja) 高含水性汚泥の凝集方法
JP3705012B2 (ja) 泥水の脱水処理法
JP2715017B2 (ja) 土木用凝集剤
JP3697630B2 (ja) 高含水泥土の脱水方法
JPH10192899A (ja) 浚渫泥の処理方法
JP2003033604A (ja) 廃水処理剤
JP4828378B2 (ja) 粉末泥水処理剤、泥水の脱水方法、および泥水の減容化処理装置
JPS62156000A (ja) 含油汚泥の処理方法
CN107686139A (zh) 一种水处理复合药剂及其制备方法和应用
JP3947256B2 (ja) 浚渫泥の処理方法
JPH06134500A (ja) 汚泥類の処理方法
JPH10128010A (ja) 浚渫泥の処理方法
JPH0732000A (ja) 低濃度汚泥スラリーフロック沈降剤、無機系凝集剤、有機系高分子凝集剤及び汚泥の残土化方法
JP6000747B2 (ja) 濁水の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100808

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100808

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term