JP3624752B2 - 土木建設泥水の脱水方法 - Google Patents

土木建設泥水の脱水方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3624752B2
JP3624752B2 JP22344399A JP22344399A JP3624752B2 JP 3624752 B2 JP3624752 B2 JP 3624752B2 JP 22344399 A JP22344399 A JP 22344399A JP 22344399 A JP22344399 A JP 22344399A JP 3624752 B2 JP3624752 B2 JP 3624752B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
flocculant
civil engineering
mud
anionic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22344399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001049981A (ja
Inventor
秀夫 津川
昌宏 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toagosei Co Ltd
Original Assignee
Toagosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toagosei Co Ltd filed Critical Toagosei Co Ltd
Priority to JP22344399A priority Critical patent/JP3624752B2/ja
Publication of JP2001049981A publication Critical patent/JP2001049981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3624752B2 publication Critical patent/JP3624752B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、土木工事、建設工事の際排出される泥水(本明細書においては、これらを土木建設泥水と表現する)を効率的に処理できる脱水方法に関するものであり、土木建設の技術分野で広く利用できるものである。
【0002】
【従来の技術】
建設工事の際発生する建設発生土の中には、地中連続壁工法より発生する廃ベントナイト泥水、シールド工法、場所打杭工法より発生する廃泥水等がある。
即ち、いずれの工法においても、対象となる地中の層が粘性に乏しく崩壊しやすい土質であるために、掘削した土砂にベントナイト等を含んだ泥土調整剤を注入することにより、不透水性及び塑性流動性を有する泥水を調製し使用する泥水工法が用いられている。
これらのベントナイトを含有する泥水は工事が進むにつれ、地上に排出され、流動性を呈する産業廃棄物となるが、建設工事に伴い大量に排出されるために、そのままでは運搬に多額の費用が掛かるうえ、埋立て処分には広大な土地を必要とするばかりか、その埋立て処分地の再利用をも困難とするものである。
そこで、この排出されたベントナイト泥水を減量化、固形化することにより、運搬が容易で、又一般土砂として埋戻土、盛土に有効利用されるような残土とすることが望まれている。
しかしながら、単純な泥/水系であれば、一般の高分子凝集剤を用いたり、自然沈降により固液分離が可能であり処理できるのであるが、これらの泥水は、その粘性のために自然沈降することもなく、又高分子凝集剤を使用する処理においても、かなり多量に添加することにより固液分離を可能にする場合が散在するにすぎない。
【0003】
上記問題点を解決する手段として、従来から幾つかの手段が提案されている。例えば、カチオン性有機高分子凝集剤とアニオン性有機高分子凝集剤を添加する方法(特公昭55−16718号公報)、又は泥水にアニオン性有機高分子凝集剤を添加し、その後無機塩を添加する方法(特公昭55−3036号公報)等である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来公知の方法では、泥水にCMC等の有機系分散剤又は有機系安定剤を含んでいる場合、高分子凝集剤が本来有している凝集効果を当該有機系分散剤が阻害してしまうため、脱水不良を起こす場合があった。
本発明者等は、土木建設泥水の脱水処理方法として、泥水に、水溶性金属塩、カチオン性有機高分子凝集剤及びアニオン性有機高分子凝集剤からなる凝集剤を添加する方法を既に提案している(特開平5−38404号)が、当該方法でも、泥水が有機系分散剤を多量に含む場合は、凝集が十分に起こらないという問題を有するものであった。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明らは、前記した問題点のない土木建設泥水の処理方法について行った研究の結果、特定の方法により泥水を処理すれば、それらの問題点を解消させることが出来ることを見出し本発明を完成した。
以下、本発明を詳細に説明する。
【0006】
【発明の実施の形態】
1.土木建設泥水
本発明が適用可能な泥水は、種々の土木建築工事で発生した種々の泥水に適用することが可能であり、特に泥水に泥土調製剤としてベントナイトが添加された泥水、即ちベントナイト泥水に好ましく適用できるものである。
本発明は、泥水として、CMC等の有機系分散剤等を多量に含んでいるものに対して、効果的に泥水の脱水を行うことができる方法である
【0007】
2.水溶性金属塩
本発明で使用される水溶性金属塩としては、多価金属塩が好ましく、硝酸マグネシウム、硫酸マグネシウム、塩化マグネシウム及び塩化カルシウム等のアルカリ土類金属塩、並びに塩化アルミニウム及び硫酸アルミニウム等が挙げられる。本発明においては、アルカリ土類金属塩がより好ましい。
水溶性金属塩としては、2種以上を併用することもできる。
水溶性金属塩は、通常水溶液として使用され、この場合の濃度としては、1〜20重量%が好ましい。
【0008】
3.脱水剤
本発明では、カチオン性有機高分子凝集剤、アニオン性有機高分子凝集剤及び水溶性塩からなる脱水剤を使用する。以下に、これらの成分を説明する。
【0009】
3−1.カチオン性有機高分子凝集剤
本発明においてカチオン性有機高分子凝集剤(以下カチオン性凝集剤という)としては、広く知られている公知のものを使用できる。具体的には、例えば、ジメチルアミノエチルアクリレート、ジメチルアミノエチルメタクリレート、ジメチルアミノプロピルアクリレート、ジメチルアミノプロピルメタクリルアミド、ジメチルアミノプロピルアクリルアミド又はそれらの4級化物もしくは3級化物の単独重合体及びアクリルアミド又はメタクルアミドとの共重合体、ポリアクリルアミドもしくはポリメタクリルアミドのマンニッヒ変性物又はその4級化物、ポリアクリルアミドもしくはポリメタクリルアミドのホフマン分解物、ジアリルジメチルアンモニウム塩の単独重合体及びキトサンの酢酸塩等が挙げられる。
【0010】
3−2.アニオン性有機高分子凝集剤
本発明におけるアニオン性有機高分子凝集剤(以下アニオン性凝集剤という)としても、広く知られている公知のものを使用できる。具体的には、例えばポリアクリル酸ナトリウム、アクリルアミド又はメタクリルアミドとアクリル酸ナトリウム又はメタクリル酸ナトリウムとの共重合体、ポリアクリルアミド又はポリメタクリルアミドの部分加水分解物、アクリルアミド又はメタクリルアミドとアクリル酸ナトリウム又はメタクリル酸ナトリウムと2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸ナトリウムの三元共重合体及びアルギン酸ナトリウム等が挙げられる。
これらのうち、いわゆる弱アニオン〜強アニオンのアニオン性凝集剤が好適であり、コロイド当量値としては−0.7〜−5.5 meq/g の範囲のアニオン性凝集剤が好ましく、特に好ましいものはアクリルアミドとアクリル酸ナトリウムの共重合体もしくはアクリルアミドとアクリル酸ナトリウムと2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸ナトリウムの三元共重合体で、いわゆる弱アニオン〜中アニオンのアニオン性凝集剤であり、コロイド当量値としては−0.7〜−3.0 meq/g の範囲のアニオン性凝集剤である。
【0011】
3−3.水溶性塩
本発明で使用される水溶性塩としては、各種のものが挙げられるが、本発明にとり好ましい水溶性塩は、5重量%水溶液のpHが4.5〜8.0となる水溶性塩であり、具体的には例えば、硫酸アンモニウム、塩化アンモニウム、硝酸アンモニウム、硝酸マグネネシウム、硫酸マグネシウム、塩化マグネシウム、塩化カルシウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、硝酸ナトリウム、硝酸カリウム等があげられる。
水溶性塩は、2種以上を併用することもできる。
【0012】
3−4.その他の成分
脱水剤には、必要に応じて、ノニオン性有機高分子凝集剤をさらに併用することができる。
ノニオン性有機高分子凝集剤としては、広く知られている公知のものを使用でき、具体的には、例えば、アクリルアミド又はメタクリルアミドとアクリル酸ナトリウム又はメタクリル酸ナトリウムとの共重合体、ポリアクリルアミド又はポリメタクリルアミドの部分加水分解物、アクリルアミド又はメタクリルアミドとアクリル酸ナトリウム又はメタクリル酸ナトリウムと2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸ナトリウムの三元共重合体等があげられ、コロイド当量値が0〜−0.7 meq/g のノニオン性有機高分子凝集剤が本発明にとり好適であり、特に好ましいものは、アクリルアミドとアクリル酸ナトリウムとの共重合体で、コロイド当量値が−0.2〜−0.7 meq/g の範囲のノニオン性有機高分子凝集剤である。
【0013】
3−5.配合割合
本発明で使用する脱水剤は、通常カチオン性凝集剤、アニオン性凝集剤及び水溶性塩の水溶液として使用される。
この場合、水溶液中のカチオン性凝集剤及びアニオン性凝集剤の濃度としては、これら凝集剤の合計で0.1〜5重量%が好ましい。
カチオン性凝集剤及びアニオン性凝集剤の併用比率としては、カチオン性凝集剤20〜80重量%、アニオン性凝集剤80〜20重量%であることが好ましい。これらの範囲を外れると、いずれも泥水の脱水性能が低下しやすい。
水溶性塩の配合割合としては、カチオン性凝集剤及びアニオン性凝集剤の種類及び併用割合によって異なるが、カチオン性凝集剤とアニオン性凝集剤の合計量に対して1倍以上(重量比)添加するのが好ましく、より好ましくは1.5〜10倍以上である。1倍未満では不溶性凝固物質の析出あるは白濁が観察されることがあり、又土木建設泥水の粘性が低下せず、脱水性が悪化する恐れがある。
【0014】
4.土木建設泥水の脱水方法
本発明は、土木建設泥水に、水溶性金属塩を添加した後、さらに前記特定3成分からなる脱水剤を添加する方法である。
土木建設泥水に対する、水溶性金属塩の添加割合としては、泥水の全量に対して0.1〜2.0重量%好ましい。
当該水溶性金属塩の添加の後、さらに脱水剤を添加する。
当該脱水剤は、公知の脱水剤と同様にして使用される。土木建設泥水に対する、脱水剤の添加割合としては、泥水全量に対し、カチオン性凝集剤及びアニオン性凝集剤の合計量として0.01〜0.7重量%に相当する量を添加することが好ましい。
当該脱水剤を添加した後、凝集した泥水は、スクリュープレス機等の脱水機を使用して脱水する。
【0015】
【実施例】
以下、実施例に基づいて本発明をより詳細に説明する。尚、各例において、「部」とは重量部を意味し、「%」とは重量%を意味する。
【0016】
○実施例1
1)脱水剤の製造
水200部に、カチオン性凝集剤〔ジメチルアミノエチルメタアクリレートの4級化物とアクリルアミドの共重合体、商品名;アロンフロックC−302、東亞合成(株)製〕3部、アニオン性凝集剤〔アクリル酸とアクリルアミドの共重合体、商品名;アロンフロックA−106、東亞合成(株)製〕1部及び硫酸ナトリウム6部を添加し、カチオン性凝集剤及びアニオン性凝集剤の合計量として2.0%水溶液からなる脱水剤を製造した。これを脱水剤Aという。
2)泥水脱水方法
土木工事現場におけるCMCを0.15%含み固形分16%のベントナイト泥水を用いて凝集、脱水テストを実施した。
泥水100L(110kg)に、攪拌下で塩化マグネシウムの10%水溶液を7L添加し、この後さらに脱水剤Aの5Lを添加し、泥水を凝集させた。この後、スクリュープレスを用いて脱水したところ、水切れは良好であり、含水率50%のケーキが得られた。
【0017】
○比較例1
実施例1と同様の泥水に、攪拌下で実施例1で使用したものと同様の脱水剤Aを5Lを添加したが、汚泥は凝集しなかった。
【0018】
○実施例2
1)ベントナイト泥水の調製
下記表1に示す成分及び割合の安定液に、黒ボク土を5Kg投入攪拌しベントナイト泥水を調整した。
【0019】
【表1】
Figure 0003624752
【0020】
2)脱水剤の製造
水200部に、カチオン性凝集剤〔ジメチルアミノエチルメタアクリレートの4級化物とアクリルアミドの共重合体、商品名;アロンフロックC−312、東亞合成(株)製〕3部、アニオン性凝集剤〔アクリル酸とアクリルアミドの共重合体、商品名;アロンフロックA−101:東亞合成(株)製〕1部及び硫酸ナトリウム6部を添加し、カチオン性凝集剤及びアニオン性凝集剤の合計量として2.0%水溶液からなる脱水剤を製造した。これを脱水剤Bという。
3)泥水脱水方法
前記泥水30L(31.5kg)に、攪拌下で塩化カルシウムの10%水溶液を2L添加し、この後さらに脱水剤Bの1.5Lを添加し、泥水を凝集させた。この後、ベルトプレスを用いて脱水したところ、水切れは良好であり、含水率55%のケーキが得られた。
【0021】
【発明の効果】
本発明の脱水方法によれば、土木建設泥水が有機系分散剤を含んでいる場合においても、問題なく効果的に汚泥の脱水を行うことができる。

Claims (1)

  1. 土木・建設工事で発生し有機系分散剤を含有する泥水に、水溶性金属塩を添加した後、カチオン性有機高分子凝集剤、アニオン性有機高分子凝集剤及び水溶性塩からなる脱水剤を添加することを特徴とする土木建設泥水の脱水方法。
JP22344399A 1999-08-06 1999-08-06 土木建設泥水の脱水方法 Expired - Lifetime JP3624752B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22344399A JP3624752B2 (ja) 1999-08-06 1999-08-06 土木建設泥水の脱水方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22344399A JP3624752B2 (ja) 1999-08-06 1999-08-06 土木建設泥水の脱水方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001049981A JP2001049981A (ja) 2001-02-20
JP3624752B2 true JP3624752B2 (ja) 2005-03-02

Family

ID=16798230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22344399A Expired - Lifetime JP3624752B2 (ja) 1999-08-06 1999-08-06 土木建設泥水の脱水方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3624752B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3943088B2 (ja) * 2004-02-09 2007-07-11 敬一郎 浅岡 高分子凝集剤溶液、その製造方法及びその高分子凝集剤溶液を用いた凝集方法
JP2007084651A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Daicel Chem Ind Ltd 耐腐敗性泥土加圧シールド工法用添加剤
JP4937804B2 (ja) * 2007-03-20 2012-05-23 ダイヤニトリックス株式会社 土建汚泥処理用の脱水剤
JP5277997B2 (ja) * 2009-01-29 2013-08-28 株式会社日立プラントテクノロジー 浄水方法
JP5300012B2 (ja) * 2009-02-10 2013-09-25 三菱レイヨン株式会社 無機質汚泥を含む被処理水の処理方法
JP5874360B2 (ja) * 2011-12-05 2016-03-02 栗田工業株式会社 シルト含有水の凝集処理方法及び装置
JP6209936B2 (ja) * 2013-10-25 2017-10-11 株式会社大林組 地盤に井戸を構築する方法、この方法で用いられる希釈剤及び洗浄材
JP7025614B2 (ja) * 2018-09-05 2022-02-25 テクニカ合同株式会社 気泡混合土砂の改質処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001049981A (ja) 2001-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4937804B2 (ja) 土建汚泥処理用の脱水剤
JP3624752B2 (ja) 土木建設泥水の脱水方法
US5520819A (en) Method of removing suspensions from wastewater
JP2546090B2 (ja) ベントナイト泥水用脱水剤
JP3705012B2 (ja) 泥水の脱水処理法
JP3721852B2 (ja) 泥水の脱水処理方法
JP4158127B2 (ja) 六価クロム汚染水処理用特殊固体微粉末状凝集剤組成物及びそれを用いる処理方法
JPH10272306A (ja) 排泥水の脱水方法
JP2007007535A (ja) 泥水の固液分離方法
JP4816374B2 (ja) 高含水性汚泥の凝集方法
JP7427535B2 (ja) 汚泥の脱水方法
JP2003033604A (ja) 廃水処理剤
JP3697630B2 (ja) 高含水泥土の脱水方法
JPH10192899A (ja) 浚渫泥の処理方法
JP2001129309A (ja) 粉末状凝集沈降剤
JP6318872B2 (ja) 泥水の処理方法
JPH10128010A (ja) 浚渫泥の処理方法
JP2715017B2 (ja) 土木用凝集剤
JP3520784B2 (ja) 汚泥の凝集処理方法
JPH06134500A (ja) 汚泥類の処理方法
JP3398182B2 (ja) 汚泥の処理方法及びそれに用いる処理材
JP3880700B2 (ja) 高含水泥土の処理方法
JP3185237B2 (ja) 汚泥脱水剤
JP3947256B2 (ja) 浚渫泥の処理方法
JPH01158109A (ja) 軟弱排土の固結運搬方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3624752

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term