JPH06134500A - 汚泥類の処理方法 - Google Patents
汚泥類の処理方法Info
- Publication number
- JPH06134500A JPH06134500A JP4305931A JP30593192A JPH06134500A JP H06134500 A JPH06134500 A JP H06134500A JP 4305931 A JP4305931 A JP 4305931A JP 30593192 A JP30593192 A JP 30593192A JP H06134500 A JPH06134500 A JP H06134500A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- added
- sludge
- weight
- parts
- polymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Treatment Of Sludge (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 汚泥処理方法において、固液分離が容易にで
き、かつ分離固形物が直ちに廃棄可能なように疎水性に
富んだ凝集フロックを得る。 【構成】 ベントナイト等の泥水中に粒状、粉末状また
は液状の高分子物質を添加して均一に溶解させた後、無
機凝集剤を添加して疎水性に富んだ大きなフロックを得
る。さらにこのフロックを固液分離した後、凝集物にセ
メント等の固化剤を添加する。
き、かつ分離固形物が直ちに廃棄可能なように疎水性に
富んだ凝集フロックを得る。 【構成】 ベントナイト等の泥水中に粒状、粉末状また
は液状の高分子物質を添加して均一に溶解させた後、無
機凝集剤を添加して疎水性に富んだ大きなフロックを得
る。さらにこのフロックを固液分離した後、凝集物にセ
メント等の固化剤を添加する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ボーリング工事、地中
連続壁工事、推進工事等の掘削過程で発生するベントナ
イト、ポリマー、土粒子等を含む泥水、もしくは土粒子
を多量に含む廃泥水および河川や下水等の浚渫により発
生する浚渫汚泥(以下汚泥類という。)の固液分離を容
易にする汚泥類の処理方法に関する。
連続壁工事、推進工事等の掘削過程で発生するベントナ
イト、ポリマー、土粒子等を含む泥水、もしくは土粒子
を多量に含む廃泥水および河川や下水等の浚渫により発
生する浚渫汚泥(以下汚泥類という。)の固液分離を容
易にする汚泥類の処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】汚泥類に対して、従来から行われている
処理方法は、無機凝集剤もしくは高分子凝集剤またはこ
れらの両方を添加することにより行われている。すなわ
ち、無機凝集剤もしくは高分子凝集剤をそれぞれ単独に
添加して汚泥類を処理する方法と、無機凝集剤を添加
し、次いで高分子凝集剤を添加して汚泥類を処理する方
法との2方法に代表されている。これら従来の方法のう
ち、前者は無機凝集剤または高分子凝集剤をそれぞれ単
独に汚泥類に添加し、汚泥類中に存在する懸濁物質の電
荷を電気的に中和し、凝集せしめる処理方法で、後者
は、更に処理効果をあげるために、無機凝集剤を汚泥類
に添加し、汚泥類中に存在する懸濁物質の電荷を電気的
に中和し、次いで高分子凝集剤を添加し、汚泥類中に存
在する懸濁物質を凝集せしめるものである。これらによ
って処理した汚泥類は、沈澱層に静置することにより沈
降分離する固液分離方法、機械的に脱水することによる
固液分離方法等により固液を分離する。この様に固液分
離した後、廃棄可能な固形物は、所定の場所に廃棄し、
分離水は排水基準に適合するように処理した後に河川ま
たは海洋に放流される。
処理方法は、無機凝集剤もしくは高分子凝集剤またはこ
れらの両方を添加することにより行われている。すなわ
ち、無機凝集剤もしくは高分子凝集剤をそれぞれ単独に
添加して汚泥類を処理する方法と、無機凝集剤を添加
し、次いで高分子凝集剤を添加して汚泥類を処理する方
法との2方法に代表されている。これら従来の方法のう
ち、前者は無機凝集剤または高分子凝集剤をそれぞれ単
独に汚泥類に添加し、汚泥類中に存在する懸濁物質の電
荷を電気的に中和し、凝集せしめる処理方法で、後者
は、更に処理効果をあげるために、無機凝集剤を汚泥類
に添加し、汚泥類中に存在する懸濁物質の電荷を電気的
に中和し、次いで高分子凝集剤を添加し、汚泥類中に存
在する懸濁物質を凝集せしめるものである。これらによ
って処理した汚泥類は、沈澱層に静置することにより沈
降分離する固液分離方法、機械的に脱水することによる
固液分離方法等により固液を分離する。この様に固液分
離した後、廃棄可能な固形物は、所定の場所に廃棄し、
分離水は排水基準に適合するように処理した後に河川ま
たは海洋に放流される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術のうち、汚
泥類に無機凝集剤を単独に添加して処理した場合には、
汚泥類中に存在する懸濁物質の凝集フロックが大きく成
長せず、また、高分子凝集剤を単独に添加した場合は、
汚泥類中に存在する懸濁物質の凝集フロックが含水率の
高いものとなる。したがって、これらによる処理方法で
は、沈降分離または機械的脱水で得られる固形物は、含
水率が高いため、直ちに廃棄可能な状態のものは得られ
ない。また、汚泥類に無機凝集剤を添加し、次いで高分
子凝集剤を添加処理する方法にあっては、無機凝集剤の
添加によって得られる懸濁物質の小さな凝集フロック
を、高分子凝集剤を添加することによって大きな凝集フ
ロックに成長せしめる。この高分子凝集剤による凝集フ
ロックの成長過程において、周辺の水を取込みながら成
長するために含水率の高い凝集フロックができる。この
含水率の高い凝集フロックは、通常の機械的脱水方法で
は充分な脱水が出来ないため、機械的脱水を行っても直
ちに廃棄可能な状態のものは出来ない。
泥類に無機凝集剤を単独に添加して処理した場合には、
汚泥類中に存在する懸濁物質の凝集フロックが大きく成
長せず、また、高分子凝集剤を単独に添加した場合は、
汚泥類中に存在する懸濁物質の凝集フロックが含水率の
高いものとなる。したがって、これらによる処理方法で
は、沈降分離または機械的脱水で得られる固形物は、含
水率が高いため、直ちに廃棄可能な状態のものは得られ
ない。また、汚泥類に無機凝集剤を添加し、次いで高分
子凝集剤を添加処理する方法にあっては、無機凝集剤の
添加によって得られる懸濁物質の小さな凝集フロック
を、高分子凝集剤を添加することによって大きな凝集フ
ロックに成長せしめる。この高分子凝集剤による凝集フ
ロックの成長過程において、周辺の水を取込みながら成
長するために含水率の高い凝集フロックができる。この
含水率の高い凝集フロックは、通常の機械的脱水方法で
は充分な脱水が出来ないため、機械的脱水を行っても直
ちに廃棄可能な状態のものは出来ない。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、処理過
程が簡単、固液分離が容易、分離固形物が直ちに廃
棄可能な汚泥処理方法について鋭意研究を重ねてきた結
果、本発明を完成するに至った。前述の問題を有利に解
決するために、本発明の汚泥類の処理方法においては、
汚泥類に高分子物質類を添加して溶解することにより、
汚泥類中の懸濁物質をフロック状態にし、次いで無機凝
集剤を添加することにより、固液分離が容易な凝集物を
得る。また汚泥類に高分子物質類を添加して溶解するこ
とにより、汚泥類中の懸濁物質をフロック状態にし、次
いで、このフロック状態を機械的に破砕し、粒径を0.0
1〜2.00mmの範囲にし、その後に無機凝集剤を添加
することにより、固液分離が容易な凝集物を得ることに
よっても、前述の問題を有利に解決することができる。
程が簡単、固液分離が容易、分離固形物が直ちに廃
棄可能な汚泥処理方法について鋭意研究を重ねてきた結
果、本発明を完成するに至った。前述の問題を有利に解
決するために、本発明の汚泥類の処理方法においては、
汚泥類に高分子物質類を添加して溶解することにより、
汚泥類中の懸濁物質をフロック状態にし、次いで無機凝
集剤を添加することにより、固液分離が容易な凝集物を
得る。また汚泥類に高分子物質類を添加して溶解するこ
とにより、汚泥類中の懸濁物質をフロック状態にし、次
いで、このフロック状態を機械的に破砕し、粒径を0.0
1〜2.00mmの範囲にし、その後に無機凝集剤を添加
することにより、固液分離が容易な凝集物を得ることに
よっても、前述の問題を有利に解決することができる。
【0005】本発明は、まず、ある粒度分布を持つ球形
状にもしくは破砕状の重合体またはこれらの混合物から
なる水溶性の粉末状高分子物質または液状の逆相エマル
ジョン型高分子物質(以下高分子物質類という。)を、
懸濁物質を含む汚泥類に添加し、充分にかつ均一に溶解
させることにより、均一に溶解した高分子物質類は懸濁
物質粒子表面に吸着層を形成させ、さらに、高分子物質
類が架橋し、三次元網目構造の大きなフロックを形成さ
せる。次に無機凝集剤を添加すると高分子物質が、無機
凝集剤の多価カチオンにより電気的に中和され、疎水性
が増し、水を放出して収縮した状態の懸濁物質類を含ん
だ凝集フロックが形成される。なお、高分子物質の添加
により得られるフロックが2mm以上の粒径の場合は、
フロック内に内包されている水量が多いため、このまま
無機凝集剤を添加すると凝集作用が十分発揮できないた
め、汚泥類を機械的に破砕し、小さなフロックに変えた
後に、無機凝集剤を添加するほうが望ましい。このよう
にして得られた凝集フロックは、疎水性が高いため機械
的に脱水が容易で、短時間で脱水ができ、得られる脱水
ケーキは含水率が極めて低く、かつ、取扱い作業性に優
れ、直ちに廃棄可能な状態のものである。なお、脱水ケ
ーキの廃棄にあたり、より高い強度が要求される場合に
は、この脱水ケーキに、適宜セメント、石膏、水ガラス
等の固化剤を添加して攪拌する。
状にもしくは破砕状の重合体またはこれらの混合物から
なる水溶性の粉末状高分子物質または液状の逆相エマル
ジョン型高分子物質(以下高分子物質類という。)を、
懸濁物質を含む汚泥類に添加し、充分にかつ均一に溶解
させることにより、均一に溶解した高分子物質類は懸濁
物質粒子表面に吸着層を形成させ、さらに、高分子物質
類が架橋し、三次元網目構造の大きなフロックを形成さ
せる。次に無機凝集剤を添加すると高分子物質が、無機
凝集剤の多価カチオンにより電気的に中和され、疎水性
が増し、水を放出して収縮した状態の懸濁物質類を含ん
だ凝集フロックが形成される。なお、高分子物質の添加
により得られるフロックが2mm以上の粒径の場合は、
フロック内に内包されている水量が多いため、このまま
無機凝集剤を添加すると凝集作用が十分発揮できないた
め、汚泥類を機械的に破砕し、小さなフロックに変えた
後に、無機凝集剤を添加するほうが望ましい。このよう
にして得られた凝集フロックは、疎水性が高いため機械
的に脱水が容易で、短時間で脱水ができ、得られる脱水
ケーキは含水率が極めて低く、かつ、取扱い作業性に優
れ、直ちに廃棄可能な状態のものである。なお、脱水ケ
ーキの廃棄にあたり、より高い強度が要求される場合に
は、この脱水ケーキに、適宜セメント、石膏、水ガラス
等の固化剤を添加して攪拌する。
【0006】本発明に用いられる、高分子物質類の球形
状もしくは破砕状の重合体またはこれらの混合物からな
る水溶性の粉末状高分子物質としては、ノニオン性とし
てポリアクリルアミド、ポリビニルアルコール、無水マ
レイン酸重合物、ポリアクリル酸エステル等があり、ま
たアニオン性としては、アクリルアミドとアクリル酸塩
の重合物、ポリスチレンスルホン酸、ポリアクリル酸、
ポリビニルスルホン酸、ポリマレイン酸等の重合物、カ
ルボキシメチルセルロース等があり、さらにカチオン性
としては、アクリルアミド、ジアリルアミン、ジメチル
アミノエチルメタクリレートの重合物またはこれらの共
重合物等があり、さらにまた、これらの誘導体類も用い
ることができる。これらの高分子物質の分子量として
は、800〜1200万程度のものが、優れた効果を示
した。
状もしくは破砕状の重合体またはこれらの混合物からな
る水溶性の粉末状高分子物質としては、ノニオン性とし
てポリアクリルアミド、ポリビニルアルコール、無水マ
レイン酸重合物、ポリアクリル酸エステル等があり、ま
たアニオン性としては、アクリルアミドとアクリル酸塩
の重合物、ポリスチレンスルホン酸、ポリアクリル酸、
ポリビニルスルホン酸、ポリマレイン酸等の重合物、カ
ルボキシメチルセルロース等があり、さらにカチオン性
としては、アクリルアミド、ジアリルアミン、ジメチル
アミノエチルメタクリレートの重合物またはこれらの共
重合物等があり、さらにまた、これらの誘導体類も用い
ることができる。これらの高分子物質の分子量として
は、800〜1200万程度のものが、優れた効果を示
した。
【0007】次に、液状の逆相エマルジョン型高分子物
質としては、ノニオン性、アニオン性、またはカチオン
性の水溶性高分子物質が構成要素であり、これらの水溶
性高分子物質の分子量としては、600万以上、好まし
くは800〜1200万程度のものであり、この高分子
物質の濃度50〜90重量%水溶液を、引火点70℃以
上のパラフィン系溶媒100重量部に、該水溶液を50
〜90重量部好ましくは70〜80重量部の割合で混合
し、HLB5〜10程度の乳化剤で懸濁乳化せしめたW
/O型エマルジョンとしたものが用いられる。
質としては、ノニオン性、アニオン性、またはカチオン
性の水溶性高分子物質が構成要素であり、これらの水溶
性高分子物質の分子量としては、600万以上、好まし
くは800〜1200万程度のものであり、この高分子
物質の濃度50〜90重量%水溶液を、引火点70℃以
上のパラフィン系溶媒100重量部に、該水溶液を50
〜90重量部好ましくは70〜80重量部の割合で混合
し、HLB5〜10程度の乳化剤で懸濁乳化せしめたW
/O型エマルジョンとしたものが用いられる。
【0008】ここに用いられるノニオン性高分子物質と
して、ポリアクリルアミド、ポリビニルアルコール、無
水マレイン酸重合物、ポリアクリル酸エステル等があ
り、さらにアニオン性高分子物質としては、アクリルア
ミドとアクリル酸塩の重合物、ポリスチレンスルホン
酸、ポリアクリル酸、ポリビニルスルホン酸、ポリマレ
イン酸等の重合物、カルボキシメチルセルロース等があ
り、またカチオン性高分子物質としては、アクリルアミ
ド、ジアリルアミン、ジメチルアミノエチルメタクリレ
ートの重合物またはこれらの共重合物等がある。この液
状の逆相エマルジョン型高分子物質は、汚泥類への溶解
性に優れており、短時間に均一に溶解、分散することが
できる。
して、ポリアクリルアミド、ポリビニルアルコール、無
水マレイン酸重合物、ポリアクリル酸エステル等があ
り、さらにアニオン性高分子物質としては、アクリルア
ミドとアクリル酸塩の重合物、ポリスチレンスルホン
酸、ポリアクリル酸、ポリビニルスルホン酸、ポリマレ
イン酸等の重合物、カルボキシメチルセルロース等があ
り、またカチオン性高分子物質としては、アクリルアミ
ド、ジアリルアミン、ジメチルアミノエチルメタクリレ
ートの重合物またはこれらの共重合物等がある。この液
状の逆相エマルジョン型高分子物質は、汚泥類への溶解
性に優れており、短時間に均一に溶解、分散することが
できる。
【0009】本発明は、これらの高分子物質類の1種ま
たは2種以上の組合せで用いることもでき、また、本発
明では、高分子物質類の溶解性を向上せしめ短時間に均
一にするために、水溶性の粉末状高分子物質を適宜に水
に溶解したもの、または水溶性の粉末状高分子物質10
重量部に炭酸塩もしくは粘土類またはこれらの混合物を
10〜100重量部均一に混合した粉末を用いることが
できる。
たは2種以上の組合せで用いることもでき、また、本発
明では、高分子物質類の溶解性を向上せしめ短時間に均
一にするために、水溶性の粉末状高分子物質を適宜に水
に溶解したもの、または水溶性の粉末状高分子物質10
重量部に炭酸塩もしくは粘土類またはこれらの混合物を
10〜100重量部均一に混合した粉末を用いることが
できる。
【0010】これらの高分子物質類を添加して溶解した
後に、2.00mm以上の大きなフロック状態にある場合
には、本発明の効果をより一層発揮するために、懸濁物
質類を0.01〜2.00mm程度に破砕する。破砕する機
械的方法としては、ホモジナイザーの様なハイシェアー
を有する攪拌機を用いれば、容易に目的粒径にまで破砕
することができる。なお、粒径が0.01mmより小さく
なると無機凝集剤による処理効果が得られず脱水性の低
い凝集物になる。
後に、2.00mm以上の大きなフロック状態にある場合
には、本発明の効果をより一層発揮するために、懸濁物
質類を0.01〜2.00mm程度に破砕する。破砕する機
械的方法としては、ホモジナイザーの様なハイシェアー
を有する攪拌機を用いれば、容易に目的粒径にまで破砕
することができる。なお、粒径が0.01mmより小さく
なると無機凝集剤による処理効果が得られず脱水性の低
い凝集物になる。
【0011】本発明に用いる凝集剤としては、ポリ塩化
アルミニウム(PAC)、塩化第二鉄、硫酸バンド、硫
酸第一鉄、消石灰など、またはその他の二価以上の陽イ
オンを有する水溶性の塩類とする。
アルミニウム(PAC)、塩化第二鉄、硫酸バンド、硫
酸第一鉄、消石灰など、またはその他の二価以上の陽イ
オンを有する水溶性の塩類とする。
【0012】
【実施例】本発明の実施例について説明する。 実施例1 汚泥類に、最初に無機凝集剤を添加し、次いで高分子物
質類を加える従来方法と、本発明の汚泥類に、最初に高
分子物質類を加え、次いで無機凝集剤を加える方法とに
ついて、実施例により比較し説明する。海水100重量
部に、ベントナイト9重量部、カルボキシメチルセルロ
ース0.45重量部を添加して、比重1.05の泥水を作成
し、この泥水に地層として砂質を添加して比重1.19な
る模擬廃泥水(含水率82.6%)を作液した。この作液
した泥水100重量部に、高分子物質類としてアクリル
アミドを0.2、0.7、1.2、1.7、2.5重量部添加し、
充分に攪拌して均一に溶解し、次いで無機凝集剤として
硫酸バンドを2.0、2.5重量部添加して攪拌し、その後
に脱水処理するという本発明の方法で固形物を得た。得
られた固形物の含水率、スランプ値、コーン指数を測定
した。これに対して、従来法の比較例として、該廃泥水
100重量部に無機凝集剤として硫酸バンドを3.5重量
部添加して攪拌し、次いで高分子凝集剤としてアクリル
アミド2.5重量部添加し、脱水処理し、実験結果を表1
に示す。
質類を加える従来方法と、本発明の汚泥類に、最初に高
分子物質類を加え、次いで無機凝集剤を加える方法とに
ついて、実施例により比較し説明する。海水100重量
部に、ベントナイト9重量部、カルボキシメチルセルロ
ース0.45重量部を添加して、比重1.05の泥水を作成
し、この泥水に地層として砂質を添加して比重1.19な
る模擬廃泥水(含水率82.6%)を作液した。この作液
した泥水100重量部に、高分子物質類としてアクリル
アミドを0.2、0.7、1.2、1.7、2.5重量部添加し、
充分に攪拌して均一に溶解し、次いで無機凝集剤として
硫酸バンドを2.0、2.5重量部添加して攪拌し、その後
に脱水処理するという本発明の方法で固形物を得た。得
られた固形物の含水率、スランプ値、コーン指数を測定
した。これに対して、従来法の比較例として、該廃泥水
100重量部に無機凝集剤として硫酸バンドを3.5重量
部添加して攪拌し、次いで高分子凝集剤としてアクリル
アミド2.5重量部添加し、脱水処理し、実験結果を表1
に示す。
【表1】 表1において、 スランプ値:コンクリートのスランブ試験方法 JIS
A 1101 コーン指数:締め固めた土のコーン指数試験方法 JAF T 716−1990 土質工学会基準 表1の含水率は、数値の小さい方が脱水性が良いこと
を、スランプ値は、数値の小さい方が変形性が小さいこ
とを、コーン指数は、数値の大きい方がトラフィカビリ
チーに優れていることを、それぞれ表わしている。表1
に示す通り、本発明のデータは、従来の方法による比較
例と比べて、含水率、スランプ値、コーン指数の全てに
おいて改善されている。表1からも明らかなように、高
分子物質類を初めに加え、次いで無機凝集剤を加える本
発明の方法によれば、高分子物質類、無機凝集剤共に少
量加えるだけで、従来方法による固形物より廃棄に適し
たものが得られる。
A 1101 コーン指数:締め固めた土のコーン指数試験方法 JAF T 716−1990 土質工学会基準 表1の含水率は、数値の小さい方が脱水性が良いこと
を、スランプ値は、数値の小さい方が変形性が小さいこ
とを、コーン指数は、数値の大きい方がトラフィカビリ
チーに優れていることを、それぞれ表わしている。表1
に示す通り、本発明のデータは、従来の方法による比較
例と比べて、含水率、スランプ値、コーン指数の全てに
おいて改善されている。表1からも明らかなように、高
分子物質類を初めに加え、次いで無機凝集剤を加える本
発明の方法によれば、高分子物質類、無機凝集剤共に少
量加えるだけで、従来方法による固形物より廃棄に適し
たものが得られる。
【0013】実施例2 汚泥類に、高分子凝集剤を添加した後に、凝集フロック
を破砕し0.01〜2.00mm粒径範囲に揃えて添加した
場合と、その過程を経ない場合の比較を実施例により示
す。清水100重量部にベントナイト5重量部、カルボ
キシメチルセルロース0.25重量部添加して比重1.03
の泥水を作成し、この泥水に地層として砂質を添加し
て、比重1.15なる模擬廃泥水(含水率84.7%)を作
液した。この作液した泥水100重量部に、高分子物質
類としてアクリルアミドとアクリル酸塩の重合物を0.
2、0.7、1.2、1.7、2.5重量部添加し、充分に攪拌
して均一に溶解し、凝集フロックを得た。この凝集フロ
ックの粒径範囲が2.00mm以上のものが67.0%あっ
たことにより、次いで、ホモジナイザー5000rpm
で50秒間破砕し、破砕後の粒径を0.01〜2.00mm
範囲に入れ、無機凝集剤としてポリ塩化アルミニウムを
2.0、2.5重量部添加して攪拌し、その後に脱水処理し
て固形物を得た。破砕後の粒径と得られた固形物の含水
率、スランプ値、コーン指数を測定した。これに対し
て、比較例として該廃泥水100重量部にアクリルアミ
ドとアクリル酸塩の重合物を2.5重量部添加した後に、
粒径が2mm以上のものが67.0%あったが破砕工程を
経ずに、無機凝集剤としてポリ塩化アルミニウムを2.5
重量部添加して、攪拌し、その後に脱水処理した。その
実験結果を表2示す。
を破砕し0.01〜2.00mm粒径範囲に揃えて添加した
場合と、その過程を経ない場合の比較を実施例により示
す。清水100重量部にベントナイト5重量部、カルボ
キシメチルセルロース0.25重量部添加して比重1.03
の泥水を作成し、この泥水に地層として砂質を添加し
て、比重1.15なる模擬廃泥水(含水率84.7%)を作
液した。この作液した泥水100重量部に、高分子物質
類としてアクリルアミドとアクリル酸塩の重合物を0.
2、0.7、1.2、1.7、2.5重量部添加し、充分に攪拌
して均一に溶解し、凝集フロックを得た。この凝集フロ
ックの粒径範囲が2.00mm以上のものが67.0%あっ
たことにより、次いで、ホモジナイザー5000rpm
で50秒間破砕し、破砕後の粒径を0.01〜2.00mm
範囲に入れ、無機凝集剤としてポリ塩化アルミニウムを
2.0、2.5重量部添加して攪拌し、その後に脱水処理し
て固形物を得た。破砕後の粒径と得られた固形物の含水
率、スランプ値、コーン指数を測定した。これに対し
て、比較例として該廃泥水100重量部にアクリルアミ
ドとアクリル酸塩の重合物を2.5重量部添加した後に、
粒径が2mm以上のものが67.0%あったが破砕工程を
経ずに、無機凝集剤としてポリ塩化アルミニウムを2.5
重量部添加して、攪拌し、その後に脱水処理した。その
実験結果を表2示す。
【表2】 表2に示すように同量の高分子物質類及び無機凝集剤を
同じ順序で添加した場合は、途中に整粒過程を入れるこ
とにより含水率の低くスランプ値の小さい、かつ、コー
ン指数の大きい固形物が得られる。加えて、より少量の
高分子物質類及び無機凝集剤の添加であっても途中の破
砕過程を入れることにより、より廃棄に適した固形物が
得られる。
同じ順序で添加した場合は、途中に整粒過程を入れるこ
とにより含水率の低くスランプ値の小さい、かつ、コー
ン指数の大きい固形物が得られる。加えて、より少量の
高分子物質類及び無機凝集剤の添加であっても途中の破
砕過程を入れることにより、より廃棄に適した固形物が
得られる。
【0014】実施例3 ある工事現場の余剰泥水に高分子物質類を加えた後、無
機凝集剤を添加して処理するという本発明により含水率
を下げた実施例を示す。海水100重量部に、ベントナ
イト9重量部、カルボキシメチルセルロース0.45重量
部を添加して比重1.03の泥水を作成し、この泥水を用
いて砂質地層における水道管推進工事を行い、発生した
余剰の泥水(比重1.19)100重量部に、高分子物質
類としてポリアクリルアミド:アクリルアミドとアクリ
ル酸塩共重合物を1:1に混合した混合物10重量部
に、炭酸塩を60重量部混合したものを、0.7重量部添
加して、均一に溶解し、次いで、無機凝集剤としてポリ
塩化アルミニウムを2.5重量部添加して脱水処理した。
処理の結果を表3に示す。
機凝集剤を添加して処理するという本発明により含水率
を下げた実施例を示す。海水100重量部に、ベントナ
イト9重量部、カルボキシメチルセルロース0.45重量
部を添加して比重1.03の泥水を作成し、この泥水を用
いて砂質地層における水道管推進工事を行い、発生した
余剰の泥水(比重1.19)100重量部に、高分子物質
類としてポリアクリルアミド:アクリルアミドとアクリ
ル酸塩共重合物を1:1に混合した混合物10重量部
に、炭酸塩を60重量部混合したものを、0.7重量部添
加して、均一に溶解し、次いで、無機凝集剤としてポリ
塩化アルミニウムを2.5重量部添加して脱水処理した。
処理の結果を表3に示す。
【表3】
【0015】実施例4 掘削現場の余剰の泥水に高分子物質類を添加し、フロッ
クの破砕、無機凝集剤の添加の脱水の順で処理して含水
率を下げた実施例を示す。海水100重量部に、ベント
ナイト9重量部、カルボキシメチルセルロース0.45重
量部を添加して比重1.03の泥水を作成し、この泥水を
用いてシルト質地層における掘削工事を行い、発生した
余剰の泥水(比重1.18)100重量部に、高分子物質
類としてポリアクリルアミドを10重量部に炭酸塩を6
0重量部混合したものを、0.7重量部添加し、均一に溶
解して、凝集フロックを得た。この凝集フロックの粒径
範囲が2.00mm以上であったことにより、次いで、ホ
モジナイザー5000rpmで50秒間破砕し、破砕後
の粒径を0.05〜2.00mmの範囲にして、無機凝集剤
としてポリ塩化アルミニウムを2.5重量部添加して脱水
処理した。処理の結果を表4に示す。
クの破砕、無機凝集剤の添加の脱水の順で処理して含水
率を下げた実施例を示す。海水100重量部に、ベント
ナイト9重量部、カルボキシメチルセルロース0.45重
量部を添加して比重1.03の泥水を作成し、この泥水を
用いてシルト質地層における掘削工事を行い、発生した
余剰の泥水(比重1.18)100重量部に、高分子物質
類としてポリアクリルアミドを10重量部に炭酸塩を6
0重量部混合したものを、0.7重量部添加し、均一に溶
解して、凝集フロックを得た。この凝集フロックの粒径
範囲が2.00mm以上であったことにより、次いで、ホ
モジナイザー5000rpmで50秒間破砕し、破砕後
の粒径を0.05〜2.00mmの範囲にして、無機凝集剤
としてポリ塩化アルミニウムを2.5重量部添加して脱水
処理した。処理の結果を表4に示す。
【表4】
【0016】
【発明の効果】本発明では、高分子物質類を添加して得
た凝集フロックに無機凝集剤を添加するので、より疎水
性の高い凝集フロックを形成することができ、そのため
脱水処理が容易になる。高分子物質類を添加して得た凝
集フロックが、2.00mm粒径以上の場合には、機械的
破砕工程を経ることにより、0.01〜2.00mm粒径に
調整し、次いで無機凝集剤を添加することにより、より
疎水性の高い凝集フロックを形成し、脱水処理を容易に
することができる。
た凝集フロックに無機凝集剤を添加するので、より疎水
性の高い凝集フロックを形成することができ、そのため
脱水処理が容易になる。高分子物質類を添加して得た凝
集フロックが、2.00mm粒径以上の場合には、機械的
破砕工程を経ることにより、0.01〜2.00mm粒径に
調整し、次いで無機凝集剤を添加することにより、より
疎水性の高い凝集フロックを形成し、脱水処理を容易に
することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大沢 信一 東京都千代田区大手町2丁目6番3号 新 日本製鐵株式会社内 (72)発明者 西村 宏之 東京都渋谷区幡ケ谷1丁目7番5号 株式 会社テルナイト内 (72)発明者 瀬尾 三明 山形県酒田市大浜1−2−14 株式会社テ ルナイト技術研究所内 (72)発明者 佐藤 敏 山形県酒田市大浜1−2−14 株式会社テ ルナイト技術研究所内 (72)発明者 三浦 正広 東京都渋谷区幡ケ谷1丁目7番5号 株式 会社テルナイト内
Claims (2)
- 【請求項1】 汚泥類に高分子物質類を添加して溶解す
ることにより、汚泥類中の懸濁物質をフロック状態に
し、次いで無機凝集剤を添加することにより、固液分離
が容易な凝集物を得ることを特徴とする汚泥類の処理方
法。 - 【請求項2】 汚泥類に高分子物質類を添加して溶解す
ることにより、汚泥類中の懸濁物質をフロック状態に
し、次いで、このフロック状態を機械的に破砕し、粒径
を0.01〜2.00mmの範囲にし、その後に無機凝集剤
を添加することにより、固液分離が容易な凝集物を得る
ことを特徴とする汚泥類の処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4305931A JPH06134500A (ja) | 1992-10-21 | 1992-10-21 | 汚泥類の処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4305931A JPH06134500A (ja) | 1992-10-21 | 1992-10-21 | 汚泥類の処理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06134500A true JPH06134500A (ja) | 1994-05-17 |
Family
ID=17951025
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4305931A Pending JPH06134500A (ja) | 1992-10-21 | 1992-10-21 | 汚泥類の処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06134500A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004160329A (ja) * | 2002-11-12 | 2004-06-10 | Terunaito:Kk | 汚泥処理方法 |
WO2011035460A1 (zh) * | 2009-09-28 | 2011-03-31 | 广州普得环保设备有限公司 | 一种污水污泥浓缩脱水好氧风干一体化的方法 |
CN103979758A (zh) * | 2014-06-01 | 2014-08-13 | 许盛英 | 酸化后的污泥 |
CN105060677A (zh) * | 2015-08-31 | 2015-11-18 | 张家港市清源水处理有限公司 | 一种污水处理的污泥调制系统和污泥调制方法 |
CN109133778A (zh) * | 2018-08-23 | 2019-01-04 | 南京工程学院 | 剩余活性污泥和淤泥混合型泡沫塑料轻质混凝土的制法 |
-
1992
- 1992-10-21 JP JP4305931A patent/JPH06134500A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004160329A (ja) * | 2002-11-12 | 2004-06-10 | Terunaito:Kk | 汚泥処理方法 |
WO2011035460A1 (zh) * | 2009-09-28 | 2011-03-31 | 广州普得环保设备有限公司 | 一种污水污泥浓缩脱水好氧风干一体化的方法 |
US8808419B2 (en) | 2009-09-28 | 2014-08-19 | Guangzhou New Extend Rising Environmental Protection Technologies Machinery Equipment Co., Ltd. | Method of integration of concentration-dehydration and aerobic air-drying of sewage sludge |
KR101467204B1 (ko) * | 2009-09-28 | 2014-12-01 | 광저우 뉴 익스텐드 라이징 인바이어런먼털 프로텍션 테크놀로지스 머시너리 이큅먼트 씨오., 엘티디. | 하수 슬러지의 농축-탈수 및 호기적 공기-건조의 통합 방법 |
CN103979758A (zh) * | 2014-06-01 | 2014-08-13 | 许盛英 | 酸化后的污泥 |
CN105060677A (zh) * | 2015-08-31 | 2015-11-18 | 张家港市清源水处理有限公司 | 一种污水处理的污泥调制系统和污泥调制方法 |
CN109133778A (zh) * | 2018-08-23 | 2019-01-04 | 南京工程学院 | 剩余活性污泥和淤泥混合型泡沫塑料轻质混凝土的制法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3723625B2 (ja) | 高含水浚渫汚泥の処理方法 | |
HU226033B1 (en) | Treatment of mineral materials | |
CN102311217A (zh) | 一种疏浚淤泥造粒和脱水工艺 | |
JP3839391B2 (ja) | 汚泥処理方法 | |
EP0346159A1 (en) | Method of coagulating sludge | |
JPH06134500A (ja) | 汚泥類の処理方法 | |
JP3880917B2 (ja) | 港湾浚渫土処理方法 | |
JPH10272306A (ja) | 排泥水の脱水方法 | |
JPH11159281A (ja) | 泥水式シールド工法廃棄物の処理方法 | |
JP3721852B2 (ja) | 泥水の脱水処理方法 | |
JP4261707B2 (ja) | ボーリング廃泥水の処理方法 | |
JP4816374B2 (ja) | 高含水性汚泥の凝集方法 | |
JPS6087813A (ja) | 凝集沈降固化処理材 | |
JP4182011B2 (ja) | 排泥水の改質固化方法および改質固化土の使用方法 | |
JP3262194B2 (ja) | 着色コンクリート廃水の処理法 | |
JP3705012B2 (ja) | 泥水の脱水処理法 | |
JP2715017B2 (ja) | 土木用凝集剤 | |
JP3697630B2 (ja) | 高含水泥土の脱水方法 | |
JP2001129309A (ja) | 粉末状凝集沈降剤 | |
JP2007152344A (ja) | 粉末泥水処理剤、泥水の脱水方法、および泥水の減容化処理装置 | |
JPH071000A (ja) | 軟弱土の処理方法 | |
JPH0732000A (ja) | 低濃度汚泥スラリーフロック沈降剤、無機系凝集剤、有機系高分子凝集剤及び汚泥の残土化方法 | |
JPH10192899A (ja) | 浚渫泥の処理方法 | |
JPH1110197A (ja) | 建設汚泥の固化処理方法 | |
JPH10128010A (ja) | 浚渫泥の処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20001128 |