JPS5878808A - 自動車のストラツト式サスペンシヨン - Google Patents
自動車のストラツト式サスペンシヨンInfo
- Publication number
- JPS5878808A JPS5878808A JP56178217A JP17821781A JPS5878808A JP S5878808 A JPS5878808 A JP S5878808A JP 56178217 A JP56178217 A JP 56178217A JP 17821781 A JP17821781 A JP 17821781A JP S5878808 A JPS5878808 A JP S5878808A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- straight line
- wheel
- elastic members
- car body
- car
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G3/00—Resilient suspensions for a single wheel
- B60G3/18—Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram
- B60G3/20—Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid
- B60G3/26—Means for maintaining substantially-constant wheel camber during suspension movement ; Means for controlling the variation of the wheel position during suspension movement
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2200/00—Indexing codes relating to suspension types
- B60G2200/10—Independent suspensions
- B60G2200/14—Independent suspensions with lateral arms
- B60G2200/141—Independent suspensions with lateral arms with one trailing arm and one lateral arm only
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2200/00—Indexing codes relating to suspension types
- B60G2200/40—Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
- B60G2200/462—Toe-in/out
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2204/00—Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
- B60G2204/10—Mounting of suspension elements
- B60G2204/14—Mounting of suspension arms
- B60G2204/143—Mounting of suspension arms on the vehicle body or chassis
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2204/00—Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
- B60G2204/10—Mounting of suspension elements
- B60G2204/14—Mounting of suspension arms
- B60G2204/148—Mounting of suspension arms on the unsprung part of the vehicle, e.g. wheel knuckle or rigid axle
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は自動車の車輪支持機構、さらに詳しくは、スト
ラット式サスペン、ジョンに関スル。
ラット式サスペン、ジョンに関スル。
ストラット式サスインジョンけ、ショツクアプンーパを
内蔵したストラットをサスペンションリンクの一部とし
て利用する亀のであって、サスペンションリンクのがデ
ィーに対する各支持点が遠く分散するからサスインジョ
ンリンクからがディーへの荷重入力が小さく分散され、
また、製造誤差によるアライメント変化も少なく調整を
必要としない等のすぐれた点を有する反面、路面への密
着性およびこれにもとづく加速・制動・旋回味の運動性
能は満足のいくものではない、このようなストラット式
サスペンションの欠点を解消したものとして、車輪を回
転自在に保持するキャリヤと。
内蔵したストラットをサスペンションリンクの一部とし
て利用する亀のであって、サスペンションリンクのがデ
ィーに対する各支持点が遠く分散するからサスインジョ
ンリンクからがディーへの荷重入力が小さく分散され、
また、製造誤差によるアライメント変化も少なく調整を
必要としない等のすぐれた点を有する反面、路面への密
着性およびこれにもとづく加速・制動・旋回味の運動性
能は満足のいくものではない、このようなストラット式
サスペンションの欠点を解消したものとして、車輪を回
転自在に保持するキャリヤと。
上部を車体に下部を上記キャリヤに固着し九ストラット
と、車体側の前後の2点で車体に弾性部材。
と、車体側の前後の2点で車体に弾性部材。
を介して揺動自在に支持され車輪側の2点で上記命ヤリ
ャを回動自在に支持したサスペンションアームとを有し
、横力1前後力が作用した時トーイン傾向を…すよう両
弾性部材の硬度中配曾をチューニングしたリスペンショ
ンが特公昭54−58762号公報によって提案されて
いる。このサスペンションはオルパステア特性を防ぐた
め。
ャを回動自在に支持したサスペンションアームとを有し
、横力1前後力が作用した時トーイン傾向を…すよう両
弾性部材の硬度中配曾をチューニングしたリスペンショ
ンが特公昭54−58762号公報によって提案されて
いる。このサスペンションはオルパステア特性を防ぐた
め。
/ぐンデ時(ストラットが短縮する方向に車輪が動く時
)のトウイン傾向を出すことについてはまったく考慮さ
れておらず、特に旋回時の操縦性に問題があった。
)のトウイン傾向を出すことについてはまったく考慮さ
れておらず、特に旋回時の操縦性に問題があった。
本発明は上記従来の問題を解消した自動車のストラット
式サスペンションを提供することを目的とするものであ
って、その構成上の特徴とするととろけ、車輪を回転自
在に保持するキャリヤと。
式サスペンションを提供することを目的とするものであ
って、その構成上の特徴とするととろけ、車輪を回転自
在に保持するキャリヤと。
上部を車体に下部を上記キャリヤに固着したストラット
と、車体側の前後の2点で車体に揺動自在に支持され、
車輪側の前後の2点で上記キャリヤを回動自在に支持す
るサスペンションアームとを有し、#サスペンションア
ームの車体側の2支点を結ぶ直線と、車輪側の2支点を
結ぶ直線との間隔が車体後方に行くKつれて大きくなる
ように構成したことである7本発明はこのように構成さ
れるから、ストラット式サス(ンションでバンプ時のト
ウイン傾向が確実に得られ旋回時の操縦性がよい。
と、車体側の前後の2点で車体に揺動自在に支持され、
車輪側の前後の2点で上記キャリヤを回動自在に支持す
るサスペンションアームとを有し、#サスペンションア
ームの車体側の2支点を結ぶ直線と、車輪側の2支点を
結ぶ直線との間隔が車体後方に行くKつれて大きくなる
ように構成したことである7本発明はこのように構成さ
れるから、ストラット式サス(ンションでバンプ時のト
ウイン傾向が確実に得られ旋回時の操縦性がよい。
以下本発明の実施例を図にもとづいて説明する、第1実
施例は、後輪独立懸架装置に本発明を適用した本のであ
る。第1図及び第2゛図に示すように。
施例は、後輪独立懸架装置に本発明を適用した本のであ
る。第1図及び第2゛図に示すように。
キャリア4により回転自在に支持された車輪2゜ショッ
クアゾン−/寸6畠とスプリング6bにより構成され、
ショックアプンーΔ6畠の上部を車体に下部をキャリア
4に取付けられたストラット6゜基部を車体側の前後の
2点で弾性部材(−fムッッシ:L)8.10を介して
車体に揺動自在に支持さレタサスペンションアーム16
.サスペンションアーム16の先端部の前後の2点で弾
性部材(ゴムブツシュ)12.14を介して枢着された
上記中ヤリア4.ディファレンシャルケース18.プロ
ペラシャフト20.アクスルシャフト22.サブフレー
ム24.クロスフレーム26からなる。
クアゾン−/寸6畠とスプリング6bにより構成され、
ショックアプンーΔ6畠の上部を車体に下部をキャリア
4に取付けられたストラット6゜基部を車体側の前後の
2点で弾性部材(−fムッッシ:L)8.10を介して
車体に揺動自在に支持さレタサスペンションアーム16
.サスペンションアーム16の先端部の前後の2点で弾
性部材(ゴムブツシュ)12.14を介して枢着された
上記中ヤリア4.ディファレンシャルケース18.プロ
ペラシャフト20.アクスルシャフト22.サブフレー
ム24.クロスフレーム26からなる。
ディファレンシャルケース18dサブフレーム24とク
ロスフレーム26とによってラバー÷ウドを介して車体
に取付られ、ディ7アレンシヤルギヤの入力軸はプロペ
ラシャフト2oを介してトランスミッションに連結され
る。ディファレンシャルイヤの出力軸は等速ジヨイント
21を介してアクスルシャツ)22に連結され、さらに
等速ジヨイント23を介してキャリヤ4に回転自在に保
持される車輪2に連結される。そして、サスペンション
アーム16の車体側の弾性部材8,10の支点^、Bt
−結ぶ直11Mと、*軸側の弾性部材12.14の支点
C1Oを結ぶ直線Nとの間隔C両直線M、Nを水平面に
投影し、この水平投影面における間隔)が後方にいくに
つれて太きくなるように構成される。なお、本夾施例の
弾性部材8、1−()は、具体的には図示しないが弾性
部材を介して相互に円周方向に回動自在に連結されえ内
筒及び外筒を有するタイプのゴムブツシュであって、前
側の弾性部材8はそO軸線−が直線MK対して傾斜角α
をなすように配置され、また。
ロスフレーム26とによってラバー÷ウドを介して車体
に取付られ、ディ7アレンシヤルギヤの入力軸はプロペ
ラシャフト2oを介してトランスミッションに連結され
る。ディファレンシャルイヤの出力軸は等速ジヨイント
21を介してアクスルシャツ)22に連結され、さらに
等速ジヨイント23を介してキャリヤ4に回転自在に保
持される車輪2に連結される。そして、サスペンション
アーム16の車体側の弾性部材8,10の支点^、Bt
−結ぶ直11Mと、*軸側の弾性部材12.14の支点
C1Oを結ぶ直線Nとの間隔C両直線M、Nを水平面に
投影し、この水平投影面における間隔)が後方にいくに
つれて太きくなるように構成される。なお、本夾施例の
弾性部材8、1−()は、具体的には図示しないが弾性
部材を介して相互に円周方向に回動自在に連結されえ内
筒及び外筒を有するタイプのゴムブツシュであって、前
側の弾性部材8はそO軸線−が直線MK対して傾斜角α
をなすように配置され、また。
後側の弾性部材1(lその軸@bが直IBMに対して傾
斜角−をなすように配置されている。
斜角−をなすように配置されている。
以上の構成において、バンプ時のトウイン傾向は以下の
ようにして図面よシ求めることができる。
ようにして図面よシ求めることができる。
第1図において、直@Mと平行であって、支点C及びD
を通る直11m%n%及び直@M、m、nに直交する直
119を直11Mとpとの交点を(^)又はCB)、直
IImとpとの交点を(C)、nとρとノ交点を(D”
)とする1次に、直線pを基1kKL、てバング量りを
示す直線qを引く0次に、(^)点を中心に中1!(^
)(C)の円弧と直111qとの交点(Ch)。
を通る直11m%n%及び直@M、m、nに直交する直
119を直11Mとpとの交点を(^)又はCB)、直
IImとpとの交点を(C)、nとρとノ交点を(D”
)とする1次に、直線pを基1kKL、てバング量りを
示す直線qを引く0次に、(^)点を中心に中1!(^
)(C)の円弧と直111qとの交点(Ch)。
及び(8)点を中心に牛1! (8) (D)の円弧と
直@qとの交点(Oh)を求め、両交点(Ch)、(D
n)を通り直線Mに平行な直線(ロ)、(n)を引く、
交点Cを通り直11Mに直交する直1scと直II榊と
の交点×と、支点0を通シ直纏Mに直交する直lidと
直線(n)との交点Yとが、パンダ量りのときの車輪側
の弾性部材12.14の移動付着である。これら交点x
、yを結ぶ@@xvと直!INとの交差角がバンプ量り
のとき生じる車輪2のトーの変化角である。この臂化角
はバンプ量りが同じで4[6M。
直@qとの交点(Oh)を求め、両交点(Ch)、(D
n)を通り直線Mに平行な直線(ロ)、(n)を引く、
交点Cを通り直11Mに直交する直1scと直II榊と
の交点×と、支点0を通シ直纏Mに直交する直lidと
直線(n)との交点Yとが、パンダ量りのときの車輪側
の弾性部材12.14の移動付着である。これら交点x
、yを結ぶ@@xvと直!INとの交差角がバンプ量り
のとき生じる車輪2のトーの変化角である。この臂化角
はバンプ量りが同じで4[6M。
Nの傾き(間隔の変化の割合)を変夏れば変化する0以
上のように構成した第1の実施例によれば。
上のように構成した第1の実施例によれば。
コーナリング時外輪(右旋回時は左後輪、左旋回時は右
後輪)K相当する車輪2がパンf(ストラット6を短縮
する方向に動くこと)と、この・童ンプ量に応じて車輪
2がトーイン変化を起こすことになる。よって1.旋回
時のオーバステア特性が防止できる。また1前後力、横
力等の外力が車輪2に作用した場合1弾性部材8,10
け上記した配置であるのでその変形によりトーイン傾向
が生じ。
後輪)K相当する車輪2がパンf(ストラット6を短縮
する方向に動くこと)と、この・童ンプ量に応じて車輪
2がトーイン変化を起こすことになる。よって1.旋回
時のオーバステア特性が防止できる。また1前後力、横
力等の外力が車輪2に作用した場合1弾性部材8,10
け上記した配置であるのでその変形によりトーイン傾向
が生じ。
一層好ましい。
第2実施例は、第3図及び第4図に示すように。
サスペンションアーム16の車体側の前後の弾性部材3
2.34の支点A、Bを結ぶ線M′と、車輪側の前後の
弾性部材36.38の支点C,Oを結ぶ線N′とが、第
1実施例に比較して、車体の前後方向中心線に対しより
大きく傾斜している。
2.34の支点A、Bを結ぶ線M′と、車輪側の前後の
弾性部材36.38の支点C,Oを結ぶ線N′とが、第
1実施例に比較して、車体の前後方向中心線に対しより
大きく傾斜している。
他の構成は第1実施何と同一であり、第1実施例の構成
部材と同一の符号を付すのみでその説明を省略する。
部材と同一の符号を付すのみでその説明を省略する。
第2の実施例は、第1の実施例と両様バンプ時のトーイ
ン傾向及び外力作用時のトーイン傾向が出せることに加
え、直IBMが大きく傾斜しているのでノ母ング時にお
ける車輪2の接地点が斜め後方に向けて移動する結果衝
撃力を緩和する作用が生じ1乗心地の点で有利となる効
果を奏するものである。
ン傾向及び外力作用時のトーイン傾向が出せることに加
え、直IBMが大きく傾斜しているのでノ母ング時にお
ける車輪2の接地点が斜め後方に向けて移動する結果衝
撃力を緩和する作用が生じ1乗心地の点で有利となる効
果を奏するものである。
なお、上記両実施例において、各支点^、8゜C,Oは
水平面に位置する配置であるが必ずしも水平面内に位置
する必要はない。*け、支点^。
水平面に位置する配置であるが必ずしも水平面内に位置
する必要はない。*け、支点^。
Bを結ぶ直線Mと支点C,Dを結ぶ直線Nとの間隔すな
わち両筒@M 、 Nの水平投影面上での間隔が車体後
方に行くにつれて大きくなれば上記したパン!時にトー
イン軸向を出せるのである。
わち両筒@M 、 Nの水平投影面上での間隔が車体後
方に行くにつれて大きくなれば上記したパン!時にトー
イン軸向を出せるのである。
また、サスペンションアーム16の車体後側の支点Bが
、車体前側の支点^及び車輪側の両支点C,Oを含む平
面より上方に位置するよう構成すれば上記トーイン傾向
はさらに強まる。
、車体前側の支点^及び車輪側の両支点C,Oを含む平
面より上方に位置するよう構成すれば上記トーイン傾向
はさらに強まる。
本発明は1以上説明したとおりであり、ストラット弐サ
スペンションの4点支持サスペンアームを、その車体側
前後の両支点を結ぶ直線と、車輪側前後の両支点を結ぶ
直線との間隔が車体後方に行くにつれ大きくなるよう配
置したので、パンゾ時確爽にトーイン傾向を出すことが
できる。また。
スペンションの4点支持サスペンアームを、その車体側
前後の両支点を結ぶ直線と、車輪側前後の両支点を結ぶ
直線との間隔が車体後方に行くにつれ大きくなるよう配
置したので、パンゾ時確爽にトーイン傾向を出すことが
できる。また。
バンプ量に対するトーインの大きさの調整も上記した間
隔が大きくなる割合の選定で容品に行なうことができる
。
隔が大きくなる割合の選定で容品に行なうことができる
。
第1図は第1実施例の平面図、第2図は第11!施例の
背面図、第3図は第2実施例の平面図、第4図は第2実
施例の背面図である。 2・・・車輪、4・・・キャリヤ、6・・・ストラット
、8.1G、12.14・・・枢着部材、16・・・サ
スペンションアーム、18・・・ディファレンシャルギ
ヤケース、20・・・グロイラシャフト、22・・・ア
クスルシャフト、24−・・サラフレーム、26・・・
り關スフレーム 特許出願人 東洋工業株式会社 5 第1図 第2図 () 第3図 第4 図 (□)
背面図、第3図は第2実施例の平面図、第4図は第2実
施例の背面図である。 2・・・車輪、4・・・キャリヤ、6・・・ストラット
、8.1G、12.14・・・枢着部材、16・・・サ
スペンションアーム、18・・・ディファレンシャルギ
ヤケース、20・・・グロイラシャフト、22・・・ア
クスルシャフト、24−・・サラフレーム、26・・・
り關スフレーム 特許出願人 東洋工業株式会社 5 第1図 第2図 () 第3図 第4 図 (□)
Claims (1)
- (1) 車輪を回転自在に保持する中ヤリャと、上部
を車体に下部を上記キャリヤにそれぞれ固着し−たスト
ラットと、車体側の前後の2点で車体に揺動自在に支持
され、車輪側の前後の2点で上記キャリヤを回動自在に
支持するサスペンションアームトラ有し、#サスペンシ
ョンアームの車体側の2支点を結ぶ直線と、車輪側の2
支点を結ぶ直線との間隔が車体後方に行くにつれて大き
くなるように構成したことを特徴とする自動車ノストラ
ット式サスペンション。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56178217A JPS5878808A (ja) | 1981-11-05 | 1981-11-05 | 自動車のストラツト式サスペンシヨン |
US06/704,151 US4564213A (en) | 1981-11-05 | 1985-02-22 | Strut type vehicle suspension mechanism |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56178217A JPS5878808A (ja) | 1981-11-05 | 1981-11-05 | 自動車のストラツト式サスペンシヨン |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5878808A true JPS5878808A (ja) | 1983-05-12 |
Family
ID=16044626
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56178217A Pending JPS5878808A (ja) | 1981-11-05 | 1981-11-05 | 自動車のストラツト式サスペンシヨン |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4564213A (ja) |
JP (1) | JPS5878808A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61175109A (ja) * | 1985-01-30 | 1986-08-06 | Suzuki Motor Co Ltd | 不整地走行用車両の後輪懸架装置 |
JPS624487U (ja) * | 1985-06-26 | 1987-01-12 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2645475B1 (fr) * | 1989-04-11 | 1994-03-25 | Renault Regie Nale Usines | Suspension pour vehicules automobiles |
DE102010017813A1 (de) * | 2010-07-08 | 2012-01-12 | Ford Global Technologies, Llc. | Querlenker |
DE102016220786B4 (de) * | 2016-10-24 | 2024-03-28 | Ford Global Technologies, Llc | Hinterradaufhängung für Kraftfahrzeuge |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54153422A (en) * | 1978-05-24 | 1979-12-03 | Mazda Motor Corp | Rear wheel suspension for automobiles |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3189118A (en) * | 1960-12-22 | 1965-06-15 | Ford Motor Co | Vehicle rear wheel suspension |
DE2450755A1 (de) * | 1974-10-25 | 1976-04-29 | Audi Nsu Auto Union Ag | Radaufhaengung fuer kraftfahrzeuge |
US4046403A (en) * | 1975-02-17 | 1977-09-06 | Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha | Strut type independent suspension system for automobiles |
DE2543189C2 (de) * | 1975-09-27 | 1986-05-15 | Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart | Radaufhängung für Kraftfahrzeuge |
JPS5438762A (en) * | 1977-09-02 | 1979-03-23 | Toshiba Corp | Color picture tube |
US4269432A (en) * | 1978-05-24 | 1981-05-26 | Toyo Kogyo Co., Ltd. | Independent wheel suspension for motor vehicles |
-
1981
- 1981-11-05 JP JP56178217A patent/JPS5878808A/ja active Pending
-
1985
- 1985-02-22 US US06/704,151 patent/US4564213A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54153422A (en) * | 1978-05-24 | 1979-12-03 | Mazda Motor Corp | Rear wheel suspension for automobiles |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61175109A (ja) * | 1985-01-30 | 1986-08-06 | Suzuki Motor Co Ltd | 不整地走行用車両の後輪懸架装置 |
JPS624487U (ja) * | 1985-06-26 | 1987-01-12 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4564213A (en) | 1986-01-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
GB2049576A (en) | Independent wheel suspension | |
JPS5912484B2 (ja) | 自動車特に乗用車用独立車輪懸架装置 | |
US3420543A (en) | Spring system for rigid axles of vehicles | |
JPS5878808A (ja) | 自動車のストラツト式サスペンシヨン | |
JPS5876315A (ja) | 自動車のストラツト式サスペンシヨン | |
US2015700A (en) | Motor vehicle | |
JPS6144693B2 (ja) | ||
JPS58133908A (ja) | 自動車のリヤサスペンシヨン | |
JPS6053412A (ja) | 自動車のリヤサスペンション | |
JP2501645B2 (ja) | サスペンション | |
JPS6255206A (ja) | 多リンク式トレ−リングア−ム型サスペンシヨン | |
US3209852A (en) | Vehicle suspension | |
JPH0781344A (ja) | 前輪懸架装置 | |
JP2518427B2 (ja) | 車輌用独立懸架装置 | |
US2112112A (en) | Springing means for vehicles | |
JPS6064009A (ja) | 自動車のリヤサスペンシヨン | |
JPH01208290A (ja) | 騎乗型車両の前二輪懸架及び操舵装置 | |
JP2938903B2 (ja) | 自動二輪車の前輪サスペンション | |
JPH0230883B2 (ja) | Jidoshanosemitoreeringuryasasupenshon | |
JPS5876312A (ja) | 自動車のリヤサスペンシヨン | |
JPS63265709A (ja) | 車両のサスペンシヨン装置 | |
JPS60176878A (ja) | 鞍乗型自動車のサスペンシヨン | |
JPH01197106A (ja) | 車両のサスペンション装置 | |
JPS6130923B2 (ja) | ||
JPS5878807A (ja) | 自動車のリヤサスペンシヨン |