JPS5878640A - 内視鏡装置 - Google Patents

内視鏡装置

Info

Publication number
JPS5878640A
JPS5878640A JP56177751A JP17775181A JPS5878640A JP S5878640 A JPS5878640 A JP S5878640A JP 56177751 A JP56177751 A JP 56177751A JP 17775181 A JP17775181 A JP 17775181A JP S5878640 A JPS5878640 A JP S5878640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
signal
light
circuit
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56177751A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0348B2 (ja
Inventor
塚谷 隆志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Corp
Priority to JP56177751A priority Critical patent/JPS5878640A/ja
Priority to DE8282109786T priority patent/DE3273368D1/de
Priority to AT82109786T priority patent/ATE22221T1/de
Priority to EP82109786A priority patent/EP0078035B1/en
Priority to US06/437,461 priority patent/US4509508A/en
Publication of JPS5878640A publication Critical patent/JPS5878640A/ja
Publication of JPH0348B2 publication Critical patent/JPH0348B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0669Endoscope light sources at proximal end of an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0655Control therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/12Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、内視鏡C:係り、時に安全回路を備えた内
視に装置に関する。
近年、マイクロコンピュータの柚々の機番への応用が進
み、内視m装置への応用(一ついても神々の提案1戸な
されている−この応用嘔=除して1つの開−は、内視゛
麺が人体勢の診断(:供されることから、不用意(ニノ
イズ及びM%が旋回でマイクロコンピュータのCPUが
暴走したとしてもに低限の安全対策が要求される膚にあ
る。
%C二、光源装#tを備えた内視鏡においては、OPU
が暴走′した際には光源用ランプに供給されるランプ電
流が不安定となったり、或は、色温度変換フィルタ又は
、シャッタが光源光路をさえぎって被検−Iff域(二
十分な照明光が供給さ1れず、内視鏡の接眼部を介して
被杉・体餉域を明瞭に製麺できず、安全性の上で問題が
あること”゛7::非゛ルL*4!f#(:*A7?g
tL*4のであって、CPUが暴走したとしても紺低訳
の安全性f’s確保される同視@秒置を提供することに
ある。
以下図面t−参照しながら、この発明の一実弛例1;つ
いて説明する。
第1図上参照すると、この発明の一実施列に肩る゛内視
[装置が奎されていや。内視鏡2の妬−眼部には、内視
鏡用カメラ4が装置され、(ハ)祝鱒、2のユニバーサ
ル・コード6が光?1M装置!N:コネクタ7を介して
連結されている。同視@2内には、ユニバーサル・コー
ド6内を処びるライト・ガイド10の光入射面に照明光
並びに轡影光を供給する光源ランプ12が内[1随され
、光源ラン112からライト・ガイド10の先入射出1
に至る光源路ζ二は、色温度変換用フィルタ14及びシ
ャッタJ6が配、列され、フィルタ14及びシャッタ1
6は、夫に1これを駆動するソレノイド111.20に
趣結されている。ランプ12及びソレノイド18.20
は、夫々、。
ドライバー・ボード22ζ二接続され、ドライバー・ボ
ード22は、OPUボード即ち、マイクロコンピュータ
24に接続されている。ドライバー・ボード22及びO
,P Uボード24は、“嘔胛回路26(二接続され、
この゛lIL源回路26からは、曲用醸酵6二接執され
仝、べきギ諒コー、ド27が妙び出し、また、OF”U
ボード2°4には、ランプ12の#反を設足す今スイッ
チ装置tRgが接続されるとともシニ、カメラ4からユ
ニバーサル・コード6を介して延びるレリーズ化′5稈
30に接続されている。
(3PUボード即ち、マイクロコンピュータ24は、1
82図4=示すようにOP U 、92、T10ホード
34、ROMJ+5、チップ−レフト用′l038及び
発振器40から成り0PUJjは、そのアドレス端子入
φ〜k15がアドレス・バび、ツブ、ヤいり)4工0.
9&に接続され、0PUJjからアドレス・データが夫
々の2装置6;供給される。またopu32は、そのデ
ータ端子Dφ〜D1がデータ・パス44を介してT10
ホード34及びRσM36感=接紛され、ROMJgか
らは、CPU31!にデータがvrみ出され、voボー
ト34と0PUJJとの間では、データが転送される。
T10ホード34の入力端子PAφ及びPA7は、夫々
ll1l源回路26の電源Vcc及びアース間砿−修′
絖された抵抗46.48及びスイッチ装置28のランプ
#度設屋用スイッチ50,52t))11列回路間の接
続点(=接続されている。また、T10ホード34の入
力端子PC11及びPOJ4二は、レリーズ信号線30
及び商用又凍嘔源54から供給される9流晰圧のゼロク
ロス点を検出するゼロクロス検出回路66が夫々接続さ
れている。史6:、光源#成膜定信号が発生−されるI
lo、ボートの出力端子PBZは、抵抗58を介してs
lのトランジスタ60のベースに接続されている。この
トランジスタ60のエミッタは、接地され、そのコレク
タは、フォト・カプラ62のフォト・ダイオード及び抵
抗64を介しく d # VDD r二接続されている
。商用交詭電飾54は、光源ラン112に供給される電
力を位相制御する為のトライアック66′t−介して光
源ランプ72(IJI続され、このトライアック66と
光源ランプ12との接続点及びトライブック66のゲー
ト間には、抵抗68及び上述したフォト・カプラ62の
、フォト・トライアックがトライアック66を所足の間
隔で点弧する為弓=接続されている。
フィルタ挿入信号が発生されるT10ホード34の出力
端子pH’及びシャッタの一閉伯号が発生されるT10
ホード34の出力端子PH1ハ、夫々ンレノイド駆動回
路’10,12に接続され、千の駆動回路70.72は
、夫々、フィルタ用のソレノイド18及びレヤツタ用の
ソレノイド20(:接続されている。
チップ・セレクト用IC38は、 ト34のチップ・毎レフト端子08(”1.接続さオL
1また、ROMgのチップ・イネーブル端子OB感二接
Mされ、0PtJ’は、アドレス・データ(1応じてチ
ップをセレクトしてりる。0PU2のメモリ絖み出し信
号端子W1及びマシン・サイクル信号端子MIは、OR
7 の0R74の出力及びチップ・イネーブル偵号うイン感
=接続されたインノ(−夕76の出力)よ、N0R7J
t(:接続され、N0fL ラツチs o t;□に絖されている。う力は、ソレノ
イド駆動回路10゜ れるととも6;、抵抗82を介t、テ11142(7)
)9ンジスタ84のペース(:接続され、この第2のト
ランジスタ84のコレクタ及びエミッタは、フォト・カ
ブラ62のフォト・ダイオード及びアース間に接続され
ている。
この発明の一実弛例は、上述するよう1;構成されてい
ることから、次のよう6m作動される。
第3図(a) 1m示すよう(=商用交流電詠°−圧が
ゼロクロス検出回路56に供給されると、このゼ、ロク
ロス検出回路56.は、ゼロクロス点を検出し。
てゼロクロス点で第3図(b) 4m示すようなゼロク
ロス信号を発生する。発生されたゼロクロス信号は、I
10ボート34の入力端子POjに入力される。ここで
ランプ輝度設定用スイッチ50が閉成されると、I10
ボート34の入力端子PAφに低レベル信号が供給され
る。この低レベル信号及びゼロクロス信号は、データ・
バヌ44を介して0PUJ!≦=与えられ、CPU32
は、与えられた信号に基づいてROM36から70グラ
ムされた;/I!飢時間t1のデータを読み出し、第3
図(C)(二示すようc I / Oボート34の出力
端子PBJにあるゼロクロス点から遅延時間t、の聞伝
しベル信号を発生させ、その後送のゼロクロス点までの
時間t、のl”tilAレベル信号を発生させる。従っ
て、遅延時間t。
の間第1のトランジスタ60はオフし1、時間t、の間
第1のトランジスタ60はオンする。
41のトランジスタ60のオンの時間t、゛の間、フォ
ト・カプラ62のフォト・ダイオードが発光し、そのフ
ォト・トライブックがオンしてトライアック66がオン
する。その結果、時間1、−の間光源ランプ12には、
変1M−源54からシカが供・給され ランプ12は、
第3図(d)に示すような電流が継続的4二供給され、
ある連句。
な埠曳で膚灯され、十分な照゛診光がライト・ガイド1
0に供給され、照診状聾がが1保される。
この照桁状態においては、CPU、32からシャツタト
放信号及びフィルタ除去−号がI10ボート34の出力
端子PB2及びPB3に与えられ、ソレノイド18.2
0が不作動状態C二継持され、光源光路からシャッタ1
6及びフィルタ14が除去されている。
光源輝度設定用スイッチ464二代えて光源輝度設定用
スイッチ48が閉成されると、遅延時間t、に代えて遅
延時間t、が読み出され、I10ボート34の出力端子
PBJから第3図(e)4=示すような出力信号が発生
される。−従って、第3図(f)’(:、示すようなI
IIL流が光源ランプ12−二供給され、変史された適
切な光#ItIllI度、ψりえは、より明るい輝度が
確保される。
143図(b)に示すようなゼロクロス信号をカウント
すること6二よってOP U 、92は、文数電源のI
i!il仮数が50H!か60H,zかを判別するこ。
とができ、この判別(二基いて適切な遅延時間を憂足す
ること(二よって周波数か50 Hz及び60 Hzの
いずれにあっても指示したw411で光源ランプ12t
−虚灯することができる。
撮影時においては、カメラ4のレリーズ86が押される
とレリーズ信号線30を介してシンクロ信号がI10ボ
ートの入力端子POJに与えら終、このシンクロ1B号
が0PUJjに供給されると、このOPU、9jは、I
10ボート34の出力端子PB2にフィルタ挿入信号を
与 ゛え、ンレノイド駆動回路7ot−動作させて、ツ
レノイド18を駆動し、フィルタ14を光源光路中に位
置させる。フィルタ14が光源光路中に位置されるとカ
メラ4のミラー・シャッタ(図示せず)が開成され、カ
メラ4に装填さ糺たフィルムの無光が開始される。測光
回路をカメラ4が含む場合1;は、測光回路から与えら
れた無光停止信号に応じてまた、延出時間が外部カラマ
ニWフル設定される場合には、プロクラムされたある遅
延時伺経過後に、0PUJ・2からI10ボート34の
出力端子PBJIニシャッメ閉成信号が与えられる。従
って、ンレノイド躯動回路70が動作してソレノイド2
oが駆w1され、シャッタ16が光源光路中6=位置さ
れ、フィルムの雑光が終了する。カメラ4のミラー・シ
ャッタが閉成されると、フィルタ14及びシャッタJ6
は、原位置即ち、・光源光路外に除去される。
次に、OPo、9ffiが正常に1作している場合並び
にノイズ或は、熱等によって0PUJjが暴走した場合
の0PUjjのタイミング(二ついて第4図を詠照しな
がら説明する。第4図は、命令オペ・コードをフェッチ
するマシーン・サイ、タルにおけるタイミング(二つ°
いて示し、弗振器40からはOPU、9jに対して第4
図(a)に示すような基本クロックが供給されている。
チップ・セレクト用l038からROMj#のチットイ
ネーブル端子OEt二は、44図(b)に示すような信
号が与えられ、この信号が低レベルとなるとこのROM
31fは、読み出し可能な状態(=保持される。′@4
図(C”)に示されるようにメモリから0PUJ’にデ
ータが読み出される時、メモリ読み出し端子RDは、低
レベルに維持さ・れ、また、′!A4図(d)に示すよ
う区、二命令オペコードが0PUJjにフェッチされる
時マ、シン、・サイクル信号端子MIは、同様6:低レ
ベルに維持される。従って、第4図(C)に示す上り≦
:0几74の出力が低レベルの間は、0PUJjが軌み
込み動作にあることとなる。この期間ROM2Cのチッ
プ・イネーブル端子OEが低レベル上あれば、ROM3
gからデータが読み込まれていることとなる。従って、
インバータ76の出力は、第4S(f)に示すようにな
り、この出力及びOR14の出力がNORF Jに供給
される結果、N O/−R7Jiの出力は、′!144
図(g)T”−示すように低レベルのままに保持さ°れ
、第2のトランジスタ84はオフ状態に留められまた、
ソレノイド駆動回路70.72は、NORF gの出力
(二よって不作動状態(=後締されることはない。
この状態においては、ランプ12への供給4跪は、第1
のトランジスタロoのオン・オフ動作の出力で制御さk
る。
0PU32が暴走した際1mハ、 OP U 32 ハ
%ELOM36以外の“他のメモリから09をフェッチ
することとなる。即ち、R,OMJ6のチップ・イネー
ブル端子OEが高レベル°(=#、持され、チップが選
択されない期間においても命令がフェッチされる。従っ
て、インターパフ6の出力が低レベルに、また、01’
L74の出力が低レベル(;保れ、NOR7gからは、
第4図(h)に示す、m51:高レベルの信号が発生さ
れ、この信号カラツチ80で保持される。その緒来、第
3図(g)に示すような高レベル信号が第2のトランジ
スタ84及びソレノイド駆動回路10.72し与えられ
、第2のトランジスタ84がオンとなってトライアック
、62は、瑯通状態に維持され、ソレノイドm W+回
路10.72は、不作ttrt状e 。
に維持される。従って、光源ランプ12鴫:は、第3図
(h)に示すように位相制御されない交浦亀流が供給さ
れ、最大輝度で点灯され、光源光路中にシャッタ16*
は、フィルタ14が位置されている場合には、これらは
光源光路がら除去され、確実6二照明先が被検体gjl
域−ζ二供給される。
尚、この実袖例において、光源12は、最大#l&で膚
灯されなくとも制限された#皮で点【1されても良いこ
とは明らかである。
と゛しても内視鏡°光源からライト・ガイド内C二゛照
明光が供給され続けることから内視a装置において視舒
が確保される。
v上のよう砿:この発明4二よれば、安全性の嶋い内視
鏡[1が提供される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、・この発明の内視#装置の一実′弛例を示す
概略図、第2図は、第1図礪:示したマイクロコンピュ
ータ及びその一連回路の一実弛例を示す回路図、第3図
は、弗2図の位相制御回路(=おける各部の鼓形を示す
波形図、及び弔4図は、OPU及びCPUの暴走時検出
回路の谷部C:お(するタイミン夛を示讐タイミング・
チャートである。 2・・・(ハ)視鏡、4・・・カメ、う、6・・・ユニ
バーサル・コード、8・・・光源装置、7・・・コネク
タ、10・・・ライト−ガイド、12・・・光源ランプ
、14・・・フィルタ、16・・・シャッタ、18.2
0・・・ソレノイド、22・・・ドライバー・ボード、
24・・・CPUボード、26・・・′題詠回路、28
・・・スイッチ装置、30・・・レリーズ信号線、32
・・・C!)’U。 34・・・I10ボート、36・・・ルON、3g・・
・チップセレクト用IC140・・・発娠器、42・・
・アドレス・バス、44・・・データ・バス、54・・
・商用父m*源、56・・・ゼロクロス検出回路、62
・・・フォト・カプラ、66・・・トライアック、68
・・・)11抗、70.72・・・ンレノイド躯動回路
、74・・・OR,76・・・インバータ、78・・・
N0R180・・・ラッチ、86・・・レリーズ。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 赦第117 第4シ1 特許〒長官 島田春iH殿 1、事件の表示 4S願昭56−1了了了51 号 (037> オリニ・/8ス光学工東株式会ネt7、七
n正の内容

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内視鏡用光源の節度を制御する回路、ライ′ト・カイト
    (=供給さ−れる光襲を制限する手段及びこの劃−回路
    及び制限手段に与えられる制御信号及び制限へ号を外部
    から与えられた設定へ号を処理して尭生するマイクロフ
    ゛ロセツサを愉えた一内視鏡装置C;おいて、マイクロ
    プルセッサの餉定を検出し、前記1tIIJI11回路
    を一定条件1:設足するとともに前記制限手段を解除す
    る回路を更−二具備することを特徴とす7;同視鏝装装
    置。
JP56177751A 1981-10-22 1981-11-05 内視鏡装置 Granted JPS5878640A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56177751A JPS5878640A (ja) 1981-11-05 1981-11-05 内視鏡装置
DE8282109786T DE3273368D1 (en) 1981-10-22 1982-10-22 Endoscope system
AT82109786T ATE22221T1 (de) 1981-10-22 1982-10-22 Endoskop-einheit.
EP82109786A EP0078035B1 (en) 1981-10-22 1982-10-22 Endoscope system
US06/437,461 US4509508A (en) 1981-11-05 1982-10-28 Endoscope system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56177751A JPS5878640A (ja) 1981-11-05 1981-11-05 内視鏡装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5878640A true JPS5878640A (ja) 1983-05-12
JPH0348B2 JPH0348B2 (ja) 1991-01-07

Family

ID=16036481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56177751A Granted JPS5878640A (ja) 1981-10-22 1981-11-05 内視鏡装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4509508A (ja)
JP (1) JPS5878640A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03114802U (ja) * 1990-03-10 1991-11-26

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6077731A (ja) * 1983-10-03 1985-05-02 オリンパス光学工業株式会社 固体撮像素子を用いた内視鏡装置
US4971034A (en) * 1985-01-16 1990-11-20 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Body cavity pressure adjusting device for endoscope and laser medical treatment apparatus including body cavity pressure adjusting device
DE3724761C1 (de) * 1987-07-25 1988-09-15 Wolf Gmbh Richard Video-Endoskop
JP3181579B2 (ja) * 1990-07-26 2001-07-03 旭光学工業株式会社 内視鏡用撮影システムの露光制御装置
US6079861A (en) * 1997-02-13 2000-06-27 Lares Research Optical switch for dental/medical light guide
US6333602B1 (en) 1999-12-14 2001-12-25 Exfo Photonic Solutions Inc. Smart light source with integrated operational parameters data storage capability
JP3791894B2 (ja) * 2000-05-12 2006-06-28 オリンパス株式会社 内視鏡画像ファイリングシステム
JP3938675B2 (ja) * 2001-10-26 2007-06-27 オリンパス株式会社 光源装置
JP2003135393A (ja) * 2001-10-30 2003-05-13 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡システムの自動調整方法
DE102004028361B3 (de) * 2004-06-11 2005-12-01 Erbe Elektromedizin Gmbh Spüleinrichtung und Verfahren zum Betrieb einer Spüleinrichtung
JP2007130085A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Olympus Corp 電子内視鏡
US8878920B2 (en) 2011-07-12 2014-11-04 Karl Storz Imaging, Inc. Method and apparatus for protection from high intensity light

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5258843A (en) * 1975-11-10 1977-05-14 Tokyo Electric Power Co Inc:The Monitoring system for protective device
JPS5665567A (en) * 1979-11-01 1981-06-03 Ricoh Co Ltd Control device for exposure lamp

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5631731A (en) * 1979-08-23 1981-03-31 Olympus Optical Co Endoscope device
JPS5652031A (en) * 1979-10-02 1981-05-09 Olympus Optical Co Endoscope system
US4330189A (en) * 1979-10-13 1982-05-18 Olympus Optical Co., Ltd. Photographing apparatus for endoscope
US4356534A (en) * 1979-10-19 1982-10-26 Olympus Optical Co., Ltd. Light supply device for an endoscope
JPS56151019A (en) * 1980-04-25 1981-11-21 Olympus Optical Co Release apparatus of endoscope photographing system
JPS5764036A (en) * 1980-10-08 1982-04-17 Olympus Optical Co Endoscope apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5258843A (en) * 1975-11-10 1977-05-14 Tokyo Electric Power Co Inc:The Monitoring system for protective device
JPS5665567A (en) * 1979-11-01 1981-06-03 Ricoh Co Ltd Control device for exposure lamp

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03114802U (ja) * 1990-03-10 1991-11-26

Also Published As

Publication number Publication date
US4509508A (en) 1985-04-09
JPH0348B2 (ja) 1991-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5878640A (ja) 内視鏡装置
KR970012203A (ko) 트레이스 함수와 그에 따른 방법을 실행하기 위한 데이타 처리 시스템
JPS5869522A (ja) 内視鏡装置
US5220912A (en) Light source apparatus for endoscope
JPS564133A (en) Information display device of automatic strobe
EP0078035B1 (en) Endoscope system
KR930008504A (ko) 카메라
KR910017295A (ko) 정보처리장치
KR900002270A (ko) 캡스턴 재생속도 모우드의 자동판독장치
JPS612168A (ja) 電子写真複写機
van Roon Board design and implementation for 8-bit avr microcontrollers in an educational environment
JPH0362086B2 (ja)
Bell et al. Mood Lighting
KR920019166A (ko) 비디오 라이트장치
JPS5757349A (en) Microprogram control type data processor
JPS5696366A (en) Automatic test system
KR200222065Y1 (ko) 플래시 메모리모듈 복사기
JPH04155416A (ja) パーソナルコンピュータシステム
SU962943A1 (ru) Микропрограммное устройство управлени
JP2000010867A (ja) 書換え可能な不揮発性メモリを備えたカメラ
KR930004917Y1 (ko) 컴퓨터용 자기테이프의 로드점 감지 제어장치
CN110290361A (zh) 影像投射装置
KR19990038036A (ko) 카메라에서 전원 스위치를 이용하여 오동작을 제거하는 장치 및 그 방법
JPS63273268A (ja) 記録再生装置のライトプロテクト検出回路
JPS60140480A (ja) デ−タ入出力機器