JPS5878282A - 自動改札装置 - Google Patents

自動改札装置

Info

Publication number
JPS5878282A
JPS5878282A JP57183717A JP18371782A JPS5878282A JP S5878282 A JPS5878282 A JP S5878282A JP 57183717 A JP57183717 A JP 57183717A JP 18371782 A JP18371782 A JP 18371782A JP S5878282 A JPS5878282 A JP S5878282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ticket
ticket gate
alarm
input
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57183717A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6248268B2 (ja
Inventor
須田 紀雄
前田 義孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP57183717A priority Critical patent/JPS5878282A/ja
Publication of JPS5878282A publication Critical patent/JPS5878282A/ja
Publication of JPS6248268B2 publication Critical patent/JPS6248268B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は鉄道駅舎等に用いられる自動改札装置に関する
従来より投入された乗車券の券面情報を読取り、読取っ
た情報からその乗車券の正否を判定し、正しい乗車券を
投入した乗客のみ通行を許可するようにした自動改札装
置は周知である。
この種自動改札装置では、一旦改札を経て入鋏処置等の
入場マークが付された券を再使用したとき、正しい乗車
券に対して特定の情報が欠如または付加されて諭るので
自動改札装置が異常、状態(例えばゲートドアを閉成す
る)となるよう制御される。しかしながら、このときに
係員の処理によりあるいは自動的に券取出口に取出され
た券そのものについては、゛自動改札装置を通過した後
では既に入鋏された乗車券であるのかあるいは通過した
自動改札装置によって入鋏された乗車券であるかの列中
は困難である。特に同日に2度使用した場合には券面情
報は正しく記録されているのであるから、この場合の自
動改札装置の異常状態は、結局読取不嵐等の装置自体O
II動作となり不正乗車を許容してしまうことになる。
本発明は上述し要点に鑑み、既に入鋏マークが付された
券が投入された場金には、装置を異常状態にする他に入
鋏済み券が使用されたことを表示しあるいは警告を発す
るようにした自動改札装置を提供することtn的とする
以下、本発明を図示の一実施例に従って説明する。第1
図は本発明の構成略図で、lは搬送機構で、送りローラ
2、・・・に架設された搬送ベル) 3m、 3b、投
入E14.取出口5、さらに集改札切換用のソレノイド
6から構成されている。
投入口4にはランブラと受光素子8とが設けられ、投入
された券C1−検知するようになっている。一方、取出
口5にはソレノイド6によって作動されて改札装置が集
札に設定されかつ不正□ 券が投入されたときにはこの投入された参1*出口5に
送り、投入された券が正券であれば図示しない収納箱に
収納する如く構成された振分機構9が設けられている。
投入口4に投入された券Cは受光素子8により検知され
るが、この受光素子8は増幅器10声介してAND回路
11.に接続され、さらにJKフリップフロップ回路(
以下JK−FFと称す)12に接続されている。一方A
ND回路11の他方の入力端には振分機構9′Jk集札
あるいは改札に切換える切換スイッチ13からの出力信
号が印加される。さらにこの出力信号はAND回路14
の一方の入力端に印加される。AND回路14の他方の
入力端は端子15に接続され、ここからチェックパルス
が印加される。このチェックパルスは券Cが投入口4か
ら投入されてから所定時間経過後出力されるもので、例
えば受光素子8からの検知信号を遅延するようなタイマ
ーを用いこのタイマーの出力を印加してもよい。
さて、JK−FF12のセット出力QFiAND回路1
6、リセット出力ζはAND回路17のそれぞれの一方
の入力端に接続され〆いる。AND回路16.17の他
方の入力端にはAND回路14.0出力端が接続され、
さらにAND回路16の出力端には端子18に、AND
回路17の出力端はフリツプフqツブ回路(以下FFと
称す)19の七ット入力端Sにそれぞれ接続されている
。このFF19のセット出力端Qはランプドライバ20
を介してランプ21に接続されている。ランプ21の他
端に適当なランプ駆動電圧■が印加されている。このラ
ンプ21は自動改札装置の見やすい所、例えば投入口4
付近、あるいは人間検知器(図示せず)の設置されてい
るゴール(図示せず)上に堆着けられている。
22はリセット釦で、係員によって操作されるものであ
る。すなわち、一旦ランプ21が点灯した状態のと色に
これを解除するもので、その出力はJKX:、FF12
のリセット端子R及びFF19のリセット端子RK接続
されている0次に作用を第2図のタイムチャートを加え
て説明するO*Cは入鋏処置としてその一端側がせん孔
されているものとする0 券Cが投入口4から投入されると、ランブラと受光素子
8により増幅器10からは館2図に示すような量子化さ
れたパルスが出力される。
投入された券Cは搬送ベル) 3a、3bKより搬送さ
れて取出口5に送られる0この搬送中図示しない読取装
置、判別装置等により券Cの正否が判別される。ここで
は券面情報は正しく記録された券Cが投入されたものと
し、切換スイッチ13は改札に設定されているものとす
る。また、JK−FF12は初期の状態がセット出力Q
が″0”、リセット出力4が′″1#とする。
さて、第2図で増幅器10の出力パルスは−H時間t1
だけ“1′状態になり、従ってJK−FF12の入力側
が11#となる。すなわち、JK−FF12はセット出
力Qが@1”、リセット出力4が@″0”どなる。次い
で、時間t3だけ(せん孔されているので)増幅器10
の出力は″0”となり、従ってJK−FF12は反転せ
ずそれぞれQ−”1  tQ−0となる。さらに、時間
t3だけ増幅器10は@1”となる0このときはJK−
FF12は反転してQ→ 0   、Q→@1”となり
、この状態はリセットされるまで保持される。しかして
所定峙関経過後チェツタパルスが印加されると、AND
 I回路17の論理積が成立してFF19t−セットす
る。セット出力QFi−1’とな9、従ってランプドラ
イバ20を作動せしめ、これによりランプ21が点灯す
る。係員はこれKより、例え券Cの券面情報が正しくと
も、投入された券Cは不正使用され良ものであると判断
して、所定の処理をする。しかして、リセット釦22t
−押下げることにより、ランプ21は消灯する。
なお、投入された券が入鋏されていないものであれば、
第2図の破線に示す如く、時間tlのとき増幅Ia10
の出力は″0”とはならず、従ってtl−t3まで@1
”状態であるからJK−FF12は途中で反転しない0
従ってJK−FF12がリセットされない限り、t1以
降はセット出力Qが“1m、リセット出力りが10″と
なり、チェックパルスが印加されてもAND li回路
17おける論理積は成立しない。代わりにAND回路1
6における論理積が成立し、ζO出力が端子18に送ら
れる。端子18は例えば判定装置に接続されて判定に利
用される。あるいは他の表示を行なうための信号源とし
て用いられる。
上記実施例の入鋏マークの検知器は望ましくは、入鋏が
既になされたものであるかの判別を容易にするため投入
された券に入鋏する几めの装置よりも手前に設置される
方が一層よい。また、投入された券が入鋏済であること
を表示する方法としてランプを用いたが、音声を発し几
リセット方法としては係員がリセット釦を操作する如く
説明したが、タイマー等を用いて自動的にリセットして
もよい@ 以上述べたように本発明によれば集改札両用の自動改札
装置において、その装置が改札モードに設定されたとき
、投入される券の入鋏ff −りの′有無を光学的に検
知して入鋏(−りを検知し九場合、警報動作を行なうこ
とにより、入鋏マークが付された券が再度投入されても
これを確実に係員に知らせて不正者をチェックする仁と
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の構成略図、第2図は回倒のタ
イ人チャートである0 ・・・・・・搬送機構、4・・・・・・投入口、5・・
・・・・取出口、7.8・・・・・・検知手段、13・
・・・・・切換手段、19・・・・・・フリップフロッ
プ回路(論理手段)、21・・・・・・ランプ(警報手
段)、22・・・・・・りセット手段。 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 (ほか1名) 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 券を投入するための投入口と、この投入口から投入され
    た券を受は入れて搬送処理する搬送機構と、この搬送機
    構を搬送されて処理された券を取出す取出口とを備えた
    自動改札装置において、この自動改札装置を集札もしく
    は改札のいずれかのモードに切換選択すlる切換手段と
    、上記搬送機構の上記投入口側に設けられ投入される券
    O入鋏マークの有無を検査する光学式検知手段と、この
    検知手段の入鋏マークの検知と上記切換手段の改札令−
    ドの設定信号との論層積にもとず、いて信号を出す論理
    手段と、この論理手段から出力された信号によって警報
    信号を出力する警報手段と、この警報手段O警報信号を
    消すリセット手段とを備えたことを特徴とする自動改札
    装置0
JP57183717A 1982-10-21 1982-10-21 自動改札装置 Granted JPS5878282A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57183717A JPS5878282A (ja) 1982-10-21 1982-10-21 自動改札装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57183717A JPS5878282A (ja) 1982-10-21 1982-10-21 自動改札装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5878282A true JPS5878282A (ja) 1983-05-11
JPS6248268B2 JPS6248268B2 (ja) 1987-10-13

Family

ID=16140721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57183717A Granted JPS5878282A (ja) 1982-10-21 1982-10-21 自動改札装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5878282A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5015158A (ja) * 1973-05-07 1975-02-18

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5015158A (ja) * 1973-05-07 1975-02-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6248268B2 (ja) 1987-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5878282A (ja) 自動改札装置
US4798945A (en) Grabber mechanism for a badge reader terminal
GB2099756A (en) Telephone debit card
JPS5818673B2 (ja) 災害発生時における自動出改札装置の処理方法
JP5382897B2 (ja) 検出装置
JPS5848953B2 (ja) ケンシヨリホウホウ
JPH04294482A (ja) 手動式磁気カード読取装置
JPS58112184A (ja) 自動改札装置
JPS58139268A (ja) 有料道路用端末機
JPH04459Y2 (ja)
JPS59117683A (ja) 券処理方式
KR200293542Y1 (ko) 지하철용 개집표 시스템
JPH03296183A (ja) 自動改札機の改札データ管理装置
JP3290324B2 (ja) 自動改札機の券詰り検知装置
JPS6010670B2 (ja) 自動取引装置
JPS6152786A (ja) 情報処理装置
JPH03149699A (ja) ドアロック制御装置
JPS58161076A (ja) 金銭出納機
JPS62205950A (ja) 紙葉類繰出し装置の不正防止装置
JP2001202535A (ja) カード処理装置及び自動改札装置
JPH07146956A (ja) 自動改札機
JPS628285A (ja) 自動改札機
JP2000113243A (ja) 自動改札機
JPH026117B2 (ja)
JPS6029150B2 (ja) 自動改札装置