JPS5877610A - 光ビ−ム拡がり角測定装置 - Google Patents

光ビ−ム拡がり角測定装置

Info

Publication number
JPS5877610A
JPS5877610A JP17765881A JP17765881A JPS5877610A JP S5877610 A JPS5877610 A JP S5877610A JP 17765881 A JP17765881 A JP 17765881A JP 17765881 A JP17765881 A JP 17765881A JP S5877610 A JPS5877610 A JP S5877610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light beam
divergence angle
measuring device
semiconductor laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17765881A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Matsui
勉 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akai Electric Co Ltd
Original Assignee
Akai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akai Electric Co Ltd filed Critical Akai Electric Co Ltd
Priority to JP17765881A priority Critical patent/JPS5877610A/ja
Publication of JPS5877610A publication Critical patent/JPS5877610A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/26Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 源から発射された光ビームの拡がり角を短時間で正確に
測定することができるようにした光ビーム拡がり角測定
装置に関する。
光学式ピデオ・オーディオディスクプレーヤに用いられ
る半導体レーザ等の光源は、光ビームの拡が9角が判ら
ないと光学系の設計ができないの゛で、使用する光源全
てについて元ビーム拡がり角度を正確に測定1,ておく
必要がある。特に、光学系で重要なコリメータレンズの
焦点距離は、対物レンズに入射する光ビームの径をもと
に算出するため、上記光ビーム拡がり角度の測定は十分
な精度で行なわなければならない。又、半導体レーザは
一般に1その出射側と反対側にパワ自動調整用のP工N
−フォトダイオードを設けるのが普通であり、とのP工
Nフォトダイオードでの反射光が半導体レーザの出射と
ームに重ねられる結果、得られたビームの強度分布が正
規のガウス分布からずれてしまうことがあり、そのため
Kも半導体レーザの光ビーム拡がり角は全数検査する必
要があった。
第1“図は、従来の光ビーム拡がり角測定装置の一例の
斜視図を示す。図中、光ビーム拡がり角を測定する半導
体レーザ/if、垂直軸の周りに旋回可能な円盤状の保
持台2の中央部に取付けてあり、その前方に設けたスリ
ット付きの光検出器3にて光出力が検出される。保持台
2は、シンクロナスモータダの回転なウオームjとウオ
ームホイル6を介して伝達されて旋回し、そのときに得
られた時間対光出力の関係から角度対光出力の関係、即
ち元ビーム拡がり角が算出される。一般K、半導体レー
ザlの遠視野パターンは楕円形であり、保持台2のY軸
と2軸は楕円形の短・長軸に合致させる必要があるため
、保持台2はX軸の周り罠も回動調整できるようにしで
ある。
しかして、上記従来の光ビーム拡がり角測定装置7は、
半導体レーザlを旋回させて光ビームの拡がり角を測定
する構成であるため、−回の測定に時間がかかるという
欠点や、さらKは測定を開始するスタート点をなんらか
の方法で補正しなければならなかったり、或いは旋回中
に減速歯車機構のバックラッシュが原因で半導体レーザ
lの回転角度KIM差が生ずることがある等の欠点があ
った。又、シンクロナスモータダの精度上の限界から旋
回開始時点や終了時点での誤差が避けられず、従って、
正確な元ビーム拡がり角を測定するのが峻しい欠点があ
った。
本発明は上記従来の欠点を除去したものであり、光ビー
ムの拡がり角を測定しようとする光源を囲んで複数の光
ファイバを放射状に配置し、元ファイバの光出射端に設
けた光センナにより各光ファイバを介して検出された光
の強度を検出する構成とすることによし、光ビームの拡
がり角な短時間で正確に検出できるようKした光ビーム
拡がり角測定装置を提供することを目的とする。
以下、図面を参照して本発明の一実施例につき説明する
。第2図は本発明になる光ビーム拡がり角測定装置の一
実施例の平面図、第3.弘図は夫夕その半導体レーザ部
分の正面図及び縦断面図を示す。
第2図中、半導体レーザ//は、その中心軸の周りにの
み回動できる保持台12上に取付けられ、保持台12の
回動角にして0度とり0度の2箇所でY軸及び2軸に関
する光ビーム拡がり角が測定される。半導体レーザ//
自体は、第3,4!図に示した如く、保持台72に着脱
自在のケース13に組込んであり、ケース13前面の窓
/Jaからレーザ光線が出射する。/ダはヒートシンク
スタンドで、その端部に81 サブストレートljとL
Dチップ/6が組付けである。17はパワ自動調整用の
PINフォトダイオードである。
ここで、半導体レーザ/lの周りKは複数の光ファイバ
/lを、各光入射端/lhが半導体レーザllの中心な
放射状に曲むよ5にして設けてあり、光ファイバ/lの
光出射t/4/lbは一定のピッチで直線上に配置しで
ある。
/qは光センサで、上記光出射端/Ibから出射される
元の強度分布を検出するものであるO本実施例の場合、
光センサ19としては光ファイ/</lと同数の画素子
を前記ピッチと同一ピッチで配設したスキャニングタイ
プのCCDセンサな用いてお怜、その出力な調整できる
よう光七ンサlデと光出射端/1bの間にはフィルタI
が介在させである。
光センサ19で検出された各光出射端llbの光強度は
、2軸表示プロセッサ2/に送られたのち、2軸レコー
ダnに表示される。
このようK、上記構成になる元ビーム拡がり角測定装置
2J4cよれば、半導体レーザ//から放射されて扇形
状に拡がる光ビームの強度分布は、Y軸(又は2軸)上
の全ての放射角度につき同時に測定することができ、従
って、従来の装置7等と比較し、短時間で極めて簡単、
かつ正確に元ビームの拡がり角を測定子ることができる
0 なお、上記実施例では、光センサ/9として光ファイバ
/Iと同数の画素子をもつCCDセンサを用いたが、例
えば画素子の数が光ファイ(1gの数より少ないCCD
センサを用いる場合には、第3図に示す如く、光ファイ
バ/lの光出射端/lbと光セ/すlデとの間に集光レ
ンズ2ダを設けるとよい。この場合、光出射端1Itb
は直線上に配置するのではなく、集光レンズ3の凸レン
ズ面に合わせて湾曲させて配置させるとよい。
又、光ファイバ/lの光出射端lざbと光センサiqと
の間に拡散板(図示せず)を設けることKより、光ファ
イバ/lの数或いはピッチとは無関係の画素子をもつ光
センナを用いることができる。
又、使用する光ファイバ/Iの光入射端/Jaは、第6
図に示す如く、凸レンズ形状とするとよく、これKよ妙
手導体レーザ//から出射した丸線が、光ファイバ/I
の光入射端/jaで半導体レーザ//側に反射されるの
な良好に防止することができる。
以上説明したように、本発明になる光ビーム拡がり角測
定装置によれば、光ビームを発射する光源を中心とする
円周上K、複数の光ファイバの光入射端を夫々光源に向
けて配置し、各党ファイバの光出射端から出射される光
線の強度を検出する光センサとから構成しているため、
光源から放射されて扇形状に拡がる光ビームの強度分布
な一軸上の全ての放射角度につき同時に測定することが
でき、これKより光源を一定角度ずつずらしながら単一
の光検出器で一点一点検出する従来の装置に比較し、短
時間で極めて簡単、かつ正確に光ビームの拡がり角を測
定することができる等の優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の元ビーム拡がり角測定装置の一例の斜視
図、第2図は本発明になる元ビーム拡がり角測定装置の
一実施例の平面図、第3.4!図は夫々その半導体レー
ザ部分の正面図及び縦@面図、第5図は上記光ビーム拡
がり角測定装置の一変形例の要部平面図、第を図は光フ
ァイバの趨向の一実施例の斜視図である。 //・・・半導体レーザ、7g・・・光ファイバ、/l
a・・・光入射端、lざb・・・光出射端、/?・・・
光センサ、お・・・光ビーム拡がり角測定装置。 第1図 第2図 翌 第4図 第3図 1 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 光ビームを発射する光源と、光入射端を該光源を囲んで
    放射状に配置され、光出射端を所定ピッチで並べて配置
    【7た複数の元ファイバと、該光ファイバの光出射ff
    AK設けられ出射光の強度を検出する光センサとから構
    成してなる光ビーム拡がり角測定装置。
JP17765881A 1981-11-04 1981-11-04 光ビ−ム拡がり角測定装置 Pending JPS5877610A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17765881A JPS5877610A (ja) 1981-11-04 1981-11-04 光ビ−ム拡がり角測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17765881A JPS5877610A (ja) 1981-11-04 1981-11-04 光ビ−ム拡がり角測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5877610A true JPS5877610A (ja) 1983-05-11

Family

ID=16034834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17765881A Pending JPS5877610A (ja) 1981-11-04 1981-11-04 光ビ−ム拡がり角測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5877610A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04147030A (ja) * 1990-10-09 1992-05-20 Honda Motor Co Ltd ヘッドライトの光軸測定方法及び光軸調整方法並びにヘッドライトの位置測定方法
CN102589482A (zh) * 2011-12-14 2012-07-18 长春理工大学 一种宽光谱激光束散角测量系统
JP2021092563A (ja) * 2019-12-05 2021-06-17 致茂電子股▲分▼有限公司Chroma Ate Inc. 光電子ユニット用測定装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5034847A (ja) * 1973-07-31 1975-04-03
JPS5625206B2 (ja) * 1976-12-30 1981-06-11

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5034847A (ja) * 1973-07-31 1975-04-03
JPS5625206B2 (ja) * 1976-12-30 1981-06-11

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04147030A (ja) * 1990-10-09 1992-05-20 Honda Motor Co Ltd ヘッドライトの光軸測定方法及び光軸調整方法並びにヘッドライトの位置測定方法
JP2566847B2 (ja) * 1990-10-09 1996-12-25 本田技研工業株式会社 ヘッドライトの光軸測定方法及び光軸調整方法並びにヘッドライトの位置測定方法
CN102589482A (zh) * 2011-12-14 2012-07-18 长春理工大学 一种宽光谱激光束散角测量系统
JP2021092563A (ja) * 2019-12-05 2021-06-17 致茂電子股▲分▼有限公司Chroma Ate Inc. 光電子ユニット用測定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6624899B1 (en) Triangulation displacement sensor
US6785007B2 (en) Profiling of a component having reduced sensitivity to anomalous off-axis reflections
TWI451073B (zh) Measuring the optical system and the use of its brightness meter, color brightness meter and color meter
JP2001021354A (ja) 光学位置検出装置
US4728196A (en) Arrangement for determining a surface structure, especially for roughness
CN102183359B (zh) 对光束的准直性进行检测的方法和装置
CN104034508A (zh) 光学检查设备和光学检查系统
JPS5877610A (ja) 光ビ−ム拡がり角測定装置
JP2000258246A (ja) 全光束測定方法および全光束測定装置
JP3114410B2 (ja) イメージセンサの試験方法
JPH0694515A (ja) 光発散特性測定装置
KR19980081410A (ko) 물체의 형태를 비접촉식으로 측정하는 방법 및 장치
US5706081A (en) Apparatus for inspecting surface defects with regularly reflected light and peripherally scattered light
CN218213640U (zh) 照明装置以及检测设备
JPS62174607A (ja) 計測機光学系
JPH09281054A (ja) ディスク表面検査方法とその装置
JPH0821849A (ja) レーザドップラ方式による高熱体の測定方法
JPH0552517A (ja) スペツクル変位計
SU1241062A1 (ru) Лазерный измеритель линейных перемещений поверхности
JPH0552521A (ja) 光学式寸法測定器
JP2000298067A (ja) 分光器およびそれを用いた光スペクトラムアナライザ
JPH10318883A (ja) レンズの測定装置及び測定方法
GB2129932A (en) Position and/or dimensions of objects
JPH07333157A (ja) 球体表面検査装置
JPH0560084B2 (ja)