JPS62174607A - 計測機光学系 - Google Patents
計測機光学系Info
- Publication number
- JPS62174607A JPS62174607A JP1647486A JP1647486A JPS62174607A JP S62174607 A JPS62174607 A JP S62174607A JP 1647486 A JP1647486 A JP 1647486A JP 1647486 A JP1647486 A JP 1647486A JP S62174607 A JPS62174607 A JP S62174607A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- optical system
- light source
- optical
- lens
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 39
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims abstract description 18
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 abstract description 12
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 abstract description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000000295 emission spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は平行光束を被測定物(丸棒、線、バイブ等)に
投写し、被測定物の外径などを光束の遮断巾を用いろこ
とにより非接触で計測する機器の光学系に関する。
投写し、被測定物の外径などを光束の遮断巾を用いろこ
とにより非接触で計測する機器の光学系に関する。
従来の非接触外径測定器の光学系は第1図に示す様に、
光源4(点光源又は線光源)からの発散光を球面のコリ
メーターレンズ2により平行光に変換し、この平行光束
中に光電変換素子として一次元ラインセンサー3(例え
ばCCDセンサー)を゛ 使用する構成となっていた。
光源4(点光源又は線光源)からの発散光を球面のコリ
メーターレンズ2により平行光に変換し、この平行光束
中に光電変換素子として一次元ラインセンサー3(例え
ばCCDセンサー)を゛ 使用する構成となっていた。
この光学系のコリメーターレンズと一次元ラインセンサ
ー間に被測定物4(例えばパイプ、丸棒、ワイヤー等)
を入れた場合ラインセンサー上への光束がその外径に応
して遮断され、ラインセンサーからの出力によりその遮
断中を読み取ることにより被測定物の外径を光束の遮断
中として計測することができる。
ー間に被測定物4(例えばパイプ、丸棒、ワイヤー等)
を入れた場合ラインセンサー上への光束がその外径に応
して遮断され、ラインセンサーからの出力によりその遮
断中を読み取ることにより被測定物の外径を光束の遮断
中として計測することができる。
上記の原理に基づく計測機において、従来光源としてラ
インフィラメントを用いた光学系があったが信碩性に問
題があった。又、点光源としてレーザーの使用が検討さ
れたが可干渉性が良すぎるためスペックルノイズが生じ
、均一な照度が得られなかった。更に半導体の光源とし
てLEDの使用も検討されたが、受光素子から充分な電
気出力が得られなかった。
インフィラメントを用いた光学系があったが信碩性に問
題があった。又、点光源としてレーザーの使用が検討さ
れたが可干渉性が良すぎるためスペックルノイズが生じ
、均一な照度が得られなかった。更に半導体の光源とし
てLEDの使用も検討されたが、受光素子から充分な電
気出力が得られなかった。
一方受光素子としては電荷結合素子(CCD)を使用し
た一次元のラインセンサーか用いられている。−次元の
ラインセンサーとしては各種のものかあるか例えは一画
素か14μm×14μmで、この画素を2048ケ並べ
たCCDラインセンサーかあり、その受光部は全体とし
て14μrΩ×28.7mmの面積である。
た一次元のラインセンサーか用いられている。−次元の
ラインセンサーとしては各種のものかあるか例えは一画
素か14μm×14μmで、この画素を2048ケ並べ
たCCDラインセンサーかあり、その受光部は全体とし
て14μrΩ×28.7mmの面積である。
従来は点光源を球面レンズにより平行光束に変換してい
るため、この光束中の上記14μrllX2B、7mm
の部分の光束しか利用できず光出力の大きい光源を必要
とする欠点がありLEDの光源では充分な電気出力が得
られなかった。
るため、この光束中の上記14μrllX2B、7mm
の部分の光束しか利用できず光出力の大きい光源を必要
とする欠点がありLEDの光源では充分な電気出力が得
られなかった。
本発明は発光素子よりの光エネルギーを有効に利用し得
る光学系を提供することにある。更にこえノイズに対し
て影響を受けに<<シた光学系を提供することにある。
る光学系を提供することにある。更にこえノイズに対し
て影響を受けに<<シた光学系を提供することにある。
本発明では平行光束中に一次元の光集束効果をもつ凸シ
リンドリカルレンズを挿入することにより受光素子面上
の照度を増加させた計測機光学系である。
リンドリカルレンズを挿入することにより受光素子面上
の照度を増加させた計測機光学系である。
次に本発明の実施例について図面を参照し・て説明する
。第2図は本発明の第1の実施例を示したもので第2図
(イ)は斜視図である。第2図(イ)に於いて、光軸方
向をZ、ラインセンサーの並ひ方向をY、これに直交す
る方向をX方向とする。
。第2図は本発明の第1の実施例を示したもので第2図
(イ)は斜視図である。第2図(イ)に於いて、光軸方
向をZ、ラインセンサーの並ひ方向をY、これに直交す
る方向をX方向とする。
第2図(ロ)はXZ平面の断面図であり、第2図(ハ)
はYZ面の断面図である。第2図において11はLED
等の光源、12は点光源からの発散光を平行光に変換す
る球面レンズ、13は一次元の光集束効果をもつシリン
ドリカルレンズ、14は不要なスペクトルの光を除去す
るためのフィルター、15は一次元のラインセンサーで
ある。又20はワイヤー、丸棒等の被測定物である。
はYZ面の断面図である。第2図において11はLED
等の光源、12は点光源からの発散光を平行光に変換す
る球面レンズ、13は一次元の光集束効果をもつシリン
ドリカルレンズ、14は不要なスペクトルの光を除去す
るためのフィルター、15は一次元のラインセンサーで
ある。又20はワイヤー、丸棒等の被測定物である。
シリンド刃カルレンズはセンサーの並び方向に刻して直
交方向に集束効果をもつ様に配置する。即ち第2図(ロ
)に示すx、Z断面では光集束効果をもつか、第2図(
ハ)で示す様にY、Z断面では光集束効果はない。
交方向に集束効果をもつ様に配置する。即ち第2図(ロ
)に示すx、Z断面では光集束効果をもつか、第2図(
ハ)で示す様にY、Z断面では光集束効果はない。
本発明の光学系を用いる計測機は光束の遮断中aを計測
するので第2図(ハ)に示すY、Z断面では厳密な平行
光であることが要求され本実施例はこの要求を満たして
いる。
するので第2図(ハ)に示すY、Z断面では厳密な平行
光であることが要求され本実施例はこの要求を満たして
いる。
一方、これと直交する第2図(ロ)に示すZ、X断面て
は平行光である必要はない。
は平行光である必要はない。
点光源からのエネルギーの利用を考えた場合1本発明の
光学系は第2図(ロ)に示す様に点光源からの発散光束
のうちθの角度の光束か球面レンズ12、シリンドリカ
ルレンズ13.によりラインセンサー15上へ全て集束
する。
光学系は第2図(ロ)に示す様に点光源からの発散光束
のうちθの角度の光束か球面レンズ12、シリンドリカ
ルレンズ13.によりラインセンサー15上へ全て集束
する。
一方、従来のシリンドリカルレンズを用いない光学系に
於いては第2図(ロ)に於いて、点線で示す様に球面レ
ンズで平行光にするのみであるのでラインセンサーの一
画素の画素中の光束しか利用していない。この光束に対
応する発散角αの光エネルギーしか利用していない。す
なわち本発明においては従来例に比較して大略872倍
の照度がラインセンサーで得られ低出力のLED光源を
利用することができる。
於いては第2図(ロ)に於いて、点線で示す様に球面レ
ンズで平行光にするのみであるのでラインセンサーの一
画素の画素中の光束しか利用していない。この光束に対
応する発散角αの光エネルギーしか利用していない。す
なわち本発明においては従来例に比較して大略872倍
の照度がラインセンサーで得られ低出力のLED光源を
利用することができる。
光l原として例えば赤外光LEDを用いた場合、その発
光スペクトル分布はかなり狭域てあり、一般の白熱光源
の様にスペクトルは広がらない。このため計測には不必
要なスペクトル(例えは可視光域の光)を除くための光
学フィルター14を光学系中に挿入する。挿入位置は通
常ラインセンサーの前である。
光スペクトル分布はかなり狭域てあり、一般の白熱光源
の様にスペクトルは広がらない。このため計測には不必
要なスペクトル(例えは可視光域の光)を除くための光
学フィルター14を光学系中に挿入する。挿入位置は通
常ラインセンサーの前である。
シリンドリカルレンズの集魚がラインセンサー上に結ぶ
様に集魚距離、挿入位置を設定すれば光の利用効率は最
大となる。しかし、光集束効果をもつシリンドリカルレ
ンズ′を用い、シリンドリカル面での光束中が受光面で
の光束中より大きい様に設定すれは本発明の目的を達す
ることができろ。
様に集魚距離、挿入位置を設定すれば光の利用効率は最
大となる。しかし、光集束効果をもつシリンドリカルレ
ンズ′を用い、シリンドリカル面での光束中が受光面で
の光束中より大きい様に設定すれは本発明の目的を達す
ることができろ。
第2の実施例はシリンドリカルレンズはラインセンサー
の直前に置かれた場合で被測定物は球面レンズとシリン
ドリカルレンズの間に入れろ。この場合x、Z断面に於
いて光束中は常に一定であり被測定物の挿入位置がZ軸
方向にずれても測定物への光束中が一定になる特長があ
る。
の直前に置かれた場合で被測定物は球面レンズとシリン
ドリカルレンズの間に入れろ。この場合x、Z断面に於
いて光束中は常に一定であり被測定物の挿入位置がZ軸
方向にずれても測定物への光束中が一定になる特長があ
る。
このシリンドリカルレンズを光学フィルタ一部材て作製
し、光集束効果不要光除去効果を同時に持たせても良い
。
し、光集束効果不要光除去効果を同時に持たせても良い
。
上記の説明ではシリンドリカルレンズを用いたが円柱レ
ンズを使用しても良い。又、−次元の光集束効果をもつ
光学素子は平行光束中に入れることが望ましいが巾測定
方向に対して平行光束が保証されるのであれば光学系中
どの位置に設定しても良い。
ンズを使用しても良い。又、−次元の光集束効果をもつ
光学素子は平行光束中に入れることが望ましいが巾測定
方向に対して平行光束が保証されるのであれば光学系中
どの位置に設定しても良い。
第3の実施例について説明する。第4図(イ)は実施例
の斜視図であり31は光量調節板である。
の斜視図であり31は光量調節板である。
本発明の光学系が使用される計測機においては、ライン
センサーの各素子からの出力を一定にする必要がある。
センサーの各素子からの出力を一定にする必要がある。
通常 球面レンズにおける光源の放射強度分布は口径蝕
(ビネッティング)、CO54乗則その他種々の理由に
よりラインセンサーからの電気出力は被測定物がない場
合でも一様でなくセンサー周辺部の出力が低下する。こ
のため被測定物の挿入位置によって測定誤差が生ずる。
(ビネッティング)、CO54乗則その他種々の理由に
よりラインセンサーからの電気出力は被測定物がない場
合でも一様でなくセンサー周辺部の出力が低下する。こ
のため被測定物の挿入位置によって測定誤差が生ずる。
本発明ではラインセンサーからの出力を一定とするため
第4図(ロ)に示す様な光量調節板を光学系中に挿入す
る。光量調節板31は図に示す様な開口をもち、センサ
ー周辺に入射する光量を相対的に増加させる効果がある
。
第4図(ロ)に示す様な光量調節板を光学系中に挿入す
る。光量調節板31は図に示す様な開口をもち、センサ
ー周辺に入射する光量を相対的に増加させる効果がある
。
上記の説明では ラインセンサーからの出力をセンサー
の位置によらず一定にする目的で光量調節板を使用した
が計測機の計測条件によっては検出感度を上げろ為に光
量調節板の形状を目的に応じた形状とする。尚、上記光
量調節板はシリンドリカルレンズと共に用いることが望
ましい。
の位置によらず一定にする目的で光量調節板を使用した
が計測機の計測条件によっては検出感度を上げろ為に光
量調節板の形状を目的に応じた形状とする。尚、上記光
量調節板はシリンドリカルレンズと共に用いることが望
ましい。
本発明光学系では以上説明した様に、光エネルギーの利
用効率が向上しラインセンサー上での照度か上がり、ラ
インセンサー上での照度を均一ニニす
用効率が向上しラインセンサー上での照度か上がり、ラ
インセンサー上での照度を均一ニニす
第1図は従来の光学式外径計測機の光学系構成を示す斜
視図、第2図は本発明の第1の実施例を示し、第3図は
本発明の第2の実施例を示し、第4図は本発明の 第3
の実施例を示す。 11・・・・・・・・−光源、12−一球面レンズ13
・・・・−シリンドリカルレンズ 14・−一・フィルター、 15−・−・ラインセン
サー20− ・被測定物、 31−−一光量調節板第
2 図 (ハ) 第3図 第4図(イ) 第 4 歯 (ロ)
視図、第2図は本発明の第1の実施例を示し、第3図は
本発明の第2の実施例を示し、第4図は本発明の 第3
の実施例を示す。 11・・・・・・・・−光源、12−一球面レンズ13
・・・・−シリンドリカルレンズ 14・−一・フィルター、 15−・−・ラインセン
サー20− ・被測定物、 31−−一光量調節板第
2 図 (ハ) 第3図 第4図(イ) 第 4 歯 (ロ)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 光源からの発散光を平行光束に変換する球面レンズ
系と、この平行光束を受光するラインセンサーを有し、
この光束の遮断巾を計測する装置の光学系において、該
光学系の光路 中にラインセンサーの受光素子の並び方向に対して直角
方向に一次元の集束効果をもつ光学素子を挿入したこと
を特徴とする計測機光学系 2 特許請求の範囲1において 一次元の集束効果をもつ光学素子がシリンドリカルレン
ズであることを特徴とする計測機光学系 3 特許請求の範囲1において 一次元の集束効果をもつ光学素子が平行光束中に挿入さ
れていることを特徴とする計測器光学系 4 特許請求の範囲1において 一次元の集束効果をもつ光学素子が赤外線を透過し、可
視光を遮断する光学特性をもつ部材により成ることを特
徴とする計測機光学系5 特許請求の範囲1において 光量調節部材を光学系に挿入したことを特徴とする計測
機光学系
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1647486A JPS62174607A (ja) | 1986-01-28 | 1986-01-28 | 計測機光学系 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1647486A JPS62174607A (ja) | 1986-01-28 | 1986-01-28 | 計測機光学系 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62174607A true JPS62174607A (ja) | 1987-07-31 |
Family
ID=11917268
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1647486A Pending JPS62174607A (ja) | 1986-01-28 | 1986-01-28 | 計測機光学系 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62174607A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01312403A (ja) * | 1988-06-10 | 1989-12-18 | Fuji Electric Co Ltd | 光電スイッチ |
JPH04118619U (ja) * | 1991-04-02 | 1992-10-23 | 株式会社キーエンス | 透過型半導体レーザセンサ |
JP2008032678A (ja) | 2006-06-29 | 2008-02-14 | Naberu:Kk | 卵の品質指標検査装置 |
JP2019513233A (ja) * | 2016-04-01 | 2019-05-23 | シュロニガー ホールディング アーゲー | コンビネーションセンサ |
-
1986
- 1986-01-28 JP JP1647486A patent/JPS62174607A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01312403A (ja) * | 1988-06-10 | 1989-12-18 | Fuji Electric Co Ltd | 光電スイッチ |
JPH04118619U (ja) * | 1991-04-02 | 1992-10-23 | 株式会社キーエンス | 透過型半導体レーザセンサ |
JP2008032678A (ja) | 2006-06-29 | 2008-02-14 | Naberu:Kk | 卵の品質指標検査装置 |
JP2019513233A (ja) * | 2016-04-01 | 2019-05-23 | シュロニガー ホールディング アーゲー | コンビネーションセンサ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4310756A (en) | Light grid arrangement using cyclically switched semiconductor light sources | |
AU2005100959A4 (en) | Laser Distance Measuring Device | |
US3947129A (en) | Apparatus for contactless measuring of the dimensions of objects | |
JP2747915B2 (ja) | 光電測定装置用の測定ヘッド | |
US4728196A (en) | Arrangement for determining a surface structure, especially for roughness | |
JPS62174607A (ja) | 計測機光学系 | |
US9757216B2 (en) | Optical measuring system and method for optically measuring an object in a three-dimensional manner | |
JPH0694515A (ja) | 光発散特性測定装置 | |
JPH0484705A (ja) | 光学式寸法測定装置 | |
JPH06244396A (ja) | イメージセンサの試験方法 | |
JP2005251795A (ja) | 発光ダイオードを備えた光源及びそれを用いた測距装置 | |
JPS5838904A (ja) | 光検出装置 | |
JPH0131562B2 (ja) | ||
JPH05297112A (ja) | 距離測定装置 | |
JPH06331732A (ja) | 光距離センサ | |
JPS63263412A (ja) | 非接触変位計 | |
JPS5877610A (ja) | 光ビ−ム拡がり角測定装置 | |
JPH04323542A (ja) | 煙センサ | |
JPH03123812A (ja) | 面ブレセンサ | |
JPH04130247A (ja) | 反射率測定装置 | |
JP3595861B2 (ja) | 光電検出装置 | |
SU977948A1 (ru) | Фотоэлектрическое устройство дл контрол соосности объектов | |
SU1064347A1 (ru) | Коллектор светового излучени | |
JP2002195880A (ja) | 投光ユニット及び光電センサ | |
JPH061215B2 (ja) | カラ−センサの投光用光学系 |