JPS5877484A - ロボツトハンド - Google Patents

ロボツトハンド

Info

Publication number
JPS5877484A
JPS5877484A JP17230481A JP17230481A JPS5877484A JP S5877484 A JPS5877484 A JP S5877484A JP 17230481 A JP17230481 A JP 17230481A JP 17230481 A JP17230481 A JP 17230481A JP S5877484 A JPS5877484 A JP S5877484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parallel
strain
rod
arm
robot hand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17230481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6134932B2 (ja
Inventor
井上 利勅
清 新木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP17230481A priority Critical patent/JPS5877484A/ja
Publication of JPS5877484A publication Critical patent/JPS5877484A/ja
Publication of JPS6134932B2 publication Critical patent/JPS6134932B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はロボットのハンドに関するものであり、特に、
嵌合作業を行なわしめることを目的としたハンドの構造
に関するものである。
従来、嵌合を行わしめるためのハンドとして、一般的に
コンプライアンス機構と呼ばれているところの第1図に
示す構造のものが知られている。
これはアーム5の先端に装着されたプレート4上に、3
本のピアノ線3がその延長線上で一点に交叉するように
設けられており、上記ピアノ線の他端には、プレート4
と平行に可動板2が設けられている。今、この可動板2
上にロッド1を、その先端が上記ピアノ線3の延長線上
の交点と一致する位置にくるようにして取付け、このロ
ッド1を面取り加工のしである孔6に挿入する。このと
き、上記リッド1の先端が孔6の面取り部に当接すると
、アーム5に加えられた矢印7方向の力の反力として、
矢印8方向の分力が、ロッド1の先端に加わる。このと
き、上記可動板2はプレート4と平行を維持したまま矢
印8方向に移動し、その結果、ロッド1は孔6と平行を
維持しつつその中心線が一致する方向に移動し、孔6に
挿入される。
このようにして、コンプライアンス機構と呼ばれる従来
機構のものは、簡単な構造で嵌合を行なわしめることが
できるが、次の欠点を有している。
(11ロッドの先端とピアノ線の交点を一致させる必要
があり、ロッドの長さにより、ピアノ線の交点の位置を
変更する必要がある。
(2)矢印7方向の力により、矢印8方向の分力を発生
させるためには、孔60面取り加工を大きく取る必要が
ある。
本発明はこれらの欠点を解消し、スムースな嵌合を行な
わしめることを目的とするもので、以下にその一実施例
を第2〜3図にもとづいて説明する。
図において、ロッド10を孔9aを有するワーク9に嵌
合させることが本発明によるロボットバンドの目的であ
る。ロッドlOは軸12のまわりに開閉動作するチャッ
ク11により、チャッキングされている。このチャック
11はチャック駆動部13に保持されているとともに、
それにより開閉動作せられる。このチャック駆動部13
には、2枚の弾性を有する板バネ15が互いに平行にな
るようにして、押え板14、ネジ19により固着されて
いる。さらに上記板バネ15の他端には、中間プレート
20が押え板18、ネジ19とにより固着されている。
さらに上記中間プレー)20には上記2枚の平行な板バ
ネ15と直角をなす方向に他の2枚の平行な板バネ21
が固着されている。こ′の他の2枚の平行な板バネ21
には、ハンドベース22が固着され、さらにハンドベー
ス22は、ネジ24にり、アーム23に固着されている
上記板バネ15および板バネ21には、図示のようにそ
の連結された方向に、各2ケ所の断面極小部Aを発生さ
せるべく、孔17.17aが設けられている。さらに、
この断面極小部Aの歪量を検出すべく、歪ゲージ16,
16aが設けられている。板バネ15.21の相対した
板バネには、同様な位置に、歪ゲージ16b、16cが
設けられている。上記歪ゲージは、第4図に示した周知
のブリッジ回路を形成するべく連結されている。
端子25間には、一定の入力電圧が加えられ、端子26
間から上記歪ゲージの歪量に応じた出力信号が得られる
。このブリッジ回路が2枚の板バネ15に対応した1回
路と、他の2枚の平行な板バネ21に対応した他の1回
路の計2回路設けられている。
ここで、2枚の平行な板バネ15と、その上に設けられ
た歪ゲージは、矢印29方向のカがロッド10に働いた
とき、効果を発揮するべく設けられたものであり、他の
2枚の平行な板バネ21と、その上に設けられた歪ゲー
ジは、矢印28方向の力がロッド10に働いたとき、効
果を発揮するべく設けられたものである。いうまでもな
く、矢印28.29両方向の力が働いた場合には、両方
が作用する。
さて、次に第5図に従って、ロッド1oに矢印27方向
の力が働いた場合を例にあげ、その動作および制御方法
について説明する。
図において、矢印30方向下方にアームへ下げられ、孔
9aの面取り部にロッド10のエツジが当接すると、矢
印27方向に分力が発生し、ロッド10、従ってチャッ
ク11に、同方向の力が加5− わる、この力により、上記板バネ15は、上記断面極小
部を屈曲中心として、S字状に、2枚が相似形をなして
変形する。このとき、平行リンクの原理により、中間プ
レート20とチャック駆動部13とは、初期の平行状態
を保ちつつ移動する。
このとき、歪ゲージ16.16bには圧縮力が働き、歪
ゲージ16a%16cには、引張力が働く。
その結果、第4図に示したブリッジ回路には、端子26
間にその歪量に比例した電流が流れる。
この電流値を検出することにより、ロッド10が孔9a
に対して、右に位1していることを判断し、アーム23
を矢印30方向下方に押えつつ、矢印29方向左方に移
動すると、ロッド10は、孔9aと平行状態を維持しつ
つ、その中心線が一致する方向に移動し、嵌合が行なわ
れる。ここで、歪量を検出し、アームを移動する動作と
、平行バネ自身が多少左右に移動する動作が複合されて
、嵌合が極めてスムースに行なわれる。
ロッド10に、矢印28方向の力が働いた場合および矢
印28.29両方向の力が同時に働いた6− 場合については、同様の動作であるため、説明は省略す
る。
このような構造のロボットハンドを使って1合を行なわ
しめることにより、次のような効果が得られる。
11)  嵌合を行なうべき孔とロッドとの中心位質の
ズレが大きい場合には、歪ゲージを使いそのズしている
方向を判断し、ズレを修正する方向にアームを移動させ
、ズレが少なくなった場合には、平行な板バネ自身にょ
る位置修正機能により中心合せが行なわれるため、極め
てスムースに嵌合が行なえる。
(2)平行な板バネに、各2ケ所の断面極小部を設けて
いるため、板バネの高さを小さくした場合にも、S字状
の変形が容易に行なえ、上記歪ゲージから大きな出力信
号が得られると同時に、上記板バネ自身による位置修正
も容易に行なえる。
(3)  直角方向の中心位置ズレ量がそれぞれ独立し
た信号として検出できるため、それに応じて、アームを
各方向に、移動し、位置修正1行なうことができ、スム
ースな嵌合が行なえる。
【図面の簡単な説明】
第1図はコンプライアンス機構と呼ばれる従来例を表わ
す図、第2図は本発明の一実施例のロボットハンドの構
造を示す正面図、第3図は同側面図、第4図はロゴ・ノ
)ハンドの平行バネ部に装着されている歪ゲージの結線
方法を表わす図、第5図は本発明の一実施例のロボット
ハンドの動作原理を説明する図である。 11・・・・・チャック、 15.21・・・・・平行
バネ、加・・・・・中間体、詔・・・・・アーム16.
16a、16b、16c −−−・・歪ゲージ。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 はか1名112図 
   第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 11)  物品を把持するチュック部と、このチャック
    部に一端を固定して平行に配置された一対の平行バネと
    、この平行バネの他端を固定する中間体に対し、上記平
    行バネの可動方向と直角方向に可動するよう一端を固定
    して平行に配置された一対の平行バネと、この平行バネ
    の他端を固定するアームと、上記二対の平行バネの歪量
    を検出する歪ゲージとを有し、この歪ゲージにより検出
    した歪量が少なくなるよう上記アームを移動させるよう
    構成したロボットハンド。 (2)上記平行バネに断面極小部を設けた特許請求の範
    囲第1項記載のロボットハンド。
JP17230481A 1981-10-27 1981-10-27 ロボツトハンド Granted JPS5877484A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17230481A JPS5877484A (ja) 1981-10-27 1981-10-27 ロボツトハンド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17230481A JPS5877484A (ja) 1981-10-27 1981-10-27 ロボツトハンド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5877484A true JPS5877484A (ja) 1983-05-10
JPS6134932B2 JPS6134932B2 (ja) 1986-08-11

Family

ID=15939435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17230481A Granted JPS5877484A (ja) 1981-10-27 1981-10-27 ロボツトハンド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5877484A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62148176A (ja) * 1985-12-18 1987-07-02 日本放送協会 遠隔操作撮像装置
JPS62132446U (ja) * 1986-02-14 1987-08-21
JP2020037168A (ja) * 2018-09-06 2020-03-12 東プレ株式会社 フローティング装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49101973A (ja) * 1973-01-31 1974-09-26
JPS5012669A (ja) * 1973-06-06 1975-02-08

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49101973A (ja) * 1973-01-31 1974-09-26
JPS5012669A (ja) * 1973-06-06 1975-02-08

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62148176A (ja) * 1985-12-18 1987-07-02 日本放送協会 遠隔操作撮像装置
JPS62132446U (ja) * 1986-02-14 1987-08-21
JPH0545955Y2 (ja) * 1986-02-14 1993-11-30
JP2020037168A (ja) * 2018-09-06 2020-03-12 東プレ株式会社 フローティング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6134932B2 (ja) 1986-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013136141A (ja) 把持装置、ロボット装置及び把持装置の制御方法
JPS5877484A (ja) ロボツトハンド
JP2981948B2 (ja) ワイヤクランパ
US6513696B1 (en) Wedge bonding head
JPH01210285A (ja) 把持力検出機能を有するロボットハンド
JPH04189495A (ja) 位置決め方法及びその装置
JPH08290383A (ja) 結合ピン位置決め機構
JPS63139678A (ja) 組立ロボツトの手首機構
JPS61168481A (ja) センサー及びセンサーを用いた制御システム
JPS58210539A (ja) 材料試験機
JPS6212273Y2 (ja)
JPH02159530A (ja) 力センサ
JP2522613Y2 (ja) 伸び計
JPH01103281A (ja) 関節センサー
JPH05123987A (ja) 把持装置
JPH085025B2 (ja) ロボット・ハンド
JP2560832B2 (ja) 物体の硬さ判別方法
SU1463419A1 (ru) Устройство дл сборки
JPS6099588A (ja) ア−ムの跳ね上がり防止方法
JP2024049485A (ja) スマートセンサ化グリッパ
JPS6374544A (ja) 物品吊り上げ機構
JPS6124884Y2 (ja)
JP2006102862A (ja) 部品挿入装置
JPS5821539A (ja) 試験片の開口変位測定方法
TW202406704A (zh) 智慧感測夾爪