JPS6212273Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6212273Y2 JPS6212273Y2 JP1981115013U JP11501381U JPS6212273Y2 JP S6212273 Y2 JPS6212273 Y2 JP S6212273Y2 JP 1981115013 U JP1981115013 U JP 1981115013U JP 11501381 U JP11501381 U JP 11501381U JP S6212273 Y2 JPS6212273 Y2 JP S6212273Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- leaf springs
- strain
- attached
- main body
- test piece
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 17
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009661 fatigue test Methods 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
- Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は、試験片の変位量を測定するための
クリツプ式変位計に関するものである。
クリツプ式変位計に関するものである。
切り欠きを設けた試験片に、切り欠きの両側か
ら引張、圧縮繰返し荷重を与え、試験片を開口変
位させる疲労試験が一般に行なわれている。この
種の試験では、多くの場合、第1図、第2図に示
されているように、互いに対向させて配置した一
対の板ばね1,2を本体3に固定したクリツプ式
変位計が使用される。この変位計は、一対の板ば
ね1,2を互いに接近する方向にたわませ、その
先端を試験片4の変位位置、例えば切り欠き5の
エツジ6に接触させると、板ばね1,2の復元力
によつて試験片4に装備することができる。試験
片4に切り欠き5の両側から引張、圧縮繰返し荷
重を与え、試験片4を開口変位させると、板ばね
1,2のひずみ量が変化する。したがつて、板ば
ね1,2のひずみ量を検出すると、試験片4の変
位量を測定することができる。従来は、各板ばね
1,2の両面に直接抵抗線ひずみゲージT1,
C1,T2,C2を貼り付けていた。一方の面のひず
みゲージT1,T2は、板ばね1,2の引張ひずみ
量を検出する。他方の面のひずみゲージC1,C2
は、板ばね1,2の圧縮ひずみ量を検出する。こ
れをリード線7から取り出し、試験片4の変位量
を測定していたものである。
ら引張、圧縮繰返し荷重を与え、試験片を開口変
位させる疲労試験が一般に行なわれている。この
種の試験では、多くの場合、第1図、第2図に示
されているように、互いに対向させて配置した一
対の板ばね1,2を本体3に固定したクリツプ式
変位計が使用される。この変位計は、一対の板ば
ね1,2を互いに接近する方向にたわませ、その
先端を試験片4の変位位置、例えば切り欠き5の
エツジ6に接触させると、板ばね1,2の復元力
によつて試験片4に装備することができる。試験
片4に切り欠き5の両側から引張、圧縮繰返し荷
重を与え、試験片4を開口変位させると、板ばね
1,2のひずみ量が変化する。したがつて、板ば
ね1,2のひずみ量を検出すると、試験片4の変
位量を測定することができる。従来は、各板ばね
1,2の両面に直接抵抗線ひずみゲージT1,
C1,T2,C2を貼り付けていた。一方の面のひず
みゲージT1,T2は、板ばね1,2の引張ひずみ
量を検出する。他方の面のひずみゲージC1,C2
は、板ばね1,2の圧縮ひずみ量を検出する。こ
れをリード線7から取り出し、試験片4の変位量
を測定していたものである。
しかしながら、変位計を試験片4に確実に装備
するには、板ばね1,2を相当大きくたわませ、
その復元力を強くせねばならない。したがつて、
板ばね1,2のひずみ量が大きくなることはさけ
られない。このため、ひずみゲージT1,C1,
T2,C2およびその接着材が損傷し、その寿命が
短かいという欠点があつた。また、板ばね1,2
を大きくたわませると、これが塑性変形し、残留
ひずみが生じる。このため、ひずみゲージT1,
C1,T2,C2のゼロドリフトが大きくなり、誤差
が生じるという問題もあつた。
するには、板ばね1,2を相当大きくたわませ、
その復元力を強くせねばならない。したがつて、
板ばね1,2のひずみ量が大きくなることはさけ
られない。このため、ひずみゲージT1,C1,
T2,C2およびその接着材が損傷し、その寿命が
短かいという欠点があつた。また、板ばね1,2
を大きくたわませると、これが塑性変形し、残留
ひずみが生じる。このため、ひずみゲージT1,
C1,T2,C2のゼロドリフトが大きくなり、誤差
が生じるという問題もあつた。
この考案は、前記従来の欠点を除去すべくなさ
れたもので、互いに対向させて配置した一対の板
ばねを本体に固定し、これら一対の板ばねを互い
に接近する方向にたわませ、その先端を試験片の
変位位置に接触させ、前記板ばねの復元力によつ
て試験片に装備するようにしたクリツプ式変位計
において、ひずみゲージを貼り付けた弾性ばねの
一端を前記本体に近接した位置において一方の板
ばねに取り付け、前記弾性ばねの他端を前記本体
に近接した位置において他方の板ばねに取り付け
るか、または前記本体に取り付けたことを特徴と
するものである。
れたもので、互いに対向させて配置した一対の板
ばねを本体に固定し、これら一対の板ばねを互い
に接近する方向にたわませ、その先端を試験片の
変位位置に接触させ、前記板ばねの復元力によつ
て試験片に装備するようにしたクリツプ式変位計
において、ひずみゲージを貼り付けた弾性ばねの
一端を前記本体に近接した位置において一方の板
ばねに取り付け、前記弾性ばねの他端を前記本体
に近接した位置において他方の板ばねに取り付け
るか、または前記本体に取り付けたことを特徴と
するものである。
以下、この考案の実施例を図面について説明す
る。
る。
第3図に示されている実施例では、一対の板ば
ね1,2の間に配置された円弧状に湾曲した弾性
ばね8の両面に、抵抗線ひずみゲージT1,C1,
T2,C2,T3,C3が貼り付けられている。なお、
図面では合計6つのひずみゲージが貼り付けられ
ているが、これはひずみゲージを貼り付ける個所
を示しているもので、実際には弾性ばね8の両面
に一対のひずみゲージT1,C1、またはT2,C2、
またはT3,C3だけを貼り付ければよい。もつと
も、場合によつては合計6つのひずみゲージ
T1,C1,T2,C2,T3,C3をすべて貼り付けるこ
とも考えられる。弾性ばね8の一端は、本体3に
近接した位置において一方の板ばね1に締付金具
9によつて取り付けられている。弾性ばね8の他
端は、本体3に近接した位置において他方の板ば
ね2に締付金具によつて取り付けられている。
ね1,2の間に配置された円弧状に湾曲した弾性
ばね8の両面に、抵抗線ひずみゲージT1,C1,
T2,C2,T3,C3が貼り付けられている。なお、
図面では合計6つのひずみゲージが貼り付けられ
ているが、これはひずみゲージを貼り付ける個所
を示しているもので、実際には弾性ばね8の両面
に一対のひずみゲージT1,C1、またはT2,C2、
またはT3,C3だけを貼り付ければよい。もつと
も、場合によつては合計6つのひずみゲージ
T1,C1,T2,C2,T3,C3をすべて貼り付けるこ
とも考えられる。弾性ばね8の一端は、本体3に
近接した位置において一方の板ばね1に締付金具
9によつて取り付けられている。弾性ばね8の他
端は、本体3に近接した位置において他方の板ば
ね2に締付金具によつて取り付けられている。
一対の板ばね1,2をたわませ、その先端を試
験片4の変位位置に接触させ、試験片4を開口変
位させると、板ばね1,2と同様、弾性ばね8の
ひずみ量も変化する。弾性ばね8の一方の面のひ
ずみゲージT1,T2,T3は、それぞれ弾性ばね8
の引張ひずみ量を検出する。他方の面のひずみゲ
ージC1,C2,C3は、それぞれ弾性ばね8の圧縮
ひずみ量を検出する。これによつて、試験片4の
開口変位量を測定することができる。
験片4の変位位置に接触させ、試験片4を開口変
位させると、板ばね1,2と同様、弾性ばね8の
ひずみ量も変化する。弾性ばね8の一方の面のひ
ずみゲージT1,T2,T3は、それぞれ弾性ばね8
の引張ひずみ量を検出する。他方の面のひずみゲ
ージC1,C2,C3は、それぞれ弾性ばね8の圧縮
ひずみ量を検出する。これによつて、試験片4の
開口変位量を測定することができる。
前述したように、変位計を試験片4に確実に装
備するには、板ばね1,2を相当大きくたわませ
る必要がある。しかしながら、弾性ばね8の両端
は本体3に近接した位置において板ばね1,2に
取り付けられているため、板ばね1,2をたわま
せたとき、板ばね1,2の先端は大きく変位する
が、弾性ばね8の両端はわずかに変位するだけで
ある。したがつて、板ばね1,2のひずみ量が大
きくなつても、弾性ばね8のひずみ量は小さく、
ひずみゲージT1,C1,T2,C2,T3,C3およびそ
の接着材の損傷を回避することができる。すなわ
ち、ひずみゲージT1,C1,T2,C2,T3,C3およ
びその接着材の寿命を長くすることができるもの
である。板ばね1,2が塑性変形し、残留ひずみ
が生じても、弾性ばね8には残留ひずみは生じな
い。したがつて、ひずみゲージT1,C1,T2,
C2,T3,C3のゼロドリフトは小さく、誤差は生
じない。
備するには、板ばね1,2を相当大きくたわませ
る必要がある。しかしながら、弾性ばね8の両端
は本体3に近接した位置において板ばね1,2に
取り付けられているため、板ばね1,2をたわま
せたとき、板ばね1,2の先端は大きく変位する
が、弾性ばね8の両端はわずかに変位するだけで
ある。したがつて、板ばね1,2のひずみ量が大
きくなつても、弾性ばね8のひずみ量は小さく、
ひずみゲージT1,C1,T2,C2,T3,C3およびそ
の接着材の損傷を回避することができる。すなわ
ち、ひずみゲージT1,C1,T2,C2,T3,C3およ
びその接着材の寿命を長くすることができるもの
である。板ばね1,2が塑性変形し、残留ひずみ
が生じても、弾性ばね8には残留ひずみは生じな
い。したがつて、ひずみゲージT1,C1,T2,
C2,T3,C3のゼロドリフトは小さく、誤差は生
じない。
第4図に示されている実施例では、くの字形状
に折曲した弾性ばね10の両面に、抵抗線ひずみ
ゲージT1,C1,T2,C2が貼り付けられている。
弾性ばね10の両端は、第3図の場合と同様、本
体3に近接した位置において板ばね1,2にそれ
ぞれ締付金具9によつて取り付けられている。こ
の場合も、弾性ばね10のひずみ量は小さく、ひ
ずみゲージT1,C1,T1,C2およびその接着材は
損傷せず、その寿命は長い。弾性ばね10は塑性
変形せず、残留ひずみは生じない。したがつて、
ひずみゲージT1,C1,T2,C2のゼロドリフトは
小さく、誤差は生じない。
に折曲した弾性ばね10の両面に、抵抗線ひずみ
ゲージT1,C1,T2,C2が貼り付けられている。
弾性ばね10の両端は、第3図の場合と同様、本
体3に近接した位置において板ばね1,2にそれ
ぞれ締付金具9によつて取り付けられている。こ
の場合も、弾性ばね10のひずみ量は小さく、ひ
ずみゲージT1,C1,T1,C2およびその接着材は
損傷せず、その寿命は長い。弾性ばね10は塑性
変形せず、残留ひずみは生じない。したがつて、
ひずみゲージT1,C1,T2,C2のゼロドリフトは
小さく、誤差は生じない。
なお、板ばね1,2をたわませる方向と反対の
方向に、弾性ばね8または10をあらかじめわず
かにたわませ、これに負のひずみ量をもたせてお
いてもよい。この場合は、板ばね1,2をたわま
せたときの弾性ばね8または10の正のひずみ量
を、板ばね1,2をたわませる前の弾性ばね8ま
たは10の負のひずみ量だけさらに小さくするこ
とができる。
方向に、弾性ばね8または10をあらかじめわず
かにたわませ、これに負のひずみ量をもたせてお
いてもよい。この場合は、板ばね1,2をたわま
せたときの弾性ばね8または10の正のひずみ量
を、板ばね1,2をたわませる前の弾性ばね8ま
たは10の負のひずみ量だけさらに小さくするこ
とができる。
前記実施例では、弾性ばね8または10の両端
を板ばね1,2に取り付けた場合について説明し
たが、弾性ばね8または10の一端を一方の板ば
ね1に取り付け、他端は本体3に取り付けてもよ
い。この場合にも、前記実施例と同様の作用効果
を得ることができるのは、明らかである。
を板ばね1,2に取り付けた場合について説明し
たが、弾性ばね8または10の一端を一方の板ば
ね1に取り付け、他端は本体3に取り付けてもよ
い。この場合にも、前記実施例と同様の作用効果
を得ることができるのは、明らかである。
以上説明したように、この考案は、互いに対向
させて配置した一対の板ばね1,2を本体3に固
定したから、これに一対の板ばね1,2を互いに
接近する方向に撓ませ、その先端を試験片4の変
位位置、たとえば切り欠き5のエツジ6に接触さ
せ、板ばね1,2の復元力によつて変位計を試験
片4に装備することができる。また、この考案は
ひずみゲージT1〜T3,C1〜C3を貼り付けた弾性
ばね8,10の一端を一方の板ばねに取り付け、
他端を他方の板ばね、または本体3に取り付けた
から、ひずみゲージT1〜T3,C1〜C3によつて弾
性ばね8,10のひずみ量を検出し、試験片4の
変位量を測定することができる。さらに、この考
案は、ひずみゲージT1〜T3,C1〜C3を板ばね
1,2ではなく、弾性ばね8,10に貼り付け、
この弾性ばね8,10の一端を本体3に近接した
位置において一方の板ばねに取り付け、他端を本
体3に近接した位置において他方の板ばねに取り
付けるか、または本体3に取り付けたから、従来
のクリツプ式変位計のひずみゲージに伴う問題は
生じない。試験片4に装備するとき、板ばね1,
2を大きく撓ませても、板ばね1,2の先端は大
きく変位するが、弾性ばね8,10が取り付けら
れているのは本体3に近接した位置であり、弾性
ばね8の両端はわずかに変位するだけである。し
たがつて、弾性ばね8のひずみ量は小さく、ひず
みゲージT1〜T3,C1〜C3およびその接着剤は損
傷しない。さらに、板ばね1,2が塑性変形し、
残留ひずみが生じても、弾性ばね8に残留ひずみ
は生じない。したがつて、ひずみゲージT1〜
T3,C1〜C3のゼロドリフトが小さく、誤差が生
じないものである。
させて配置した一対の板ばね1,2を本体3に固
定したから、これに一対の板ばね1,2を互いに
接近する方向に撓ませ、その先端を試験片4の変
位位置、たとえば切り欠き5のエツジ6に接触さ
せ、板ばね1,2の復元力によつて変位計を試験
片4に装備することができる。また、この考案は
ひずみゲージT1〜T3,C1〜C3を貼り付けた弾性
ばね8,10の一端を一方の板ばねに取り付け、
他端を他方の板ばね、または本体3に取り付けた
から、ひずみゲージT1〜T3,C1〜C3によつて弾
性ばね8,10のひずみ量を検出し、試験片4の
変位量を測定することができる。さらに、この考
案は、ひずみゲージT1〜T3,C1〜C3を板ばね
1,2ではなく、弾性ばね8,10に貼り付け、
この弾性ばね8,10の一端を本体3に近接した
位置において一方の板ばねに取り付け、他端を本
体3に近接した位置において他方の板ばねに取り
付けるか、または本体3に取り付けたから、従来
のクリツプ式変位計のひずみゲージに伴う問題は
生じない。試験片4に装備するとき、板ばね1,
2を大きく撓ませても、板ばね1,2の先端は大
きく変位するが、弾性ばね8,10が取り付けら
れているのは本体3に近接した位置であり、弾性
ばね8の両端はわずかに変位するだけである。し
たがつて、弾性ばね8のひずみ量は小さく、ひず
みゲージT1〜T3,C1〜C3およびその接着剤は損
傷しない。さらに、板ばね1,2が塑性変形し、
残留ひずみが生じても、弾性ばね8に残留ひずみ
は生じない。したがつて、ひずみゲージT1〜
T3,C1〜C3のゼロドリフトが小さく、誤差が生
じないものである。
第1図は従来のクリツプ式変位計を示す平面
図、第2図は第1図の側面図、第3図はこの考案
の一実施例を示す側面図、第4図は第3図の変形
例を示す側面図である。 1,2……板ばね、3……本体、4……試験
片、8,10……弾性ばね、T1,C1,T2,C2,
T3,C3……抵抗線ひずみゲージ。
図、第2図は第1図の側面図、第3図はこの考案
の一実施例を示す側面図、第4図は第3図の変形
例を示す側面図である。 1,2……板ばね、3……本体、4……試験
片、8,10……弾性ばね、T1,C1,T2,C2,
T3,C3……抵抗線ひずみゲージ。
Claims (1)
- 互いに対向させて配置した一対の板ばねを本体
に固定し、これら一対の板ばねを互いに接近する
方向にたわませ、その先端を試験片の変位位置に
接触させ、前記板ばねの復元力によつて試験片に
装備するようにしたクリツプ式変位計において、
ひずみゲージを貼り付けた弾性ばねの一端を前記
本体に近接した位置において一方の板ばねに取り
付け、前記弾性ばねの他端を前記本体に近接した
位置において他方の板ばねに取り付けるか、また
は前記本体に取り付けたことを特徴とするクリツ
プ式変位計。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11501381U JPS5819246U (ja) | 1981-07-31 | 1981-07-31 | クリツプ式変位計 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11501381U JPS5819246U (ja) | 1981-07-31 | 1981-07-31 | クリツプ式変位計 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5819246U JPS5819246U (ja) | 1983-02-05 |
JPS6212273Y2 true JPS6212273Y2 (ja) | 1987-03-28 |
Family
ID=29909289
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11501381U Granted JPS5819246U (ja) | 1981-07-31 | 1981-07-31 | クリツプ式変位計 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5819246U (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006129431A1 (ja) * | 2005-05-30 | 2006-12-07 | Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. | 可変容量型斜板式液圧回転機 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2553030Y2 (ja) * | 1989-09-29 | 1997-11-05 | 株式会社島津製作所 | ストレインゲージ式伸び計 |
JP4700180B2 (ja) * | 2000-09-26 | 2011-06-15 | 株式会社モルテン | ずれ力測定装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4931186U (ja) * | 1972-06-16 | 1974-03-18 |
-
1981
- 1981-07-31 JP JP11501381U patent/JPS5819246U/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4931186U (ja) * | 1972-06-16 | 1974-03-18 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006129431A1 (ja) * | 2005-05-30 | 2006-12-07 | Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. | 可変容量型斜板式液圧回転機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5819246U (ja) | 1983-02-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5730448A (en) | Seal retainer plate | |
US4509610A (en) | Weighing device of load cell type | |
US4142175A (en) | Pressure sensing device and transducer arrangement | |
JPS6212273Y2 (ja) | ||
US3782182A (en) | Strain multiplier | |
US4413416A (en) | Measuring device | |
US5712430A (en) | Extensometer structure | |
US3444499A (en) | Strain gauge | |
US4364177A (en) | Comparator for verifying linear dimensions of mechanical parts | |
JPH05172843A (ja) | 半導体加速度センサ | |
US6634235B2 (en) | Load sensor with strain-sensing elements | |
US6889566B2 (en) | Foil strain gauge | |
DE1012568T1 (de) | Gerät zur messung des oberflächendrucks | |
CN217716748U (zh) | 螺钉固定结构及其张力传感器 | |
JP2001264190A (ja) | ロードセルのシール構造 | |
JPS6133550Y2 (ja) | ||
JP3139097B2 (ja) | 伸び計 | |
JP3771439B2 (ja) | 荷重センサ | |
JPS6146427Y2 (ja) | ||
JPS5877484A (ja) | ロボツトハンド | |
JPH043206Y2 (ja) | ||
JPH0669850U (ja) | チップマウンター衝撃測定治具 | |
JPH04221728A (ja) | 圧力センサ | |
JPS6321109Y2 (ja) | ||
JPS6239073B2 (ja) |