JPS5877132A - デイ−ゼルエンジンの吸気絞り弁の電子的制御装置 - Google Patents

デイ−ゼルエンジンの吸気絞り弁の電子的制御装置

Info

Publication number
JPS5877132A
JPS5877132A JP17575581A JP17575581A JPS5877132A JP S5877132 A JPS5877132 A JP S5877132A JP 17575581 A JP17575581 A JP 17575581A JP 17575581 A JP17575581 A JP 17575581A JP S5877132 A JPS5877132 A JP S5877132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
throttle valve
engine
intake throttle
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17575581A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Abe
誠幸 阿部
Hisashi Kawai
寿 河合
Toshihiko Ito
猪頭 敏彦
Takeshi Tanaka
猛 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP17575581A priority Critical patent/JPS5877132A/ja
Publication of JPS5877132A publication Critical patent/JPS5877132A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ディーゼルエンジンの吸気絞シ弁の電子的制
御装置に関する。
−4に、ディーゼルエンジンにおいては線動。
騒音が大きいことが問題となっており、41に低負荷時
およびアイドリング時において顕著である。
これは着火時の燃焼圧力上昇率がガソリン機関に比べか
なり大きいためである。
従来、前記の振動および騒音の対策として、吸気管に吸
気絞シ弁を設けることが知られている。       
、すなわち、吸気管−に設けた絞p弁を、低負荷時およ
びアイドリング時に絞〕込むことにより吸入空気量を抑
制し、それKよ〕燃焼圧力上昇率を抑え、騒音および振
動を低減するものである。ところが、この場合数)弁を
絞)過ぎると、着火が不完全となり未燃焼ガスの排出が
増加したシ、振動が逆に増加するという問題がある。
本発明の主な目的′は、前記の従来形における問題点K
かんがみ、吸気管に絞り弁を設けたディーゼルエンジン
において、振動の大きさを検出し予め設定した大きさに
振動のレベルを抑えるように絞〕弁の開度を制御すると
いう着111に基づき、振動および騒音の低減と未燃焼
ガスの排出の両立を得ることにある。
本発明においては、吸気管に鹸り弁を設けたディーぜル
エンジンにおいて、エンジンの負荷検出手段と、エンジ
ン本体またはエンジンマウンティングに設けられたエン
ジンの振動検出手段と、工ンジン振動の大きさに応じて
絞り弁の開閉を行う絞シ弁開閉手段とを備えたことを特
徴とする、ディーゼルエンジンの吸気絞シ弁の電子的制
御装置が提供される。
本発明の一実施例としての、ディーゼルエンジンの吸気
絞シ弁の電子的制御装置が、第1図、第2図、第3図お
よび第4図を用いて以下に説明される。第1図は、前記
の電子的制御装置が設けられたディーゼルエンジンの概
略的な構成図である。
第2図は、絞シ弁の開度と振動の大きさおよび白煙の排
出量との関係を示す特性図である。第3図は、前記の電
子的制御装置の詳細な回路図である。
第4図は、第3図の回路の動作特性を駅1明するための
図である。
第1図において、ディーゼル機関本体lは、ピストン2
.燃焼室3.排気パルプ4.吸気バルブ(図示せず)を
備えた吸気管5.排気管6.燃料、11:・・・ 噴射−ンデフ、燃料噴射ノズル8.および、始動用グロ
ープラグ9等によシ構成されている。 更K。
機関本体1には、振動検出手段(振動センサー)10が
設置されている。燃料噴射Iンデ7には燃料噴射量を制
御するコントロールレバー11が付設される。吸気管5
の上流には、主吸気通路51゜副吸気路5bが形成され
、主級気路5&内には主吸気絞り弁12&が、副吸気路
5b内には副吸気絞)弁12bがそれぞれシャツ)13
&および13bによシ自由に回転しうるように構成され
ている。
主吸気絞シ弁12mのシャフト131は、コントロール
レバー11とともにアクセルペダル14にリンク15,
16.17を介して連結されている。副吸気絞り弁12
1のシャフト13bt’jレバー18を介してアクチェ
ータ19のロッド20に連結される。レノ#−18の先
端は口、ド20C)先端に設けられた長穴20a内を自
由に移動できるように形成されている。レバー18とシ
ャフト13bは一体的に形成され、ロッド20のストロ
、11゜ −りKより副吸気絞シ弁12bは開閉される。アクチェ
ータ19は、コイル21.鉄心22.スプリング23に
より構成され、口、ド20はアクチェータ19の中心部
を移動する。スプリング23は鉄心22とロッド20の
間に介在している。主吸気絞)弁12aのシャツ号13
&にはレノ4−24が一体的に形成され、レバー24の
先端は、主吸気絞シ弁12&が全閉の時に電気信号を出
すためのりtyトスイッチ25に接触するように構成さ
れる。リミットスイッチ25からの電気信号は制御回路
26に入力される。振動センサーlOからの電気信号も
また、制御回路26に入力される。
制御回路26からはアクチェータ19を作動させる出力
信号が出力される。  。
次に、第1図に示される電子的制御装置の動作を説明す
る。
エンジン暖機後のアイドリング時には、アクセルペダル
14は通常の位置に戻されており、従って主吸気絞シ弁
121は全閉となりている。この時点で、副吸気絞)弁
12bは、アクチェータ19内のスイリング23によシ
図右側に押されて全開となっている。主吸気絞り弁12
mが全閉のときにリミットスイッチ25からの電気信号
が制御回路26に入力され、この電気信号によ多制御回
路26は作動され、それによりアクチェータ19は振動
センサー10からの出力に基づき駆動され、剛吸気絞シ
弁12bの開度を調節する。制御回路26が作動されて
いない状態においては、副吸気絞り弁は全開している。
副吸気絞り弁12bの開度とエンノン損動の大きさの関
係は、第2図に示されるように全開状態から閉じてい〈
K従い振動が減少していくが、ある開腹に達すると逆に
振動が増大しはじめる。また白煙(未燃焼ガス)の排出
量は、全開から閉じていってもある開度に達す′るまで
はほぼ一定であるが それ以後急激に増加しはじめる。
従って白煙が増加しはじめる直前の副吸気絞抄弁12b
の開f#において振動の低減と白煙の増加防止を両立さ
せることができる。この場合の振動の大きさがムであら
れされるものとする。
制御回路26においては、この振動の大きさAと振動セ
ンサー10によシ検出された振動の大きさとが常に比較
され、前記の2つの大きさが一致する壕で副吸気絞り弁
12bを閉じるようにアクチェータ19が駆動される。
すなわち、制御回路26は振動の大きさの設定値ムを記
憶しており、振動センサー10からの検出信号がこの設
i値になる壕て副吸気絞り弁12bを駆動させる。この
ようにして、第1図のディーぜルエンジンにおいては、
アイドリング時におけるエンジン振動が低減されるとと
もに白煙の排出量の増大が防止される。
なお、腑1図の実施例においては、振動センサー10が
機関本体特にシリンダプロ、りに設置されたが、エンジ
ンマウンティンダまたはシリンダへ、ド勢に設置するこ
とも可能である。また、アクチェータ19としてリニア
ソレノイドが使用されたが、ダイアフラム式アクチェー
タまたはノタルスモークが使用されることも可能である
。さらに1負荷検出手段としてりjy)スイッチの代シ
にIテンシ、メータを使用することも可能である。
!li1図のディーゼルエンジンの低負荷時における動
作も前述したアイドリングの場合と同様である。
前記の動作を実現するための制、御回路26の具体化例
が第3図に示される。制御回路260入力端子261は
、前記振動センサー10の出力に接続され、入力端子2
62はアイドルスイッチ25に接続される。入力端子2
61はまた、振動判別回路27の増幅器2710入力に
接続される。入力端子262はまた、スイッチ回路33
を介して抵抗32の一端と駆動回路340入力に接続さ
れる。出力端子263は、前記アクチェータ19のコイ
ル21の一端に接続される。コイル21の他端には電源
電圧v謬が印加される。出力端子263はまた駆動回路
34の出力に接続される。
振動判別回路271においては、増幅器271の出力は
整流回路2720入力に接続される。整流回路272の
出力は平均値回路2730入力にII続される。平均値
回路273の出力は差動増幅a274の非反転入力に接
続される。差動増幅器、2740反転入力には可変抵抗
器275の可変端子が接続される。可変抵抗器275の
固定端子の一端には一定電圧vcが印加され、他端は接
地される。可変抵抗器275の可変端子には電圧V、が
 、設定される。差動増幅5274の出力は第1比較器
276および第2比較器278の非反転入力に接続され
る。第1比較器276の反転入力には可変抵抗器277
0可変端子が接続される。可変抵抗器277の固定端子
の一端には一定電圧Vcが印加され、他端は接地される
。第1比較器276の反転入力には可変抵抗277によ
り一定電圧ノVが設定される。第2比較器278の反転
入力には可変抵抗器279の可変端子が接続される。
可変抵抗279の固定端子の一端には一定電圧−Vcが
印加され、他端は接地される。第2比較器278の反転
入力には負の一定電圧一ΔVが設定される。館l比較器
276の出力は、インバータ2800Å力およびアップ
ダウンカウンタ30のアップダウン入力に接続される。
インバータ280の出力はアンドr −ト281の一方
の入力に接続される。第2比較器278の出力はアンド
r−)281の他方の入力に接続される。
アンドダート281の出力はアンドr −) 29の一
方の入力KM続される。アンドr−)29の他方の入力
には、クロ、り回路28の出力が接続される。アンドr
−)29の出力はアップダウンカウンタ30のクロ、り
入力に接続される。ア。
デダウンカウンタ30の出力は8端子を有し、各端子は
Dム変換器31の8端子の入力にそれぞれ接続される。
Dム変換器31の出力は抵抗32の一端に接続される。
抵抗32の他端は、スイッチ回路33の出力および駆動
回路340入力抵抗341の一端Kll続される。
スイッチ回路33においては、トランジスタ331のコ
レクタが出力として前述したように抵抗32の他端K1
1続される。トランジスタ3310ペースには、ダイオ
ード332の正極、抵抗333の一端および抵抗334
の一端が接続される。ダイオ−1p532の負極は本制
御回路26の入力端子262K11続される。抵抗33
3の他端は接地される。抵抗334の他端には一定電圧
vcが印加される。前記のトランジスタ331のエミ、
りは接地される。
次に駆動回路34においては、入力抵抗341の他端は
、演算増幅器342の非反転入力に接続される。演算増
幅器342の出力はトランジスタ3430ペースに接続
される。トランジスタ343のエミ、りは、電流検出抵
抗344の=端および抵抗345の一端に接続される。
電流検出抵抗344の他端は接地さ、れ、抵抗345の
他端は演算増幅器3420反転入力に接続される。前記
トランジスタ342のコレクタ祉本制御回路26の出力
端子263に接続される・ トランジスタ3420ペー
スとコレクタの間にコンデンサ346が挿入されている
次に1制御回路26の動作が1明される。
まず振動判別回路27においては、増幅271が振動セ
ンサーlOの出力電圧を増幅した交流電圧を出力し、整
流回路272は、増幅器271からの交流電圧を整流し
て正のリップル電圧を出力する。平均値回路273は、
整流回路272からのり、ゾル信号を平滑化して平均値
電圧を出力する。平均値回路273における時定数は約
2秒である一i差動増幅器274は、平均値回路273
からの出力電圧VXと一定電圧V、との差を増幅した出
力電圧を出力する。第1の比較器276は、差動増幅器
274の出力信号(Vx  Vr)と設定電圧ΔVとを
比較し、(vxvr)≧ΔVの場合には高レベル信号を
出力し、それ以外の場合には低レベル信号を出力する。
第2比較−278は、差動増幅器274の出力信号(V
x−Vr)と設定電圧−ΔVとを比較し、(Vx −V
r )≧−ΔVの場合には高レベル信号を出力し、それ
以外の場合には低レベル信号を出力する。
第1比較器276、jX2比較器278.イン・櫂−タ
280およびアンPr−ト281は不感帯を設けるため
の回路を構成しており、第4図を用いてその特性が欽明
される。
CVx  Vr)≧ΔVの領域は第4図のCIであられ
され、(Vx −Vr )≧−ΔVの領域は第4図のC
2であられされる。C1の領域において第1比較器27
6の出力は「1」であり%C2の領域において第2比較
器278の出力は「1」である。従って、第1比較器2
76の出力をインバータ280において反転した信号と
第2比較器278の出力信号との論理積であるアンドr
−)281の出力信号は、C1とC2の差の部分である
領域Cにおいて「l」となる。
第1比較器276の出力信号aは、副吸気絞シ弁12b
の開度を開く方向に動作するか閉じる方向に動作するか
を決める信号である。また、アンドr−)281の出力
信号すは、開腹をそのtまに保持すべきか歪かを決定す
る信号でiる。
クロ、り回路28は12秒周期の蛤形波をアンドゲート
29に供給する拳アンドr−)29は、前記振動判別回
路27の出力信号すが「1」の場合にクロック回路28
のクロックツ母ルスをそのままアップダウンカウンタ3
0のクロ、り入力に接続し、信号すが「0」の場合にク
ロ、り入力を担止する。アップダウンカウンタ30は、
前記振動判別−回路27の出力信号aがrlJのときに
アップカウントし、「0」のときにダウンカウントする
ようにセットされる。従って、カウンタ30は、振動判
別回路27の出力信号すが「1」のとき出力信号aの値
に応じてア、デマ九はダウンカウントを行ない、信号す
が「0」のときは信号島のいかんにかかわらず、前カウ
ント数を保持する。アップダウンカウンタ30は、8ビ
ツトの2進コードを出力し、DA変換器31に供給する
。DA変換器31は1例えばR−21ラダー型のもので
あり、アップダウンカウンタ30からの2進コード量を
アナログ変換して、カウンタ30のカウント数に比例し
た電圧を出力する。
DA変換器31の出力は、抵抗32を介して駆動回路3
50入力K11続される。アイドルスイッチ25が閉じ
ている場合にはスイッチ回路33の1はオフであシ、従
りてDA皆 換器31の出力電圧はそのまま駆−回路34に印加され
る。また、アイドルスイッチ25が開放している場合に
はトランジスタ331はオンしそれによりDA変換器3
1の出力は阻止され駆動回路34の入力電圧はほぼOv
となる。仁のように本制御回路26は、アイドルスイッ
チ25が閉じている場合にのみ作動し、アイト0ルスイ
、チ25が開いている場合には作動しない。
駆動回路34は、入力電圧に比例した電流をアクチェー
タのコイル21に流すように動作する。
演算増幅器341の非反転入力にはDA変換器31から
の出力電圧が印加され、反転入力には電流検出抵抗34
4の電圧降下分が印加される。すなわち、反転入力には
トランジスタ342のコレクタ・エミッタ間を流れる電
流に比例した電圧が印加され、この電圧が非反転入力に
印加される電圧に等しくなるように制御される。従って
、トランジスタ343のコレクタ・エミ、り関および電
流検出抵抗344にはDA変換器31からの電圧に比例
した電流が流れる。この電流によシアクチエータのコイ
ル21が駆動される。
前述した制御回路26の作動を要約すると、エンジン振
動が設定された振動値よりも大きな場合には、一定周期
毎に副絞シ弁開度を一定開度区分だけ閉じていき、また
、エンジン振動が設定振動値に達しない場合には、一定
周期毎に副絞り弁開度を一定開度区分だけ開いていく、
このようkして、エンジン振動を制御し、エンジン振動
と設定振動値の差が土ΔVの間にあるKは副絞シ弁の開
度は、そのtまの状態に保持するように制御する。
第1図の装置においては、振動を直#KI11定するの
で応答性、簡易性に優れており、また、振動の設定値に
合わせるので、環境条件が変わった場合にも数多開度が
愛わるだけで補正の必要がなく制御性に優れている。
本発明によれば、吸気管に絞シ弁を設けたディーゼルエ
ンジンにおかて、振動および騒音の低減と未燃焼ガスの
排出の抑制とを両立させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例としてのディーゼルエンジ
ンの吸気絞り弁の電子的制御装置を備えたディーゼルエ
ンジンの概略的な構成を示す図、第2図は、第1図のデ
ィーゼルエンジンにおける副吸気数シ弁の開度と振動の
大きさおよび白煙の排出量の関係を示す特性図、 第3図は、第1図の装置における制御回路の構成を示す
回路図、 第4図は、纂3図の回路の動作特性を説明する特性図で
ある。 (符号の説明) 1・・・ディーゼルエンジン本体、2・・・ピストン、
3・・・燃焼室、4・・・排気/lルプ、5・・・吸気
管、5a・・・主吸気通路、5b・・・副吸気通路、6
・・・排気管、7・・・燃料噴射Iンデ、8・・・燃料
噴射ノズル、9・・・始動用グロープラグ、10・・・
振動センサー、11・・・コントロールレバー、12a
・・・主吸気絞夛弁、12b・・・副吸気数シ弁、13
m、13b・・・シャフト、14・・・アクセルペダル
、15 、16 、17−0゜リンク、18・・・レバ
ー、19・・・アクチェータ、20・・・ロッド、21
・・・コイル、22・・・鉄心、23・・・スプリング
、24・・・レバー、25・・・す々、トスイッチ、2
6・・・制御回路、261.261!・・・入力端子、
263・・・出力端子、27・・・振動判別回路、27
・・・振動判別回路、271・・・増幅器、272・・
・整流回路、273・・・平均値回路、274・・・差
動増幅器、275,277.279・・・可変抵抗器、
276・・・第1比較器、278・・・第2比較器、2
8゜・・・インバータ、281・・・アン)’f−)、
28・・・クロ、り回路、29・・・アンドr−)、3
0・−・ア、!ダウンカウンタ、31・・・DA変換器
、32・・・抵抗、33・・・スイッチ回路、331・
・・トランジスタ、332・・・ダイオード、333,
334・・・抵抗、34・・・駆動回路、341・・・
入力抵抗、342・・・演算増幅器、343・・・トラ
ンジスタ、344,345・・・抵抗、346・・・コ
ンデyす。 特許出願人 株式会社日本自動本部品総合研究所 %軒出願代理人 弁理士  青 木    朗 弁理士  西 舘 和 之 弁理士  山 口  昭 之

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 吸気管に絞〕弁を設けたディーゼルエンジンにおいて、
    エンジンの負荷検出手段と、エンジン本体tたはエンジ
    ンマウンティングに設けられたエンジンの振動検出手段
    と、エンジン振動の大きさに応じて絞り弁の開閉を行う
    絞夛弁−閉手段とを備えたことを特徴とする、ディーゼ
    ルエンジンの吸気絞ル弁の電子的制御装置。
JP17575581A 1981-11-04 1981-11-04 デイ−ゼルエンジンの吸気絞り弁の電子的制御装置 Pending JPS5877132A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17575581A JPS5877132A (ja) 1981-11-04 1981-11-04 デイ−ゼルエンジンの吸気絞り弁の電子的制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17575581A JPS5877132A (ja) 1981-11-04 1981-11-04 デイ−ゼルエンジンの吸気絞り弁の電子的制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5877132A true JPS5877132A (ja) 1983-05-10

Family

ID=16001679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17575581A Pending JPS5877132A (ja) 1981-11-04 1981-11-04 デイ−ゼルエンジンの吸気絞り弁の電子的制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5877132A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62210238A (ja) * 1986-03-10 1987-09-16 Nippon Denso Co Ltd デイ−ゼルエンジンの吸気制御装置
US6101896A (en) * 1999-01-13 2000-08-15 Teleflex Incorporated Integral pedal arm and switch housing
US8789510B2 (en) 2010-11-29 2014-07-29 Hyundai Motor Company Throttle valve device including control logic of throttle valve for diesel vehicle and the control method thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62210238A (ja) * 1986-03-10 1987-09-16 Nippon Denso Co Ltd デイ−ゼルエンジンの吸気制御装置
US6101896A (en) * 1999-01-13 2000-08-15 Teleflex Incorporated Integral pedal arm and switch housing
US8789510B2 (en) 2010-11-29 2014-07-29 Hyundai Motor Company Throttle valve device including control logic of throttle valve for diesel vehicle and the control method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7677227B2 (en) Apparatus and method of abnormality diagnosis for supercharging pressure control system
US4484548A (en) Split type internal combustion engine
US4459809A (en) Turbocharger bypass control for internal combustion engines
GB2083135A (en) Control of i.c. engine turbocharging
US6308517B1 (en) Automatic charging pressure control and automatic exhaust gas recirculation control system in an internal-combustion engine, particularly a diesel engine
US20040194767A1 (en) Control apparatus and control method for internal combustion engine
US4461149A (en) Turbocharger control system for internal combustion engine
JPS6118659B2 (ja)
JPS62188876A (ja) 電磁弁電流制御装置の異常処理方法
US10907518B2 (en) Method for regenerating a particulate filter in the exhaust system of a gasoline engine
JPS6319711B2 (ja)
JPS58150063A (ja) 内燃機関の排気還流装置
JPS5877132A (ja) デイ−ゼルエンジンの吸気絞り弁の電子的制御装置
JPS6318152A (ja) 内燃機関のバイパス空気量制御方法
JP3856228B2 (ja) 過給機付き内燃機関のエアバイパスバルブ制御装置
JPS6240538B2 (ja)
JPH0415388B2 (ja)
JPH045444A (ja) 過給希薄燃焼ガソリン内燃機関の空燃比制御装置
JPS6056128A (ja) 可変容量タ−ボチヤ−ジヤの制御装置
JP2002070613A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2987675B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JPS6213730A (ja) 可変容量タ−ボチヤ−ジヤの制御装置
JPH0617661A (ja) エンジンの過給圧制御装置
JPH03225059A (ja) 内燃機関の吸気温度制御装置
US20190226412A1 (en) Control device for internal combustion engine