JPS5876757A - 酸素濃度検出装置 - Google Patents

酸素濃度検出装置

Info

Publication number
JPS5876757A
JPS5876757A JP56175285A JP17528581A JPS5876757A JP S5876757 A JPS5876757 A JP S5876757A JP 56175285 A JP56175285 A JP 56175285A JP 17528581 A JP17528581 A JP 17528581A JP S5876757 A JPS5876757 A JP S5876757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid electrolyte
shaped
electrolyte element
heater
platinum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56175285A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Sano
博美 佐野
Masami Kise
黄木 正美
Masatoshi Suzuki
鈴木 雅寿
Masaya Fujimoto
藤本 正弥
Toshitaka Saito
斎藤 利孝
Michihiro Yamakawa
道広 山川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP56175285A priority Critical patent/JPS5876757A/ja
Publication of JPS5876757A publication Critical patent/JPS5876757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/407Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、内燃後間の排気ガス中の酸素譲段を検出す
る酸素濃度検出装置に関する。
従来、この棟の検出装置としては二つのタイプかめる。
その一つは理論空燃比センサであり、他の一つは墾燃比
のリーン(薄い)領域で作動するり−ンセンサであって
、ともに公知のものである。
上記の理論を燃比センサでは、その主要部品である固体
電解質素子が約400℃以上の温度に加熱さ7していな
いと充分にその機能を米たせないという問題がある。こ
のため、従来では上記素子をコツプ状に形成してその内
側に電熱ヒータ盆自己設している。
一方、上記のリーンセンサは限界電流式センサと称され
ておシ、このセンサの眠界電び鍾値は温度によって変化
する。このため、従来では、板状の固体電解質素子の他
に、ヒータf−を設けた基板を具備している。
上記の従来のものには次のような欠点がある。
すなわち、両省とも別部品としての加熱ヒータを備えて
いるため、センサとして構成する除t(そのヒータの保
持構造が被雑となるという欠点がある。したがって、部
品点数の増大を招き、組付上の不具合、価格上の不具合
をもたらす。
また、上記のリーンセンサに関しては、固体電解質素子
が板状であるため、熱価ポにυりいという欠点がある。
この発明は上記の諸点に鑑み、II″11体′屯解賞素
子を、一端を閉じ他端を開放したコツプ状と1〜、この
素子の内周側および外周側に薄11!a状の多孔質′亀
他を形成し、かつ素子の夕1周1則のうち上記電極が形
成されている部分を除< 1111I VCヒータ線を
形成し、素子金面按的に加熱す/)構成としたことによ
り、ヒータの特別な保持構造を心安とせす、しかも素子
の態勢f11ij撃1勺二分回上できる1忽累一度検出
装置を提供することを181的と−J−/)4のである
身重図面を参照してこの発明の一実施例を説明する。第
1図は七の構成全示したもので、11は固体電解質素子
であり、この素−pHは一端が開放され、他端部すなわ
ち検出tj1i先端部が閉塞されたコ、f状に形成され
でいる。この固体電解質素子11は、酸素イオン伝専注
の金属酸化物によって構成される。置体的(Cは、酸化
ジルコニウムZrO□90〜95モル幅と、酸化イツト
リウムY2O34〜10モル係とを混合粉砕し、125
0℃程度で仮焼成【7た後にコツプ状の形で成形し、1
350〜1750℃で本焼成した焼結体で構成されろ。
その他の材料としては、ZrO2−Yb2O3,ZrO
2−8C203、ZrO2−CaO。
Z rO2−T h 20 s 、Z rO2−MgO
+ T hO2−CaO、Ceo 2−1vigO等が
実施可能である。
そして、このように形成される固体電解質素子1)にあ
っては、コツプ状にした中央部外周に猿状紘拡太部11
aが形成され、さらにその内周部の開放端側にはこれ全
径小にfる環状座部11bが形成されている。そして、
この固だ電解質素子11の内面には、閉塞部から環状座
部11bに至る間の略全面に、薄膜状にした多孔質の第
1の白金を極12が形成されろ。捷た、この固体電解質
素子11の先端閉塞端のみに位置して、その外周面には
同じく薄膜状にした多孔質の第2の白金電極13が形成
されるもので、この第2の白金電極13の面積は511
Im2〜100龍2に設定される。この場合、この第2
の白金電$i、 7 s V(対応して第1の白金11
L’&1zとの間の素子1)の岸みは、0.5龍としで
ある。そして、この第2の白金′屯憧13に軍、気的e
(接続さ7Lるようにして、固体′市解貿素子11の外
周面VC1第2図に取り出して示すように白金の′屯=
tii IJ −ド線14が形成してあり、このリード
線14は櫃状拡太部11aの頂面にまで引き出される。
このような電極12.13およびリード線14を形成す
6手段は、化学メッキ、ペースト印刷等eこよって薄膜
状に形成すれはよいものである。
そして、さらにこの固体電解質素子1)の外周面には、
第2図からも明らかとなるように、第2の電極13およ
びリード線14都を除く位置に、ヒータ線15を形成”
fる。このヒータ線15は、ペースト印刷吟の手段で、
留′ましく +−1、白金を薄膜状に付層させるとと(
Cより−ご形成され、上配置hL極12.13、リード
線14をペースト印刷によって形成する場合には、これ
らと同時に印刷形成されるものである。そ1−5.で、
このヒータ線1501対の終端15a、I5bは、5− 電極リード線14と同じく槙状拡大部11aまで延長形
成する。
固体電解質素子11のリード線14、ヒータ線15部に
対応する外周面には、篩融点ガラスまたは数音な金槌酸
化物からなる絶縁被膜16を形成する。そして、さらに
第2の白金電イ柩13部に対応する外側面には、この電
&13の保護層としても作用するMgO# At203
・At203等からなる多孔質のガス(酸素分子)拡散
抵抗層となるセラミック被膜17を形成してなる。
このセラミック被膜17の厚さは、200〜600μと
され、例えばグラズマ俗豹によって形成される。
上記固体電解質素子1ノの開放端方向には、上記壌状拡
大部11h−まで延長されたリード線14およびヒータ
線15の1対の終端15a。
15bにそ扛それ電気的HC侭絖される導出端子線18
および19h、19b、さらに素子11の内周面の第1
の白金電極12に′電気的に接続される導出端子線20
が取り出される。そして、6− この固体電解質素+11の開口部vc rt、t、ステ
ムiRイブ21が嵌め込1れ、このバイア”21の中空
部21aで素子1ノのコツプ状にした中空部、j′なわ
ち第1の白金’mi愼12而が人気に晶出されるJ:う
eこする。素子11の中空部の環状座部11bとステム
パイ121との間にはグラフアイ+−iたはタルク22
が充填される。
23は金kW筒状ノ・ウノングであり、ごのノ・ウジフ
グ230内同面には環状ha +’+Ii 23aが形
成されている。この環状座部23mには、素子1ノの壊
状拡大部77aの下向が、リングノセッキング24全介
して載置されでいろ。上fi12床寸11の猿状拡太部
11&の上方とノ・ウジング23との間には圧縮成形し
たリングタルク25が配置されている。ハウジング23
の上yiIil縁1a1、IJ yグパッ千ン26を介
しC1かしめ固足δれておplよって素子11rエハウ
ノング23に一体的に組み込捷れている。
ハウジング23には、取付フランジ27を浴接などの手
段KJ:り取り付けてあり、この取伺7ランジ27は図
示しない内燃機関の排気管に゛取付孔27aを用いて?
ルト止めされ、素子11の閉塞端側か排ガス中に晒され
るようになっている。
ハウジング23には素子11の外周方全波う保護カバー
28が取9付けられており、この保護カバー28には複
数個の排ガス専入孔29を開設しである。
すなわち、上記のように構成される検出装置において、
導出端子線20を正の電源に、導出端子線18を負の電
源に接続すると、電流が第1の白金=極12から第2の
白金′電極13に流れるようになる。ここで、固体電解
質素子11は酸素イオン伝導性であるため、検出ガスの
酸素は拡散抵抗層となるセラミック被膜17を介して第
2の白金電極13に至り、この電極13で電子の供給を
受けて酸素イオンとなる。そして、この酸素イオンは固
体電解質素子1ノの内部を拡散し、内周の第1の白金電
極12で電子を放出し、酸素分子に戻る状態となる。こ
の酸素分子はステム・ぐイブ21の中空部21aを介し
て大気中へ放出される。
このような反応過程において、拡散抵抗となるセラミッ
ク被膜17の厚さを、一定以上の厚さ、例えば200μ
とし、第2の白金電極13の面積を実質的に40朋2と
小さくして、電極12おまひ13間の電圧を徐々に]二
外させると、セラミック鳩17の影響で′電圧を変化さ
・ピても電流が変化しない領域、jなわち限界血流が発
生する。この限界′血流11 は次式であられされる。
ただしF・・・ファラデ一定数 R・・・気体定数DO
・・・拡散定数   T・・・絶対温度S・・・電極面
積 l・・・拡散抵抗層の有効拡散距離 PO2・・・酸素分子 すなわち、限界′血流は検出ガス中の彪糸―鹿(分圧)
に応じて変化し、したがって−足電圧9− を印加してこの限界電流IAを測定することによって、
検出ガス中の酵素分圧を測定することができる。
なお、実用時においては、雰囲気ガスの温度が変化し、
それに伴ない限界電流値も変化するものであるため、導
出端子19h、19bからヒータ線15に加熱電流を供
給し、固体電解質素子11の温度を一定に保つようにし
ている。
この場合、ヒータ線15は、コツプ状にした固体[解質
素子1)に直接的に配設されているものであるため、熱
効率が良く低消費電力で素子11を特定される一定温紋
に加熱保持できるものであり、またヒータ都の保持構造
を設ける必要がなく、構造が充分に単純化されるもので
ある。
また、固体電解質素子11はコツプ状であるため、従来
の板状に比べて耐熱#撃性に優れる。
また、ハウノング部への保持も容易なものとすることが
できる。また、固体′a解質来子の近傍にヒータを設け
た場合に比較して、ヒータ都の10− 保持構造を必要としない。この発明は上述の限界電流式
センサに限らず、理論空燃比センサにも適用できる。第
3図はその結果を示し素子1ノの近傍にヒータを設けた
場合Aと、上記実施例に示したように構成した場合Bと
を、実車(2000cc、 4気筒)のアイドル状態、
すなわち排気温度330℃でのヒータの柚費霜′力に対
する検出起電力を測定した結末紮示す。この図から理論
仝燃比センサとして用いた場合には、低消費電力で高出
力が得られることがIJJ (frliであり、低温活
性が向上していることが即裡1できる。
ここで、ヒータ線15に電流をIIC丁ことによって固
体電解質素子11を加熱し、特定される温度に保つよう
にしているが、とのど晶度制御のためには温度測定をす
ることが費求されることがある。このような場合、この
固体電解’ji&素子11はまた負性抵抗温度%性を有
するものであるため、この特性をオリ用して効果的に温
度測定のできるものである。すなわち、コッグ状にした
同体電解質素子11の内外周向に2LJ向するようにし
て前記同様に1対の電極全形成し、この電極間に一足電
圧金印加するように構成する。
したがって、このように構成すれは温度に対応して上記
1対の電極間の抵抗値が変化し、温度に対応した電流が
流nるようになるものであり、この電流値を検出するこ
とによって温度測定が1能となる。すなわち、この温度
に対応する検出電流によって、ヒータ線15に流れる加
熱電流を制御するようにすれはよいものである。
以上のようにこの発明によれば、ヒータの保持構造を必
をとせず、したがって構造が非常に簡単になり、部品点
数の減少をもたらし、組伺−は簡単、低コストの検出装
置が得られろ。また、この発明では素子を直接的に加熱
するため、熱効率がよく/141I費電力を低くするこ
とができる。
さらに、この発明は素子がコ、f状であるため、熱衝撃
性に強い形状であり、この素子に直接にヒータ線を設け
ても加熱時における素子の破損を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係る酸素濃度検出装置を
説明する断1自l構成図、第2図は上記装置の固体電′
M實索子部を取り出して示す正面図、第3図は上記装置
の検出出力と消費′直方との関係を示す曲線図である。 1)・・・固体電解質素子、12・・・第1の白金電極
、13・・・第2の白金電極、I4・・リード線、15
・・・ヒータ線、16・・・絶縁膜、17・・・セラミ
ック被膜(拡散抵抗層)、18.ノ9a+19b、20
・・導出端子線。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦=13−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 酸素イオン伝導性金@酸化物で一端を閉じ他端を開放し
    たコツプ状の形状を形成した固体電解質素子と、この固
    体電解質素子の内IN面およびこの′電解質索子の外周
    面にそれぞれ形成した薄膜状多孔質の第1および第2の
    白金′電極と、上記固体′電解質素子のうち前記第2の
    白金電極部を除く外Ii!ilIに薄膜状にして形成し
    たヒータ線とを具俯し、上記ヒータ線で同体亀′解實素
    子を直接的に加熱するようにしたことを特許とする酸素
    濃度検出装置。
JP56175285A 1981-10-31 1981-10-31 酸素濃度検出装置 Pending JPS5876757A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56175285A JPS5876757A (ja) 1981-10-31 1981-10-31 酸素濃度検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56175285A JPS5876757A (ja) 1981-10-31 1981-10-31 酸素濃度検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5876757A true JPS5876757A (ja) 1983-05-09

Family

ID=15993445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56175285A Pending JPS5876757A (ja) 1981-10-31 1981-10-31 酸素濃度検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5876757A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60150448U (ja) * 1984-03-16 1985-10-05 日本碍子株式会社 酸素センサ
JPS60150450U (ja) * 1984-03-16 1985-10-05 日本碍子株式会社 酸素検知器
JPS6197562A (ja) * 1984-10-18 1986-05-16 Ngk Insulators Ltd 酸素センサ
JPS6182264U (ja) * 1984-11-02 1986-05-31
JPS61174662U (ja) * 1985-04-18 1986-10-30
US5935399A (en) * 1996-01-31 1999-08-10 Denso Corporation Air-fuel ratio sensor
JP2001242130A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Kyocera Corp ガスセンサ素子

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60150448U (ja) * 1984-03-16 1985-10-05 日本碍子株式会社 酸素センサ
JPS60150450U (ja) * 1984-03-16 1985-10-05 日本碍子株式会社 酸素検知器
JPS6197562A (ja) * 1984-10-18 1986-05-16 Ngk Insulators Ltd 酸素センサ
JPS6182264U (ja) * 1984-11-02 1986-05-31
JPS61174662U (ja) * 1985-04-18 1986-10-30
JPH0613488Y2 (ja) * 1985-04-18 1994-04-06 トヨタ自動車株式会社 酸素濃度検出器
US5935399A (en) * 1996-01-31 1999-08-10 Denso Corporation Air-fuel ratio sensor
DE19703636B4 (de) * 1996-01-31 2008-03-20 Denso Corp., Kariya Luft/Kraftstoff-Verhältnis-Meßelement und Luft/Kraftstoff-Verhältnis-Detektor mit einem Luft/Kraftstoff-Verhältnis-Meßelement
JP2001242130A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Kyocera Corp ガスセンサ素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SE437889B (sv) Givare for metning av syrekoncentrationen i gaser
EP0125069B1 (en) Electrochemical element and device including the element
JPS6118854A (ja) 酸素濃度検出素子
US6344118B1 (en) Structure of oxygen sensing element
JPH11153571A (ja) 酸素センサ素子
US11946897B2 (en) Gas sensor
JPS5876757A (ja) 酸素濃度検出装置
US10690621B2 (en) Sensor element for detecting at least one property of a measuring gas in a measuring gas chamber
JPH0249468B2 (ja)
JPS6133132B2 (ja)
JP3831320B2 (ja) 限界電流式酸素センサ
JP2001108648A (ja) ガスセンサ
JPS58100746A (ja) 酸素濃度検出器
JPS6082952A (ja) 酸素濃度検出器
JPS62145161A (ja) 酸素センサ
JP2788640B2 (ja) 気体濃度検出用センサ
JP3509329B2 (ja) 酸素濃度検出素子
JPS5819554A (ja) 酸素濃度検出器
JPS6363935A (ja) 工業用ガス濃度測定装置
JPH03277959A (ja) ガス濃度センサ
JPH0249566Y2 (ja)
JPS6363936A (ja) 工業用ガス濃度測定装置
JP2580624Y2 (ja) 酸素センサ
JPH10206380A (ja) 酸素濃度検出素子
JPH035902Y2 (ja)