JPS587640B2 - 24− ビニリデンコレステロ−ルルイノ セイゾウホウ - Google Patents

24− ビニリデンコレステロ−ルルイノ セイゾウホウ

Info

Publication number
JPS587640B2
JPS587640B2 JP11328874A JP11328874A JPS587640B2 JP S587640 B2 JPS587640 B2 JP S587640B2 JP 11328874 A JP11328874 A JP 11328874A JP 11328874 A JP11328874 A JP 11328874A JP S587640 B2 JPS587640 B2 JP S587640B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
vinylidene
cholesterol
represented
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11328874A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5141348A (en
Inventor
加藤喜規
森崎益雄
池川信夫
藤本善徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP11328874A priority Critical patent/JPS587640B2/ja
Publication of JPS5141348A publication Critical patent/JPS5141348A/ja
Publication of JPS587640B2 publication Critical patent/JPS587640B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steroid Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、アレンステロール類の製造方法に関する。
更に詳しくは、昆虫のステロール代謝阻止剤として有用
な24−ビニリデンコレステロール類の製造方法に関す
る。
24−ビニリデンコレステロールは、昆虫が食餌として
摂取する植物又は、動物に含まれるコレステロールから
、エクダイソンへの代謝を阻害して正常な発育を阻止す
る効果を有し、農薬としての利用が期待される。
本発明者等は、24−エチニルコレステロール類、更に
は24−オキソコレステロール類を原料とし、昆虫コレ
ステロール代謝阻害剤として殺虫剤等の農薬としての用
途が期待される、アレンステロール類を製造する工業的
に容易な方法を開発すべく鋭意研究した結果、24−エ
チニルコレステロール類、更には24−オキソコレステ
ロールあるいは、24−オキソコレステロールの3−p
シロキシ体等を原料とし、これらより24−ビニリデン
コレステロール類を製造しうることを究明し、本発明に
到達したものである。
すなわち、本発明は、 下記式〔■〕 〔式中Rは水素原子又は、一価の有機基〕で表わされる
24−ヒドロキシ−24−エチニルコレステロール類を
LiAlH,およびAlCl3と反応せしめることを特
徴とする下記式〔■〕〔式中Rは上式に同じ〕 で表わされる24−ビニリデンコレステロール類の製造
法および、上記〔■〕式で表わされる24−ヒドロキシ
−24−エチニルコレステロール類を下記式〔I) 〔Rは上式に同じ〕 で表わされる24−オキソコレステロール類をアルカリ
金属アセチリドと反応せしめ、次いで酸処理して製造す
る上記式CI)表わされる化合物より上記式(9)で表
わされる化合物を経て上記弐〔■〕で表わサレる24−
ヒドロキシ−24−エチニルコレステロール類を製造す
る方法である。
本発明の原料となる24−オキソコレステロール類は、
得藻類から抽出等により容易に採取し得る。
コレステロール及びそのヒドロキシ基に関する誘導体よ
り、本発明者等がすでに提案した方法〔ケミカル・アン
ド・ファーセシューテイカル・ブレタン(Chem−p
harm−Bull),21,2568(1973)参
照〕によって容易に供給し得る。
式0〕中、Rは水素原子又は一価の有機基を表わし、一
価の有機基とは、メチル基,エチル基,低級アルキル基
,オクチル基,デシル基,等の高級アルキル基,テトラ
ヒド口ビラニル基等の含へテロ原子環式アルキル基及び
、アセチル基,ベンゾイル基等のアシル基、等を意味す
る。
上記式CI)で表わされる24−オキソコレステロール
類より、上記式〔田〕で表わされる24−エチニル−2
4−ヒドロキシーコレステロール類を得る方法としては
、例えば24−オキソコレステロールにトルエンーt−
アミルアルコールの混合溶媒中、カリウムアセチリド等
のアルカリ金属アセチリドを作用させて、24−エチニ
ル−24−ヒドロキシコレステロールとする方法〔ケミ
ストリー・アンド・インダストリー(chem Ind
)Londonl 179(1966)参照〕あるいは
、24−オキソコレステロールに液体アンモニアとテト
ラヒド口フランの混合溶媒中、常圧における沸点もしく
はそれ以下の温度において、アルカリ金属アセチリドを
作用させ、次いで酸で中和する方法等を好適なものとし
てあげることができる。
前者の方法では、約24係程度の低い収率でしか24−
エチニルーヒドロキシコレステロールが得られないが、
後者の方法によれば約60〜95係の高い収率で24−
エチニル−24−ヒドロキシコレステロールが得られる
利点がある。
反応生成物の反応溶液からの取り出しは、アンモニア等
の溶媒を蒸発留去後、エーテル、塩化メチレン等の適当
な溶媒で希釈し、酸、塩基、水で洗滌し、溶媒を留去後
更に、エーテル、塩化メチレン等の適当な溶媒で希釈し
、酸、塩基、水で洗滌し、溶媒を留去するという一般的
方法によって、容易になされる。
生成物の確認は、例えば24−オキソコレステロール(
式(I)においてR=Hの化合物)の反応生成物が、分
子量426(C2,H4602)融点184°〜184
.5℃〔1ケミストリー・アンド・インダストリー(C
hem−Ind.)(London),1179(19
66)参照〕を有し、拠侃にてδ239(IH,S,C
C−H)のシグナルを示すことから、24−エチニル
−24−ヒドロキシコレステロール(式(9)において
R=Hの化合物)であることを見い出すことによって行
った。
なお、24位における立体配置については、不明である
が、本発明の目的物質である弐印で表わされる24−ビ
ニリデンコレステロール類の生成のためには、何等支障
を生じない。
かくして、得られた式〔■〕で表わされる24−エチニ
ル−24−ヒドロキシコレステロール類は、次いでリチ
ウム水素化アルミニウムー塩化アルミニウムを作用させ
ることによって弐〔■〕で表わされるアレン体に変換誘
導される。
従来、プロパルギルアルコール類を部分構造として有す
るステロイドを還元することによって、アレンステロイ
ドを得る例としては、17α−プロビニル−4−エスト
レンー17β−オールニ水素化リキウムアルミニウムを
作用させて、17一プロパギリデン−4−エストレンを
得る例〔レキュール(Recueil),88,254
(1969)参照〕同じ物質に水素化リチウムアルミニ
ウムー塩化アルミニウムを作用させる例〔レキュール(
ReCU−exl),90,801(1971)参照〕
、水酸基をアセトキシ基として反応する例〔レキュール
(Recueil),90,801(1971)参照〕
等が報告されている。
本発明方法の24−エチニル−24−ヒドロオキシコレ
ステロール類のアレン化方法は知られていない。
最も好ましくは、24位−水酸基をアシル化せずに(式
〔■〕でR=Hの化合物)、リチウム水素化アルミニウ
ムー塩化アルミニウム系にて還元する方法が用いられる
反応溶媒は、不活性エーテル系が好ましく、エーテル,
テトラヒド口フラン,ジグリム等が特に好ましく用いら
れる。
反応温度は、10℃〜100℃が好ましく、特に好まし
くは、30〜70℃が用いられる。
反応時間は、反応温度によって10〜48時間に亘る。
水素化・リチウムアルミニウムを塩化アルミニウムの混
合比(重量比)は、1:10〜lO:1が好まし<、1
:4〜4:1がさらに好ましく用いられる。
反応終了後は、水又はアルカリ水溶液を注意深く添加す
ることによって、過剰に存在する試薬を処理し、エーテ
ル,塩化メチレン等の適当な溶媒で抽出して水洗の後、
溶媒を減圧留去し、次いで生成混合物をシリカゲルクロ
マトカラムを用い、リーヘキサン,ベンゼン,酢酸エチ
ル等の溶媒で展開することによって、30〜55係の収
率で、精製された高純度の弐卸で表わされる24−ビニ
リデンコレステロール類を得ることができる。
生成物の確認は、例えば24−エチニル−24一ヒドロ
キシコレステロールアセテート(式〔『〕でR=CH3
CO−の化合物)の反応生成物において得られた生成物
が、高分解能マススペクトルにより決定した分子量41
0.3536(計算値’C29H460として410.
3548)を与え、IRスペクトルにて、1950,8
50cm−’O吸収(アレニツク]を示し、NMRでδ
4,7付近に複雑な2Hのシグナル(アレニツク)を示
したことから、24−ビニリデンコレステロール(式(
9)でR=Hの化合物)であることを見い出すことによ
って成された。
上記弐〔■)で表わされる24−エチニル−24−ヒド
ロキシコレステロール類は、新規化合物であり、弐〔■
iでR=Hの化合物は融点105℃〜106℃を有した
本発明の方法によれば、上記の如く24−ビニリデンコ
レステロール類が工業的に容易に製造し得る。
このものは、昆虫のステロール代謝阻害剤として用いう
るものである。
以下実施例を示して本発明を詳述するが、本発明はこれ
らに限られるものではない。
実施例 1 ドライアイスーアセトン冷媒で冷却した乾燥液体アンモ
ニア(250ml)に金属ナトリウム(700m9)を
溶解し、攪拌しつつこの中に過剰のアセチレンガスを通
じた。
溶液が乳白色になった後、アセチレンを通じつつ2.0
gの24−オキシコレスト−5−エンー3β−オール(
式〔l〕でR=Hの化合物)の乾燥(テトラヒド口フラ
ン(20ml)溶液を30分間に渡って滴下した。
滴下終了後、アセチレン通過を止め、30分間攪拌を続
け、次に冷媒を除きリフラツクスの状態でさらに、1時
間攪拌した。
冷却塔を除き、アルゴンガスを吹き込んで、アンモニア
を大部分蒸発した後、1.63gの塩化アンモニウム(
固体)を加え、10分間室温中で攪拌した。
エーテルで生成物を抽出し0.5N−HCl,0.5N
−NaHC03および水で洗滌し、溶媒を留去すると、
24−エチニル−24−ヒドロキシコレステロール(式
〔■〕でR=Hの化合物の粗製品22gが得られた。
シリカゲルクロマドカラムを用い、ベンゼンー酢酸エチ
ル10:1にて精製すると、24−エチニル−24一ヒ
ドロキシコレステロール(式〔■〕でR=Hの化合物)
1.4gが得られた。
収率66係。このようにして得られた24−エチニル−
24−ヒドロキシコレステロールの物理性状ハ以下ノ通
りであった。
次いで、24−エチニル−24−ヒドロキシコレステロ
ール(450■)を乾燥テトラヒド口フラン(15ml
)に溶解し、LiAlH4(500mg)とklcl3
(500■)の乾燥テトラヒド口フラン(30ml)サ
スペンジョン中に攪拌下滴下した。
混合物を15時間リフラツクスした後、冷却して含水エ
ーテルを注意深く加えて過剰の還元剤を処理し、大量の
エーテルで希釈した。
水洗し、芒硝で乾燥の後、溶媒を留去すると440m9
の粗生成物が得られた。
ベンゼンー酢酸エチル50:1にて溶出すると、160
mgの24−ビニリデンコレステロールが得られた。
収率37係。24−ビニリデンコレステロールの物理性
状は以下の通りである。
実施例 2 金属ナトリウムより蒸留した液体アンモニア(300m
l)に金属ナトリウム(800mg)を溶解し、ドライ
アイスーアセトンの冷媒中で冷却し,攪拌している中に
過剰のアセチレンガスを導入した。
溶液が乳白色になった後、アセチレンを通じつつ、24
−オキソコレスト−5−エンー3β−オールテトラヒド
口ビラニルエーテル(弐〇〕でR=テトラヒド口ビラニ
ル基)(27g)の乾燥テトラヒド口フラン(20ml
)溶液を30分間に亘って滴下した。
滴下終了後、アセチレン通過を止め、30分間攪拌を続
けた。
次に、冷媒を除きリフラックスの状態で1時間攪拌した
冷却塔を除きアルゴンガスを吹き込んでアンモニアを大
部分蒸発した後、1.86gの塩化アンモニウム(固体
)を加え、10分間室温中で攪拌した。
エーテルで生成物を抽出し、0.5N−HCl,0.5
N−NaHCO3水で洗滌し溶媒を留去すると24−エ
チニル−24−ヒドロキシコレステロールテトラヒド口
ビラニルエーテルC式(9)でR=テトラヒド口ビラニ
ル基)28Iの粗結晶が得られた。
収率98係。本物質の確認は、テトラヒド口ビラニル基
をメタノールー苛性カリで氷解除去し、24−エチニル
−24−ヒドロキシコレステロール(式〔肛〕でR=H
の化合物)に導いて、実施例1の方法で得られた生成物
と同一物と同定することにより行なった。
次いで、得られた24−エチニル−24−ヒドロキシコ
レステロールテトラヒド口ビラニルエーテル(式圓でR
=テトラヒド口ピラニル基)(450m9)(7)乾燥
テトラヒド口フラン(20ml)溶液をLihlH4(
20omy)とAICl3(200■)を含む乾燥テト
ラヒド口フラン(200ml)中に加え、16時間リフ
ラツクスした。
冷却後、IN−NaOHを注意深く加えて過剰の還元剤
を処理し、エーテルで希釈した後水で洗滌し、無水芒硝
で乾燥後溶媒を留去すると、370■の生成混合物が得
られた。
これをシリカゲルクロマトカラにて、ベンゼンー酢酸エ
チル5o:1にて精製すると、24−ビニリデンコレス
テロール(140mg)が得られた。
収率38.6係。生成物の確認は、実施例1の方法で得
られた生成物と同一物と同定することにより行った。
実施例 3 LiAlH4(20■)とAICl3(20■)の乾燥
テトラヒド口フラン(3ml)サスペンジョンに、24
−エチニル−24−ヒドロキシコレステリルアセテート
(式〔■〕でR=CH3CO−の化合物)(45m9)
の乾燥テトラヒド口フラン(2ml)溶液を加え、16
時間リフラツクスした。
冷却後、注意深<IN−NaOHを加えて過剰の還元剤
を処理し、生成物をエーテルで抽出した。
水洗の後、無水芒硝で乾燥し溶媒を減圧留去すると、粗
生成物37■が得られた。
シリカゲルカラムクロマトグラフィーにて、ベンゼンー
酢酸エチル(5o:1)にて精製すると、24−ビニリ
デンコレステロール15■を得た。
収率38係。生成物の確認は、実施例1で得られた生成
物と同一物と同定することにより行った。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記式〔■〕 〔式中Rは水素原子又は、一価の有機基〕で表わされる
    24−ヒドロキシ−24−エチニルコレステロール類を
    LiAIH4およびAlCl3と反応せしめることを特
    徴とする下記式〔■〕〔式中Rは上式に同じ〕 で表わされる24−ビニリデンコレステロール類の製造
    法。 2 下記式〔■〕 〔式中Rは水素原子又は、一価の有機基〕で表わされる
    24−オキソコレステロール類をアルカリ金属アセチリ
    ドと反応せしめ、次いで酸を反応せしめて得られた下記
    式〔■〕 〔式中Rは上式に同じ〕 で表わされる24−ヒドロキシ−24−エチニルコレス
    テロール類をLiAlH4およびAICl3と反応せし
    めることを特徴とする下記式〔■〕〔式中Rは上式に同
    じ〕 で表わされる24−ビニリデンコレステロール類の製造
    法。
JP11328874A 1974-10-03 1974-10-03 24− ビニリデンコレステロ−ルルイノ セイゾウホウ Expired JPS587640B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11328874A JPS587640B2 (ja) 1974-10-03 1974-10-03 24− ビニリデンコレステロ−ルルイノ セイゾウホウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11328874A JPS587640B2 (ja) 1974-10-03 1974-10-03 24− ビニリデンコレステロ−ルルイノ セイゾウホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5141348A JPS5141348A (en) 1976-04-07
JPS587640B2 true JPS587640B2 (ja) 1983-02-10

Family

ID=14608368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11328874A Expired JPS587640B2 (ja) 1974-10-03 1974-10-03 24− ビニリデンコレステロ−ルルイノ セイゾウホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS587640B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0414192Y2 (ja) * 1985-01-09 1992-03-31

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0414192Y2 (ja) * 1985-01-09 1992-03-31

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5141348A (en) 1976-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Dizdaroglu et al. Strand breaks and sugar release by. gamma.-irradiation of DNA in aqueous solution
US2683721A (en) Method of reducing and hydrogenating chemical compounds by reacting with alkali metal borohydrides
Kozikowski et al. Efficient synthetic routes in fluorinated isosteres of inositol and their effects on cellular growth
Ashby et al. Evidence for single electron transfer in the reactions of lithium dimethylcuprate with alkyl halides
Ashby et al. Reactions of enones with the new organocuprates, lithium trimethyldicuprate, dilithium pentamethyltricuprate, and dilithium trimethylcuprate
JPS587640B2 (ja) 24− ビニリデンコレステロ−ルルイノ セイゾウホウ
US4331820A (en) Cis-6-undecene-1-chloride and a method for the preparation thereof
US2533002A (en) 1-methyl-3-piperidylmethyl phenyl-(2-thienyl) acetate, its salts and production thereof
Phillips et al. A study of isobutylene-nitric oxide reaction products
JP3254745B2 (ja) ジオール化合物およびその製造法
JP2736916B2 (ja) シベトンの製造法
JP3055273B2 (ja) 5−メチレン−2−置換−2−シクロペンテン−1−オンの製造方法
JPS62230748A (ja) 性フエロモンの製造法
JP2791572B2 (ja) 大環状化合物及びその製造法
US2862030A (en) Preparation of vitamin a aldehyde
Roberts et al. Acetoacetic ester-type cleavage by aniline1
JPH0761979A (ja) ビスフェノール誘導体及びその製造方法
JP3371108B2 (ja) ピリジンボランの製造方法
EP0499980B1 (en) Process for producing irone
RU2629024C1 (ru) Атом-экономный безотходный способ получения 2-(4-фторфенил)-бут-3-ин-2-ола
SU608799A1 (ru) Способ получени гидрохлорида диметилового эфира иминодипропионовой кислоты
JP2512958B2 (ja) 1−ビフェニリルエタノ―ル誘導体およびその製法
JPS6039249B2 (ja) 3−ヒドロキシメチル−4−ホモブレンダン
CN115784895A (zh) 一种芳基硝基化合物非金属还原制备芳胺化合物的方法
KR0181713B1 (ko) 리터-멘틸-옥시알데히드 및 그 제조방법