JPS5875254A - 1チツプマイクロコンピユ−タシステム - Google Patents

1チツプマイクロコンピユ−タシステム

Info

Publication number
JPS5875254A
JPS5875254A JP56172230A JP17223081A JPS5875254A JP S5875254 A JPS5875254 A JP S5875254A JP 56172230 A JP56172230 A JP 56172230A JP 17223081 A JP17223081 A JP 17223081A JP S5875254 A JPS5875254 A JP S5875254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
instruction code
supplied
input signal
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56172230A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6212542B2 (ja
Inventor
Takao Kamirei
神凉 隆男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP56172230A priority Critical patent/JPS5875254A/ja
Publication of JPS5875254A publication Critical patent/JPS5875254A/ja
Publication of JPS6212542B2 publication Critical patent/JPS6212542B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
    • G06F11/2205Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing using arrangements specific to the hardware being tested
    • G06F11/2236Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing using arrangements specific to the hardware being tested to test CPU or processors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)
  • Microcomputers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は1チツプマイクロコンピユータシステムに関す
る。
従来の1チツプマイクロコンビーータシステムは、汎用
LSIテスターによるICメーカー側でのファンクショ
ンテスト法を行なう場合、外部から命令コードを入力し
、CPU部およびJ(、AM部全全テスト、次にROM
部にプログラムされた命令コードを外部に出力し、)(
,0M部が正常かどうかのテストヲしていた。
しかしながら、このようなファンクションテスト法は次
のような重大な欠点が有った。
つまシ、本来の1チツプマイコンとしての1(,0M部
にプログラムされた命令コードによる動作確認が汎用L
SIテスターでは不可能であることである。丁なわち、
ROM部に記憶されている一連の命令コードからなるプ
ログラムは使用者によって各々違っており、かつ、どの
ようガプログラムあるいはデータになっているか不明の
ため、ICメーカーはROM部によるファンクシ目ンテ
ストを実施できない。
それゆえ、外部から命令コードを入力してファンクショ
ンテストを行なうことになるが、これは、ROM部を用
いてファンクションテストを行なう場合と比べて動作タ
イミングが異るため、使用者側で実装機によるテス)1
−行なったとき不良が発生することがある。
この欠点を補う方法としてROM部にファンクションテ
スト用)40M部を追加することが考えられる。つまシ
、テスト専用のROM部にプログラムされた命令コード
を記憶させ、これを読み出して実行させてその結果をチ
ェックする方法である。
しかしながら、このような方法は「テストのためにだけ
の新たなl′tOM部を追加しなければならない」とい
う重大な欠点があった。
あった。
本発明の目的はテストの信頼性が向上できる1チツプマ
イクロコンピユータシステムを提供することにある。
すなわち2本発明の目的は従来はデータだけを記憶して
いたRAM部にプログラムとしてのデータ全記憶させて
おきこれを命令コードとして読み出丁機能を追加するこ
とによシ、前もってLSIテスターによりRAM部にテ
スト用プログラムデータを入力し、その後RAM部から
読み出した一連の命令コードからなるプログラムを実行
させて結果1LsIテスターでチェックすることができ
るため、使用者ごとに違うROM1内蔵した1チツプマ
イクロコンピユータのファンクシ胃ンヲ実際に近い方法
でファンクションテスト’を行なうことができる1チツ
プマイクロコンピユータシステムを提供することにある
本発明の1チツプマイクロコンビーータシステムは、命
令コード続出時にCPU部からアドレスバスを介して供
給されたアドレスにもとづいて記憶した命令コードが読
み出されるROM部と、前記)40M部から供給された
命令コードを制御入力端子に入力信号が供給されていな
いときにデータバスに出力する第1の制御回路部と、前
記命令コード読出時に前記アドレスにもとづいて記憶し
たデータが命令コードとして読み出される′ILAM部
と、前記RAM部から供給された命令コードを前記入力
信号が供給されたときに前記データバスに出力する第2
の制御回路部とを含んで構成される。
すなわち、本発明の1チツプマイクロコンピユータシス
テムは、R(JM、RAM内蔵lチップマイクロコンピ
ュータシステムにおいてROM、 RAMが共通のアド
レスバスによシ制御され、かつ命令コードを内部データ
バスに出力する制御グー)tROM部RAM部が具備し
、外部制御端子に印加された入力信号によ)、命令コー
ドを出力する記憶回路部としてR,0M部、l(、AM
部の一方を選択出来る機能を有して構成される。
本発明の1チツプマイクロコンビーータシステムは、R
OM部、RAM部およびCPU部と入出力部とそれらを
接続するデータバス、ならびにCPU部からROM部、
I(、AM部を制御するアドレスバスによって接続され
て構成される。また命令コード=iCPU部に送り出す
ことを制御する制御回5− 踏部がl(OMM部AM部のそれぞれに接続され制御入
力端子から供給される入力信号が前記制御回路部を制御
している。
次に、本発明の実施例について、図面を参照して詳細に
説明する。
第1図は本発明による1チツプマイクロコンビーータシ
ステムの一実施例を示アブロック図である。
第1図に示す1チツプマイクロコンビーータシステムは
CPU部1.RAM部2. )L(JMMB2および入
出力回路部4がデータバス8によって接続され、制御入
力端子9に供給される入力信号によって制御されている
。CPU部1からアドレスバス7に出力されるアドレス
はRAM部2.ROM部3に共通に供給されている。ま
た、外部とのデータのやシとりのために入出力部4が備
えられている。
次に、第1図に示す実施例の動作を説明する。
まず、制御入力端子9に供給される入力信号が高レベル
の時だけCPU部1が命令コードを要求6− するタイミング、丁なわち、命令コード続出時ではRO
M部3が命令コードをCPU部1へ出力することになる
次に、制御入力端子9に供給される入力信号が低レベル
の時はCPU部1が命令コードを要求するタイミングで
はRAM部2が命令コード全CPU部1へ出力する。た
だしCPU部1が命令コードを要求するタイミング以外
、すなわち、データ続出時ではRAM部2は前記制御入
力端子9に供給される入力信号が高レベルであるか低レ
ベルでるるかにかかわらずRAM部2はデータを入力。
出力することは可能である。
このように、第1図に示す実施例では、1チツプマイク
ロコンビーータシステムの77yりy。
ンテス)を汎用LSIテスターを用いて行なうときには
、最初に入出力部4を通してRAM部2にマイクロコン
ピュータ自身をテストするための命令コードをデータと
して順次人力する。その後、制御入力端子9に供給する
入力信号を低レベルとして、1(AM部2からCPU部
1へ命令コードを供給できる状態で1チツプマイクロコ
ンピユータシステムを動作させて、汎用LSIテスター
が入出力部4からの出力をチェックする仁とによりlチ
ップマイクロコンビーータシステムとしてのファンクシ
ョンテストを実施することが可能となる。
前記ファンクシ目ンテストを行なっているときの状態は
入力信号によって制御されるため、通常の動作状態つま
シ使用者がプログラムした1(U M部3に格納した命
令コードによる実使用の状態では制御入力端子9t−高
レベルとすることにより命令コード全供給するのはRO
M部3だけであり、RAM部2では命令コード以外のデ
ータのやりとりが可能となっている。
本発明の1チツプマイクロコンビーータシステムは、第
1の制御回路部と第2の制御回路部とを追加することに
より、ROM部からの他にRAM部からも命令コードを
読み出すことがでさるため、kLAM部から読み出した
命令コードによ)テストを行なうことができるので、テ
ストの信頼性を向上できるという効果がある。
1・・・・・・CPU部、2・・・・・・kLAM部、
3・・・・・・ROM部、4・・・・・・入出力部、5
〜6・・・・・・制御回路部、7・・・・・・アドレス
バス、8・川・・データバス、9・山・・制御入力端子
9− 峯1ゼ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 命令コード読出時にCPU部からアドレスバス全弁して
    供給されたアドレスにもとづいて記憶した命令コードが
    読み出されるROM部と、前記ROM部から供給された
    命令コードを制御入力端子に入力信号が供給されていな
    いときにデータバスに出力する第1の制御回路部と、前
    記命令コード続出時に前記アドレスにもとづいて記憶し
    たデータが命令コードとして読み出されるRAM部と、
    前記RAM部から供給された命令コードを前記入力信号
    が供給されたときに前記データバスに出力する第2の制
    御回路部とを含むことを特徴とする1チツプマイクロコ
    ンピユータシステム。
JP56172230A 1981-10-28 1981-10-28 1チツプマイクロコンピユ−タシステム Granted JPS5875254A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56172230A JPS5875254A (ja) 1981-10-28 1981-10-28 1チツプマイクロコンピユ−タシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56172230A JPS5875254A (ja) 1981-10-28 1981-10-28 1チツプマイクロコンピユ−タシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5875254A true JPS5875254A (ja) 1983-05-06
JPS6212542B2 JPS6212542B2 (ja) 1987-03-19

Family

ID=15938009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56172230A Granted JPS5875254A (ja) 1981-10-28 1981-10-28 1チツプマイクロコンピユ−タシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5875254A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0228784A (ja) * 1988-07-18 1990-01-30 Sanyo Electric Co Ltd ワンチップデジタル信号処理装置及びそのデバッグ装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5148951A (ja) * 1974-10-25 1976-04-27 Hitachi Ltd
JPS5650446A (en) * 1979-09-28 1981-05-07 Toshiba Corp Microcomputer test device
JPS573151A (en) * 1980-06-05 1982-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Test system for 1-chip microcomputer

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5148951A (ja) * 1974-10-25 1976-04-27 Hitachi Ltd
JPS5650446A (en) * 1979-09-28 1981-05-07 Toshiba Corp Microcomputer test device
JPS573151A (en) * 1980-06-05 1982-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Test system for 1-chip microcomputer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0228784A (ja) * 1988-07-18 1990-01-30 Sanyo Electric Co Ltd ワンチップデジタル信号処理装置及びそのデバッグ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6212542B2 (ja) 1987-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7089170B2 (en) System and method for testing an embedded microprocessor system containing physical and/or simulated hardware
US5051997A (en) Semiconductor integrated circuit with self-test function
KR20010072036A (ko) 집적 회로의 셀프테스트를 실행하기 위한 셀프테스트장치를 포함하는 집적 회로
JPS61229134A (ja) マイクロコンピユ−タ
US5704033A (en) Apparatus and method for testing a program memory for a one-chip microcomputer
JPS5875254A (ja) 1チツプマイクロコンピユ−タシステム
US4679194A (en) Load double test instruction
US7047444B2 (en) Address selection for testing of a microprocessor
JP2001273794A (ja) フェイル前情報取得回路およびその取得方法
US6125456A (en) Microcomputer with self-diagnostic unit
CN107977315B (zh) 一种基于Bootloader方式的嵌入式软件目标码单元测试方法
US20010052114A1 (en) Data processing apparatus
KR100297224B1 (ko) Prom이구비된마이크로컴퓨터및그것의데이타판독검사방법
KR0165818B1 (ko) 원칩 마이크로 컴퓨터
JPH06282599A (ja) 論理検証方法および装置
JP2920561B2 (ja) 1チップマイクロコンピュータのテスト方法
JPH10275094A (ja) プログラム評価システム
JPS63269238A (ja) コントロ−ルユニツトの検査装置
JP2999837B2 (ja) 販売データ処理装置
JPH10300824A (ja) 半導体集積回路のテスト装置
KR20020079162A (ko) 하드웨어에 기반한 소프트웨어 디버깅 장치
JPS5883397A (ja) メモリ内容チエツク制御方式
JPS59112495A (ja) 読出専用メモリの試験機能をもつマイクロコンピユ−タ
JPH06301570A (ja) 試験プログラムの正常性チェック機能付きエミュレータ
JPS6370178A (ja) 試験装置