JPS5874657A - ジアルキルポリスルフイドの脱臭 - Google Patents

ジアルキルポリスルフイドの脱臭

Info

Publication number
JPS5874657A
JPS5874657A JP57173369A JP17336982A JPS5874657A JP S5874657 A JPS5874657 A JP S5874657A JP 57173369 A JP57173369 A JP 57173369A JP 17336982 A JP17336982 A JP 17336982A JP S5874657 A JPS5874657 A JP S5874657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polysulfide
salt
contaminated
range
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57173369A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0319222B2 (ja
Inventor
ダニエル・アシユトン・デイミグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pennwalt Corp
Original Assignee
Pennwalt Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pennwalt Corp filed Critical Pennwalt Corp
Publication of JPS5874657A publication Critical patent/JPS5874657A/ja
Publication of JPH0319222B2 publication Critical patent/JPH0319222B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C319/00Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C319/26Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C319/28Separation; Purification

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、有臭性の硫黄含有不純物を含有する一般式R
−Sx−R1(R及びR1はC4〜C18アルキル又は
置換アルキル基でありモしてXは2〜6である)のジア
ルキルポリスルフィドの臭気を改善する方法に関する。
概略的に言えば、本発明の方法は、不純物を含むポリス
ルフィドに特定の金属塩を臭気の減少に十分な時間緊密
に混合することを要旨とする。
一般式R−8x−R1(こ工で、R及びR1はC1〜C
111アルキル又は置換アルキル基でありモしてXは2
〜6の整数である)を有するジアルキルポリスルフィド
は、極圧潤滑油及び切削油用の添加剤として工業上極め
て重要なものである。置換アルキル基は、例えば、ハリ
アルキル、ヒドロキシアルキル又はアルコキシアルキル
であってよい。ジアルキルポリスルフィド°を製造、す
るための都合のよい経済的な方法は、塩基性触媒の存在
下にアルキル又は置換アルキルメルカプタンを元素状硫
!と反応させ、これkよって用いた反応体の比率一応じ
て変動する硫黄鎖長を有するジアルキルポリスルフィド
の混合物を生成させることを包含する。
上記の反応に従って製造されたポリスルフィドは。
微量の硫化水素、未反応アルキルメルカプタン及び他の
不純物の存在から生じる不快な臭気によって特徴づけら
れる。
本発明は、一般式R−Sx−R1(こ工で、R及びR1
は1〜18個の炭素原子を有する第一、第二若しくは第
三アルキル又は置換アルキル(例えげ、ハリアルキル、
ヒドロキシアルキル又はアルコキシアルキル)基であり
そ、、、シてXは2〜6の整数である〕のジアルキルポ
リスルフィドであり【、その製造プロセスの結果として
微量の有臭性硫黄含有不純物で汚染された。ものに、マ
ンガン、鉄、コバルト、ニッケル、鋼、亜、鉛1.銀、
鉛、カド々ウム及び水銀よりなる群から選定される金属
の無機又はC1〜C18飽和モノカルボン酸塩を、ポリ
スルフィド100g当り塩約0.0 O1〜約α049
モルの量で接触させ、そして攪拌しながら、前記混合物
の温度を周囲温度〜約85℃の範囲内で該汚染ポリスル
2イドの臭気の強さを減じるのに十分な時間接触させる
ことを包含する。
また、本発明は、上記塩とジアルキルポリスルフィドと
の混合物並びに上記方決めジアルキル又は2(置換アル
キル)ポリスルフィド含有生成物特に処理後1ftP遇
を施こされた生成物を包含する。
更に具体的に言えば、本発明は、製造プ日セス例えげア
ルキルメルカプタンと元素状硫黄との反応の結果として
有臭性硫黄含有汚染物を有するジ(C1〜C01)アル
キル又は置換アルキルポリスルフィド(82〜S6)生
成物の実質的な脱臭に関するものアある。処理されたポ
リスルフィドは、一般式R−Sx−R’ (こへで、R
及びR1は1〜18個の炭素原子を有する第一、第二若
しくは第三アルキル又は置換アルキル(例えば、ハロア
ルキル、とド四キシアルキル又はアルコキシアルキル)
でありそしてXは2〜6の整数である〕を有する。
ポリスルフィドは、上記式を満たす幾つかの成分の混合
物として通常生成され、そして好ましくは、アルキル基
が8〜12個の炭素原子を有する第三アルキル基であり
且つジアルキルポリスルフィドの各アルキル置換基が同
じ即ちR及びR1が同一であるようなポリスルフィドよ
りなる。その分子中のポリスルフィド鎖部分は好ましく
は平均して3〜5個の硫黄原子を含み、即ち、式R−8
x−R1kおいてXは平均して3〜5である。本発明に
対して最とも好ましいジアルキルポリスルフィドは、式
R−8x−R1(こ入で、宜は約4.5〜anの範囲内
の平均値を有する)のポリスルフィトノ混合物である第
三ノニルトリスルフィド及び第三ノニルポリスルフィド
である。好ましいジ置換アルキルポリスルフィドは、ビ
ス(2−とドロキシエチル)ジスルフィドである。
本発明#C訃いて用いられる金属塩は、マンガシ、鉄、
=バルト、ニッケル、鋼、亜鉛、鎖、鉛、カドミウム及
び水銀よりなる群から選定される金属の水和又は無水無
機又はC1〜c、8  飽和モノカルボン酸塩である。
該塩の陰イオンは、無機酸の残基例えば硫酸基、塩化物
、硝酸塩、亜硝酸塩、はう酸塩、臭化物、燐酸塩及び炭
酸塩の各イオン又はC〜C飽和モノカルボン酸の残基例
えば酢1   18 酸塩、酪酸塩、カプリル酸塩、ラウリル酸塩及びステア
リン酸塩の各イオンである。好ましい塩は、鋼で形成さ
れたもの@に硫酸鍋である。
金属塩は、汚染ポリスルフィド10011当り塩a00
1〜約1lLo4Iiモル好ましくは咳ポリスルフィド
100g当り塩約ao025〜約(10259モルの量
で用いられる。混合物の処理間に、これは、各成分の緊
密な接触を確実にするために攪拌される。
ポリスルフィド−塩混合物が処理中に維持されるときの
温度は、はV周囲温度から約85℃好まt、<は約so
〜約70’□℃の範囲内である。
拳法が実施される最少時間は約2時間であり、そしてこ
の最少時間中において混合物は好ましい温度範囲の少な
くとも最低温度に加熱されるべきでありまた混合物は好
ましい範囲で必要とされる塩の最少量と少なくとも同郷
の量の塩を含有すべきである0本□法を高められた温度
で実施する場合には、加熱は、好ましい温度範囲内で加
熱しながら約2〜10時間好ましくは約3〜約6時間続
けられる。周囲温度では、混合物の攪拌は、通常、少な
くとも6時間から10時間まで又はそれ以上の間続けら
れる。
臭気を効率よく減少させるためkは、金属塩とジアルキ
ルポリスルフィド生成物との混合物を十分に攪拌してそ
の緊密な接触を確実にすることが有益である。また、金
属塩を高い表面積の微粉末状で使用すると、混合物中の
各成分の良好な接触が更に促進される。
処理な実施した後、プロセス触媒、硫化金属、メルカプ
チド又はメルカプタン及び過剰の金輌塩を含めてポリス
ルフィド生成物中の汚染物は、濾過によつ【実質上除去
されるのが好ましい。
次の実施例は、本発明を例示するために提供するもので
ある。
懸−づ。
250dの丸底フラスコに、約4.5〜5の平均硫黄鎖
長を有する150gのジ−t−ノニルポリスルフィドと
α759の無水硫酸第二□鋼(粉末)との混合物を仕込
んだ。このノニルポリスルフィドは、約4.5〜5の平
均硫黄鎖長を有し、そしてt−ノニルメルカプタンと元
素状硫黄との塩基接触反応による該ポリスルフィドの製
造プロセスから生じる硫化水素、未反応アルキルメルカ
プタン及び他の物質を含めた微量の硫黄含有不純物で汚
染されていた。次いで、この混合物を65℃に温め、そ
してこの温度で1時間攪拌した。次いで、混合物、を濾
過しそして以下に記載の如くして臭気評価を実施した。
上記の操作及び評価のデータを以下の第1表に報告する
24 異なる量の無水硫酸第二銅(粉末)及び攪拌される混合
物に対する異なる加熱時間を用いたことを除いて、上記
の操作を数時間繰り返した。これらの操作及び評価のデ
ータを以下の第1表に報告する。
例5〜7 大規模な実験として、60ガロンのステンレス鋼製容器
に1例1VC記載した如き平均硫黄鎖長及び汚染物を有
する4 58 lb のジ−t−ノニルポリスルフィド
と141bの粉末状硫駿第二銅−水和物との混合物を仕
込んだ、混合物を60℃に温め、モして皐刃タービン型
攪拌器を用いて60〜65℃で合計6時間攪拌した。臭
気パネル評価に対して、2時間の間隔で試料を採取した
。上記操作及び評価のデータを第1表に報告する。
−一μ もう1つの実験では、銅塩の代わりに混合物の重量を基
にして1−の量の塩化第二鉄を用いて上記の例1の操作
を反復した。この操作のデータを第1表に報告する。
処理したポリスルフィド試料及び対照(例1〜4の未処
理ポリスルフィド)の各々の臭気を少なくとも10人の
パネルによって評価した。これは、未処理生成物及び処
理生成物の臭いをかぎそし【その臭いの強さ及び好きき
らいの程度(臭いの種類)を観察するととkよって行わ
れた。これらのパネルの評価結果を表にしそして平均し
て表のデータにした。臭いの偉さは次の基準に従って評
点を付けられた。
評 点         強  さ 1       臭いなし 2   重量 3   温和 4    中程度 5   強い 好ききらいの程度(臭いの種類)は次の如くして分類さ
れた。
評点   分類− +3      極めて好き +2      中程度に好き +1      僅かに好き 0        好意tきらいもなし−1僅かkきら
い −2中程度にきらい −3極めてきらい 郷土1色 対照 0 0   〇    五4−161    (
LS   α00311       工5   −1
52   (LS   (LOG!11  6    
 2.8    +a25  1o   (10062
42,6−(LS4    to   α0062  
6       LS     −(L!!5  五O
α0169  2      2.9   −α96 
 工0  α0169  4      25    
−α27    NOα0169  6      2
.6    −[L18   to   tLOO42
62,5−(LS1 塩と汚染ポリスルフィドとの混合
物中における塩の−l混合物に高められた温度を施こし
た時間の数上記表のデータは、本発明の方法において混
合物の加熱に中外な時間を使用したところの処理済みポ
リスルフィド試料で得られる臭気強さの低下及び臭気種
類の改善を示している。例1では加熱を僅か1時間続け
たが、これは処理した特定の汚染ポリスルフィドに対し
ては少なすぎること力!分った。これに対して、同じ汚
染物質−塩混合物を1.6時間処理すると(例2)、有
意義に低下した臭気の強さ及び改善された臭気の種類を
有して−また。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 %式% 〔上記式中、R及びに1  は1〜18個の炭素原子を
    有スるアルキル又は置換アルキル基であり、モしてXは
    “2〜6の整数である〕の液状ジアルキルポリスルフィ
    ドであって、該ポリスルフィドの製造プロセスの結果と
    して微量の臭気性硫黄含有不純物で汚染されているもの
    の処理法において、前記の汚染されたジアルキルポリス
    ルフィドに、iンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、
    亜鉛、鎖、鉛、カドンウム及□び水銀よりなる群から選
    定される金属の無機又はC1NCts  −和モノカル
    ボン酸塩を、ポリスルフィド100pfi′り塩約a0
    01〜約a04gモルの量で接触さ讐、そして塩とポリ
    スルフィドとの緊密な混合物を提供するように攪拌しな
    がら、紋理合物の温度を周囲温度〜約8s℃の範囲内に
    該汚染ポリスルフィドの臭気の強さを減じるのに十分な
    時間維持することからなる液状ジアルキルポリスルフィ
    ドの処理法。
  2. (2)xが3〜5の平均値を有し、R及びR1が8〜1
    2個の炭素原子を有する第三アルキル基であり、モして
    R及びR1が同じものである特許請求の範囲第1項記載
    の方法。
  3. (3)  ポリスルフィドがビス(2−ヒドロキシエチ
    ル)ジスルフィドである特許請求の範囲第1項記載の方
    法。
  4. (4)  塩の金属が銅であり、モして誼塩が汚染ポリ
    スルフィド100g当り[LD025〜約10251モ
    ルの範囲内の量で用いられる特許請求の範囲第2項記載
    の方法。
  5. (5)塩の金属が鉄であり、そして該塩が汚染ポリスル
    フィド100g当り約Q、DO25〜約α025y−v
    ルの範囲内の量で用いられる特許請求の範囲第2項記載
    の方法。
  6. (6)金属塩が硫酸鋼である特許請求の範囲第4項記載
    の方法。
  7. (7)混、合物の温度が約50〜約70℃の範囲内に約
    2〜約10時間の間維持される特許請求の範囲第1.2
    、S、4.5又は6項記載の方法。 (81ジアルキルポリスルフィドが一般式%式% 〔上記式中、R及びR1は第三ノニル基でありモしてX
    は45〜5の平均値を有する〕を満たす化合物の混合物
    であり、塩が汚染ポリスルフィド100、g当り約10
    025〜約1025gモルの量の硫酸鋼であり、そして
    温度が約50〜約70℃の範囲内で約3〜約6時間の間
    維持される特許請求の範囲第1項記載の方法。 +9)  Il&理に続い−C1濾過工程によってポリ
    スルフィドから汚染物を除去する特許請求の範囲第1項
    記載の方法。      ”・ 顛 処理に続いて、r過工程によってポリスルフィドか
    ら汚染物を除去する特許請求の範囲第1項記載の方法。 01)  特許請求の範囲第9項記載の方法の生成物。 a′lJ  %許請求の範囲第10項記載の方法の生成
    物。
JP57173369A 1981-10-05 1982-10-04 ジアルキルポリスルフイドの脱臭 Granted JPS5874657A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US30832881A 1981-10-05 1981-10-05
US308328 1981-10-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5874657A true JPS5874657A (ja) 1983-05-06
JPH0319222B2 JPH0319222B2 (ja) 1991-03-14

Family

ID=23193547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57173369A Granted JPS5874657A (ja) 1981-10-05 1982-10-04 ジアルキルポリスルフイドの脱臭

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0076376A1 (ja)
JP (1) JPS5874657A (ja)
AR (1) AR246251A1 (ja)
AU (1) AU557321B2 (ja)
CA (1) CA1244480A (ja)
DK (1) DK438982A (ja)
MX (1) MX166056B (ja)
ZA (1) ZA826064B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011528011A (ja) * 2008-07-15 2011-11-10 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ジアルキルスルフィドの精製方法
WO2016125761A1 (ja) * 2015-02-06 2016-08-11 出光興産株式会社 水溶性金属加工油組成物およびその使用方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3587624T2 (de) * 1984-04-16 1994-02-10 Lubrizol Corp Zusätze für schmiermittel und funktionelle flüssigkeiten welche eine bessere leistung aufweisen und verfahren zur herstellung.
US5206439A (en) * 1992-01-27 1993-04-27 Phillips Petroleum Company Preparation of high purity polysulfides
US5403961A (en) * 1993-11-22 1995-04-04 Phillips Petroleum Company Production of polysulfides
US5457234A (en) * 1994-06-20 1995-10-10 Phillips Petroleum Company Process for treating organic polysulfide compounds
US6133207A (en) * 1999-12-22 2000-10-17 Ethyl Corporation Odor reduction of lubricant additives packages
FR2808272B1 (fr) 2000-04-28 2002-06-14 Atofina Procede de fabrication d'olefines sulfurees
FR2808273B1 (fr) 2000-04-28 2002-06-14 Atofina Procede de fabrication d'olefines sulfurees

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3340324A (en) * 1965-04-26 1967-09-05 Phillips Petroleum Co Process of converting mercaptans to disulfides

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011528011A (ja) * 2008-07-15 2011-11-10 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ジアルキルスルフィドの精製方法
WO2016125761A1 (ja) * 2015-02-06 2016-08-11 出光興産株式会社 水溶性金属加工油組成物およびその使用方法
JP2016145293A (ja) * 2015-02-06 2016-08-12 出光興産株式会社 水溶性金属加工油組成物およびその使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0319222B2 (ja) 1991-03-14
DK438982A (da) 1983-04-06
CA1244480A (en) 1988-11-08
AR246251A1 (es) 1994-07-29
AU8743282A (en) 1983-04-14
EP0076376A1 (en) 1983-04-13
AU557321B2 (en) 1986-12-18
MX166056B (es) 1992-12-16
ZA826064B (en) 1983-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58140064A (ja) ジアルキルトリスルフイド類の製造方法
JPS5874657A (ja) ジアルキルポリスルフイドの脱臭
EP0944425A4 (en) PROCESS AND COMPOSITION FOR INCREASING THE REACTIVITY OF SULFUR-absorbing iron oxides
JPS6023145B2 (ja) 安定化潤滑油
DE3141775A1 (de) Verfahren zur entphosphorung, entschwefelung und entstickung von chromhaltigem roheisen
EP0368834A1 (de) Wässrige Verbrennungskatalysatoren sowie Brennstoffe
Plaza et al. Thermal decomposition of dibenzyl disulphide and its load-carrying mechanism
DE1593861A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Phenylestern und gegebenenfalls Phenol aus Benzol
EP0215317A1 (de) Verfahren zum Entfernen von Schwefelwasserstoff aus Abgasen
DE2919552A1 (de) Verfahren zur herstellung eines aschefreien kohleartigen reduktionsmittels aus kohlenmonoxid enthaltenden gasgemischen
US2643248A (en) Method of sulfurizing terpene hydrocarbons
DE59700249D1 (de) Verfahren zur Herstellung von Metalldisulfiden und deren Weiterverarbeitung zu Dimetalltrisulfiden
JPS5910559A (ja) ジアルキルトリスルフイド類の製造法
US3412117A (en) Preparation of heavy metal complex salts of ethylenebisdithiocarbamic acid and dimethyldithiocarbamic acid
EP0434107A1 (en) Method for processing residual fixing-baths
DE843852C (de) Verfahren zur Herstellung von Schwefel und Phosphor enthaltenden Schmieroelverbesserungsmitteln
US2385912A (en) Sulphurized glyceryl esters of tall oil and method for making same
JP2910292B2 (ja) 樹脂塗装除去剤組成液および除去方法
EP0263992A1 (de) Verfahren zur Behandlung von bei der Rauchgasentschwefelung anfallendem Abwasser
DE321256C (de) Verfahren zur Darstellung von wasserfreiem Magnesium- oder Calciumchlorid
US2348044A (en) Composition useful as additive to mineral oil lubricants and method of preparing andusing the same
Aruga Calorimetric studies of the ethereal oxygen and thioethereal sulphur coordinating properties in aqueous solution—II: Thermodynamics of association of oxydiacetate and thiodiacetate ions with bivalent metals
US2544294A (en) 3-thienyl sulfides
AT216013B (de) Verfahren zur Herstellung von neuen Gold(I)-tert.-alkylmercaptiden
DE19611565C1 (de) In Wasser schwerlösliche Metallsalze, Verfahren zur Herstellung derselben und ihre Verwendung als Glanzzusatz zur elektrolytischen Abscheidung von Metallen