JPS5873595A - ガソリンスタンプの給油方法 - Google Patents

ガソリンスタンプの給油方法

Info

Publication number
JPS5873595A
JPS5873595A JP16841581A JP16841581A JPS5873595A JP S5873595 A JPS5873595 A JP S5873595A JP 16841581 A JP16841581 A JP 16841581A JP 16841581 A JP16841581 A JP 16841581A JP S5873595 A JPS5873595 A JP S5873595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refueling
gasoline
nozzle
lever
supply device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16841581A
Other languages
English (en)
Inventor
羽根 弘明
嵯峨根 滋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP16841581A priority Critical patent/JPS5873595A/ja
Publication of JPS5873595A publication Critical patent/JPS5873595A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はガソリンスタンドにおいて、供給しようとする
ガソリンの量をあらかじめプリセットしておき、自動的
にその量を供給する給油方法に関するものである。
2 〆・−7 従来、あらかじめ給油しようとするガソリンの量をプリ
セットしておいて、そのプリセットした量のガソリンを
自動的に給油する装置は、第1図に示すような構成であ
り、第1図において1はガソリンを給油する供給装置と
しての計量機、2はこの計、量機1よりガソリンを吐出
するノズル、3はこのノズル2の流量弁を開閉するレバ
ー(以後、レバーが流量弁を開く場合をレバーを開く、
閉じる場をレバーを閉じるという)、4は前記ノズル2
を計量機1に収納した場合に接点6を開くレバー(第1
図はノズル2を収納していない場合を示し接点5は閉じ
ている)?“あう。
6は計量機1の動力モータ(以後、モータという)、7
はこのモータ6によって動作する流量ポンプ、8はガソ
リンの供給ぶイブ、9はガソリンの吐出パイプ、1oは
流量ポンプ7に接続された回転軸11によって流量ポン
プ7より吐出するガソリンの量を表示す答表示装置、1
2は回転軸11の回転を電気信号に変換する流量計、1
3はこの流量計12の信号線、14は前記計量機1の電
力線で、3 ・ 電磁開閉器16の接点、レバー4によって開閉する接点
6を通してモータ6に接続されている。16はこの電磁
開閉器16の接点によって開閉される電磁弁で、この電
磁弁16は、ポンプ7と吐出パイプ9の間に接続されて
配置されている。
17は装置全体をコントロールするマイクロコンピュー
タによる制御装置で、給油しようとするガソリンの量を
プリセットするだめのプリセット釦18、計量機1で給
油したガソリンの量を記録するプリンタ2oを備えてお
り、流量計12の信号線13、電磁開閉器16を開閉す
る信−号線1eが接続されている。
第1図に示す装置の動作を説明すると、この装置が動作
するまでは、電磁開閉器16の接点は開いており、′計
量機1のモータ6および電磁弁16は停止しておシ、吐
出パイプ台に取付られた流量弁は閉じている。また、給
油レバー2は計量機1に収納されており、接点5は開い
ている。また、給油ノズル2に取付けられたレバー3は
閉の位置にある。
そして、制御装置17のプリセット釦18を押すと、そ
のプリセット釦18上に記入されたプリセット量が制御
装置17にプリセットされるとともに、電゛磁開閉器1
6を閉じる信号が送出され、計量機1は動作可能になる
とともに、電磁弁16が動作し、吐出パイプ9に取付け
られた流量弁が開く。
給油ノズル2を計量機1より外すと、レバー4が動作し
て接点6が閉じ、計量機1のモータ6は動作する。この
状態でノズル2のレバー3を開<と、給油が始まり、ガ
ソリンは供給パイプ8、流量ポンプ7、電磁弁16、吐
出パイプ9、給油ノズル2を通って吐出する。なお、ガ
ソリンの給油中は、ノズル2のレバー3は開のままにし
ておく。
この時、給油中のガソリンの給油量は、流量計12によ
って、信号線13を通して、制御装置17に送られ、制
御装置17では流量計12の流量の積算値と前記プリセ
ットされた値を比較し、計量機1の給油量が、そのプリ
セット値と一致した時に、電磁開閉器16の接点が開く
とともに;その給油6ノ 量がプリンタ20により記録される。
この時、電磁開閉器15の接点が開くことにより、計量
機1のモータ6は動作を停止し、これと同時に吐出パイ
プ9に取付られた電磁弁16が閉じ、給油ノズル2に取
付けた給油レバー3の開閉に関係なく、ガソリンの吐出
は中断される。
このようにして、制御装置17によりプリセットした量
のガソリンが自動的に給油される。この状態を時間の経
過に従って示したのが第2図である。
ところで、プリセット給油方法ではない、通常の給油の
場合には、給油の終了はレバー3を閉にして、ノズル2
からのガソリンの流出を停止した後、ノズル2を計量機
1に収納する操作によって行われるため、次の給油開始
時には、自然にレバー3は閉となっている。
一方、プリセット給油方法では、給油完了は強勢的にガ
ソリンの流出を電磁弁16を閉じることによって行うた
め、給油終了時、ノズル2のレバー3を閉じる必要がな
く、第2図のレバー3の点線で示すように、レバー3が
開のまま給油動作を61、−。
終了することができる。
ところが、この、ようにレバー3が開の状態のまま給油
動作を終了し、あやまってそのまま給油を開始した場合
、第3図に示すようにプリセット釦18を押すと。電磁
開閉器16の接点が閉じて電磁弁16は開となり、ノズ
ル2を計量機1より外すと、接点6が閉じてモータ6が
動作するのであるが、この時すでにレバー3は開となっ
ているため、直ちにノズル2よりガソリンが噴出するこ
とになる。すなわち、自動車に給油すべくノズル2を計
量機1より外したとたんにノズル2よりガソリンが噴出
し、この噴出したガソリンが計量機1の周りや自動車、
給油作業員、自動車の運転手等に降り注ぐことになり、
その時噴出したガソリンが損失となるのは勿論のこと、
人体に降り注げば、衣類の汚濁、目、耳特に損傷を引き
起こすばかりでなく、最悪の場合は、気火したガソリン
に引火し、爆発が生じる危険性がある。
これらの危険を防止するための確実な方法は、給油を完
了して、ノズル2を計量機1に収納するア、−7 時に自動的にレバー3を閉にする方法であるが、現在ガ
ソリンスタンドで用いられている計量機1には、このよ
うな対策はなされていない。
本発明はとのような従来の問題点を解決するものであり
、以下本発明の一実施例による給油方法を実施するだめ
の装置を示す第4図を用いて説明する。
第4図において、1〜2oは第1図と同じ部分である。
21はレバー4によって動作する接点で、ノズル2が計
量機1に収納されている時、開くように構成されている
。22はこの接点21の開閉を制御装置17に゛伝える
信号線である。
すなわち、本発明においては、給油前のレノ(−3の開
状態を防止するのでなく、レノ(−3が開の状態にあっ
ても、危険を発生しないようにしたものである。
第4図において、計量機1のノズル2が収納されている
か、外れているかを接点21を用いて制御装置17に知
らせ、そして制御装置17では、接点21が閉じている
時のみプリセット釦18の入力を可能とし、プリセット
給油ができるように構成している。
すなわち、計量機1のノズル2は、硲油しようとする自
動車の給油口に挿入されていないと、給油操作が開始で
き、ないように構成されているのである。
このように構成すれば、給油開始前にレバー3が開で、
プリセット釦18を押したと同時に、(すでにノズル2
はレバー4から外れているため、接点6が閉じており、
電磁開閉器15の接点が閉じると同時にモータ6は動作
する)ノズル2よシガソリンが噴出しても、それはすべ
て自動車のガソリンタンク内であるため、ガソリンの噴
出による一切の危険を防止することができ、外部にガソ
リンが噴出する金銭的損失も全く生じない。
以上のように本発明によるガソリンスタンドの給油方法
によれば、計量機のノズルが自動車の給油口に挿入され
て初めて、給油操作が開始できるものであり、ガソリン
の噴出による一切の危険を防止することができるととも
に、外部にガソリンが噴出されてしまうという無駄な損
失をなくすことができるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のガソリンスタンドの給油装置を示す概略
構成図、第2図およ′び第3図はそれぞれ同装置の動作
を説明するためのタイミングチャート、第4図は本発明
の一実施例によるガソリンスタンドの給油方法を実施す
るための装置の一例を示す概略構成図である。 1・・・・・・計量機、4・・・・・・レバー、12・
・・・・・流量計、17・・・・・・制御装置、2o・
・・・・・プリンタ、21−・−・・接点。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名lF
F2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 燃料を供給する供給装置と、この供給装置より供給され
    る燃料の量を計測する流量計と、供給しようとする燃料
    の量をプリセットする機能および供給した燃料の量を記
    録するプリンタを有する制御装置とを有し、前記供給装
    置に設けられたノズルの供給装置への収納、非収納の状
    態を検出して供給装置の動作状態に関係なく電気信号と
    して前記制御装置に入力するように構成するとともに、
    前記ノズルが供給装置に非収納の場合にのみ供給装置に
    動作許可信号を与えるガソリンスタンドの給油方法。
JP16841581A 1981-10-20 1981-10-20 ガソリンスタンプの給油方法 Pending JPS5873595A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16841581A JPS5873595A (ja) 1981-10-20 1981-10-20 ガソリンスタンプの給油方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16841581A JPS5873595A (ja) 1981-10-20 1981-10-20 ガソリンスタンプの給油方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5873595A true JPS5873595A (ja) 1983-05-02

Family

ID=15867697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16841581A Pending JPS5873595A (ja) 1981-10-20 1981-10-20 ガソリンスタンプの給油方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5873595A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04101373U (ja) * 1991-02-20 1992-09-01 三洋電機株式会社 電池パツク
JPH04319255A (ja) * 1991-04-17 1992-11-10 Yuasa Corp 蓄電池

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04101373U (ja) * 1991-02-20 1992-09-01 三洋電機株式会社 電池パツク
JPH04319255A (ja) * 1991-04-17 1992-11-10 Yuasa Corp 蓄電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001001770A (ja) 車両の燃料キャップ自動開閉装置
US6011484A (en) System and method for controlling refueling of a motor vehicle
US6250347B1 (en) Automatic fueling system
JPS5873595A (ja) ガソリンスタンプの給油方法
JPS5873594A (ja) ガソリンスタンドの給油方法
US5332010A (en) Method of recovering fuel from the fuel tank of a liquid-fuel powered vehicle
JPS5873598A (ja) ガソリンスタンドの給油方法
JPS5852092A (ja) 給油装置
US4403589A (en) Spare tank system for motor vehicle
CN112607696B (zh) 一种安全加油支付方法及设备
JP4325553B2 (ja) 給油装置
JPS6218440B2 (ja)
JPS5852099A (ja) 給油装置
JPS62122995A (ja) 給油装置
JPS6020639Y2 (ja) 給油装置
KR100428327B1 (ko) 엘피지 가스 누출 방지장치가 설치된 연료장치
JP3500860B2 (ja) 車両のガス状燃料充填抽出装置
JPH08108791A (ja) 燃料給油車
JP2888088B2 (ja) エンジンオイル交換装置
KR19990026700U (ko) 연료 주입시 시동 오프 및 윈도우 하강 장치
JPH0610036B2 (ja) 給油装置
JPS6222879B2 (ja)
JPS60158094A (ja) プリセット給油装置
JPH079840Y2 (ja) 給油装置
JP3948117B2 (ja) 給油所用の消火装置