JPS5871250A - 流体圧力モ−タ用制御弁 - Google Patents

流体圧力モ−タ用制御弁

Info

Publication number
JPS5871250A
JPS5871250A JP57171089A JP17108982A JPS5871250A JP S5871250 A JPS5871250 A JP S5871250A JP 57171089 A JP57171089 A JP 57171089A JP 17108982 A JP17108982 A JP 17108982A JP S5871250 A JPS5871250 A JP S5871250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retainer
valve
mode
hole
valve seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57171089A
Other languages
English (en)
Inventor
オズワルド・オ−・キツタ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bendix Corp
Original Assignee
Bendix Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bendix Corp filed Critical Bendix Corp
Publication of JPS5871250A publication Critical patent/JPS5871250A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/46Vacuum systems
    • B60T13/52Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
    • B60T13/57Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units characterised by constructional features of control valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、フレーキフースタのような流体玉力モータに
用いられる制11141弁に関するものである。
フレーキフースタにおいて,市す側1弁は、作動の弔1
モード時、ハウジングの内部1sを弟1と第2の市に区
分している可動壁組立体のli′III側に、ハフを介
して第1のlf<体Wからの流体を連通さぜ、作動の化
2モード1植、第2の犀捧Wからの氷体を弟2至に連M
させて、nJ動壁組立体な槓切って圧力膜を生起させる
ようになっている。この圧力膜は可動壁組立体に作用し
て,第2モード時に開梱I升を作動させるように適用さ
れる入力に相当する出力を発生させる。
割側j弁の全体寸法を減少させるために、米国待肝第4
,237 、 770号では、連転者の入力に応じて弟
lと第2至間の流体連通を制側1して作動圧力差を発生
させる制御弁の可動の要素を、弾・注ディスクで槁成さ
せるようにすることが囲示されている。
しかし、制御弁の可動の弁座を支持するプランジャは、
ハフに設けられたスロットに係合する保持キーを介して
、八ツ門に保持されているため、制御弁の寸法を減少さ
せろことが制限ざれてしまうのである。
9rって、本発明の王たる目的は、スロット及び保持キ
ーを省くことにより、制仙j弁の寸法、特にそのitj
III線方向の全長を災に減少できるようにすると共に
、開側1弁の構造を簡素化することにある。
この目的を達成するため、本発明は、可動壁組立体(で
よって、弟1のめC体詠に連通される第1の可変容積の
箆と弟2の可変容積の至とに内部を区分妊れているノ\
ウジングと、上記可動壁組立体に連結され、ハウジング
を貫通して延びている内部に孔を具えた突出部を廟する
ノ凡ブと、上記孔内に配設され、入力部材に加えられる
入力に比、じて、作動の第1モードにおいて第2室を第
1罠に連通させると共に、作動の第2モードにおいて弟
2室を弔2のυκ体砺に連通させて、可動壁組立体を横
切って圧力差を発生させ出力を生起させる制御弁とを肩
する流体圧力モータに用いられるものであって、孔内に
形成された固定の弁座と、入力部材に連結されたプラン
ジャの端部に形成ざれた可動の弁座と、孔の周部に密封
的に係合する外周面、入力部材が突出する中央開口、及
び上記両弁座とwJ請して作動の弟1モード又は弟2モ
ードを生じさせる少なくとも1つのリフを廟゛する弾1
住テイスクとを包含している制W弁において、上記孔内
に係合され、上記ハブの突出部にJ4y!伺けられて,
上6己ディスクの外周面を上記)目線に当接保持するリ
テーナを史に含んでおり、同リテーナが、一端部に、土
り已テイスクの外周■の対応する■と適合し、同面に圧
接する円方突出右部な有していることを特徴とするもの
である。
本発明の好ましい実施例においては、リテーナの内方突
出右部は又、入力部材上に支持され作動の第1モード時
プランジャをディスクに向けて抑圧′1−る第1の弾性
部椙のためのシートとして働いている。
史に、リテーナの内方突出恥部は、その反対側端部に向
かって成る長さを内方に延びている第1の円錐形部分と
、一端部に向かって戻るように延びている第2の円錐形
部分とで終り、上記内円錐形部分が、作動の第2モード
時ディスクを固定の弁座に向けて抑圧jる第2の弾性部
材のためのシートを形成している。
この第2円錐形部分は又、作動の第1モード時リテーナ
に向かうプシンジャ及びディスクの移動を制限する停止
部を限界している。
本発明の他のM利な特徴によれば、リテーナは、突出部
の孔とで締りばめを形成する円筒状本体を含み、同円筒
状本体が、内方突出恥部とは反対側]の14iIIi部
において、上記突出部の堝MSに係合する半径方向のフ
シンジで終り、同フランジが、土韻矢出部と%i) I
勤してリテーナを固定位置に保持する固定装置を支持し
ている。好ましい実施例においては、固定装置mは、突
出部にその端部に近接して収り“られたγ:(j I’
J Vcスナップ旧合するタブを含んでいる。
本う6明のよ記及び他の特徴は、陰性図面を参照して行
う好ましい実施例の下記誘明から明白となるであろう。
第1凶において、範体圧カモータlOは、例えば米1矧
特計第3.977、299 Mに一示されでいるような
閉順装置16によって、第2のシェル14に結合された
第1のシェル12を有するハウジングを含んでいる。ダ
イヤフラム18は、第1シエル12U)肩部20と第2
シエル14の外用■22とで栴成された閉頓装置16に
よって保持された第1のビードと、ハブ28の溝26内
に配設されて支持板:(0をM =1+ 32に対し位
1′区させる第2のビード24とを有している。可動壁
組立体を構成しているダイヤフラム18と支持板30及
び)1ブ28は、第1と第2シエル12と14から成る
ハウジングの内部を、第1の可愛容積の室34と第2の
可変容積の案36とに区分している。
ハブ28は段伺孔38馨、具え、開孔は第1の通路40
によって第1室34に連通されると共に、第2の通路4
2によって第2室36に連通されている。孔38内に配
設された制御弁44が、第1と第2通路40と42をそ
れぞれ介する第1と第2呈34と36間の死通を副側j
する。
開側1弁44はプランジャ58を介して入力部材又はブ
ツシュロッド56に連結されている。プランジャ58は
反動ディスク62に係付する面72を具えており、同デ
ィスクは孔38内に配設されて、出力プッシュロッド6
4を介して流体圧力モータから伝達される出力に相当す
るフィードバック力を運転省に伝えることができる。
詳細において、制仙I弁44は、米国特許第4.237
,770号に記載されているタイプの弾性ディスク46
、リテーナ70、第1と第2の弾性部材又はスプリング
66と74及びブツシュロッド56ケ営んでいる。
弾性ディスク46は、孔38及び周部76に密封的に係
合する外周面48と、甲火開口50と火具えている。リ
フ52と54が中央開口50から外周面48に向かって
延びている。リブ52は大気弁座及び真窒弁座の両方と
して拗き、リブ54はスズリ/グンート及び停止面とし
て拗いている。
孔38の周部76は、ディスク46の外周に形成された
ビード78の囲80と実質的に適合するテーパ面を弯し
ている。
リテーナ70は、孔38とで締りばめを形成するスリー
ブ又は円筒状本体82を含んでいる。円筒状本体82の
第1の端部は、ディスク46のビード78の面86と適
合する1唄斜部分84を具えた内方抜出右部を廟してい
る。ビード78の端部にll!li接する点で、同右部
の傾斜部分84が折り返えされて第1の円錐形部分88
を形)■し、同円錐形部分は円筒状本体82の第1端部
から第2の端部へ後方(第1図右方)に欠円している。
円錐形部分88の頂部90は孔38の陥中IM1に位t
m L、再び折り返えされて第2の円錐形部分92を形
成し、円錐形部分92は円筒状本体の第1端部に向かっ
て延びて停止部94を限界する。
スリーブ又は円筒状本体82の第2端部はフランジ96
を有し、同フランジは半径方向に突出し。
そして円筒状部分98に連結される。第2図に明瞭に示
されているように、円筒状部分98に設けられた一連の
タブ100,100′ ・・・100  かハブ28の
突出部29に設けられた竹102内に延在して。
リテーナ70を突出部29に固定すると共に、1唄斜部
分84と胸部76との間でビード78を圧怖する。第1
円錐形部分88は、円筒状本体82の恥部の傾斜部分8
4とブツシュロッド56の肩部57とのfdjにスズリ
ング66を配設するのを助げろガイドとして1動いてい
る。他方、第1と第2円上述した装置は仄′のように作
動する。
ひ11令圧カモータ10は通當車画のフレーキシステム
に動力後助装隨として設置されている。単円の作動時、
第1の流体、通常は吸気マニホルドに発生した真空が第
1至34Vc遅通される。その埃、流体圧力モータ10
内の流体が第2案36から第2辿路42、孔38%第1
通路40及び第1室34を通ることにより排出され、可
動壁組立体を構成しているダイヤフラム18と支持板3
0を第1流体内に保持する。従って、戻しスプリング8
1がハブ28をシェル14に向けて押圧する。
第1図に示す作動の嬉lモードにおいて、ブツシュロッ
ド56には入力が適用されていない。従って、スプリン
グ66はプランジャ58の端面叉は弁座60をリブ52
に対して保持して、第1と第2.gm40と42m1の
6im路を、孔38円の第2の流体即ち大気圧のを気が
ら′tPi封する。ディスク46のリブ54は停止部9
4に係合して、スプリング66によるグランジャ58の
後方移動な゛副1衣する。孔38P」の第2流体(窒気
)と第1通路401ノJの第1 Ult体(真位)はデ
ィスク46を輌切って圧力差を生起し、この圧力走は、
リブ52の囲をプランジャ58の弁座6oに係合せしめ
て、第1及び第2通路40及び42間のUtL路と孔3
8との間の密封性を増頻させるように、スプリング74
を助けている。
趣転者がブレーキを適用する1符、ブツシュロッド56
(罵入力が加えられ、プランジャ58が反動ディスク6
2に同けて移動される。ディスク46の内部暉性、同デ
ィスクを横切る圧力差及びスプリング74は、リブ52
がハブ28の弁座75に係合するまで、リブ52をグラ
ンジャの弁座6゜と−kに移動させる。その後、グラン
ジャ58はリブ52から離隔して、第2&体が第2通路
42へ流れて第2室36内にrAT:、入することをW
’4する。
第2呈36内の第2宛体RIJち大気圧の全気と、第1
至34内の第1流体、即ち吸気マニホルドに発生した真
空又はを気ポンプによって発生された真空のレベルまで
低下した壁気とにより、ダイヤフラム18及び支持板3
oを横切って圧カ彊が生起される。この圧力差はダイヤ
フラム18及び支持板30に作用して、入力に相当する
作動力を発生し、同作動力はハブ28及び反動ディスク
62を介して出力プッシュロッド64に伝達される。ブ
ツシュロッド64の移動に対する抵抗が反動ディスク6
2を介してプシンジャ58に伝えられて、ブツシュロッ
ド64に供給きれる作動力を逢転省に知らせることとな
る。
入力の終了時、スズソング6Gがブツシュロッド56に
作用して、プランジャ58の面72を反動ディスク62
から離隔させると共に、弁2460をリブ52に係合さ
せて中央開口5oを介する第2侃体の、/1c通を遮断
する。その俊、リブ52が弁座75から1舷隔して、孔
38を介する第1通路4゜と第2通路42との流通を再
び生じさせる。第1畑路40と第2通路42との流延が
717U眠されていないことにより、第2室36内の第
2九体が第1九体により排出されて、ダイヤフラム18
及び支持板30を第1流体内に保持し、戻しスプリング
81によりハブ28をシェル14に向けて移動させる。
その後、趣l1−A者がブツシュロッド56に入力を加
えるまで、グイヤフラム18及びノ)ブ28は第1図に
示す位置にある。
従って、制御弁44による流体圧力モータ10の作動は
、ブツシュロッド56及びプランジャ58を介して作用
するスプリング66によってリブ52を弁座75から離
隔させることにより、第1と第2案34と36間を自由
に連通させ、又、第1流体と第2流体との圧力差によっ
て仮助されるディスク46の内部弾性及びスプリング7
4により、リブ52の面を弁座75に着座させて第1通
路40を孔38から密封し、同通路40の密封の後第2
流体が第2呈36に連通され、その結果圧力圧を発生さ
せてブツシュロッド64に伝達される出力を生起させる
のである。
vc 配置し保持すると共に、孔38内でのプ:7/ジ
ャ58の休止位置を設足する2つの機能を果たしている
円筒状本体82、フランジ96及び円筒状部分98によ
って形成された膚はハブの突出部29の自由端部を蝋っ
て、損愉を防止している。
材料を節約し、且つ流体圧力モータ10の総重量を軒秋
させるため、リテーナ70の構造を第3図に示すリテー
ナ170のように変更することができる0 このリテーナ170においては、円筒状本体82は同本
体から畑びた一対の腕172と174を有している。腕
172と174にそれぞれ固着されたフランジ96と1
78は、タブ184と186が固層された突出部180
と182を廟゛シている。ハブ28の突出部29は、端
部192から溝102へ延びたスロット188と190
を具えている。円筒状本体82を抜出司529の孔内に
配設する際、突出部180と182がそれぞれスロット
188と190内に配設され、タブ184と186が蒋
102内にスナップ嵌合されて、リテーナ170を突出
部29に固定する。流体圧力モータ10にリテーナ70
又はリテーナ170のいずれを用いても、副側1弁の作
動は全く同一である。
リテーナ70及び170は金属材料からスタンプ加工さ
れるものであるが、リテーナをプラスチック材料でモー
ルド成形することが望ましい場合がある。第4図には、
プラスチック材料製のモールド成形されたリテーナ27
0が示されている。プラスチックの弾性のため、第5図
に明厭に示されているように、端部272を御強するこ
とが会費である。又、l1lIII線方向のスロット2
74,274′・・・274Nがタブ276.276′
・・・276N間に設けられている。
円筒状本体82をハブ28の突出部29の孔内に挿入す
る際、タブ276.276′・・・276  がフラン
ジ96との連結部を中心として撓み、先端部280(1
つのみが図示されている)がリブ31上を越えて移動し
た抜屑102にスナップ嵌合し、リテーナ270が定位
置に固定される。ハブ28及びリテーナ270を同一の
グラスチック材料で作ることができるので、モータio
の作動状態により起り得る膨張力を減少させあるいは無
くすことができる。
しかし、大抵の場合は、製造コストが安いため、金属製
のリテーナ70及び170が用いられることになろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本児明によるtliiJ御弁を刹する流捧圧力
モータの断面図、第2図は第1図のリテーナの斜視図、
第3図は第1図のリテーナの変形νりを示す斜視図、第
4図は第1図のリテーナの他の変形Vllを示す斜視図
、第5図は第4図のリテーナの断面図である。 10・・流体圧力モータ、12.14・・シェル、18
°・グイヤフラム、28・・ハフ、29・・突出部、3
0・・支持板、34.36・・室、38・・段付孔、4
4・・制肯1弁、46・・弾性ディスク、48・・外周
囲、5o・・中央開口、52.54・・リブ、56・・
入力プッシュロッド、58・・プランジャ、60.75
・・弁座。 66.74・・スプリング、70 、170 、270
・・リテーナ、76・・肩部、82・・円筒状本体、8
4・・傾斜部分、88,92・・円錐形部分、94・・
停止部、96・・フランジ、Zoo 、 184゜18
6 、276−−タブ、102−− 鍔。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、pJ動壁A;11立捧(18,30)によって、第
    1の流体諒に’=則される第1の可変容積の至(34)
    と第2の可変容積の楽(36)とに内部を区分されてい
    るハウジング(12,14)と、上記可動壁ホ11立悴
    に連結され、ハウジングを貞通して処ひている内部に孔
    (38)を具えた突出部(29)を有するハフ(28)
    と、上記孔内に配設され、入力部+7(56)に加えら
    れる入力に応じて、作動の第1モードにおいて第2室(
    36)を第1呈(34)に連通させると共に、作動の紀
    2モードにおいて第2電を第2の流体詠に連通させて、
    可動壁組立体を稿切って圧力差を発生させ出刃を生起さ
    せる制仙1弁(44)とを七するυIt体圧体圧−モー
    タいられるものであって、孔(38)円に形成された固
    だの弁座(75)と、入力部材(50に連通されたグラ
    ンジャ(58)の端部に形成された可動の弁座(60)
    と、孔(38)の周部(76)に密封的に係合する外周
    面(48)、入力部材(56)が突出する中火開口(5
    0) 、及び上記内弁座と協1動して作動の第1モード
    又は第2モードを生じさせる少なくとも1つのリブ(5
    2)を七する弾1生ディスク(46)とを包含している
    匍」1師弁において、上記孔(38)内に係曾され、上
    記ハブ(28)の突出部(29)に取・Nけられて、上
    記ディスク(46)の外周面(48)を上記肩部(76
    )に当依保持するリテーナ(70; 170 ; 27
    0)を更に含んでおり、同リテーナが、一端部に、上記
    ディスクの外周面の対応する面(86)と適合し、同面
    に圧接する内方突出唇部(84)を有していることを特
    徴とする流体圧カモータ用匍]イ岬弁0 2、リテーA方突出唇部(84)が又、入力部材(56
    )土に支持され作動の第1モード埒プランジヤ(58)
    をディスク(46)に向けて押圧する第1の陣性部拐(
    66)のためのノートとして1動いていることを特徴と
    する請求範囲第1」貝記載の割物1弁。 3、リテーナの内方突出肩部(84)が、その反対側端
    匈Sに向かつて或る長さを内方に延びている第1の円錐
    形皆15分(88)と、一端部に向かって戻るように廷
    ひている第2の円錐形部分(92)とで終り、上記両日
    錐形部分が、作動の第2モード時ディスク(46)を固
    定の弁座(75)に向けて押圧する第2の弾性部材(7
    4)のためのシートを形成していることを特徴とする!
    侍許謂永の範囲第1項又は第2項記載の”itll御弁
    。 4、第2円錐形部分(92)か又、作動の第1モード時
    リテーナに向かうプランジャ(58)及びティスフ(4
    6)の移動を雨り限する停止部(94)を1奴界してい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第3項記載のiti
    IJ仙j弁。 5、 リテーナが、突出部(29)の孔(38)とで絹
    fつばめを形成する円筒状不休(82)を含み、同円筒
    状本体が、内方突出右部(84)とは反対1則の端部に
    おいて、上記突出hISの端部に1糸合ずろ半径方向の
    フランジ(96〕で終り、同フランジが、上記突出部と
    liJjJ1勤してリテーナを固定hZ tMに保hす
    る固走表置を皮付していることを特徴とずる%訂論氷の
    範囲第1項ないし第4項のいずれか1項に記載の制94
    +弁。 6、固定3&置が、突出部(29)にその端部(で近接
    して設けられたs(to2)円にスナップ嵌合するタフ
    (100・・・100  、 184、186 ; 2
    76・・・276)を富んでいることを%9とする特許
    請求の礼囲弟5項記戦のh用何1升。
JP57171089A 1981-10-02 1982-10-01 流体圧力モ−タ用制御弁 Pending JPS5871250A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/307,919 US4535679A (en) 1981-10-02 1981-10-02 Control valve for a brake booster
US307919 1981-10-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5871250A true JPS5871250A (ja) 1983-04-27

Family

ID=23191738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57171089A Pending JPS5871250A (ja) 1981-10-02 1982-10-01 流体圧力モ−タ用制御弁

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4535679A (ja)
EP (1) EP0076753B1 (ja)
JP (1) JPS5871250A (ja)
AR (1) AR227847A1 (ja)
AU (1) AU553431B2 (ja)
BR (1) BR8205760A (ja)
CA (1) CA1207822A (ja)
DE (1) DE3270001D1 (ja)
ES (1) ES8308776A1 (ja)
MX (1) MX154683A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4787292A (en) * 1986-09-29 1988-11-29 Jidosha Kiki Co., Ltd. Brake booster
KR950000490A (ko) * 1993-01-26 1995-01-03 시시도 도시마사 부압부스터에 있어서의 밸브체 유지구조 및 밸브체 유지통 부착구조
DE19707465C2 (de) * 1996-02-26 2002-12-19 Aisin Seiki Unterdruck-Kraftverstärker
US6295916B1 (en) * 2000-05-30 2001-10-02 Robert Bosch Corporation Return spring arrangement for brake booster

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1913518C3 (de) * 1969-03-18 1978-06-01 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Bremskraftverstärker für Kraftfahrzeuge
US3977299A (en) * 1974-11-25 1976-08-31 The Bendix Corporation Fastening means for closing a servomotor
JPS5760984B2 (ja) * 1975-02-18 1982-12-22 Nisshin Kogyo Kk
US4066005A (en) * 1975-07-21 1978-01-03 Girling Limited Servo-motors for vehicle braking systems
JPS5851505B2 (ja) * 1979-02-02 1983-11-16 日信工業株式会社 負圧式倍力装置
JPS5914301Y2 (ja) * 1979-07-24 1984-04-26 日信工業株式会社 負圧式倍力装置
US4237770A (en) * 1979-08-02 1980-12-09 Tne Bendix Corporation Poppet member for a control valve
JPS56127048U (ja) * 1980-02-27 1981-09-28
DE3007532A1 (de) * 1980-02-28 1981-09-10 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Bremskraftverstaerker fuer kraftfahrzeuge

Also Published As

Publication number Publication date
EP0076753A1 (en) 1983-04-13
ES516157A0 (es) 1983-10-01
US4535679A (en) 1985-08-20
AU8865482A (en) 1983-04-14
AR227847A1 (es) 1982-12-15
ES8308776A1 (es) 1983-10-01
DE3270001D1 (en) 1986-04-24
AU553431B2 (en) 1986-07-17
EP0076753B1 (en) 1986-03-19
MX154683A (es) 1987-11-16
BR8205760A (pt) 1983-09-06
CA1207822A (en) 1986-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3754450A (en) Interchangeable backing plate for movable wall of a servomotor
JPH0134619Y2 (ja)
JPH032706B2 (ja)
US5148934A (en) Cap having a valve therein
JPS5871250A (ja) 流体圧力モ−タ用制御弁
US5076142A (en) Brake booster with tandem pistons having annular and radial reinforcing ribs and connected by hooks and slots
US4667567A (en) Pull-type booster for vehicle
JP2004359050A (ja) 負圧式倍力装置
GB2138521A (en) Pull-type booster
JP2003182562A (ja) ブレーキ倍力装置
US4856412A (en) Vacuum operated booster
JPH0542946Y2 (ja)
CN114867958A (zh) 减压阀、阀单元、阀装置及板簧
JPS6036367U (ja) 自動車用ブレ−キブ−スタ
JPH0357568Y2 (ja)
KR20000035182A (ko) 브레이크 배력장치
JP3526128B2 (ja) ブレーキ倍力装置
JPS6311008Y2 (ja)
JPS6019008Y2 (ja) ブレ−キ倍力装置の切換弁装置
JPH0511399Y2 (ja)
JPS6237799Y2 (ja)
JPS595644Y2 (ja) 作動液リザ−バ
JP3281965B2 (ja) 気圧式倍力装置
JPS5931494Y2 (ja) 気圧式倍力装置
JPH07165060A (ja) 気圧式倍力装置