JPS5871195A - 光学的情報記録媒体 - Google Patents

光学的情報記録媒体

Info

Publication number
JPS5871195A
JPS5871195A JP56169883A JP16988381A JPS5871195A JP S5871195 A JPS5871195 A JP S5871195A JP 56169883 A JP56169883 A JP 56169883A JP 16988381 A JP16988381 A JP 16988381A JP S5871195 A JPS5871195 A JP S5871195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
recording
recording film
recording medium
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56169883A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Mashita
真下 正夫
Noburo Yasuda
安田 修朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP56169883A priority Critical patent/JPS5871195A/ja
Publication of JPS5871195A publication Critical patent/JPS5871195A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24304Metals or metalloids group 2 or 12 elements (e.g. Be, Ca, Mg, Zn, Cd)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24316Metals or metalloids group 16 elements (i.e. chalcogenides, Se, Te)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24318Non-metallic elements
    • G11B2007/24328Carbon
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2533Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、記録された情報を光学的に読取り可能な光学
的情報記録媒体に係り、符に光、熱等のエネルギービー
ムの照射により記鈴腺の光反射率の変化として情報を記
録するようにした光学的情報ml録媒体に関する。
光学的1′H報記録媒体として、従来、第1図に示すよ
うに基板1上に形成された記録膜2vcエネルギービー
ムを照射し、記録されるべき情報に対応したビット3列
を形成するようにしたものがおる。このような光学的情
報記録媒体において、従来より記録膜2としてテルル(
Te )を使用することが知ら扛ている。Te膜は非常
に低いエネルギーで所望の孔(ビット)全形成でき、こ
の棟の用途においては高感匿材料として極めて有望であ
る。ここで感度とは 単位面積当りの記録S(この場合
はビット)形成に要するエネルギー(mJ10n2)で
足表される。
しかしながら、Teは大気中に放置された場合、酸素や
水分により酸化され、透明になる厩舎が速い。記録膜と
して使用する場合、膜厚は700X程度と極めて薄いた
め、膜の酸化で生じた透明度の増加に起因する感紅の劣
化は著しい。すなわち、膜が酸化されると融解、蒸発温
Kが上昇するとともに、透明化により元号のエネルギ−
の吸収が少なくなるため、ビット形成に要す気に放置し
た場合、約5時間で感度が約20%低下し、約15時間
で約50%低下してしまう。
このため、Te膜の酸化防止のために糧々の対策がとら
れている。その一つである安定無機物質でTe膜をコー
ティングする方法は、Te膜の酸化防止には有効である
が、感度を低下させてし1つことと高価であることのた
め、実用化されていない。一方、グラスチックコーティ
ングは熱伝導率が小はいことから感度を損なう度合が小
さく有利であるが、酸素や水を比較的容易に透過させる
ため、Te膜の酸化防止にはめまや役立たない。
また、このような光学的情報記録媒体は第1図に示すよ
うにビット30周辺が盛り上ってしまい、再生信号のノ
イズレベルヲ旨くする欠点をもっている。
不発明は上記問題を解決するためになされたもので、嶋
感鍵、艮寿命かつ低ノイズの光学的情報記録媒体を提供
することを目的とする。
本発明に係る光学的情報記録媒体は、特に基板上に被着
された記録膜にエネルギビームの照射により情報を光反
射率の変化として記録するものでろって、記録膜を低融
点金属膜たはその合金と、CおよびH全含有する膜によ
って形成したことを特徴としており、これによって高感
匿、長寿命かつ低ノイズの長1’fl兼ね備えたもので
ある。ここで低融点金属としては、膜形成技術および記
録特性から25〜600℃の融点をもつ金属が用いられ
る。このような低融点金属としては、例えばCd + 
In + Sn + Zn + Pb+Bi 、 Te
等がめる。これらの金属を単体で用いてもよいが、それ
らの合金を用いることもできる。
以下、図面を参照しながら、不発明の実施例全詳細に説
明する。
第2図は本発明の一実施例を示す断面図である。図にお
いて、11は基板で本実施例では合゛成樹脂の1つであ
るアクリル板を用い、るものとする。しかし、他の合成
w側板またはガラス板であってもよく、情報の記録およ
び読取り方法によって適宜選択することが可能である。
そして、この基板11上にCおよびH’z含む低融点金
属膜からなる記録Bx12が形成さ7′Lる。この記録
膜12は記録すべき情報に応じて変調(オン、オフ)さ
れたレーデビーム等のエネルギービーム13が照射され
ることによってそのエネルギービームが照射された部分
14の光反射率′が増大する。すなわち、情報は記録膜
12の光反射率の変化として記録さgる。なお、この記
録膜12の膜厚は、高光反射部14において十分な光反
射率が得られるように200X以上であることが望まし
い。
例えば低融点金属としてTeを選んだ場合、記録膜12
はToをターゲットとしてCおよびHを含むガス、例え
ばメタン(CH4)とアルゴン(Ar )との混合ガス
中でス・母ツタリングすることにより得られる。ここで
Te膜中のC,Hの含5− 有量は、CH4とArとの混合比および印加高向波電力
により目出に制御でき、例えばCH4/Ar−1の混合
比で1”] 0.3 W /cnr2の高尚v(13,
56■h)電力をTeターガツトと基&11との間に印
加するとTeに対して原子数比で0.2のCi金含有た
族を形成することがでさな。この場合、膜の組成式はr
e1−xCx(H)と書き表イクすことがででき、膜が
化学1んに最も安定するHの含有量はXによって決まる
。ここでは膜中にボ索ガス(H2)が発生するほど多量
に含有きぜない限9、H含有量は江慈VC選ぶことがで
きる。ざらに膜厚はス・母ツタリング時間に比例するの
で、目出に制御できる。
第3図はm朋70℃、相対湿[85%の雰囲気中で時間
経過に対する感にの劣化の状態、すなわち寿命特性を、
従来のTe単体からなる記録膜の場合Aと不発明による
記録膜の場合Bとについて比較して示す図でめる。この
図における感度の劣化は、記録に必安なエネルギーの通
数の初期1区に対する変化として表わされており、6一 A、Bいずれも記録膜がアクリル基板上に形成された場
合を示す。
この図かられかるように、Te単体からなる記録膜の場
合、Aで示すように時間経過とともに感度が劣化する。
これは時間とともに局部的な透明領域(シミ)が生する
ためで、約170時間経過後には記録膜全面にわたって
座式が劣化する。これに対し、不発明の実施例によるC
およびHを含有するTo薄膜からなる記録膜の場合は、
Bで示すように1000時間経過後もTe単体からなる
記録膜に見られた様なシミは全く昭められず、常にほぼ
一定の感度を保持しており、長寿命化を達成することが
わかる。
第4図(、)は温度7()℃、相対湿度85%の条件下
で20時間経過後のアクリル基板上の従来のTe単体か
らなる記録膜の表面状態を示す光学顕微鏡写真で、同図
(b)は同条件下で1000時間放置された不発明の実
施例によるCおよびHを含有する゛re薄膜からなる記
録膜の表面状態を示す。倍率は(a) 、 (b)共に
50倍でおる。
上述した本発明による記録膜への情報の記録は、例えば
レーザービームのようなエネルギービームを照射するこ
とにより膜の表向近傍の屈折率が変化し、深さ方向に屈
折率勾配が生じて光反射率が50チから80チに厖大す
ることで達成される。この場合の記録膜の感度、すなわ
ち単位面積当りの高反射部(光反射率80%の部分)の
形成に要するエネルギー(mJ/cIn2)は従来のT
e膜単体の記録膜の感度と同等かまたはわずかに上まわ
る値を示すことが確認ざnた。すなわち、本発明による
光学的記録媒体は時間経過に対する感度の劣化が少ない
ばかりでなく、高感度という特長も兼ね備えている。さ
らに、本発明は原理的にTa膜単体の記録膜におけるビ
ットの周囲の盛り上りによるノイズレベルの増加という
問題がなく、低ノイズ化も可能である。
なお、記録膜中のCの含有量はTeに対して原子数比で
0.05未満では上述した効果が認められず、また08
を越えると感にの低下が見られた。この点は記録膜にT
e以外の低融点金属らるいはその合金を用いた場合も同
様である。従って、記録膜中のCの含有量は金属元素の
総量に対し原子数比で0.05〜08の範囲にすること
が望ましい。
上記実施例では記録膜をCH4とArとの混合ガス中で
反応性スノやツタリングケ行なうことにより形成したが
、CH4とTeの蒸気とをノラズマ状にして基板にCお
よびHを含むTe膜からなる記録膜を形成することも可
能である。また、Te (CH5)2 (ジメチルテル
ル)やTe(C2H5)2 (ジエチルテルル)を用い
た気相成長またはノラズマ気相成長によっても、同様の
記録膜を形成することが可能である。さらに他の方法と
してTc++C,H原子の一部または全部をイオン化し
てビーム状として基板上に積もらせるようにしてもよい
低融点金属としては、zn(融点=319℃)、Cd(
320’C)等もToと全く同様にCH4とArの混合
ガス中でス・ぐツタリングして、上記特性と同等の特性
を有するdCC腹膜得ることができる。
9− また、Bi2Te5(585℃)、InSb (535
℃)等の合金も低融点として知られ、上記同様ス・9ツ
タリング法により上記特性の記録膜を形成することがで
きる。Bi(271℃)はスノ!ツタリングは不可能で
あるが、反応性蒸着によって上記特性を有する記録膜を
形成することができる。
また、上記CH4ガスは、C2■I4(エチレン)yス
やC2H2(アセチレン)ガスで置き換えることも可能
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の光学的情報記録媒体の断面図、第2図は
本発明の一実施例を説明するための断面図、第3図は本
発明の記録媒体と従来の記録媒体との寿命特性を比較し
て示す図、第4図(、)(b)は従来の記録媒体と本発
明の記録媒体における記録膜表面状態を示す顕微鏡写真
でろる。 11・・・基板、12・・・記録膜、13・・・エネル
ギービーム、14・・・高光反射部。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第1図 第2図 第3図 粋1e6 h’s、 (h ) 第4図 (a) (b) 524−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板と、この基板上に被着されエネルギービーム
    の照射により情報を光反射率の変化として記録する記録
    膜とからなる光学的情報記録媒体において、前記記録膜
    は25〜600℃の融点をもつ金属またはその合金と、
    CおよびHを含有するものであることを特徴とする光学
    的情報記録媒体。 り2)  記録膜中のCの含有量は金属元素の総量に対
    して原子数比で0.05〜0.8でめることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の光学的情報記録媒体。
JP56169883A 1981-10-23 1981-10-23 光学的情報記録媒体 Pending JPS5871195A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56169883A JPS5871195A (ja) 1981-10-23 1981-10-23 光学的情報記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56169883A JPS5871195A (ja) 1981-10-23 1981-10-23 光学的情報記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5871195A true JPS5871195A (ja) 1983-04-27

Family

ID=15894715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56169883A Pending JPS5871195A (ja) 1981-10-23 1981-10-23 光学的情報記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5871195A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59160841A (ja) * 1983-03-04 1984-09-11 Toshiba Corp 光学的記録媒体膜
JPS60124290A (ja) * 1983-12-09 1985-07-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光学記録媒体の製造方法
EP0317368A2 (en) * 1987-11-20 1989-05-24 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Process for preparation of optical recording medium
EP0339889A2 (en) * 1988-04-22 1989-11-02 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Optical recording media and process for preparing same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS545742A (en) * 1977-06-15 1979-01-17 Fuji Photo Film Co Ltd Recording material
JPS5662192A (en) * 1979-10-29 1981-05-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Medium for optical recording use and preparation thereof

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS545742A (en) * 1977-06-15 1979-01-17 Fuji Photo Film Co Ltd Recording material
JPS5662192A (en) * 1979-10-29 1981-05-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Medium for optical recording use and preparation thereof

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59160841A (ja) * 1983-03-04 1984-09-11 Toshiba Corp 光学的記録媒体膜
JPH0441056B2 (ja) * 1983-03-04 1992-07-07 Tokyo Shibaura Electric Co
JPS60124290A (ja) * 1983-12-09 1985-07-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光学記録媒体の製造方法
EP0317368A2 (en) * 1987-11-20 1989-05-24 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Process for preparation of optical recording medium
EP0339889A2 (en) * 1988-04-22 1989-11-02 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Optical recording media and process for preparing same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5736657A (en) Sputtering target
KR920001263B1 (ko) 정보의 기록 · 소거방법
US6319368B1 (en) Sputtering target, method of producing the target, optical recording medium fabricated by using the sputtering target, and method of forming recording layer for the optical recording medium
MXPA01013105A (es) Medio optico de grabacion y el uso de dicho medio optico de grabacion.
JPH05286249A (ja) 情報記録用媒体
JPS5871195A (ja) 光学的情報記録媒体
TW200415634A (en) Optical recording medium
JPS5871193A (ja) 光学的情報記録媒体
Chang et al. New write-once medium with NiOx film using blue laser
EP0605891A2 (en) Recordable optical element using low absorption materials
JPS5871194A (ja) 情報記録再生方法
US6168901B1 (en) Recordable optical element using low absorption materials
JP2000067466A (ja) 光記録媒体およびその製造方法
KR930004333B1 (ko) 광 정보 기록재료
JPS6119752A (ja) 分光反射率可変合金及び記録材料
JPS61134294A (ja) 情報の記録・消去方法
JPS61168146A (ja) 情報記録媒体
Hongu et al. New inorganic write-once disc using low-cost and environmentally friendly oxynitride materials for multilayer disc system
JP2000339748A (ja) 光記録媒体
JPH042437B2 (ja)
JPS589238A (ja) 光学的情報記録媒体
Uchino et al. High Density PWM Recording And Rewritable Capability In The GeSbTe Phase Change System By Using Visual Laser Beam At Lower Linear Velocity
JPS61194141A (ja) 分光反射率可変合金及び記録材料
JPH0540959A (ja) 光記録媒体およびその製造方法
JPH01137436A (ja) 光記録媒体