JPS5871192A - 感熱記録紙 - Google Patents

感熱記録紙

Info

Publication number
JPS5871192A
JPS5871192A JP56168818A JP16881881A JPS5871192A JP S5871192 A JPS5871192 A JP S5871192A JP 56168818 A JP56168818 A JP 56168818A JP 16881881 A JP16881881 A JP 16881881A JP S5871192 A JPS5871192 A JP S5871192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
recording paper
color
compound
dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56168818A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0114877B2 (ja
Inventor
Hisami Satake
佐竹 寿己
Kazuo Maruyama
和夫 丸山
Hiroichi Morii
博一 森井
Akio Fujimura
藤村 章夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jujo Paper Co Ltd
Original Assignee
Jujo Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jujo Paper Co Ltd filed Critical Jujo Paper Co Ltd
Priority to JP56168818A priority Critical patent/JPS5871192A/ja
Publication of JPS5871192A publication Critical patent/JPS5871192A/ja
Publication of JPH0114877B2 publication Critical patent/JPH0114877B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/323Organic colour formers, e.g. leuco dyes
    • B41M5/327Organic colour formers, e.g. leuco dyes with a lactone or lactam ring
    • B41M5/3275Fluoran compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/333Colour developing components therefor, e.g. acidic compounds
    • B41M5/3333Non-macromolecular compounds
    • B41M5/3335Compounds containing phenolic or carboxylic acid groups or metal salts thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は発色性に優れ、且つ整髪料や油脂類が付着して
も発色像が安定な感熱記録紙に関する。
通常無色ないし淡色の所謂塩基性無色染料と一フェノー
ル類、有機酸などの有機顕色剤との加熱発色反応を利用
した感熱記録紙は、特公昭45−4160号、 特公昭
45−140395号、 特開昭48−27736号等
に発表され広く実用化されている。 一般に、感熱記録
紙は、塩基性無色染料と有機顕色剤とをそれぞれ別々に
微細な粒子に磨砕分散した後、両者を混合し、バインダ
ー、充填剤、感度向上剤、滑剤その他の助剤を添加して
得た塗液な紙およびフィルム等の支持体に塗工したもの
で、加熱による瞬時の化学反応により発色記録を得るも
のである。この場合、無色染料の品種を選択することで
各種の色相の発色が得られる。
これらの感熱記録紙は医療分野あるいは工業分野の計測
用記録計、コンピー−ターおよび情報通信の端末機、フ
ァクシミリ、電子式卓上計算機のプリンター、乗車券自
動券売機など広範囲の分野に応用が進められており、高
濃度で鮮明な記録が得られ、サーマルヘッドに対する粕
付着やスティッキングなどのトラブルが無く、記録適性
が優れていると共罠、経時による地色発色が少ないこと
などの基本的な品質の向上が要求されている。本件出願
人は先に特願W356−46195号において、顕色剤
としてP−ヒドロオキシ安息香酸エステルを使用し、フ
ルオラン系染料と組合せた感熱記録紙が上記基本的品質
について極めて優れていることを明らかにした。
一方、感熱記録紙は、情報記録用紙としての機能 簾上人間の手に触れることは避ゆられないが、取扱い者
の手指には日常的に使用している整髪料や皮膚の汗に含
まれる油脂類などの油状物質が付着していることが多い
ので、感熱記録紙がこれらの油状物質により汚染される
機会も非常に多いといえる。ところが、一般に感熱記録
紙はこれらの油状物質に対する安定性が十分でなく、汚
染部分の発色画像濃度が低下したり消失してしまうこと
もあり、又白地部分が汚染されると変色する現象も見ら
れる。
このように油状物質に対する安定性に欠けることは、情
報記録用紙としての概能上、極めて不都合なことである
。整髪料や油脂類による汚染の結果、発色画像が消失し
たり、画像の濃度が低下したり、白地が悪化したりする
理由については、明確ではないが、油状物質が、微粒子
の塩基性無色染料と有機顕色剤とで形成されている発色
層あるいはその発色反応物を部分的に溶かしたり、不安
定な状態にするものと考えられる。以下、油状物質に対
する記録画像の安定性を「耐指紋性」と表現して説明す
る。
既述した通り、P−ヒドロオキシ安息香酸エステルを顕
色剤とする感熱記録紙は基本的な品質に優れているが、
その反面、耐指紋性が従来一般に使用されているビスフ
ェノール系顕色剤に比較して若干劣ることが分った。
本発明者等は、種々検討の結果、感熱記録紙の耐指紋性
は顕色剤と染料の種類および覧の組み合せによって種々
異なる特性を示し、特に染料についでは特性上2つのグ
ループに大別し得ることを認めた。
千 表1は籠の具体例を示すものである。
0;汚染されても発色像は長期にわたって安定。
×:汚染されると発色像は長期経過すると退色。
××:汚染されると2〜3日で発色像が消失。
表1において、Aタイプの染料とは3−置換アミノ−6
−メチル−7−7ニリノフルオラン構造でかつ6−置換
アミン基の炭素数が8以下の炭素で構成されているもの
を示しており、6−ジエチルアミノ−6−メチルーフー
フニリノフルオラン、3−(N−シクロヘキシル−N−
メチルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン
、6ン ー(N−エチル−N−イヘ7ミル)アミノ−6−メチル
−7−7ニリノフルオラン、3−ビpリジノ−6−メチ
ル−7−7ニリノフルオラン、3−ピペリジノ−6−メ
チル−7−7ニリノフルオラ7などが挙げられる。
一方、Bタイプの染料とは上記以外の構造を有するフル
オラン系染料であり、3−(N−エチル−P−)ルイジ
ノ)−6−メチル−7−7ニリノフルオラン、6−シエ
チルアミノー7−(0−クロロアニリノ)フルオラン、
3−ジプチル7ミノー(7) 7−(O−りpロアニリノ)フルオランが例示される。
上記染料と顕色剤の組み合せによって造った感熱記録紙
の発色画像の耐指紋性は異なり、ビスフェノール系顕色
剤は、Aタイプの染料と組み合せた時のみ良好な結果を
示すが、モノフェノール系顕色剤のように優れた地色の
安定性と高い発色濃度が得られない。
一方、モノフェノール系顕色剤はいずれのタイプの染料
と組合せても耐指紋性が弱い欠点がある。
本発明の目的は、P−ヒト−オキシ安息香酸エステルな
どのモノフェノール性化合物を顕色剤として使用し、モ
ノフェノール性化合物特有の優れた基本的品質、特に地
色の安定性と高い発色濃度を損うことなく、同時に耐指
紋性にも優れた感熱記録紙を得ることにある。
本発明者等は、P−ヒト−オキシ安息香酸エステルなど
のモノフェノール性化合物な顕色剤として使用し、フル
オラン構造を有する多くの染料の中から選択された下記
一般式で示される6−置換で8) アミノ−6−メチル−7−7ニリノフルオラン化合物を
2種以上混合使用することによって上記目的が達成でき
ることを見い出した。
以下に本発明の詳細な説明する。
本発明において顕色剤として使用するモノフェノール性
化合物としては、P−ヒト−オキシ安息香酸エチル、P
−ヒト−オキシ安息香酸プρピル、P−ヒト−オキシ安
息香酸イソプpビル、P−ヒi9) ドルオキシ安息香酸ブチル、P−ヒト−オキシ安息香酸
イソブチル、P−ヒドロオキシ安息香酸ベンジル、P−
ヒトーオキシ安p香eメチルベンジル等のP−ヒドロオ
キシ安息香酸エステル類、ハイドルキシアセトフェノン
等のモノオキシ7セトフェノン類、P−フェニルフェノ
ール、イノジル−4−ハイドpキシフエニルアセテート
、P−ベンジルフェノール、ハイドルキノノーモノベン
ジルエーテルナフトール、アセトアニリド、ザリチル、
  、I−メトキシフェニル、ザリチル酸ナフチル等を
例示することができる。
一方、染料として2種以上混合使用する3−置換 アミ
ノ−6−メチル−7−7ニリノフルオラン化合物として
は、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフ
ルオラン、3−(N−シクμヘキシルーN−メチルアミ
ノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N
−エチル−ぐ −N−イソアちル)アミン−6−メチル−7−7二リノ
フルオラン、!1−ピロリジノ−6−メチル−7−アニ
リノフルオラン、3−ピペリジノ−6−メチル−7−ア
ニリノフルオラン、3−(N−シクロヘキシル−N−エ
チル)アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、
5−(N−ベノンルーN−メチル)アミノ−6−メチル
−7−7ニリノフルオラン、3−(N−7エニルーN−
メチル)7ミノー6−メチルー7−7ニリノフルオラン
、3−(N−フェニル−N−エチル)アミノ−6−メチ
ル−7−7ニリノフルオラン、6−(N−トルイジノ−
N−メチル)7ミノー6−メチル=7−1ニリノフルオ
ラン、6−ジ(β−エトキシエチル)アミノ−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン、6−モルホリノ−6−メ
チル−7−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N
−二トキシエチル−N−エチル)7ミノー6−メチルー
7−7ニリノフルオラン、5−(N−メトキシエチル−
N−エチルノアミノ−6−メチルーフ−アニリノフルオ
ランを例示することかできる。これらはいずれもAタイ
プに属する染料である。
の飽和炭素で構成されで1のが優れている。
本発明の中でも種々の組み合せが考えられるが、殊に顕
色剤としてP−ヒドロオキシ安息香酸ベンジルを使用し
、染料としてろ−ジエチルアミノ−6−メチル−7−7
ニリノフルオラント5−(N−シクロへキシル−N−メ
チルアミノ)−6−メチル−7−7ニリノフルオランと
を混合使用した感熱記録紙は最も優れている。
以上の如く、モノフェノール性化合物を顕色剤とした場
合、フルオラン構造の染料の中で3−置換 アミノ−6
−メチル−7−7ニリノフルオラン構造で3−置換 ア
ミ7基の炭素数が8以下によって特徴づけられる特定の
染料を2f11以上混合使用すると、発色像が油状物質
に対して著しく安定化することは全く知られていない。
つまり、ビスフェノール系の顕色剤を使用した場合、A
タイプの染料を混合使用しても、単独使用と比較して格
別に耐指紋性が向上することはないのに対して、モノフ
ェノール性化合物を顕色剤とする場合には、A、B両タ
イプの染料をそれぞれ単独使用又は両タイプを併用した
場合よりもAタイプ同志を混合使用することで著しい効
果がみられる。
このことはモノフェノール系顕色剤に特徴的な現象であ
り、P−ヒドロオキシ安息香酸エステル以外のモノフェ
ノール性化合物、例えばP−フェニルフェノール、サリ
チルアラニド、ハイドロキシ キ7セトフエノン、P−ベンジルフェノール等において
もみられるが、殊に、P−ヒドロオキシ安息香酸エステ
ルは発色性および人体に対する安全率との関係は、第1
図のグラフに示す通りである。
第1図は染料として5−ジエチルアミノ−6−メル チ※−7−アニリツーフルオランと3−(N−シクロヘ
キシル−N−メチルアミノ)−6−メチル−7−7ニリ
ノフルオランとを各種比率において混合し、顕色剤とし
てP−ヒト−オキシ安息香酸予 科を僅かでも混合使用することでへの効果がみられ、は
ぼ50 : 50の比率で最も効果が著しいことを示し
ている。
尚、Aタイプの染料以外に目的に応じて色合の異なる染
料を適当量添加することで、地色および発色色調を望ま
しい色調圧コントルールすることも可能である。
煕 前述の有機顕色剤および塩基性へ色染料等はボールミル
、アトライター、ザンドグライン〆゛−などの磨砕機あ
るいは適尚な乳化装置によって数ミクロン以下の粒子径
になるまで微粒化し、目的に応じて各種の添加材料を加
えて塗液とする。この塗液には、通常、ポリビニルアル
コール、変性ポリビニルアルコール、ヒトジキシエチル
セルローズ、メチルセルローズ、デンプン類、スチレン
−無水マレイン酸共重合体、酢酸ビニル無水71/イン
酸共重合体、スチレン−ブタジェン共重合体などの結合
剤、並びにカオリン、焼成カオリン、ケイソウ土、タル
ク、酸化チタン、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、
水酸化アルミニウム、シリカなどの無機または有機充填
剤を添加するが、このほかに脂肪酸金属塩なとの離型剤
、ワックス類などの滑剤、ベンゾフェノン系やトリアゾ
ール系の紫外線吸収剤、グリオキザールなどの耐水化剤
、分散剤、消泡剤などを使用することができる。
さらIC,P−ベンジルオキシ安息香酸ベンジルやナ シメチル張しフタレートを添加することで、耐指紋性を
一層強化することができる。
上記の塗液な紙および各種フィルム類に塗布することに
よって、目的とする感熱記録紙が得られる。
本発明に使用する各種成分の種類及び量は要求される性
能および記録適性に従って決定され、特に限定されるも
のではないが、通常、混合使用する塩基性無色染料の総
t1部圧対して、有機顕色剤3〜10部、充填材1〜2
0部を使用し、結合剤は全固形分中10〜25部が適当
である。
本発明例及び比較例について述べる。
〔実施例1.〕 A液(染料分散液) B液(顕色剤分散液) C液(顕色剤分散液) 上記の組成物の缶液をボールミルで粒子径5ミクロンま
で磨砕する。
次いで、下記表3の割合いで分散液を混合して血液とす
る。
表五 上記の塗液を509/rtの基紙の片面に塗布量6.0
yAr?になるように塗布乾燥し、このシートをスーパ
ーカレンダーで平滑度が200〜300秒になるように
処理した0得られた黒発色の感熱記録紙について品質性
能試験を行った結果を表4に示す〇表4゜ *染料の種類を商品名で示す。
注(1)地色:マクベス濃度計RD−104(アンバー
フィルター)で測定。
注(2)動的発色濃度:感熱紙用長距離印字装置(松下
電子部品製)を使用してパルス中2.5ミリ秒、印字電
圧16■の条件でベタ黒に印字した部分をマクベスrl
k 変針RD−1o4(アンバーフィルター)で測定。
注(3)発色濃度の残存率:注射器でガラス板上に滴下
したヘアリキッド(資生堂製「ブラバス」)lの油滴(
0,81+I&)を40C111に押し広げた後、IX
l、5(Xのゴム印を使用して感熱記録紙の上記(2)
の方法で印字発色した面に転移した0 30日間放置後、汚染部分と非汚染部分の発色濃度をマ
クベス濃度計RD−104で測定し、次の式で汚染層の
発色濃度残存率を算出した。
表3から明らかなように、3−置換アミノ−6−メチル
−7−アニリノフルオラン構造の中で、3−置換アミン
基が炭素数8以内の炭素で構成されている染料、3−ジ
エチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン(
ODB) 、5−(N−シクロヘキシル−N−メチルア
ミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン(PAD
−150) 、3−(N−エチル−N−イソアミル)−
6−メチル−7−アニリノフルオラン(S−205)の
各々が2種組み合せて混合され、かつ顕色剤がP−ヒド
ロオキシ安息香酸ベンジルである本発明例は、ヘアリキ
ッドで汚染されても発色像が安定であって、汚染後30
日経過した状態でも85%以上の発色濃度残存率を有し
、地色、動的発色濃度の点でも優れている。これに対し
て、各比較例では汚染後の発色濃度の残存率と地色の安
定性、動的発色濃度とを共に満足する結果は得られてい
ない。
/′ / で 20 ) 〔実施例2〕 A液(染料分散液) B液(染料分散液) C液(顕色剤分散液) 上記の組成物の各液を7トライターで粒子径3ミクロン
まで磨砕する。
次いで、下記表5の割合で分散液を混合して塗液上記の
塗液をso17m2 の基紙の片面に塗布量6、Of 
/ TrL2になるよう忙塗布乾燥し、このシートをス
ーパーカレンダーで平滑度が200〜300秒になるよ
うに処理した。得られた黒発色の感熱記録紙につい1品
質性能試験を行った結果を表6に示す。尚、発色像の残
存率と経過日数との関係を第2図に示す。
表6 注(4)、動的発色濃度:実施例1の注(2)と同一条
件で測定。
注(5)、ヒマシ油汚染后の濃度:実M例1の注(3)
におけるへ7リキツドをヒマシ油に変えて汚染し、汚染
層30日の濃度。
表6及び第2図から明らかなように、3−ジエチル7ミ
ノー6−メチルー7−アニリノフルオランと3−(N−
シクロヘキシル−N−メチルアミノ)−6−メチル−7
−7ユリ/フルオランのAタイプに属する染料2種と補
色用の赤発色染料として3−ジエチルアミノ−6−メチ
ル−7−りρpフルオランが混合された本発明例は、ヒ
マシ油で汚染されても発色像は安定しており、30日経
過しても87.3%の発色濃度残存率を有する。これに
対してAタイプの染料1種のみ又はAタイプの染料1種
と赤発色染料とを発色層に含有している比較例では、汚
染によって発色濃度の低下が著しい。
〔実施例3〕 A液(染料分散液) B液(染料分散液) C液(顕色剤分散) 上記の組成物の缶液を7トライターで粒子径3ミクpン
まで磨砕する。
次いで、下記表7の割合で分散液を混合して塗液とする
表7 上記の塗液を50f/m2 の基紙の片面に塗布縁6、
Of / m2になるように塗布乾燥し、このシートを
スーパーカレンダーで平滑度が200〜300秒になる
ように処理した。得られた黒発色の感熱記録紙について
品質性能試験を行った結果を表8に示す。
表8 注(6)、発色濃度残存率:注射器でガラス板上に滴下
したヒマシ油の油滴(0,smg)を406m2の広さ
に押し広げた後、1×15cnLのゴム印を使用して、
120°Cの熱板を109 / m2の圧力で5秒間押
しつけて発色させた感熱記録紙の表面忙転移する。30
日間放置後、汚染された部分と汚染されていない部分の
発色濃度をマクベス濃度計RD−1+14で測定し、次
の式で汚染層の発色濃度残存率を求めた。
の残存率       非汚染部分の30日后の濃度表
8から明らかなようK、本発明に含まれる染料である 3−ジエチル7ミノー6−メチルー7−7ニリノフルオ
ランと 3−(N−シクμヘキシルーN−メチルアミノ)−6−
メチル−7−7ニリノフルオランの2種を混合し、かつ
各種のモノフェノール性化合物を顕色剤として使用した
本発明例(36〜40)はヒマシ油で汚染されても発色
像は安定であって、汚染後30日経過した場合も、65
%以上の発色濃度(28) 残存率を有している。尚、P−ヒトI:I:f−?シ安
息香酸ベンジルを使用した場合の効果は特に顕著である
。これに対して、Aタイプの染料を1種のみ使用した比
較例は、いづれもヒマシ油の汚染による発色濃度の残存
率が13〜23%台で、はぼ完全に発色像が消失してい
る。
【図面の簡単な説明】
特許出願人 士粋製紙株式会社 18、〜・−゛ (29) 晃 / 口

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)塩基性無色染料と有機顕色剤とを含有する発色層
    を設けた感熱記録紙において、有機顕色剤としてモノフ
    ェノール性化合物を使用し、塩基性無色染料として下記
    一般式(I)で示される5−置換 7ミノー6−メチル
    ー7−7ニリノフルオラン化合物を2種以上含有するこ
    とを特徴とする感熱記録紙。 (2)有機顕色剤がP−ヒドロオキシ安息香酸エステル
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の感
    熱記録紙。 (6)P−ヒトジオキシ安息香酸エステルがP−ヒトμ
    オキシ安息香酸ベンジルであることを特徴とする特許請
    求の範囲第2項記載の感熱記録紙。 (4)塩基性無色染料が下記一般式(Inで示される2
    ′m以上の6−置換アミノ−6−メチル−7−7ニリノ
    フルオラン化合物であることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項、第2項又は第3項記載の感熱記録紙。 (5)塩基性無色染料が3−ジエチルアミノ−6−メチ
    ル−7−7ニリノフルオランと3−(N−シクロヘキシ
    ル−N−メチル7ミノー6−メチルー7−7ニリノフル
    オランであることを特徴とする特許請求の範囲第4項記
    載の感熱記録紙。
JP56168818A 1981-10-23 1981-10-23 感熱記録紙 Granted JPS5871192A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56168818A JPS5871192A (ja) 1981-10-23 1981-10-23 感熱記録紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56168818A JPS5871192A (ja) 1981-10-23 1981-10-23 感熱記録紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5871192A true JPS5871192A (ja) 1983-04-27
JPH0114877B2 JPH0114877B2 (ja) 1989-03-14

Family

ID=15875067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56168818A Granted JPS5871192A (ja) 1981-10-23 1981-10-23 感熱記録紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5871192A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61116586A (ja) * 1984-11-12 1986-06-04 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54109454A (en) * 1978-02-15 1979-08-28 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd Heatsensitive recording element

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54109454A (en) * 1978-02-15 1979-08-28 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd Heatsensitive recording element

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61116586A (ja) * 1984-11-12 1986-06-04 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0114877B2 (ja) 1989-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6211681A (ja) 感熱記録体
JPS5939593A (ja) 感熱記録紙
US4431706A (en) Heat sensitive recording sheet
JPS62105688A (ja) 感熱記録体
JPS5871192A (ja) 感熱記録紙
JPS6046293A (ja) 感熱記録紙
JPS6061289A (ja) 感熱記録紙
JPS6127284A (ja) 感熱記録紙
JPS61120795A (ja) 感熱記録紙
JPS58166098A (ja) 感熱記録材料
JPS61249789A (ja) 感熱記録シ−ト
JPS6079994A (ja) 感熱記録紙
JPS59152892A (ja) 感熱記録シ−ト
JPS6071289A (ja) 感熱記録材料
JPH07502464A (ja) 耐摩耗性感熱記録素子
JPS58205794A (ja) 感熱記録紙
JPS60162689A (ja) 感熱記録紙
JPS61120796A (ja) 感熱記録紙
JPH0226875B2 (ja)
JPH0572278B2 (ja)
JPH029684A (ja) 感熱記録シート
JPS6195981A (ja) 感熱記録材料
JPH0444590B2 (ja)
JPS61192589A (ja) 感熱記録紙
JPS61146593A (ja) 感熱記録紙