JPS587101Y2 - エンジンの点火時期制御装置 - Google Patents

エンジンの点火時期制御装置

Info

Publication number
JPS587101Y2
JPS587101Y2 JP11804779U JP11804779U JPS587101Y2 JP S587101 Y2 JPS587101 Y2 JP S587101Y2 JP 11804779 U JP11804779 U JP 11804779U JP 11804779 U JP11804779 U JP 11804779U JP S587101 Y2 JPS587101 Y2 JP S587101Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative pressure
exhaust gas
gas recirculation
passage
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11804779U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5635562U (ja
Inventor
岡野哲男
景山源吾
Original Assignee
マツダ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マツダ株式会社 filed Critical マツダ株式会社
Priority to JP11804779U priority Critical patent/JPS587101Y2/ja
Publication of JPS5635562U publication Critical patent/JPS5635562U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS587101Y2 publication Critical patent/JPS587101Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、排気ガスの一部を吸気通路に還流する排気
ガス還流システム(EGRシステム)を複数系統設けた
多段EGRシステムにおいて、各系統の排気ガス還流時
に点火時期を進めるようにしたエンジンの点火時期制御
装置に関するものである。
排気ガスの一部を吸気通路へ還流する排気ガス還流シス
テムを採用したエンジンにおいては、排気ガスの還流時
に点火時期を進めて走行性の向上を図ると共に燃費の向
上を図り、さらには、NOxの低減を図るようにしてい
る。
従来、排気ガス還流時期を相違させた多系統の排気ガス
還流系統を備えた多段EGRシステムのエンジンにおい
て、一系統からの排気ガス還流時に該系統の排気ガス還
流制御弁に作用する吸気負圧を点火時期補正装置の負圧
室に導入して点火時期を進めるようにしたものが提供さ
れているが、該装置では他系統の排気ガス還流時には点
火時期が進められず、走行性の悪化をきたすと共に燃費
の悪化をきたす問題があった。
この考案は上記した問題を解消せんとするものであり、
多段EGRシステムを備えたエンジンにおいて、各系統
の排気ガス還流時に該系統の排気ガス還流制御弁に作用
する吸気負圧を点火時期補正装置の負圧室に導入するよ
うにし、いずれの系統の排気ガス還流時にも点火時期を
進め、走行性の向上を図ると共に燃費の向上を図り、さ
らには、NOxの低減を図るようにしたエンジンの点火
時期制御□□装置を提供するものである。
以下、この考案を図面に示す実施例により詳細に説明す
る。
1はエンジン、2は吸気通路、3は排気通路であり、排
気通路3より分岐して吸気通路2の気化器絞弁4の上流
に連通ずる第1排気ガス還流通路5を設けると共に、該
第1排気ガス還流通路5の排気通路3側近傍より分岐し
て吸気通路2の気化器絞弁4の下流に連通ずる第2排気
ガス還流通路6を設けている。
上記第1排気ガス還流通路5には、通路開閉用のダイヤ
フラム式第1排気ガス還流制剤弁7を介設し、該制御弁
7の第1負圧室8を気化器絞弁4の全閉位置よりわずか
に上流の吸気通路2に開口した第1負圧通路9と連通し
、気化器絞弁4が第1設定開度以上になると吸気負圧を
第1負圧通路9を通して上記第1負圧室8に導入するよ
うにし、かつ、該第1負圧通路9に3方ソレノイド弁か
らなる第1弁装置10を介設し、該第1弁装置10を下
記の■t300のいずれかの第1制御信号により第1制
御装置11で閉作動させている。
上記第1制御信号は、■は吸気通路の冷却水温度が設定
値(例えば5.5°C)以下の時、[F]はラジェータ
の冷却水温度が設定値(例えば15°C)以下の時、0
はエンジン回転数が設定値(例えば3000 T pm
)以上の時、[F]は4速及び5迷走行時に、それぞ
れ信号を発するようにしており、該第1制御信号が発せ
られると第1弁装置10の弁体10aは吸気通路2側の
開口10bを閉じると同時に大気導入側の開口10dを
開き、大気と第1負圧室8とを連通して第1負圧室8へ
の吸気負圧の導入を停止し、第1排気ガス還流制御弁7
を閉作動し、吸気通路2への第1排気ガス還流通路5か
らの排気ガスの還流を停止するようにしている。
よって、第1制御信号■〜[F]が発せられていない時
期のみ、第1弁装置10の弁体10aは、吸気通路2側
の開口10bを開くと共に大気導入側の開口10dを閉
じ、開口10bと第1負圧室8側の開口10゜とを連通
して、第1負圧室8へ吸気負圧を導入し、第1排気ガス
還流制御弁7を開作動して排気ガスを吸気通路2へ還流
している。
一方、上記第2排気ガス還流通路6にも、通路開閉用の
ダイヤフラム式第2排気ガス還流制御弁12を介設し、
該制御弁12の第2負圧室13を、気化器絞弁4の全閉
位置より上流で上記第1負圧通路9の開口位置よりわず
かに上流の吸気通路2に開口した第2負圧通路14と連
通し、気化器絞弁4が上記第1設定開度より大きい第2
設定開度以上になると吸気負圧を第2負圧通路14を通
して第2負圧室13へ導入するようにし、かつ該第2負
圧通路14に3方ソレノイド弁からなる第2弁装置15
を介設し、該第2弁装置15を第2制御信号により第2
制御装置16で閉作動させている。
上記第2制御信号は、上記第1制御信号の[F]信号と
同一であり、ラジェータの冷却水温度が設定置(例えば
、15°C)以下の時に発せられるもので、第2制間信
号が発せられると、第2弁装置15の弁体15aは吸気
通路2側の開口15bを閉じると同時に大気導入側の開
口15dを開き。
大気と第2負圧室13とを連通し、第2排気ガス還流制
御弁12を閉作動するようにしている。
方、第2制御信号が発せられていない時は、第1制御装
置11の弁体15aは吸気通路2側の開口15bを開く
と共に大気導入側の開口15dを閉じ、開口15bと第
2負圧室13側の開口15Cとを連通して第2負圧室1
3へ吸気負圧を導入し、第2排気ガス還流制御弁12を
開作動して排気ガスを吸気通路2へ還流している。
上記のように。第2排気ガス還流制御弁12と上記第1
排気ガス還流制御弁7との作動条件が異なるため、第2
排気ガス還流通路6からの排気ガス還流時期と第1排気
ガス還流通路5からの排気ガス還流時期とがそれぞれ異
なると共に、また、例えば、吸気通路およびラジェータ
の冷却水温度が設定値以上で、4速および5迷走行時以
外でエンジン回転数が設定値以下の時には、第2排気ガ
ス還流通路6からの排気ガス還流時期が、第1排気ガス
還流通路5からの排気ガス還流時期と一部重なる場合が
生じる。
この場合の第1及び第2排気ガス還流制御弁7および1
2の作動時期(開弁時の排気ガス還流時期)け第2図の
線図に示す通りである。
図中、縦軸はエンジンのトルク、横軸はエンジン回転数
、斜線Xは第1排気ガス還流制御弁7の作動範囲、斜線
Yは第2排気ガス還流制御弁12の作動範囲、ライン1
1 は第1及び第2排気ガス還流制御弁7および12が
作動しはじめる吸気負圧曲線、ライン12は第1排気ガ
ス還流制御弁7が作動しはじめる気化器絞弁の等開度曲
線、ライン13は第2排気ガス還流制御弁12が作動し
はじめる気化器絞弁の等開度曲線、ライン14は第1排
気ガス還流制御弁7の作動停止線(エンジン回転数の設
定値)、ラインl、は最大トルクを示し、斜線Xと斜線
Yとが交差する範囲では、第1排気ガス還流制御弁7と
第2排気ガス還流制御弁12とが同時に作動している範
囲を示す。
上記の如き排気ガス還流制御装置を備えるエンジンの点
火装置では、2重のダイヤフラム装置でディストリビュ
ータ18を制御するロッド19を作動しており、一方の
ダイヤフラム装置は吸気通路2への排気ガス還流時に点
火時期を進める点火時期補正装置21で、ダイヤフラム
21aで画成された負圧室22を有し、上記ダイヤフラ
ム21aはロッド19と連結されている。
また、他方のダイヤフラム装置は、吸気負圧の変化に応
じて通常の点火進角を制御する真空進角装置20でダイ
ヤフラム20aで画成された負圧室20bを有し、該ダ
イヤフラム20aに固定されたロッド20 Cは上記
ダイヤフラム20aに固定された連結部材20dに摺動
自在に係合され、上記ダイヤフラム20aは負圧室22
内に設けられたストツノX20eにより図中右方向の移
動距離を規制されている。
そして、上記点火時期補正装置21の負圧室22を第3
負圧通路23の一端と連通し、該第3負圧通路23の他
側を分岐して、一方の分岐通路23:8の先端を上記第
1弁装置10と第1排気ガス還流制闘弁7との間の第1
負圧通路9に連通すると共に、他方の分岐通路23bの
先端を上記第2弁装置15と第2排気ガス還流制御弁1
2との間の第2負圧通路14に連通させ、かつ、該第3
負圧通路23の分岐部に、分岐通路23a 、23bお
よび負圧室22側の通路23と夫々連通する開口24a
* 24bおよび24cを有する3方ソレノイド弁か
らなる第3弁装置24を介設している。
該第3弁装置24は上記第1弁装置10を制御する第1
制御装置11で制御しており、第工制御装置111.に
前記■[F]■[F]のいずれかの第1制御信号が発せ
られると、第3弁装置24の弁体24dは第1負圧通路
9と連通する分岐通路23a側の開口24aを閉じると
同時に第2負圧通路14と連通する分岐通路23b側の
開口24bを開き、開口24bと24cとを連通し、第
2負圧通路14を第3負圧通路23を介して点火時期補
正装置21の負圧室22と導通するようにしている。
一方、第1制御信号が発せられていない時は第3弁装置
24の弁体24dは、第2負圧通路14と連通ずる分岐
通路23b側の開口24bを閉じると共に第1負圧通路
9と連通する分岐通路23a側の開口24aを開き、開
口24aと24Cとを連通し、第1負圧通路9を第3負
圧通路23を介して点火時期補正装置21の負圧室22
と連通するようにしている。
上記の如き構造とすることにより、エンジン運転時、例
えば吸気通路およびラジェータの冷却水温度が設定値以
上で、4速および5迷走行時以外でエンジン回転数が設
定値以下の時には、第1制御信号■〜0は発せられない
ので、第1制御装置11に信号が入力されず、第1弁装
置10の弁体10aは、吸気通路2側の開口10bを開
く一方大気導入側の開口1、Odを閉じ、開口1obと
第1負圧室8側の開口10cとを連通させる。
この時、上記第1制御信号■〜0によって制御される第
3弁装置24の弁体24dは図示の如く開口24aを開
くと共に開口24bを閉じ第1負圧通路9と第f負圧通
路23とを連通ずる。
同様に、ラジェータの冷却水温度が設定値以上では、第
2制御信号[F]は発せられないので、第2制御装置1
6に信号が入力されず、第2弁装置15の弁体15aは
、吸気通路2側の開口15bを開くと共に大気導入側の
開口15dを閉じ、開口15bと第2負正室13側の開
口15Cとを連通させる。
上記状態で、気化器絞弁4が開作動し、まず、第1設定
開度まで開くと、第1負圧通路9に吸気負圧を導入する
(この時、第2負圧通路14に吸気負圧は導入されてい
ない)該第1負圧通路9の吸気負圧は第1排気ガス還流
制御弁7の第1負圧室8に導入され、第1排気ガス還流
通路5を開き、排気ガスの一部を吸気通路2へ還流する
この排気ガスの還流がはじまると同時に、第1負圧通路
9の吸気負圧は第3負圧通路23を通って点火時期補正
装置21の負圧室22に導入され、点火進角を進める。
気化器絞弁4が第1設定開度以上の第2設定開度まで開
くと、第2負圧通路14に吸気負圧が導入され、第2負
圧通路14を通って第2排気ガス還流制御弁12の第2
負圧室13に吸気負圧が導入し、第2排気ガス還流通路
6も開き、該第2排気ガス還流通路6及び第1排気ガス
還流通路5の両方より吸気通路2へ排気ガスの一部が還
流される。
この第1および第2排気ガス還流通路5,6の両方から
の排気ガス還流時には、第3弁装置24は上記第1排気
ガス還流通路5からのみの排気ガス還流時と同様に、第
1制御装置11により制御されて開口24aと24cと
が連通し、点火時期補正装置21の負圧室22には第1
負圧通路9の吸気負圧が導入され、点火進角は進められ
る。
次に、例えばエンジン回転数のみが設定値以上となった
場合、第1制御信号[F]が発せられて第1制御装置1
1に入力されると、第1弁装置10の弁体10aは作動
して開口10bを閉じると同時に開口10dを開き、さ
らに第3弁装置24の弁体24dも作動して第1負圧通
路9と連通する開口24aを閉じると共に、第2負圧通
路14と連通する開iD 24 bを開く。
よって上記第1弁装置10の作動により第1排気ガス還
流制御弁7の第1負圧室8には大気が導入され、第1排
気ガス還流通路5が閉じられ、第1排気ガス還流通路5
からの吸気通路2への排気ガスの還流は停止され、第2
排気ガス還流通路6からのみ吸気通路2へ排気ガスの1
部が還流される。
この時、第3弁装置24では、第2負圧通路14と第3
負圧通路23とが連通し、点火時期補正装置21の負圧
室22には第2負圧通路14から吸気負圧が導入され、
点火進角が進められる。
以上の説明より明らかなように、この考案に係る多段排
気ガス還流システムを備えたエンジンにおいて、作動時
期の速い第1排気ガス還流制御弁の開作動による第1排
気ガス還流通路からのみの排気ガス還流時および、該第
1排気ガス還流制御弁と第2排気ガス還流制御弁の同時
開作動による第1および第2排気ガス還流通路からの排
気ガス還流時には、上記第1排気ガス還流制御弁に作用
する吸気負圧を同時に点火時期補正装置に作用させて点
火時期を進める一方、第2排気ガス還流制御弁のみが開
作動して第2排気ガス還流通路からのみ排気ガスが還流
される時は、該第2排気ガス還流制御弁に作用する吸気
負圧を点火時期補正装置に作用させて点火時期を進めて
いる。
このように、いずれの系統の排気ガス還流制御弁の作動
時にも、点火時期を進め、吸気通路へ排気ガスが還流さ
れる時には必ず点火時期を進めているため、走行性の向
上を図ることができると共に燃費の向上を図ることがで
き、さらには、NOxも効果的に低減できる効果を有す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す概略図、第2図は第
1及び第2排気ガス制御弁の作動範囲を示す線図である
。 1・・・エンジン、2・・・吸気通路、3・・・排気通
路。 4・・・気化器絞弁、5・・・第1排気ガス還流通路、
6・・・第2排気ガス還流通路、7・・・第1排気ガス
還流制御弁、8・・・第1負圧室、9・・・第1負圧通
路、10・・・第1弁装置、11・・・第1制御装置、
12・・・第2排気ガス還流制御弁、13・・・第2負
圧室、14・・・第2負圧通路、15・・・第2弁装置
、18・・・ディストリビュータ、21・・・点火時期
補正装置、22・・・負圧室、23・・・第3負圧通路
、24・・・第3弁装置。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 排気ガスの一部を吸気通路に還流する第1排気ガス還流
    通路および第2排気ガス還流通路に各々の通路を開閉す
    る第1排気ガス還流制御弁および第2排気ガス還流制御
    弁を介設し、上記第1排気ガス還流制御弁の第1負圧室
    に気化器絞弁が第1設定開度以上の時に吸気負圧を導入
    する第1負圧通路に第1制御信号によって上記第1負圧
    室に作用する吸気負圧を制御する第1弁装置を介設し、
    上記第1弁装置によって上記第1排気ガス還流制御弁の
    作動時期を設定すると共に、上記第2排気ガス還流制御
    弁の第2負圧室に気化器絞弁が第1設定開度より大きい
    第2設定開妾以上の時に吸気負圧を導入する第2負圧通
    路に、第2制御信号によって上記第2負圧室に作用する
    吸気負圧を制御する第2弁装置を介設し、上記第2弁装
    置によって上記第2排気ガス還流制御弁の作動時期を上
    記第1排気ガス還流制御弁の作動時期の1部を含みかつ
    第1排気ガス還流制御弁の作動条件と異なるように設定
    した排気ガス還流制御装置を備えたエンジンにおいて。 上記第1弁装置の作動と同期する第3弁装置を設け、第
    1排気ガス還流制御弁のみの作動時および第1排気ガス
    還流制御弁と第2排気ガス還流制御弁との同時作動時に
    は、上記第1負圧室に作用する吸気負圧を上記第3弁装
    置によって第3負圧通路を介して点火時期を補正する点
    火時期補正装置の負圧室に導入し1点火時期を進める一
    方、第2排気ガス還流制御弁のみの作動時には、上記第
    2負圧室に作用する吸気負圧を上記第3弁装置によって
    第3負圧通路を介して点火時期補正装置の負圧室に導入
    し、点火時期を進めるようにしたことを特徴とするエン
    ジンの点火時期制御装置。
JP11804779U 1979-08-27 1979-08-27 エンジンの点火時期制御装置 Expired JPS587101Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11804779U JPS587101Y2 (ja) 1979-08-27 1979-08-27 エンジンの点火時期制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11804779U JPS587101Y2 (ja) 1979-08-27 1979-08-27 エンジンの点火時期制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5635562U JPS5635562U (ja) 1981-04-06
JPS587101Y2 true JPS587101Y2 (ja) 1983-02-07

Family

ID=29350265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11804779U Expired JPS587101Y2 (ja) 1979-08-27 1979-08-27 エンジンの点火時期制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS587101Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5635562U (ja) 1981-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4313406A (en) Multi-cylinder internal combustion engine
JP2005054588A (ja) 内燃機関の制御装置
JPS6143543B2 (ja)
JPS587101Y2 (ja) エンジンの点火時期制御装置
GB2156431A (en) Exhaust-gas recirculation control system for an internal combustion engine
JP2702584B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気ガス還流制御装置
JP3005718B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気ガス還流制御装置
JPS6034766Y2 (ja) 内燃機関の排気ガス再循環制御装置
JPS636463Y2 (ja)
JPH04134145A (ja) エンジンの減速制御装置
JPS6221724Y2 (ja)
JPS6318762Y2 (ja)
JPH0324841Y2 (ja)
JPH0338449Y2 (ja)
JPH0578963U (ja) ディーゼルエンジンの吸気装置
JPS6221729Y2 (ja)
JPS6466460A (en) Exhaust gas recirculation control method for diesel engine
JP2953262B2 (ja) 内燃機関のトルク制御装置
JPH0113790Y2 (ja)
JPS6339413Y2 (ja)
JPH0517394Y2 (ja)
JPS62276244A (ja) エンジンの制御装置
JPS6014913Y2 (ja) 排気ガス再循環装置
JPH0223804Y2 (ja)
JPH076460B2 (ja) 車両用過給機の制御装置