JPS5870791A - 抄紙機における乾燥部のカンバス洗浄方法及び装置 - Google Patents

抄紙機における乾燥部のカンバス洗浄方法及び装置

Info

Publication number
JPS5870791A
JPS5870791A JP16641881A JP16641881A JPS5870791A JP S5870791 A JPS5870791 A JP S5870791A JP 16641881 A JP16641881 A JP 16641881A JP 16641881 A JP16641881 A JP 16641881A JP S5870791 A JPS5870791 A JP S5870791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
canvas
air
drying section
paper machine
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16641881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5853118B2 (ja
Inventor
寿和徳
酒井義祐
渡部功機
品川章一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd filed Critical Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Priority to JP16641881A priority Critical patent/JPS5853118B2/ja
Publication of JPS5870791A publication Critical patent/JPS5870791A/ja
Publication of JPS5853118B2 publication Critical patent/JPS5853118B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は紙、板紙などを抄造するための抄紙機における
乾燥部の無端状のカンバスに付着した付着物を熱水又は
水蒸気で湿潤軟化せしめた後、空気を噴射せしめて該付
着物を剥離除去せしめるカンバス洗浄方法及び該方法を
実施するための装置に関するものである。
従来、抄紙機に訃ける乾燥部のロール群に掛装されて走
行せしめられている無端状のカンバスはその表面に紙粉
、薬品類が付着して来て次第に使用初期に有していた通
気度が低下して乾燥効率が悪くなるのみならず1紙、板
紙などの製品台水分乾燥部には通常サイズブ、レス設備
が設置されており、上級紙などに塗布されるサイズ液に
は澱粉系の物質、ポリビニルアルコール、カルボキシメ
チルセルロースなどの粘着性物質が含まれているから、
該サイズ液と紙粉とが混ざり合った付着物力。
カンバスの表面に付着する。これらの付着物は無端状の
カンバスの両側端近傍の表面部分に多く付着する傾向に
ある。そのため紙の両側端近傍部分の含水分量が多くな
り、従って紙の両側端部分の紙力か弱くなるから、ピッ
キング(印刷の際、紙の表面がむけること)が起るなど
していた。また付着物は次第に大きく成長し強固にカン
バスに付着して来るので、大きく成長した付着物の曲部
分によって紙の側端部分に亀裂を生じたり、遂には紙を
切断してしまうこともあった。更にはカンバスの走行中
に付着物が自然にカンバスから脱落してカンバス表面と
紙との間に挾まれて押圧され、その結果紙に凹状の圧痕
を生じるなどして欠陥製品となることも多かった。また
、付着物がカンバスに付着することによりカンバスの通
気度を低下させたり、カンバスが当初有していた弾力性
が低下する・などしてカンバスの歩行が円滑でなくなり
、カンバスの寿命を縮めるなどの多くの問題があった0 以上のように、カンバスに付着した付着物は製品品質管
理上、操業管理上極めて悪影響を及ぼすので効果的なカ
ンバス洗浄方法及び装置の出現が切望されていた。
そのため抄紙機における乾燥部のカンバス洗浄方法が数
多く提案されている。例えば、特開昭55−15839
6号に開示されているようガ乾燥用金網の表面に少なく
とも1つの加圧水ジェットを当てる方法、特公昭54−
40644号に開示されているようなカンバス裏面に接
して遮蔽効果を有するエアー受けを設は該エアー受面を
通過するカンバスに位置して付着物が付着したカンバス
正面方向から上記エアー受面に向けてエアーを噴射する
エアーノズルを設けたドライヤーカンバスの付着物除去
装置、特開昭56−118991号に開示されているよ
うなフレーム上に回動亘っ軸方向移動可能にシャフトを
介して支持された筒体の周面に軸方向に亘りカンバス幅
より広幅に取付けられた適当厚さpブライに近接して前
記筒体に設けられた多数の空気吹出ノズルよりなるキャ
ンバスクリーニング装置などが知られている。
しかしながら上記従来の方法及び装置などは′、何れも
その効果に一長一短があって一般に普及してい、ケいの
が現醪である。すなわち、カンlくスの表面にエアーを
噴射して、そのエアーの噴射力、とエアー受面からのエ
アー反射力とによりカンlくスの裏面から表面に向けて
付着物を剥離除去する付着物除去方式は、力//<スを
損傷しないで付着物を除去できるのであるが、サイズプ
レス設備以降の抄紙機における乾燥部のカンIくスに対
しては付着物の除去効果が十分でなく、仮りにエアーの
圧力を高くして強力にエアー噴射力により無理に付着物
をカンバスから剥離すれば、カンIくスの脱毛を促がし
、特に近年多用されるようになった植毛タイ′プのニー
ドルカンバスではカンバスのm毛ヲ著しく損傷させるの
で使用できない欠点を有している。また加圧水ジェット
を抄紙機の乾燥用金網の表面に当てる方法は、前記エア
ー噴射方式よりもカンバスを損傷することなしに付着物
を効果的に除去できるのであるが、当然のことながら、
抄紙機械の乾燥部において水を使って力//<スを清掃
することは、カンバスを含水状態にし且つ乾燥中の紙を
水で湿らすことにもなるから使用できない。更にこの加
圧水シェツトを用いる方法は、抄紙機械の休転時に乾燥
部だけを空運転してカンバスを掃除することは可能であ
るが、カンlくスに含まれた多量の水分が乾燥ロールの
周面を湿らすし発錆してしまうので使用でき力い欠点を
有している。
またカンバスの付着物を除去するためにブラシを用いて
カンバス表面をブラッシングして付着物を強制的゛に剥
離し、空気吹出ノズルにより該付着物を吹き飛ばして除
去する装置は、カンバス表面に軽く付着している紙粉の
除去には有効であるが、サイズプレスなどで付着した粘
着性物質より成る付着物に対しては除去効果が充分でな
く、ブラシに銅製の剛毛を用いるとカンバネの損傷が激
しく且つブラシの寿命も短いので実際に使用されていな
い。特に最近使用され始めた植毛タイプのニードルカン
バスに対してはブラシが接触すると二一ドルの脱毛、抜
毛を促すため全く使用不可能である欠点を有している。
本発明の目的は、上述の従来方法及び装置の有する欠点
や問題点を一挙に解決し得る抄紙機における乾燥部のカ
ンバス洗浄方法及び装置を提供せんとするにある。
以下、本発明に係る抄紙機における乾燥部のカンバス洗
浄方法の実施例について図面により詳細に説明する。
先ず、本発明方法について説明する。
第1図は抄紙機における乾燥部のj[l11面図、第2
図及び第6図はそれぞれ本発明に係る抄紙5機における
乾燥部のカンバス洗浄方法の実施例の説明図である。
本発明方法は、紙、板紙などを抄造するための抄紙機に
おける乾燥部1のカンバスガイドロール2、ドライヤー
ロール6などのロール群に掛装されてドライヤーロール
6の回転により走行せしめられている無端状のカンバス
4の表面40に、気水混合器5により水蒸気源(図示な
し)より送気管50を通って送られて来た水蒸気と、場
合によっては洗剤等を溶解させておくこともある水を貯
留した給水源(図示なし)より送氷管51を経て送られ
て来た水とを混合して熱水を造るか、若しくは送水管5
1に挿着された水量調整用バルブ510を全閉にするか
して、水蒸気量調整用バルブ500.水量調整用バルブ
510を調整して少量の熱水又は水蒸気を気水混合器5
に連設された噴射ノズル6より噴射せしめてカンバス4
に付着している紙粉、澱粉系物質、ポリビニルアルコー
ル。
カルボキシメチルセルロースなどの混合物よりなる付着
物42を熱水又は水蒸気で湿潤せしめて軟化させ、次い
で力/パス40走行上の2つの位置において1該〃ンバ
ス4の走行方向(図中、矢印aで示す)に対して、給気
ヘッダー7に連設された2つの空気噴射ノズル70.7
1より順方向及び逆方向に該カンバス4の表面40に空
気を噴射せしめて付着物42を剥離除去せしめる抄紙機
に、おける乾燥部の力/バス洗浄方法及び更にカンバス
4の裏面44に給気ヘッダー7に連設された別の空気噴
射ノズル72より空気を噴射せしめて付着物42を剥離
除去せしめる抄紙機における乾燥部のカンバス洗浄方法
に関するものである。
本発明方法により、カンバスイの表面40に付着してい
る付着物42は先ず噴射ノズル6より噴射された少量の
熱水又は水蒸気により湿潤軟化せしめられるから、付着
物42が紙粉、澱粉系物質のポリビニルアルコール、カ
ルボキシメチルセルロースなどの混合物から成るもので
あっても、極めて容易に且つ短時間で軟化せしめること
ができるのである。これらの熱水又は水蒸気の噴射量は
水量調整用バルブ510.水蒸気調整用バルブ50bを
微調整して必要最少限に抑えるのが望ましく、また前記
付着物42中の混合物がその軟化点以上になるように熱
水又は水蒸気の温度を調節するのが好ましい。過度な量
の熱水又は水蒸気を噴射すれば、カンバス4をも湿潤軟
化せしめる結果、カンバス4の寿命を著しく縮め且つ紙
をも湿らすことにもなり好ましくない。ま之過度に高温
の熱水又は水蒸気を噴射すれば、付着物42が軟化溶融
してその一部又は全部が糊状になりカンバス40市部に
まで浸透する結果、逆に付着物42の剥離が困難になっ
たり、カンバス4自体も高温に晒されて軟化されて伸び
る結果となったりして好ましくない。
なお、上記の如く適温且つ適量に調整された少量の熱水
又は水蒸気をカンイ(ス4の表面40の付着物に噴射し
た後、該付着物42が軟化するまでの時間は非常に短く
、1秒以下であることが実験により判明している。
次に、上記軟化せる付着物42に対し、カンバス4の走
行上の2つの位置において該カンバス4の走行方向に対
して順方向及び逆方向iBカンバス4の表面40に空気
を噴射せしめれば、付着物42の該順方向及び逆方向の
側端より該付着物42、とカンバス4の表面40との間
に空気が入り込み該付着物42を極めて容易に且つ瞬間
的に剥離することができるQである。こりようにしてカ
ンバス4の表面40より剥離された付着物42は前記噴
射空気の流れに乗って落下させるか、若しくは付着物吸
引ダクト(図示なし)などを用いて吸引するのが好まし
い。なお、前記空気噴射に際して、付着物42の剥離除
去をより効果的に実施するためには、カンバス4の表面
40にカンバス4の走行方向に対して順方向及び逆方向
(七噴射せしめる空気の噴射方向を、該カンバス4の走
行方向に対して60乃至60度の範囲、好ましくは45
、産前後の範囲にする方が好ましい。もし30度未満の
角度で空気を噴射すると、該空気は付着物42の表面に
添って流れ、該付着物42の側端よりカンバス4の表面
40と該付着物42との間に空気が入り込みにくくなる
。30度以上の角度で空気を噴射すると付着物42の側
端部分近傍のカンバス4の表面40に該空気が指たり、
該空気の流れは該表面40の斜上方へ向けて偏向される
のでその偏向された空気流によって付着物側端よりカン
バス40表面40と付着物42との間に空気が強制的に
送り込まれて該付着物42をカンバス4の表面から剥離
せしめるのである。また、60度を超える角度で空気を
噴射せしめれば、付着物42の表面を該空気の圧力で強
圧することになり、逆に付着物42はカンバス4の表面
に押圧されることになるので好ましくない。
上記熱水又は水蒸気と空気とを特に付着物42が多く付
着し易いカンバス4の両側端近傍にのみ噴射してもよい
し、場合によってはカンバス4の全幅に亘って噴射する
こともできる。前記熱水又は水蒸気と空気とを噴射する
乾燥部における場所は、カンバス4の表面40が露出し
ている場所であれば、何処でも差支えない。
上述した如くカンバス4の表面4oに少量の熱水又は水
蒸気を噴射せしめて後、該カンバス4の走行方向に対し
て順方向及び逆方向に該カンバス4の表面40に2つの
空気噴射ノズル70 、71より空気を噴射せしめれば
付着物42の剥離除去が通常は可能であるが、付着物に
よってはその一部がカンバス4の表面4oに付着した状
態でカンバス4と共に走行してしまう場合があり、また
カンバス4の表面4oに付゛着している付着物42は完
全に剥離除去されたとしてもその一部がカンバス4の織
目間に残存している場合がある。
仁のようにカンバス4の表面40又は織目間に付着物4
2の一部が残存している場合・に、その残存している付
着物42を完全に除去するためにはカンバス4の裏面4
4に給気ヘッダー7に連設された別の空気噴射ノズル7
2より空気を噴射せしめればよい。この、場合に空気噴
射ノズル22よりカンバス4の裏面44に噴射せしめる
空気の噴射方向は、該カンバス4の進行方向に対してほ
ぼ直角方向とすることが最も好ましい。
次に上記本発明方法を実施するための本発明に係る抄紙
機における乾席部のカンバス洗浄装置の実施例につき、
図面により詳細に説明する。
第4図は本発明に係る抄紙機における乾燥部のカンバス
洗浄装置の1実施例を示す平面図、第5図は第4図にお
ける正面図、第6図は第5図におけるA−A線側断面図
である。
本発明装置は1紙、板紙ガどを抄造するための抄紙機に
おける乾燥部1のカンバスガイドロール2、ドライヤー
ロール6などのロール鯉に掛装されてドライヤーロール
6の回転により走行せしめられる無端状のカンバス4の
幅方向に平行に配設された軸74に装着されており軸7
4の軸方向に揺動せしめられる支持フレーム740と、
支持フレーム740に支持されておりカンバス40表面
40に熱水又は水蒸気を噴射せしめる噴射ノズル6と。
同じく支持フレーム740に支持されており噴射ノズル
6より熱水又は水蒸気が噴射せしめられた力゛ンバス4
の走行上の2つの表面位置にカンバス4の走行方向(図
中、矢印ぺで示す)に対して順方向及び逆方向にそれぞ
れ空気を噴射せしめる空気噴射ノズル70.71と、軸
74と平行に配設された軸76に装着されており軸76
Iy)軸方向に支持フレーム740と同期して揺動せし
められる支持台760に支持されており空気噴射ノズル
70.71より空気を噴射せしめられたカンバス4の走
行上の裏面位置に空気を噴射せしめる空気噴射ノズル7
2とより成る抄紙機における乾燥部のカンバス洗浄装置
である。
本発明装置は上記の如き構成であるから1紙。
板紙などを抄造するための抄紙機における乾燥部1のカ
ンバスガイドロール21.ドライヤ1−ロール6などの
ロール群に掛装されてドライヤーロール6の回転により
走行せしめられている無端状のカンバス4の表面40に
、ボイラーなどの水蒸気源(図示なし)より送気管50
を通って送られて来た水蒸気と、水道貯水池などの給水
源(図示なし)より送水管51を経て送られて来た水と
を混合して、気水混合器5により熱水を造るか、若しく
は送水管51に挿着された水量調整用l<ルブ510を
全閉にするかして、水量及び水蒸気調整用1<)レブ5
10.500を調整して少量の熱水又は水蒸気を気水混
合器5に熱水・水魚気送管60を介して連通された噴射
ノズル6よりカンバス4の表面40に噴射せしめてカン
バス4に付着している紙粉、澱粉系物質、ポリビニルア
ルコール、カルホキジメチルセルロースなどの混合物よ
りなる付着物42を熱水又は水蒸気で湿潤せしめて軟化
させ、次いでカンバス4の走行上の2つの位置において
カンバス4の走行方向く図中、矢印aで示す)に対して
、給気ヘッダー7に空気送管700,710を介して連
通された2つの空気噴射ノズル70.71より、順方向
及び逆方向にカンバス4p表面40に空気を噴射せしめ
、しかる後にカンバス4の裏面44に給気ヘッダー7に
空気送管720を介して連通された別の空気噴射ノズル
72より空気を噴射せしめて付着物42を剥離除去せし
め・る。
この際、支持フレーム740と支持台760とはそれぞ
れ軸74.76に設けられたオネジに螺合され且つ案内
棒741,761によって回転を防止されてお6、軸7
4.76はそれらの両端を支持板80.81に取り、付
けられた軸受800,810並びに軸受801゜811
により回転自在に支持されており、軸74の一端は軸受
810を貫通して外部に突設されており軸74の該突設
部分に歯車742が軸着されていて、他端は正逆転制御
装置91付の電動機9に継手9oを介して連設されてい
る。また、軸76の一端は軸受811を貫通して外部に
突設されており、軸76の該突設部分に歯車762が軸
着され、歯車742と歯車762とは互に咬合されてい
る。また軸74と軸76、に設けられたオネジは互に逆
ネジと力っていて同じピッチであり、且つ歯車742と
歯車762との直径は互に同一で歯のピッチも互に同一
であるから。
電動機9の回転により軸74は回転しそれに螺合す゛し
ている支持フレーム740は左右の方向に揺動させられ
、電、動機9の回転は歯東742より歯車762に伝え
られ軸76は軸749回転方向と反対方向で且つ互に同
一の回転数で回転させられる結果、支持台760は支持
フレームン40の移動方向に同期して揺動せしめられる
。支持板80.81の内面で且つ案内棒741の近傍位
置にはそれぞれ1110端面よりボタン920,930
が突出され該ボタン920.930の端部に移動して来
た支持フレーム740の側面に当ζ妾する1ようにした
マイクロスイッチ92.93が取付けられている。これ
らマイクロスイッチ92.96はリード線921,93
1により公知の正逆転制御装置91に接続されている。
従って、支持フレーム740が移動−してマイクロスイ
ッチ92のボタン920に当接してマイクロスイッチ9
2を人から切の状態にすれば、正逆転制御装置91が作
動して直ちに電動機9の回転を逆転させ支持フレーム7
40はマイクロスイ・ソチ92より離れ、反対方向に移
動すると共に支持フレーム740の動きに同期して支持
台760も該方向に移動する。
かくシテ支持フレーム740は軸74の軸方向に移動し
、遂にはマイクロスイッチ96のボタン960に当接さ
れる。直ちにマイクロスイッチ96は人から切の状態に
なり、正逆転制御装置91が作動して電動機9の回転を
逆暫させるから支持フレーム740はマイクロスイッチ
96より離れる反対方向に移動すると共に支持フレーム
740の動きに同期して支持台76・0も該方向に移動
する。かくの如く支持フレーム740と支持台760と
はカンI(ス4の少くとも全幅に亘って繰返し移動せし
、められるので、熱水又は水蒸気と空気とをカンバス4
の全幅に亘って噴射でき、カンバス4の全面を隈なく洗
浄し得るのである。
なお、噴射ノズル6より噴射される熱水又は水蒸気の噴
射方向、並びに空気噴射ノズル72より噴射される空気
の噴射方向は、共にカンバス4の走行方向に対し直角方
向となるよう、噴射ノズル6及び空気噴射ノズル72は
支持フレーム740に取り付けられているのが好ましい
。また、カンバス4の走行上の2つの表面位置にそれぞ
れ空気を噴射せしめる空気噴射ノズル70.71はカン
バス4の走行方向に対する空気の噴射方向を可変できる
よう、公知の回転継手701,711を介して支持フレ
ーム740に取り付けられている。そして、空気噴射に
際しては、付着物42の剥離除去をより効果的ならし痛
ため、カンバス4の表面40に該カンバス4の走行方向
に対して順方向及び逆方向に空気を噴射せしめられるよ
う空気噴射ノズル70.71の噴射方向をカンバス4の
走行方向に対して60度乃至60度の範囲、好ましくは
45度前後の角度にしておくのがよい。次に本発明に係
る抄紙機における乾燥部のカンバス洗浄装置の他の実施
例につき、図面を参照しつつ詳細に説明する。
第7図は本発明に係る抄紙機における乾燥部のカンバス
洗浄“装置の他の実施例を示す平面図、第8図は第7図
における正面図、第9図は第8図におけるB−Bfs側
断面図である。
本発明に係る抄紙機における乾燥部のカンバス洗浄装置
の他の実施例は1紙、板紙などを抄造するための抄紙機
における乾燥部1のカンバスガイドロール2.ドライヤ
ーロール6などのロール群に掛装されてドライヤーロー
ル60回転により走行せしめられる無端状のカンバス4
の幅方向に平行に配設された軸74に装着されており軸
74の軸方向に揺動せしめられる支持フレーム740と
、支持フレーム740に支持されておりカンバス4の表
面40に熱水又は水蒸気を噴射せしめる噴射ノズル6.
6・・と、同じく支持フレーム740に支持されており
噴射ノズル6.6・・よす熱水又は水蒸気が噴射せしめ
られたカンバス4の走行上の2つの表面位置にカンバス
4つ走行方向(図中、矢印aで示す)に対して順方向及
び逆方向にそ九ぞれ空気を噴射せしめる空気噴射ノズル
70゜70・・、及び71.71・・と、軸74と平行
に配設された軸76に装着されており軸76の軸方向に
支持フレーム740と同期して揺動せしめられる支持台
760に支持されており空気噴射ノズル70.70.・
・及び71 、71・・より空気を噴射せしめられたカ
ンバス4の走行上の裏面位置に空気を噴射せしめる空気
噴射ノズル72,72.−とより成る抄紙機における乾
燥部のカンIくス洗浄装置である。
支持フレーム740と支持台760とはそれ宅れ軸74
.76に固定され且つ案内棒741,761によって回
転を防止されており、軸74.76はそにらの両端を支
持板80.81に取り付けられた軸受800゜810、
並びに軸受801,811により回転自在に支持されて
おり、軸74の一端は軸受810を貫通して外部に突設
されており軸74の該突設部分に軸74の軸方向と直角
方向に連接棒743が固定されている。
一方、軸76の一端は軸受811を貫通して外部に突設
されており軸76の該突設部分は連接棒746に固定さ
れていて、連接棒743のほぼ中央部分には連接$76
3の一端が回転自在に取り付けられており、連接棒76
6の他端は電動機9の出力軸に固着されたクランク腕9
4にクランクピッにより回転自在に取り付けられている
。従って、電動機9の回転により軸74及び軸76が共
に同期して左右に揺動されることにより支持フレーム7
40及び支持台760も左右に揺動せしめられ戸。
かくの如く、支持フレーム740と支持台760とはカ
ンバス4を挾んで揺動せしめられるから、支持フレーム
740に取り付けられた噴射ノズル6゜6・・、空気噴
射ノズル70,70.・及び71.71・・、並びに支
持台760に取り付けられた空気噴射ノズル72.72
・・より噴射される熱水又は水蒸気と空気とはカンバス
4の全幅に亘ってほぼ均一に噴射できるから、カンバス
4の全面を隈なく洗浄し得るのである。
特に付着物が多く付着するカンバス4の両側端近傍にの
み熱水又は水蒸気と空気とを噴射すればよい場合は、支
持フ゛レーム740に取り付けられる噴射ノズル6.6
・・、空気噴射ノズル70.70・・及び71,71・
・並びに支持台760に取り付けられる空気噴射ノズル
72.72・・をカンバス4の両側端近傍にのみ取り付
は九ばよい。
なお、噴射ノズル6.6・・より噴射される熱水又は水
蒸気の噴射方向、並びに空気噴射ノズル72より噴射さ
゛れる空気の噴射方向は、共にカンバス40走行方向に
対して直角方向となるようにしておくのが好ましく、ま
たカンバス40走行上の2つの表面位置にそれぞれ空気
を噴射せしめる空気噴射ノズル70.70・・及び71
.71・・はカンバス4の走行方向に対する空気の噴射
方向を可変できるよう、公知の回転継手701 、70
1 、−及び711,711・・を介して支持フレーム
740に取り付けておき、そして空気噴射に際しては。
付着物42の剥離除去をより効果あらしめるため、カン
バス4の表面40にカンバス4の走行方向に対して順方
向及び逆方向に空気を噴射し得るよう空気噴射ノズル7
0.70・・及び71,71・・の噴射方向をカンバス
4の走行方向に、対して60度乃至60度の範囲、好ま
しくは45度前後の角度に設定すればよい。
上記構造において、支持フレーム740と支持台760
とをカンバス4の幅方向に平行に且つ互に同期して揺動
せしめる手段として無端状のチェンを用いることもでき
る。
実施例 1 概略、紙粉60・優と澱粉36%と灰分4チとの混合し
た付着物が付着している走行速、度400シ’7n:’
np初期通気度3300 an”/min 乙m2at
 12.7mm□Aqの植75mmの距離に′開口され
たノズル径4myBの熱水噴射ノズルより該カンバス表
面に対し直角方向に温度60℃、噴射圧力4験乙、2G
の熱水を151!Aninの量だけ噴射し、該熱水噴射
ノズル開口中心位置(図中、符号Cで示す)より該カン
バスの走行方向に平行に75mmの距離にある位置に開
口中心を有し該走行方向に対し順方向に45度の噴射方
向を有するノズルサイズ(2x 12mm)ノスリット
状空気噴射ノズルより該カンバス表面に対し5KF42
oの噴射圧力で、1.64 Nm’/、 in o空気
を噴射し吟。更に、該空気噴射ノズル開口中心位置より
該カンバスの走行方向に平行に75mmの距離にある位
置(図中、符号Bで示す)に開1コ中心を有し該走行方
向に対して逆方向に45度の噴射方向を有するノ・ズル
径14mmの空気噴射ノズルより該カンバス表面に対し
5X9/cm2Gの噴射圧力で、0.85 Nm57m
rnQ突気を噴射した。
その結果、第1表に・示す如く好洗浄効果であった。
第1表 実施例 2 実施例1と同じカンバスを実施例1と同様な手段で熱水
の代わりに圧力3Kg42G、温度150℃の水蒸気を
噴射した。
熱水より若干効果は落ちたが、相遇な洗浄効果を得た。
水蒸気の使用量は35 ’K19/f(であった。との
場合カンバスのねれが少ないため紙切れ等を利用して簡
単に短時間で第2表に示す如く洗浄出来た。
実施例 3 実施例1と同一のカンバスを使用し、サイズプレス設備
以降の抄紙機における乾燥部のカンバスを洗浄した。上
記カンバスの表面に付着している付着物の組成が、概略
、紙粉7o%とポリビニルアルコール(以下Pvcと略
記する)25%と灰分5チが混合した組成のものと1紙
粉65%とカルボキシメチルセルロース(以下CMC之
略記する)30チと灰分5%が混合した組成を有するも
のについて、付着物の洗浄を実施した。
洗浄に使用した装置は、実施例1と同じ装置に、熱水/
水蒸気噴射ノズルの開口中心位、置(図中。
符号Cで示す)エリカンバスの走行方向に275mmの
距離にある位置に開口中心を有し、該カンバスの裏面に
向って、該裏面から75m1の距離に開口されたノズル
径6mmの空気噴射ノズルより該カンバスの裏面に対し
直角方向に噴射圧力5に%m2Gで2.04Nm%in
の空気を噴射せしめる空気噴射ノズルを付加したもので
ある。その結果は第6表に示す如く、サイズプレス設備
以降のカンバスに特に付着するPVCやCMCなどを含
んだ強付着性の付着物も、水蒸気噴射を実施した場合は
付着物の剥離除去効果はほぼ満足した効果を挙げ得た。
驚くべきことに熱水噴射を実施した場合は、付着物の剥
離除去効果は100チであった。
なお、上記各実施例において、熱水の噴射条件は実施例
1と同一条件、水蒸気の噴射条件は実施、例2と同一条
件、空気噴射条件については、上記以外は実施例2と同
一条件で実施した。
第6表
【図面の簡単な説明】
第1図は抄紙機における乾燥部の側面図、第2図及び第
6図はそ扛ぞれ本発明に係る抄紙機における乾燥部のカ
ンバス洗浄方法の実施例−の説明図、第4図は本発明に
係る抄紙機における乾燥部のカンバス洗浄装置の1実施
例を示す平面図、第5図は第4図における正面図、第6
図は第5図におけるA−A線側断面図、第7図は本発明
に係る抄紙機における乾燥部のカンバス洗浄装置の他の
冥施例を示す平面図、第8図は第7図における正面図、
第9図は第8図におけるB−B線側断面図である。 1・・乾燥部 2・・カンバスガイドロール 6・・ドライヤーロール 4・・カンバス 40・・カンバスの表面 42・・付着物 44・・カンバスの農園 5・・気水混合器 50・・送気管 500・・水蒸気量調整用バルブ 51・・送水管 510・・水量調整用パルプ 6・・噴射ノズル 7・・給気ヘッダー 70・・空気噴射ノズル 700・・空気送管 701・・回転継手 71・・空気噴射ノズル 710・・空気送管 711・・回転継手 72・・空気噴射ノズル 720・・空気送管 74・・軸 740、−・支持フレーム 741・・系内棒 742・・歯車 746・・連接棒 76・・軸 760・・支持台 761・・案内棒 762・・歯車 765・・連接棒 80・・支持板 800 、801・・軸受 81 ・・支持板 aio 、 aii・・軸受 9・・電動機 90・・継す 91・・正逆転制御装置 92 、93・・マイクロスイッチ 920 、930・・ボタン 921 、931 ・・リード線 94・・クランク腕 第7図 第8図 第9図 547−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 抄紙機における乾燥部のロール群に掛装されて走行
    せしめられている無端状のカンIくスの表面に、少量の
    熱水又は水蒸気を噴射せしめて該カンバスに付着してい
    る付着物を湿潤軟化せしめ、次いで該カンバスの走行上
    の2つの位置において該カンバスの走行方向に対して順
    方向及び逆方向に該カンバスの表面に空気を噴射せしめ
    て該付着物を剥離除去せしめることを特徴とする抄紙機
    における乾燥部のカンバス洗浄方法。 2 カンバスの表面に水蒸気と水とを混合して得られる
    少量の熱水を、混合する水量によって温度調整して噴射
    する特許請求の範囲第1項に記載の抄紙機における乾燥
    部のカンバス洗浄方法。 6 カンバスの走行方向に対して順方向及び逆方向に噴
    射せしめる空気の噴射方向を、該カンバスの走行方向に
    対して60乃至60度の範囲とする特許請求の範囲第1
    項又は第2項に記載の抄紙機における乾燥部のカンバス
    洗浄方法。 4 熱水又は水蒸気と空気とをカンバスの両側端近傍の
    みに噴射せしめる特許請求の範囲第1項から第3項まで
    の何れか1項に記載の抄紙機における乾燥部のカンバス
    洗浄方法。 5 熱水又は水蒸気と空気とをカンバスの全幅に亘って
    噴射せしめる特許請求の範囲第1項から第3項までの何
    れか1項に記載の抄紙機における乾燥部のカンバス洗浄
    方法。 6 抄紙機における乾燥部のロール群に掛装されて走行
    せしめられている無端状のカンバスの表面に、少量の熱
    水又は水蒸気を噴射せしめて該カンバスに付着している
    付着物を湿潤軟化せしめ1次いで該カンバスの走行上の
    2つの位置において該カンバスの走行方向に対して順方
    向及び逆方向に該カンバスの表面に空気を噴射せしめ、
    しかる後に該カンバスの裏面に空気を噴射せしめて該付
    着物を剥離除去せしめることを特徴とする抄紙機におけ
    る乾燥部のカンバス洗浄方法。 7 カンバスの表面に水蒸気と水とを混合して得られる
    少量の熱水を、混合する水量によって温度調整して噴射
    する特許請求の範囲第6項に記載の抄紙機における乾燥
    部のカンバス洗浄方法。 8 カンバスの走行方向に対して順方向及び逆方向に噴
    射せしめる空気の噴射方向を、該カンバスの走行方向に
    対して60乃至60度の範囲とする特許請求の範囲第6
    項又は第7項に記載の抄紙機における棹燥部のカンバス
    洗浄方法。 9 熱水又は水蒸気と空気とをカンバスの両側端近傍の
    みに噴射する特許請求の範囲第6項から第8項までの何
    れか1項に記載の抄紙機における乾燥部のカンバス洗浄
    方法。 10  熱水又は水蒸気と空気とをカンバスの全幅に亘
    って噴射する特許請求の範囲第6項から第8項までの何
    れか1項に記載・の抄紙機におケル乾燥部のカンバス洗
    浄方法。 1・1 カンバスの裏面に噴射せしめる空気の噴射方向
    を、該カンバスの走行方向に対してほぼ直角方向とする
    特許請求の範囲第6項から第10項までの何れか1項に
    記載の抄紙機における乾燥部のカンバス洗浄方法。 12  抄紙機における乾燥部のロール群に掛装されて
    走行せしめられる無端状のカンバスの幅方向に平行に配
    設された軸に装着されており該軸の軸方向に揺動せしめ
    られる支持フレームと、該支持フレームに支持されてお
    りカンバスの表面に熱水又は水蒸気を噴射せしめる噴射
    ノズルと、同じく該支持フレームに支持されており熱水
    冬は水蒸気が噴射せしめられたカンバスの走行上の2つ
    の表面位置に該カンバスの走行方向に対して順方向及び
    逆方向にそれぞれ空気を噴射せしめる空気噴射ノズルと
    、前記軸と平行に配設された軸に装着されており該軸の
    軸方向に前記支持フレームと同期して揺動せしめられる
    支持台に支持されており前記1空気を噴射せしめられた
    カンバスの走行上の裏面位置に空気を噴射せしめる空気
    噴射ノズルとより成ることを特徴とする抄紙機における
    乾燥部のカンバス洗浄装置。 13  支持フレームと支持台とがそれぞれ軸に設けら
    れたオネジに螺合され且つ案内節によって回転を防止さ
    れている特許請求の範囲第12項に記載の抄紙機におけ
    る乾燥部のカンバス洗浄装置。 14  支持フレームと支持台とがそれぞれ軸方向に揺
    動せしめられる軸に固定せしめられている特許請求の範
    囲第12項に記載の抄紙機における乾燥部のカンバス洗
    浄装置。 15  カンバスの走行上の2つの表面位置にそれぞれ
    空気を噴射せしめる空気噴射ノズルが該カンバスの走行
    方向に対する噴射方向を可変できる空気噴射ノズルであ
    る特許請求の範囲第」2項から第14項までの何れか1
    項に記載の抄紙機における乾燥部のカンバス洗浄装置。
JP16641881A 1981-10-20 1981-10-20 抄紙機における乾燥部のカンバス洗浄方法及び装置 Expired JPS5853118B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16641881A JPS5853118B2 (ja) 1981-10-20 1981-10-20 抄紙機における乾燥部のカンバス洗浄方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16641881A JPS5853118B2 (ja) 1981-10-20 1981-10-20 抄紙機における乾燥部のカンバス洗浄方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5870791A true JPS5870791A (ja) 1983-04-27
JPS5853118B2 JPS5853118B2 (ja) 1983-11-26

Family

ID=15831052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16641881A Expired JPS5853118B2 (ja) 1981-10-20 1981-10-20 抄紙機における乾燥部のカンバス洗浄方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5853118B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61245393A (ja) * 1985-03-26 1986-10-31 敷島紡績株式会社 抄紙用ドライヤカンバスの洗浄方法
JPH03119195A (ja) * 1989-10-03 1991-05-21 Somar Corp 抄紙用フェルトの洗浄装置
US5423977A (en) * 1992-08-06 1995-06-13 Nippon Yusen Kaisha Rotary filter with automatic spray cleaning device for cleaning same
AT400157B (de) * 1993-06-21 1995-10-25 Andritz Patentverwaltung Verfahren und vorrichtung zur reinigung einer umlaufenden gewebebahn
JP2000119984A (ja) * 1998-10-09 2000-04-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 抄紙機フォーマのワイヤ洗浄装置
JP2010216028A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Nippon Paper Industries Co Ltd ドライヤカンバス用クリーナ
JP2015513010A (ja) * 2012-04-11 2015-04-30 ジョージア パシフィック コンスーマー プロダクツ エルピー ペーパウェブを製造するために搬送ベルトを洗浄する方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61245393A (ja) * 1985-03-26 1986-10-31 敷島紡績株式会社 抄紙用ドライヤカンバスの洗浄方法
JPH03119195A (ja) * 1989-10-03 1991-05-21 Somar Corp 抄紙用フェルトの洗浄装置
JPH0583675B2 (ja) * 1989-10-03 1993-11-29 Somar Corp
US5423977A (en) * 1992-08-06 1995-06-13 Nippon Yusen Kaisha Rotary filter with automatic spray cleaning device for cleaning same
AT400157B (de) * 1993-06-21 1995-10-25 Andritz Patentverwaltung Verfahren und vorrichtung zur reinigung einer umlaufenden gewebebahn
JP2000119984A (ja) * 1998-10-09 2000-04-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 抄紙機フォーマのワイヤ洗浄装置
JP2010216028A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Nippon Paper Industries Co Ltd ドライヤカンバス用クリーナ
JP2015513010A (ja) * 2012-04-11 2015-04-30 ジョージア パシフィック コンスーマー プロダクツ エルピー ペーパウェブを製造するために搬送ベルトを洗浄する方法
JP2017186733A (ja) * 2012-04-11 2017-10-12 ジョージア パシフィック コンスーマー プロダクツ エルピー 製紙機
US10201840B2 (en) 2012-04-11 2019-02-12 Gpcp Ip Holdings Llc Process for cleaning a transport belt for manufacturing a paper web
US10744545B2 (en) 2012-04-11 2020-08-18 Gpcp Ip Holdings Llc Process for cleaning a transport belt for manufacturing a paper web

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5853118B2 (ja) 1983-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112722769B (zh) 用于生产卫生巾的除胶清理设备
CN108435465A (zh) 一种喷胶生产线及其喷胶清洁系统
JPS5870791A (ja) 抄紙機における乾燥部のカンバス洗浄方法及び装置
CN215560883U (zh) 一种抑菌型纱线混并装置
US6557470B1 (en) Method and apparatus for cleaning a rubber coated cylinder in an offset press
JP2618291B2 (ja) パイプのクリーニング方法
CN116037409A (zh) 一种毛绒布料防掉毛加工设备
CN214928192U (zh) 一种降低过光纸辊磨损的清洗装置
CN209873366U (zh) 一种便于除皱的纺织机械
CN209703173U (zh) 一种牛仔面料按压式脱浆装置
CN208450151U (zh) 一种硫含量检测瓶内残留物清除装置
CN112641115A (zh) 一种农产品加工用清洗装置
CN109463777A (zh) 包菇片自动清洗机
CN218756466U (zh) 一种纺织面料除污装置
CN218711668U (zh) 外套衣物生产的成品表面清洁装置
CN218191216U (zh) 一种接装纸生产用除尘装置
CN218108629U (zh) 一种用于液晶屏镀膜的清洁装置
CN220545761U (zh) 一种原料牛跟腱加工前清洗装置
JPS61245393A (ja) 抄紙用ドライヤカンバスの洗浄方法
CN211284407U (zh) 带有除尘机构的辊式皮革拉软设备
CN115976733B (zh) 一种高弹废丝的回收装置及回用工艺
JP2001204446A (ja) 大根、長芋などの長物根菜類用自動洗浄装置
CN215142559U (zh) 一种造纸辊筒清洁装置
CN220952453U (en) Textile fabric wetting machine
CN214234765U (zh) 一种无纺布贴胶设备