JPS58701A - 船内外機の跳上がり角度感知装置 - Google Patents

船内外機の跳上がり角度感知装置

Info

Publication number
JPS58701A
JPS58701A JP56099478A JP9947881A JPS58701A JP S58701 A JPS58701 A JP S58701A JP 56099478 A JP56099478 A JP 56099478A JP 9947881 A JP9947881 A JP 9947881A JP S58701 A JPS58701 A JP S58701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angle
jump
propulsion unit
rod
propeller unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56099478A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Inoue
清治 井上
Norimichi Harada
原田 憲道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP56099478A priority Critical patent/JPS58701A/ja
Publication of JPS58701A publication Critical patent/JPS58701A/ja
Priority to US06/589,952 priority patent/US4493656A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H20/00Outboard propulsion units, e.g. outboard motors or Z-drives; Arrangements thereof on vessels
    • B63H20/08Means enabling movement of the position of the propulsion element, e.g. for trim, tilt or steering; Control of trim or tilt
    • B63H20/10Means enabling trim or tilt, or lifting of the propulsion element when an obstruction is hit; Control of trim or tilt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H20/00Outboard propulsion units, e.g. outboard motors or Z-drives; Arrangements thereof on vessels
    • B63H20/14Transmission between propulsion power unit and propulsion element
    • B63H20/22Transmission between propulsion power unit and propulsion element allowing movement of the propulsion element about at least a horizontal axis without disconnection of the drive, e.g. using universal joints

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Actuator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、推進ユニットの跳上がり角度を船体内で読
取るよう(ニジた船内外機の跳上がり角度感知装置に関
するものである。
船内外機を搭載した船舶では、航走速度等の航走条件の
変化によってトリム(船首吃水と船尾吃水の差)が変化
する。そこでトリムの変化に対応して推進ユニットの跳
上がり角度を最適にするために跳上がり角度を可変とし
たものがある。例えば船体に固定したトランサムプレー
トに対し、推進ユニットを略水平なチルト軸回りに回動
可能に装着し、この推進ユニットの跳上がり角度を電動
モータや油圧シリンダ等を用いた遠隔操作機構によって
船内から制御するものがある。この場合操・作者が船内
で跳上がり角度を確認しつつ操作できるようにすれば、
正確な操作のために都合がよい。
そこで例えば跳上がり角度を電気的に検出し、電気信号
に基づいて操作者が跳上がり角度を読み取れるようにす
ることが考えられるが、この場合この跳上がり角度感知
装置を直接船体茸の推進ユニットに配置したのでは、海
水等の侵入により作動不良が発生し易くなる。また推進
ユニットとトランサムプレートとの連結部分付近は構造
が複雑なため、このような感知装置を配置する空間をこ
の連結部分付近に確保することも非常に困難であつこの
発明はこのような事情(1鑑みなされたものであり、推
進ユニットの跳りがり角度を電気的装τなどのような海
水等の侵入を極度に嫌う読取手段を用いて読み取る場合
であっても、このような読取手段には海水等が付着する
ことが無く、また推進ユニットとトランサムプレートと
の連結部分付近の構造に大幅な変更を加えることもほと
んど必要のない船内外機の跳上がり感知装置を提供する
ことを目的とする。
この発明はこのような目的を達成するため、チルト軸回
りでの推進ユニットの回動(二追随する角度感知部と、
船体内C二配設された角度読取部と、前記角度感知部と
角度読取部とを連動させる連動手段とを備え、前記船体
内C二おいて前記推進ユニットの跳1がり角度を読取る
ように構成したものである。以下図面C示す実施例に基
づいてこの発明の詳細な説明する。
第1スはこの発明の一実施例を一部断面した側面図、第
2図はその要部の拡大断面図である。第1図において符
号10は船体、12はそのトランサム(船尾板)である
。船尾板12にはトランサムプレート14が固定され、
このトランサムプレート14には推進ユニット16がス
テアリングフォーク18を介して上下方向および左右方
向;1回動自在に取付けられている。すなわちステアリ
ングフォーク18はその中央下部に立て方向へ延びる筒
部20と、この筒部20から上方へ延びる左右一対のフ
ォーク22(図では一方のみが表れている)とを備え、
筒部20が推進ユニット16に軸着される一方一対のフ
ォーク部22がそれぞれ略水平なチルト軸24(一方の
みが表れている)によってトランサムプレート14に軸
着されている。従って推進ユニット16はチルト軸24
を両心として上下方向へ回動すると共に筒部20を中心
として左右方向へ回動する。なお第1図で26ハ推進ユ
ニット上面(二ボールジヨイントにて連結されたステア
リングロッドであり、このロンド26を介して推進ユニ
ット16は左右方向へ回動制御される。
28は延長筒であって、前記トランサム12を貫通して
船体lo内へ延出するようにトランサムプレート14へ
結合されている。この延長筒28のトランサムプレート
14側の開口はベローズ3゜を介して折曲自在に推進ユ
ニット16に接続されている。この延長筒28内には不
因示の軸およびクラッチが収容され、この軸の一端に接
続されたフランジ32にはエンジン(図示せず)の出力
軸が結合される一方、この軸の他端はベローズ3゜内に
配設された自在継手(図示せず)を介して推進ユニット
16内の入力軸34に接続されている。
従ってエンジンの回転はフランジ32、延長筒28内の
軸、自在継手を介して入力軸34に伝えラレる。この入
力軸34の回転は公知の正逆転切換機構36、垂直軸3
8、傘歯車4oおよび出力軸42を介しプロペラ44へ
伝えられる。
46は前記延長筒28の下方に位置するシリンダ保持筒
であり、この保持筒46はトランサム12を貫通して船
体内へ延出するようにトランサムプレート14に結合さ
れている。この保持筒46はその船体10内側開口が蓋
材48で閉じられる一方、そのトランサムプレート14
側は船体lo外へ開口している(第2図参照)。5oは
油圧シレンダであり、そのシリンダ側の端部は前記蓋板
48に突設された腕部52ヘピン54によって軸着され
ピストンコンド56側の端部は前記ステアリングフォー
ク18へ固定されたブラケット58ζニピン60によっ
て軸着されている。この油圧シリンダ50内のピストン
62により画成される各油室には、前記蓋板48に接続
された2本のチューブ64 (図では1本のみが表れて
いる)がそれぞれ独立に連通している。これら2本のチ
ューブ64へは油圧制御バルブ(図示せず)から選択的
に油圧が供給されると、油圧シリンダ5oは伸縮する。
例えば油圧シリンダ50が伸長するように油圧を制御す
ると、ステアリングフォーク18および推進ユニット1
6はチルト軸24を中心として第1図で時計方向へ回動
し、反対に油圧シリンダ5゜が縮むよう(1油圧制御す
ると推進ユニット16は反時計方向へ回動する。
次に跳上がり角度感知装置を説明する。66は連動手段
としてのロッドであり、このロッド66は前記延長筒2
8の斜め下方にこの延長筒28と略平行となるように配
設され、その一端はトランサム12およびトランサムプ
レート14を貫通して前記チルト軸24の下方へ延出し
ている。延長筒28の側面には2本のポル)68.68
によってブラケット70が固定され、前記ロンドロ6は
このブラケット70の支持腕部72へ摺動可能に支持さ
れている。ロッド66には、支持腕部72の両側に適度
な間隔をもって止め輪74.76が固定され、トランサ
ム12側の止め輪74と支持腕部72との間f=はコイ
ルばね78が装着されている。このためロッド66には
トランサムプレート14方向への復帰習性が付与される
。トランサム12と反対側に位置する止め輪76は、ロ
ッド66の復帰量を規制するストッパとして作用する。
ロッド66がトランサムプレート14を貫通する部分に
は、ロッド66の摺動性を良好にするためカラー80が
装着されると共t:、このトランサムプレート14の船
外側には伸縮可能なゴム製の蛇腹状ブーツ82が装着さ
れ、海水等の船内への侵入が防止されている。なおロッ
ド66の両端にはそれぞれキャップ84.86が螺着さ
れている。
88は角度感知部であり、前記ロッド66の船外側端部
と、この端部に螺着されたキャップ84が当接するよう
に前記ステアリングフォーク18に突設された突起部9
0とで構成される。突起部90はステアリングフォーク
18および推進ユニット16と共にチルト軸24回りに
回動する一方、四ツ下66にはばね78によって図上左
方向への復帰習性が付与されているので、結局ロッド6
6は推進ユニット16の回動に追随して平行移動する。
92は船体10内に配設された角度読取部である。この
角度読取部92は前記ブラケット70に2本のポル)9
4.94で固定されたセンサ96と、とのセンサ96の
回転軸98と、こ9回転軸98に固定されたレバー10
0と、このレバー100に第1図で時計方向への回動復
帰習性を付与するトーションはね102ζを備える。セ
ンサ96は回転軸98の回転位置を電気容量、電圧、デ
ィジタル信号などの電気信号に変換する作用を有し、こ
の電気信号が示す回転位置は電気コード104を介して
不図示のトリムメータ上に表示される。レバー100の
回動端にはピン106が植設され、このビン106は前
記ロッド66に111着されたキャップ86に当接して
いる。この結果この角度読取部92は連動手段としての
ロッド66を介して角度感知部88と連動することにな
る。
次シーこの実施例の動作を説明する。油圧シリンダ50
の油室へ供給する油圧を制御バルブにより切換えること
により、油圧シリンダ50を伸長または縮小させれば、
ステアリングフォーク18および推進ユニット16はチ
ルト軸24回りに第1囚で時計方向また反時計方向へ回
動し、これらと共C1突起部90も同様に回動する。こ
のため角度感知部88の一部を構成するロンドロ6の船
外側端部は推進ユニット16の回動に追随して図上左ま
たは右方向へ移動する。このロンドロ6の船内側端部に
は角度読取部92のレバー100が押圧サレ、このレバ
ー100はロッド66の移動に伴って回動する。すなわ
ちロッド66は角度感知部88の動きを角度読取部92
へ伝える連動手段として作用する。レバー100の回動
と共に回転軸98も回転し、センサ96によってこの回
動量すなわち推進ユニツ)16の回動角が電気信号に変
換サレ、トリムメータによって推進ユニット16の跳上
がり角度が表示される。
以上の実施例では連動手段としてロッド66を用いたの
で、特に角度感知部88等の構成を非常に簡単にするこ
とができたが、この発明はアウタチューブ内をインナー
が進退動する公知のワイヤ機構や、リンク機構で構成し
てもよい。またこの実施例では角度読取部92に電気的
なセンサ96を用いたが、この発明は連動手段の動きを
機械的に表示するものであってもよい。
この発明は以上のように、海水等の付着シーより作動不
良を発生し易い角度読取部を船体内に配設し、推進ユニ
ットの回動に追随する角度感知部の動きを、連動手段に
よって角度読取部へ伝えるように構成したので、船体内
の角度読取部には海水等が付着することがなく、作動不
良が発生しない。
また推進ユニットとトランサムプレートとの連結部分付
近には角度感知部のみが配設されること1二なるので、
この連結部分付近に大きな取付空間を確保する必要はな
く、従来の船内外機に僅かな変更を加えるだけでこの発
明を適用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1囚はこの発明に係る船内外機を一部断面した側面図
、第2図はその要部の拡大断面因である。 10・・・船体、14・・・トランサムプレート、16
・・推進ユニット、24・・チルト軸、66・・・連動
手段としてのロンド、 82・・・角度感知部、92・・・角度読取部。 特許出願人  ヤマハ発動機株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 船体に固定されたトランサムプレートに対し、推進ユニ
    ットを略水平なチルト軸回りに回動可能C二装着し、前
    記推進ユニットの跳上がり角度を可変とした船内外機に
    おいて、前記チルト軸回りでの前記推進ユニットの回動
    に追随する角度感知部と、前記船体内に配設された角度
    読取部と、前記角度感知部と角度読取部とを連動させる
    連動手段とを備え、前記船体内において前記推進ユニッ
    トの跳上がり角度を読取るようにしたことを特徴とする
    船内外機の跳上がり角度感知装置。
JP56099478A 1981-06-26 1981-06-26 船内外機の跳上がり角度感知装置 Pending JPS58701A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56099478A JPS58701A (ja) 1981-06-26 1981-06-26 船内外機の跳上がり角度感知装置
US06/589,952 US4493656A (en) 1981-06-26 1984-03-15 Tilt-up angle sensing system for inboard-outboard drives

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56099478A JPS58701A (ja) 1981-06-26 1981-06-26 船内外機の跳上がり角度感知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58701A true JPS58701A (ja) 1983-01-05

Family

ID=14248413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56099478A Pending JPS58701A (ja) 1981-06-26 1981-06-26 船内外機の跳上がり角度感知装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4493656A (ja)
JP (1) JPS58701A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4824538A (en) * 1986-12-10 1989-04-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for electrodeposition coating
US4844783A (en) * 1986-07-22 1989-07-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for electrodeposition coating

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6064097A (ja) * 1983-09-19 1985-04-12 Kitai Tekkosho:Kk 舶用推進機における舵取装置
SE449080B (sv) * 1983-09-19 1987-04-06 Volvo Penta Ab Batpropelleraggregat
SE451446B (sv) * 1983-09-20 1987-10-12 Volvo Penta Ab Trimindikator for batar med utombordspropellerdrev
US4722705A (en) * 1985-06-13 1988-02-02 Outboard Marine Corporation Marine propulsion device with swing angle indication mechanism
JPS62181992A (ja) * 1986-02-04 1987-08-10 Sanshin Ind Co Ltd 水上乗物の警報装置
US5556310A (en) * 1995-12-21 1996-09-17 Gandarillas; Michael J. Protective assembly for the steering ram of a marine outboard motor
US6322404B1 (en) * 2000-10-09 2001-11-27 Brunswick Corporation Hall effect trim sensor system for a marine vessel
CN102183231B (zh) * 2011-04-11 2012-12-05 上海天合汽车安全系统有限公司 一种汽车侧气囊轮廓检测机
CN116888043A (zh) * 2023-03-30 2023-10-13 广东逸动科技有限公司 限位保护方法、起翘装置、水域推进器、设备及存储介质

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1400199A (en) * 1919-01-04 1921-12-13 Charles Cory & Son Inc Indicating mechanism
US3181494A (en) * 1963-01-07 1965-05-04 Kiekhaefer Corp Stern drive unit assembly
US3601082A (en) * 1970-02-26 1971-08-24 Kenneth W Wise Remote reading outdrive tilt indicator
US3797449A (en) * 1971-11-08 1974-03-19 Medallion Instr Inc Trim indicator and circuit therefor
US3844247A (en) * 1973-01-04 1974-10-29 Outboard Marine Corp Tilt position indicator
US4005674A (en) * 1975-09-04 1977-02-01 Brunswick Corporation Pivot position sensing apparatus
US4051801A (en) * 1976-06-23 1977-10-04 Brunswick Corporation Drive position signalling apparatus
JPS5914366B2 (ja) * 1978-06-23 1984-04-04 厚木自動車部品株式会社 車高検出装置
JPS5585203A (en) * 1978-12-22 1980-06-27 Yamaha Motor Co Ltd Detection device of inclination of propulsion unit in outboard engine
JPS5785203A (en) * 1980-11-17 1982-05-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Thermistor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4844783A (en) * 1986-07-22 1989-07-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for electrodeposition coating
US4824538A (en) * 1986-12-10 1989-04-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for electrodeposition coating

Also Published As

Publication number Publication date
US4493656A (en) 1985-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58701A (ja) 船内外機の跳上がり角度感知装置
US5492493A (en) Remote control device for marine propulsion unit
US20050199169A1 (en) Steering assist system for boat
US4026235A (en) Jet drive apparatus with non-steering jet reverse deflector
JP3100973B2 (ja) 舶用推進機の遠隔制御装置
US20070089661A1 (en) Outboard motor steering control system
US5072629A (en) Shift assisting system
US5094122A (en) Remote control system
US20080269968A1 (en) Watercraft position management system & method
JP2008018882A (ja) 船外機の変換ユニット
JP5325998B2 (ja) 船外機の操舵装置
JPS6120000Y2 (ja)
US11104408B2 (en) Steering device for outboard motor
US5035662A (en) Arrangement in connection with azimuth propeller drive means for ships
US20080041288A1 (en) Watercraft control apparatus
US10479469B2 (en) Steering system for an outboard motor
US3051119A (en) Marine propulsion units
JP2805034B2 (ja) 船外機付ボートのパワーステアリング装置
JPH0631077B2 (ja) 船舶の操舵装置
JP2006306176A (ja) 船舶推進機の電動パワーステアリング装置
US4487587A (en) Skeg mounted vane steering system for marine drives
US5004439A (en) Speed detecting device for marine propulsion unit
US20180354597A1 (en) Remote control system of boat propulsion device
US4916947A (en) Speed detecting device for marine propulsion unit
JP4174042B2 (ja) 船外機の遠隔操作装置