JPS586974Y2 - 建造物の化粧カバ−付き土台 - Google Patents

建造物の化粧カバ−付き土台

Info

Publication number
JPS586974Y2
JPS586974Y2 JP2199977U JP2199977U JPS586974Y2 JP S586974 Y2 JPS586974 Y2 JP S586974Y2 JP 2199977 U JP2199977 U JP 2199977U JP 2199977 U JP2199977 U JP 2199977U JP S586974 Y2 JPS586974 Y2 JP S586974Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decorative cover
lower beam
hook
bracket
locking piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2199977U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53117716U (ja
Inventor
努 倉橋
真澄 東
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to JP2199977U priority Critical patent/JPS586974Y2/ja
Publication of JPS53117716U publication Critical patent/JPS53117716U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS586974Y2 publication Critical patent/JPS586974Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)
  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、プレハブ建造物のごとき建造物における化粧
カバー付き土台の改良に関するものであり、化粧カバー
の取付け、取り外しを容易ならしめ、作業効率を向上さ
せ、長尺の化粧カバーであっても簡単かつ正確に取り付
けうるようにすることを目的としている。
従来の鉄系プレハブ住宅等の建造物の土台廻りは、第3
図に示すように、下梁Aの外側下方に上向きに鉤部Bを
開口させたブラケットCを固着し、他方化粧カバーDに
は、立ち上り係止片Eを設け、その上端の下向きのフッ
ク部Fを、前記ブラケットCの鉤部Bに掛は留める構造
とされている。
この構造では化粧カバーDを取り付けるに当り、該カバ
ーDの上縁Gを、下梁Aと建造物の外板Hとの間隙I内
へ深く挿入したのち、化粧カバーDを下梁A側へ押しつ
けながら下方へ押し下げることにより鉤部Bにフック部
Fを掛は留めねばならず、化粧カバーDを取り外すには
、化粧カバーDを全体として上方へ押し上げ、上縁Gを
間隙■内へ深く没入させて鉤部Bとフック部Fとの係合
を外したのち化粧カバーDを外側へ引き出さねばならな
い。
このため、作業としては化粧カバーの押し上げ、押し下
げの2動作を必要とし、長尺の化粧カバーでは均一に押
し上げ力、押し下げ力を作用させ難く、取付時に化粧カ
バーを変歪させてしまう欠点もあった。
本考案は実用新案登録請求の範囲に記載する構成とする
ことにより、取り付けは1動作で完了し、取り外しの際
も化粧カバー側の係止片をドライバー等で突き上げて弾
性変形させたうえで化粧カバーをや・外側へ引くのみで
係止片による保合を解くことができ、その後は化粧カバ
ーを押し下げるのみで取り外しうるようにし、その着脱
作業を簡単かつ容易ならしめたものである。
以下、図示例についてその構成を説明する。
第1図に示す建造物1の化粧カバー2の付けられた土台
3は、第2図に断面として示した構造とされている。
すなわち、土台3を構成する下梁4は、その上部外側に
建造物1の外板5が間隙6を存して重ねられ、またその
下辺7は図示を省略した布基礎上に固定されている。
下梁4の外側面8の下方には、化粧カバー2を固定する
ためのブラケット9がスポット溶接等により固着されて
いる。
このブラケット9は下梁4の全長にわたる長さであって
も、あるいは短寸のものを一定間隔で固着した構造であ
ってもよい。
ブラケツI−9の上辺10は、上向きに、下梁4の外側
面8に向う傾斜外面11と、下梁4の外側面8と間隔1
2を存する先端13とを有する鉤片14とされている。
第2図中符号15は下梁4に開設されているブラケット
9の位置決めを兼ねる掛は留め孔である。
化粧カバー2は、前記間隙6に下方から挿入される上縁
16と、化粧用主体部17、下梁4と図示を省略した布
基礎との接合部を隠蔽する裾部18とを有し、上縁16
が所定深さだけ間隙6内に挿入された位置において、前
記ブラケット9の鉤片14に対向する部位の内面には、
鉤片14と鉤止構造をなす係止片19が、溶接、ビス止
め等適宜の手段で関着されている。
この係止片19は金属板等の弾性変形可能な材料で上下
4方向に弾性により屈撓できるよう化粕カバー2から下
梁4側へ向って延出されている。
図示例では板材が水平に配置されて下梁4へ向って延設
されている。
この係止片19の先端は、下向きに、かつ化粧カバー2
の内面に向って傾斜したフック部20とされ、フック部
20の長さは、後述するようにフック部20が鉤片14
の先端13に鉤止めされたとき、化粧カバー2を外方へ
引き離そうとする外力に抗しうる程度であれば足りる。
しかして、上述の化粧カバー2は、上縁16が間隙6内
に挿入された位置において、係止片19のフック部20
が、下梁4のブラケット9の鉤片14の先端に鉤止゛さ
れることにより、下梁4に固定されている。
本考案に係る化粧カバー2付きの土台3は、上述の構成
であるから、下梁4に化粧カバー2を取り付けるには、
その上縁16を、下梁4の外側面8の上部と外板5との
間隙6に挿入しつつ、下梁4の外側面8に向けて押しつ
けると、係止片19のフック部20が、下梁4のブラケ
ット9の鉤片14の傾斜外面11に当接することにより
、係止片19が該傾斜外面11に導かれて上方へ弾性変
形しつつ前進し、フック部20が傾斜外面11の先端1
3を乗り越えた時点で係止片19は旧状に弾性的に復し
、フック部20が鉤片14に鉤止めされ、この作用は、
化粧カバー2の前記押圧時に節度的に明確に確認できる
ので、この時点で化粧カバー2の挿入、押圧を停止すれ
ば、該カバー2の正確な取り付けを完了するもので゛あ
る。
建造物1の土台廻りの補修等のため、化粧カバー2を取
り外す必要の存するときは、ドライバー21等を化粧カ
バー2の裾部18から挿入して係止片19を上向きに押
し、係止片19をその弾性で上向きに撓曲させると、フ
ック部20が鉤片14から外れるので、この段階で化粧
カバー2を引き下げることにより容易に取り外しうる。
本考案は、上述の構成9作用のものであって、化粧カバ
ーの取付けが、その上縁を下梁と建造物の外板との間隙
に挿入しつつ、該カバー全体を下梁外側面へ向けて押圧
するという一動作のみで、正確な位置に取り付けること
ができるし、取外しも係止片を弾性変形させて化粧カバ
ーを外側下方へ引き下げる動作のみで足り、作業手順が
少なく、かつ簡単となり、作業効率を向上させうる効果
を奏する。
しかも取り付け、取り外しは上述のように容易な動作の
みで行ないうる結果、長尺の化粧カバーであっても簡単
かつ斉一に取り付け、また取り外しうる効果もあるし、
下梁側と化粧カバーとの鉤止が化粧カバー側の係止片の
弾性により行なわれるので、鉤止が確実となる効果もあ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を適用した建造物の斜面図、第2図は第
1図中II −II線断面拡大図、第3図は従来の化粧
カバー付き土台の縦断面図である。 1・・・・・・建造物、2・・・・・・化粧カバー、3
・・・・・・土台、4・・・・・・下梁、5・・・・・
・外板、8・・・・・・下梁の外側面、9・・・・・・
ブラケット、10・・・・・・ブラケットの上辺、11
・・・・・・傾斜外面、12・・・・・・間隙、13・
・・・・・先端、14・・・・・・鉤片、16・・・・
・・化粧カバーの上縁、19・・・・・・係止片、20
・・・・・・フック部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 土台部を形成する下梁の外側面下方に固着されているブ
    ラケットの上辺が、上向きに下梁外側面に向う傾斜外面
    と、下梁外側面と間隔を存する先端とを有する鉤片とさ
    れており、下梁の外側面上部と建造物の外板との間に上
    縁を挿入されている化粧カバーは、前記ブラケットの鉤
    片に対向する部位の内面に、金属板等の弾性材より成り
    、下梁側へ向って延出し、上下に屈撓できる係止片を有
    し、該係止片の先端は、下向きに化粧カバー内面に向っ
    て傾斜したフック部とされ、該フック部が下梁のブラケ
    ットの鉤片の先端に鉤止されていることを特徴とする建
    造物の化粧カバー付き土台。
JP2199977U 1977-02-25 1977-02-25 建造物の化粧カバ−付き土台 Expired JPS586974Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2199977U JPS586974Y2 (ja) 1977-02-25 1977-02-25 建造物の化粧カバ−付き土台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2199977U JPS586974Y2 (ja) 1977-02-25 1977-02-25 建造物の化粧カバ−付き土台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53117716U JPS53117716U (ja) 1978-09-19
JPS586974Y2 true JPS586974Y2 (ja) 1983-02-07

Family

ID=28855938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2199977U Expired JPS586974Y2 (ja) 1977-02-25 1977-02-25 建造物の化粧カバ−付き土台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS586974Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53117716U (ja) 1978-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2319858A1 (en) Fastened structure of siding boards
JPS586974Y2 (ja) 建造物の化粧カバ−付き土台
JP3387734B2 (ja) 外壁材の留め金具
JPH0131545Y2 (ja)
JPH0754438Y2 (ja) 外装材の取付金具
JPH0336442Y2 (ja)
JPS623453Y2 (ja)
JPS5840174Y2 (ja) 目かすがい
JPS5911554Y2 (ja) 木製型枠パネルの止め金具
JPS6336098Y2 (ja)
JPS5811865Y2 (ja) 幕板取付装置
JPS6123140Y2 (ja)
JPS6328396Y2 (ja)
JPS6350166Y2 (ja)
JPH0344904Y2 (ja)
JPH084505Y2 (ja) 壁下地材支持金具
JPH0827962A (ja) 屋根板用押え桟固定構造および屋根板用押え桟
JPH038101Y2 (ja)
JPH088184Y2 (ja) 鼻かくし
JPH0234333Y2 (ja)
JPH0455139Y2 (ja)
JP2548317Y2 (ja) 軒裏天井パネル
JP2507362Y2 (ja) 壁パネル取り付け構造
JPH068781Y2 (ja) 浴槽のエプロン取付構造
JPH0450762Y2 (ja)