JPS5869232A - 多孔性で溶解性の良好なアクリル酸ヒドラジド系高分子化合物の製造法 - Google Patents

多孔性で溶解性の良好なアクリル酸ヒドラジド系高分子化合物の製造法

Info

Publication number
JPS5869232A
JPS5869232A JP16832581A JP16832581A JPS5869232A JP S5869232 A JPS5869232 A JP S5869232A JP 16832581 A JP16832581 A JP 16832581A JP 16832581 A JP16832581 A JP 16832581A JP S5869232 A JPS5869232 A JP S5869232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
soluble
polymer
soluble alcohol
alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16832581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0243765B2 (ja
Inventor
Hidetoshi Kume
久米 秀俊
Masahiro Kobayashi
正弘 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Chemical Co Ltd
Otsuka Kagaku Yakuhin KK
Original Assignee
Otsuka Chemical Co Ltd
Otsuka Kagaku Yakuhin KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Chemical Co Ltd, Otsuka Kagaku Yakuhin KK filed Critical Otsuka Chemical Co Ltd
Priority to JP16832581A priority Critical patent/JPH0243765B2/ja
Publication of JPS5869232A publication Critical patent/JPS5869232A/ja
Publication of JPH0243765B2 publication Critical patent/JPH0243765B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は多孔性で溶解性の良好なアクリル酸ヒドラジド
系高分子化合物の製造法に関する。
高分子鎖中にアクリル醗ヒドラジド単位を含有する水浴
性ポリマーはそのヒドラジド基の活性に起因するものと
考えられる種々の特性を有する機能性高分子および反応
性高分子として知られており、stm用薬剤薬剤集剤、
結合剤、カルボニル吸着剤または重金属イオン吸着剤な
どとして有用である。
かかる水溶性ポリマーは使用に際して固形の状iで水、
水分散液、水性スラリー、水浴液などに添加される。水
浴液の状すでそれらに添加することも可能ではあるが、
アクリル酸ヒドラジド系高分子化合物は固形の乾燥物と
せずに、たとえば反応液などの水性液のままで放置して
おくと数日〜数十臼でゲル化して溶解性が殆んど失なわ
れ、使用に供することができなくなる。
また反応液のばあい、ヒドラジンヒトラードなどの未反
応原料を回収されない状態であるため、安全性および経
済性に1811!lが生ずる。
アクリル酸ヒドラジド系高分子化合物は通常水溶液中で
製造される。その水溶液から該高分子化合物を分離する
方法は種々検討されてきており、たとえば特開昭55−
144004号公報には経済的かつ効果的に粉末として
分離する方法が開示されている。しかし、その方法によ
ってえられる粉末はふたたび水中に溶解せしめようとす
るばあい、たとえば一度に水中に添加すると塊状になり
、表面のみが水に濡れ内部が粉末状のままのいわゆるま
ま粉状で水中に分散するたム完全に溶解させることがで
きないばあいかあり、未に実用上のIt@mlを残して
おり、最良の方法とはいいがたい。
亭発明者らは、かかる現状に鑑み溶解性の良好なアクリ
ル際ヒドラジド系高分子化合−の製造法を提供すべく鋭
意研究を重ねた結果、アクリル酸ヒドラジド系高分子化
合物の水性液に、水溶性アルコールと水溶性アルカリ土
類金員無機塩とを添加し混合したのち、えられる浴液を
その固化温度よりも低い温度の水溶性アルコール中に、
細目を通して押出すことにより、多孔性で溶解性のすぐ
れたアクリル酸ヒドラジド系高分子化合物かえられるこ
とを見出し、本発明を完成するにいたった。
すなわち本発明は、 一般式(I): (式中、Xは水素原子またはメチル基を表わし、ムはア
クリルアミド、メタクリルアミド、アクリル酸エステル
、メタクリル酸エステル、それらの加水分解生成物およ
びそれらの加水分解生成物無機塩よりなる群から過ばれ
たモノマ一単位を表わし、Bはアクリルアミド、メタク
リルアミド、アクリル酸エステルまたはメタクリル酸エ
ステルと共重合可能なA以外のモノマ一単位を麦わし、
4%、およびnは 0モル%〈16100モル% 7+m+n=100モル係 の関係にある)で表わされるアクリル酸ヒドラジド系高
分子化合物(以下、AHポリマーという)を含有する水
性液に、水浴性アルコールと水溶性アルカリ土類金属無
機塩とを添加し溶解して見られる溶液(以下、押出均一
浴液という)をその固化温度よりも低い温度の水浴性ア
ルコール中に、細目を通じて押出し、同化させることを
特徴とし、そののち固化物を分離、乾燥することよりな
る多孔性で溶解性の良好なムHポリマーの製造法に関す
る。
本発明に用いるAHポリマーはプルツク型、交互型また
はランダム型のいずれの重合形態のポリマーでもよい。
これらのAHポリマーは、(1)アクリルア之ド、メタ
クリルアミド、アクリル酸エステルおよび(または)メ
タクリル酸エステルなどのモノマーからえられる本モポ
リマ−またはコポリマー、 1) (1)のモノ!−および(1)のモノマーと共重
合可能なモノマーからえられるコポリマー、あるいは (8) (1)または(2)のポリマーの部分加水分解
物をそれらのアクリルアミド単位、メタクリルアミド単
位1アクリル酸エステル単位および(また各ま)メタク
リル酸エステル単位に対して0.1〜60倍モル量のヒ
ドラジンヒトラードと加熱反応させることにより見られ
る。これらの製造法につし翫では特開昭65−1440
04号公報に詳細に開示されている。
またムHポリ!−は、(1)のモノマーと共重合可能な
モノマーからえられるモノマ一単位(前記一般式(I)
においてBで表わされるモノマ一単位)がヒドラジンヒ
トラードとの反応によって官能基変換してしまったもの
(たとえばBが酢酸ビニル単位を表わすとき、アセトキ
シ基(−〇ムC)がヒドラジンヒトラードによって加水
分解され水酸基(−OH)となったもの)であっても、
あるいはヒドラジド化工程によってポリマー分子内また
はポリマー分子間でヒドラジド基、エステル基またはア
ミド基とヒドラジド基とが一部架橋してしまったもので
あってもよ(、AHポリマーが水溶性である限り本発明
に使用しつる。
ムHポリマーは、その1有粘度〔η〕(水溶媒中で測定
、以下同様)が通常0.4〜28、好ましくは1〜18
の範囲であり、またその水性液濃度が2〜50襲(重量
%、以下同様)であるものがその取り扱い上望ましい。
その固有粘度および(または)濃度が前記の範曲外にあ
るときは、多孔性の固形物かえられがたく、好ましくな
い。
本発明に用いつるAHポリマーの水性液は、一旦単離し
たAHポリマーを水中に加えた不均一液であってもよい
し、また製造時にえられる反応液(ムHポリマーを含有
する反応水溶液)であってもよい。
本発明に用いるAHポリマーのモノマ一単位ムを与えう
るアクリル酸エステルとしては、たとえばアクリル酸の
メチルエステル、エチルエステル、ブチルエステル、2
−エチルヘキシルエステルなどがあげられ、またメタク
リル酸エステルとしては、たとえばメタクリル酸のメチ
ルエステル、エチルエステル、ブチルエステルなどがあ
けられる。またムHポリマーのモノマ一単位1を与えつ
るモノマーとしては、塩化ビニル、塩化ビニリデン、酢
酸ビニル、ブタジェン、スチレン、アクリマニトリル、
無水マレイン酸なとがあけられる。
本発明の特徴はムHポリ!−の水性液に、水浴性アルコ
ールと水溶性アルカリ土類金属無機塩とを添加し、系全
体を均一に混合溶解してえられる押出均一溶液を細口を
通してその固化温度よりも低い温度の水浴性アルコール
中へ押出すことにある。押出均一溶液中の水浴性アルコ
ールの重量(Pとする)としては、AHポリマーがもは
や溶解しなくなるときの水浴性アルコールの限界重量を
Qとしたとき、ct>P=4ctとなる範囲が採用され
る。Q≦PであるときはムHポリマーが析出して不均一
となるため、均一な押出しが困難となり、またp < 
4Qであるときは押出してえられる繊維状固形物の空隙
が少なくなるためか、溶解性がわるくなる。また水溶性
アルコールとともに押出均一溶液中に加えられる水溶性
アルカリ土類金属無機塩のモル量(Rとする)としては
、%開昭52−85755号公報に開示されているよう
に、アルカリ土類金属無機塩(たとえば塩化カルシウム
)がムHポリマー中の4個のヒドラジド基に対して1分
子の割合でキレーシ形成するものと考えられるため、ム
HポリY −が有するヒドラジド基のモル量をHとした
とき理論的にはIH以下でよいが、不均一系にならない
かぎりは後述する塩析効果があるためそれ以上加えても
よい。通SRは5H未満で使用され、5H以上になると
均−液とすることが困難になるばあいが多い。
押出均一浴液が加えられる鉤の水溶性アルコールの量は
、押出し完了後の水(ム■ポリマーの製造時に見られる
反応液であるばあい、水とヒドラジンヒトラード)の割
合が50憾(重量襲、以下同様)以下の範囲の量とする
のが好ましく、その温度としては押出均一溶液の固化温
度以下の温度、好ましくは押出均一溶液が加えられたの
ちの水性液の温度が2060以下になる温度が必要であ
る。水または水とヒドラジンヒトラードの割合が50襲
より大きくなると、細口を通して押出されるムHポリマ
ーの押出均一溶液が温度低下により一旦m維状固形物と
なったのち、互いに付着し合って繊維状物が融合したよ
うな状1の固形物となってしまい、所望の水浴性をうろ
ことができなくなる。また押出均一溶液が加えられる慟
の水溶性アルコールの温度が押出均一浴液の固化温度よ
りも高いと、水浴性アルコール中であっても固化しない
dあいがあり、好ましくない。
本発明に用いるAHポリマーを含有する押出均一溶液に
は、前述の水溶性アルカリ土類金属無機塩のはかに塩析
効果を発現させつる物質としてアルカリ金・属無機壌ま
たは水溶性無機アンモニウム塩などを含有させることも
できるが、それらの物質を用いるとえられる繊維状固形
物を再度溶解させるときの溶解性が低下するので、多量
に使用することは好ましくない。塩析効果を発現させる
ために、水溶性アルカリ土類金属ル中に添加しておくこ
ともできる。
本発明に用いる水浴性アルコールとしては、タトエばメ
タノール、エタノール、プロパツール、エチレングリコ
ールなどがあけられるが、えられるhmgmマリの繊維
状固形物の乾燥をより効率よく行なうためにはメタノー
ルがもつとも好ましい。また本発明に用いる水浴性アル
カリ土類余興無機塩としては、たとえばカルシウム、バ
リウム、ストリンチウム、ベリリウムなどのハ田ゲン化
物、硫酸塩、硝lI塩などがあけられるが、なかんづく
塩化カルシウムが好ましい0 本発明によれは、ムHポリマーの水性液に水浴性アルコ
ールと水溶性アルカリ土類金属無機塩とを、前記特定の
範囲になるように添加し、均一溶液としたものが、その
固化温度以下の水溶性アルコール中に細目を通じて押出
されることにより、押出した形状のまま固形化し、その
形状を保持したまま、内部に含有する水およびヒドラジ
ンヒトラージが押出均一溶液の加えられる個の水浴性ア
ルコール中に押出されるので、それによりえられる繊維
状固形物は、乾燥後には発泡体のごとく多くの空隙を内
部に有するきわめて溶解性にすぐれた乾燥伏動で分離さ
れる。
なお固形物は乾燥しない状態であっても、充分な溶解性
を発現するが、前述したゲル化の11ii+やアルコー
ルWA(たとえはメタノール)が有毒であることなどか
ら、乾燥したものの方が好ましい。分離、乾燥の方法に
はとくに限定はない。
また細目を通じて押出す際の細目の形状にはとくに限定
がなく、そのためえられる固形物の形状も種々のものと
することができる。その具体例をあげると、繊維状(ワ
イヤ状)、柱状、薄板状、1粒状などがあげられる。ム
Hポリマーの押出し均一溶液の注入方法としては、注入
口(細目)を水浴性アルコール中に直接つけて行なう方
法または注入口を水浴性アルコールから離して行なう方
法(たとえば滴下など)があるが、いずれによってもよ
い。
えられる固形物は乾燥後粉砕して用いてもよいが、その
ばあいそれらの粉砕物は少なくとも50メツシユ篩を通
過しない程度の粗さを有し、かつ嵩比重が064以下で
ある必要がある。
つぎに参考例および実施例をあげて本発明をより詳細に
説明するが、本発明はそれらの実施例のみに限定される
ものではない。なお、以下の参考例1〜4はアクリル酸
ヒドラジド系高分子化合物の製造例を示すものである。
また%は特記しない限り重量%であり、部は重量部であ
る。
参考例1 21の4ツロフラスコに平均分子量約2,000,00
0のポリアクリルアミドの10%水溶液1神と8D襲ヒ
ドラジンヒトラ一ド水浴液50gを加え、攪拌しながら
65°Oで8時間反応させた。反応終了後、見られた粘
稠水性液の一部をとり、約20倍容量のメタノール中に
注いで白色沈殿物をえた。このものをP取し、メタノー
ルを用いる再沈殿法によって精製したのち、60°Oで
減圧乾燥した。
見られた高分子化合物(以下、hという)におけるアク
リル酸ヒドラジド単位の含有率は60モル襲であった(
lつ嵩滴定法による、以下同様)。
参考例2 2Jの4ツロフラスコに平均分子量約200.000の
ポリアクリルアミドの20q&水溶液100fと80憾
ヒドラジンヒトラード水溶液1009を加え攪拌しなが
ら65°0で5時間反応させた。えられた粘稠水性液の
一部をとり、約21のメタノール中に注いで白色沈殿を
えた。このものをP取し、メタノールを用いる再沈殿法
によって精製したのち、60°0で減圧乾燥した。えら
れた高分子化合物(以下、P2という)におけるアクリ
ル酸ヒドラジド単位の含鳴率は55モル襲であった0参
考例6 21の4ツロフラスコに平均分子tt約40,000の
ポリアクリルアミドの40%水溶液1に9と80%ヒド
ラジンヒトラード水溶液400gを加え、攪拌しながら
55°0で10時間反応させた。えられた粘稠水性液の
一部をとり、約20倍容量のメタノール中に注いで白色
沈殿をえた。このものをf取し、メタノールを用いる再
沈殿法により精製したのち、60°0で減圧乾燥した。
えられた高分子化合物(以下、P3という)におけるア
クリル酸ヒドラジド単位の含有率は78モル弧であった
参考例4 2ノの470フラスコに平均分子量約450,000の
ポリアクリル酸メチル50gおよび40% ヒドラジン
ヒトラード水浴液1 kpを加え、攪拌しながら55°
0で15時間反応させた。反応終了後、見られた粘稠水
性液の一部をとり、約20倍容量のメタノール中に注い
で白色沈殿をえた。このものをp取し、メタノールを用
いる再沈殿法によって精製したのち、60°aで減圧乾
燥した。えられた高分子化合*(以下、P4という)に
おけるアクリル酸ヒドラジド単位の含有率は87モル憾
であった。
実施例1 Plを約10襲含有する参考例1の未処理の水性液(ヒ
ドラジンヒトラード含有量約2.5%)100部に65
90で攪拌しながらメタノール56部を加え、生成する
ポリマー沈殿を溶解させたのち、さらに塩化カルシウム
0.15部を加えて溶解させた。えられた均一浴液の固
化温度は38aoであった。この均一溶液を直径1mm
の円形細口より、0・21Lg10−の加圧下で580
に冷却したメタノール176部中に押出し、互いに付着
し合わない繊維状固形物をえた。このものをそのまt1
5時間静置して固形物中の水分およびヒドラジンヒドク
ートを抽出したのち、メタノール中から取り出し、つい
で60’Oで減圧乾燥した。この繊維状の固形物を田−
ラーで加圧することにより粉砕し、見掛は比重0.12
の糸片状とした。
このPlの糸片状物10部を室温で水190部に一度に
添加し〜スクリュ一式攪拌機で攪拌したところ、まった
くまま粉状とならず、10分間後には完全に熔解した。
実施例2 P2を約20%含有する参考例2の未処理水性液(ヒド
ラジンヒトラード含廂量約6.9%) too sに6
5°Oで撹拌しながらメタノール70部を加え、生成す
るポリマー沈殿を溶解させたのち、さらに塩化カルシウ
ム0.751!f、を加え、溶解させた。
見られた均一溶液の固化温度は66°aであった。
こ−の均一溶液の温度を50°Oとし、その温度を保持
したまま500のメタノール70部中へ、直径11a!
IIの円形の細口を曲して0.5■局−の加圧下で押出
し、付着し合わない繊維状の固形物をえた。
この固形物を取り出し、メタノール70部中に5時間浸
漬して固形物中の水分およびヒドラジンヒトラードを抽
出したのち、そのままスクリュ一式攪拌機で混合し、糸
片状物とした。この糸片状物はメタノール中から取り出
し、60°Oで減圧乾燥したところ、見掛比重0.16
であった。
このP2の糸片状物10部を室温で水190部に一度に
添加し、スクリュ一式攪拌機で攪拌したところ、まった
くまま粉状とならず、10分間後には完全に溶解した。
爽施例墨 −を約40嘩含有する参考例3の未処理水性液(ヒドラ
ジンヒトラード含有量約7.4%)100部にss’o
で攪拌しながらメタノール70部を加え、その結果生成
するポリマー、の沈慶を溶解したのち、さらに塩化カル
シウム1部を加えて溶解させた。見られた均一浴液の固
化温度は68°0であった。この均−溶液を、5°0に
冷却したメタノール140部に、直径1閣の円形細目よ
り0.51部m”の加圧下で押出し、互いに付着し合わ
ない繊維状固形物をえた。このものをそのまま静置して
固形物中の水分およびヒドラジンヒトラードを抽出した
のち、スクリュ一式攪拌機で混合し、糸片状物とした。
この糸片状物はメタノール中から取り出し、60°0で
減圧乾燥したところ、見掛比重0.2であった。
このP3の糸片状物10部を室温で水190部に一度に
添加し、スクリュ一式攪拌機で攪拌したところ、まった
くまま粉状とならず、10分後には完全に溶解した。
実施例4 P4を約5%含有する参考例4の未処理水性液(ヒドラ
ジンヒトラード含有量66%) 100部にss’oで
攪拌しながらメタノール70部を加え、その結果生成す
るポリマーの沈殿を溶解したのち、さらに塩化カルシウ
ム0.6部を加えて溶解させた。この均一浴液の固化温
度は41°0であった。この均一溶液を、5°0に冷却
したメタノール175部に、直径1閣の円形細口より、
0.5ηam”の加圧下で押出し、互いに付着し合わな
い繊維状固形物をえた。このものをそのまま静置して固
形物中の水分およびヒドラジンヒトラードを抽出したの
ち、スクリュ一式攪拌機で混合し、糸片状物とした。こ
の糸片状物はメタノール中からiり出し、ha ’oで
減圧乾燥したところ、見掛比重0.08であった。
このP4の糸片状物10部を水190部に一度に添加し
、スクリュ一式攪拌機で攪拌したところ、まったくまま
粉状とならず、10分後には完全に溶解した。
手続補正書(自発) 昭和56年12月21日 特許庁長官 島 1)春 樹   殿 ■事件の表示 昭和56  年特許願第 168325  号2発明の
名称 多孔性で溶解性の良好なアクリル醒ヒドラジド系高分子
化合物のIIi造法 3補正をする者 事件との関係  、特許出願人 オオ ツカ  イサオ 代表者 大 塚 公 5補正の対象 (1)  明細書の「特許請求の範囲」の欄(2)明細
書の「発明の詳細な説明」の欄6補正の内容 (1)  明細書の「特許請求の範囲」を別紙[補正さ
れた特許請求の範囲]のとおり補正する。
(2)明細書8頁末行のrmえた不均一液」を「l#解
した均−液」と補正する。
(8)明細書12頁下から5行の「エチレングリコール
など」を「エチレングリコールまたはそれらの水溶液な
ど」と補正する。
(4)明細書15頁下から6行の「!0」を「20」と
補正する。
(6)′  明細書15頁下から4行のl’−IQO9
Jをr 11LgJと補正する。
(6)明細書16頁末行の「21」をl’−20倍容量
」と補正する。
7添付書類の目録 (1)補正された特許請求の範囲       1辿補
正された特許請求の範囲 「1一般式(1): (式中、Xは水素原子またはメチル基を表わし、Aはア
クリルアミド、メタクリルアミド、アクリル酸エステル
、メタクリル酸エステル、それらの加水分解生成物およ
びそれらの加水分解生成物無機塩よりなる群から遺ばれ
た七ツマ一単位を表わし、Bはアクリルアミド、メタク
リルアミド、アクリル酸エステルまたはメタクリル酸エ
ステルと共重合可能な人以外の七ツノマ一単位を表わし
、7N鳳およびnは0モル囁く!≦100モル% /+m+z+=100モル% の関係にある)で表わされるアクリル酸ヒドラジド系高
分子化合物を含有する水性液に、水溶性アルコールと水
溶性アルカリ土類金属無機塩とを添加し溶解して見られ
る押出均一溶液を、その固化温度よりも低い温度の水溶
性アルコール中に、細目を通じて押出して固化させるこ
とを特徴とし、そののち固化物を分離、乾燥することよ
りなる多孔性で溶解性の良好なアクリル酸ヒドラジド系
高分子化合物の製造法。
2 押出均一溶液中の水溶性アルコールの重量をPとし
、アクリル酸ヒドラジド系高分子化合物がもはや前記水
性液中で溶解しなくなるときの水溶性アルコールの限界
重量をQとしたとき、Q>P≧7Qとなる範囲の重量で
水溶性アルコールが用いられる特許請求の範囲第1現記
載の製造法。
3 前記水溶性アルコールがメタノールである特許請求
の範囲81項または第2項記載の纒造法。
4 前記水溶性アルカリ土類金属無機塩がアルカリ土類
金属のハロゲン化物である特許請求の範囲第1項、第2
項または第3項記載の製造法。」 以  上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1一般式(I): (式中、Xは水素原子またはメチル基を表わし、人はア
    クリルアミド、メタクリルアミド、アクリル酸エステル
    、メタクリル酸エステル、それらの加水分解生成物およ
    びそれらの加水分解生成物無機塩よりなる群から迩ばれ
    たモノマ一単位を表わし、Bはアクリルアミド、メタク
    リルアミド、アクリル酸エステルまたはメタクリル酸エ
    ステルと共重合可能な人以外の七ツマ一単位を表わし、
    l、mおよびnは0モル襲〈76100モル% !十m十m=100モル% の関係にある)で表わされるアクリル酸ヒドラジド系高
    分子化合物を含有する水性液に、水溶性アルコールと水
    溶性アルカリ土類金属無機塩とを添加し溶解してえられ
    る押出均一溶液を、その固化温度よりも低い温度の水溶
    性アルコール中に、細目を通じて押出して固化させるこ
    とを特徴とし、そののち固化物を分離、乾燥することよ
    りなる多孔性で溶解性の良好なアクリル酸ヒドラジド系
    高分子化合物の製造法。 2 押出均一溶液中の水溶性アルコールの重量なrとし
    、アクリル急ヒドラジド系高分子化合物がもはや該水浴
    性アルコールに溶解しなくなるときの水溶性アルコール
    の限界重量をQとしたとき、Q>P≧?Qとなる範囲の
    重量で水溶性アルコールが用いられる特許請求の範囲第
    1項記載の塾造法。 6 前記水溶性アルコールがメタノールである特許請求
    の範囲第1項または第2項記載の製造法。 4 前記水溶性アルカリ土類金属無機塩がアルカリ土類
    金属の/%Wゲン化物である特許請求の範囲第1項、第
    2項または第3項記載の製造法。
JP16832581A 1981-10-20 1981-10-20 Takoseideyokaiseinoryokonaakurirusanhidorajidokeikobunshikagobutsunoseizoho Expired - Lifetime JPH0243765B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16832581A JPH0243765B2 (ja) 1981-10-20 1981-10-20 Takoseideyokaiseinoryokonaakurirusanhidorajidokeikobunshikagobutsunoseizoho

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16832581A JPH0243765B2 (ja) 1981-10-20 1981-10-20 Takoseideyokaiseinoryokonaakurirusanhidorajidokeikobunshikagobutsunoseizoho

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5869232A true JPS5869232A (ja) 1983-04-25
JPH0243765B2 JPH0243765B2 (ja) 1990-10-01

Family

ID=15865941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16832581A Expired - Lifetime JPH0243765B2 (ja) 1981-10-20 1981-10-20 Takoseideyokaiseinoryokonaakurirusanhidorajidokeikobunshikagobutsunoseizoho

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0243765B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005097844A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. ポリマー粒子
WO2006025155A1 (ja) * 2004-08-31 2006-03-09 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. オキシルアミノ基含有化合物およびポリマー
EP1683816A4 (en) * 2003-11-12 2007-02-21 Otsuka Chemical Co Ltd POLYACRYLIC HYDRAZIDE AND CROSS-CURING OR CURING AGENT FOR RESIN
CN104974296A (zh) * 2014-04-01 2015-10-14 合众(佛山)化工有限公司 一种具有捕集甲醛功能的水性木器封闭底漆用树脂的制备方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1683816A4 (en) * 2003-11-12 2007-02-21 Otsuka Chemical Co Ltd POLYACRYLIC HYDRAZIDE AND CROSS-CURING OR CURING AGENT FOR RESIN
WO2005097844A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. ポリマー粒子
US7985874B2 (en) 2004-03-31 2011-07-26 Sumitomo Bakelite Company, Ltd. Polymer particle
JP2012122073A (ja) * 2004-03-31 2012-06-28 Sumitomo Bakelite Co Ltd ポリマー粒子
JP5026070B2 (ja) * 2004-03-31 2012-09-12 住友ベークライト株式会社 ポリマー粒子
WO2006025155A1 (ja) * 2004-08-31 2006-03-09 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. オキシルアミノ基含有化合物およびポリマー
JPWO2006025155A1 (ja) * 2004-08-31 2008-05-08 住友ベークライト株式会社 オキシルアミノ基含有化合物およびポリマー
US7964687B2 (en) 2004-08-31 2011-06-21 Sumitomo Bakelite Company, Ltd. Oxylamino group-containing compound and polymer
JP5289707B2 (ja) * 2004-08-31 2013-09-11 住友ベークライト株式会社 オキシルアミノ基含有化合物
CN104974296A (zh) * 2014-04-01 2015-10-14 合众(佛山)化工有限公司 一种具有捕集甲醛功能的水性木器封闭底漆用树脂的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0243765B2 (ja) 1990-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW210347B (ja)
US5213693A (en) Dewatering compositions and processes
DE3503458A1 (de) Verfahren zur herstellung verbesserter wasser absorbierender harze
HU186475B (en) Coating material soluble or swelling in gastric fluids further process for coating pharmaceutical compositions
JP6117449B2 (ja) フィラー用ポリジオキサノン粒子の製造方法
Matsuyama et al. Preparation of poly (methyl methacrylate)–TiO2 nanoparticle composites by pseudo-dispersion polymerization of methyl methacrylate in supercritical CO2
Vieira et al. Ibuprofen-loaded chitosan and chemically modified chitosans—Release features from tablet and film forms
JPS5869232A (ja) 多孔性で溶解性の良好なアクリル酸ヒドラジド系高分子化合物の製造法
JPS5964635A (ja) 吸水性樹脂の製造方法
EP0304424A4 (en) WATER-SOLUBLE COMPLEX OF A POLY (VINYLPYRROLIDONE) COPOLYMER AND AN ACID -g (a) -METHYL- (2-METHYLPROPYL) BENZENE.
WO1995021796A1 (en) Solid polymeric products and their use
JPS5857401A (ja) 粉粒状多孔質キトサンの製造方法
JP2002531253A (ja) コア−シェル構造を含む凝集体の製造方法
CN106491517A (zh) 吡非尼酮pva水凝胶的制备方法及吡非尼酮pva水凝胶
JP4813116B2 (ja) 固形リン除去剤の製造方法
JP2003529636A (ja) コンパクトな粒状洗剤および清浄剤中への崩壊剤としての架橋ポリビニルピロリドンの使用
JPH02126933A (ja) 球状炭酸カルシウムおよびその製法
JPH03143901A (ja) 微生物崩壊性フィルム
JP3092076B2 (ja) 冷水易溶性フイルム
JP2546219B2 (ja) ポリ(メタ)アクリル酸系粉体組成物、該組成物の製造方法および該組成物を用いたパップ剤用基材
JPH02211808A (ja) 植物培養土の製造法
WO2023162580A1 (ja) 固形薬剤、固形薬剤の製造方法、及びそれを用いた水処理装置
Yerriswamy et al. Controlled release studies of 5-Fluorouracil through poly (vinyl caprolactum-co-vinyl acetate) microspheres
JP3172695B2 (ja) 球形晶析法による直打用アスコルビン酸原末造粒物、その製造法およびそれを用いた錠剤
JPH0691998B2 (ja) 含水掘削残土の処理方法