JPS586920A - 溶鋼精錬用処理剤の製造方法 - Google Patents

溶鋼精錬用処理剤の製造方法

Info

Publication number
JPS586920A
JPS586920A JP10505681A JP10505681A JPS586920A JP S586920 A JPS586920 A JP S586920A JP 10505681 A JP10505681 A JP 10505681A JP 10505681 A JP10505681 A JP 10505681A JP S586920 A JPS586920 A JP S586920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
material powder
sintering
granules
cao
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10505681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6325051B2 (ja
Inventor
Satoichi Suzukawa
鈴川 諭一
Kazuichi Kobayashi
小林 和一
Kuniaki Nitta
新田 邦昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP10505681A priority Critical patent/JPS586920A/ja
Publication of JPS586920A publication Critical patent/JPS586920A/ja
Publication of JPS6325051B2 publication Critical patent/JPS6325051B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C7/00Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
    • C21C7/04Removing impurities by adding a treating agent
    • C21C7/064Dephosphorising; Desulfurising
    • C21C7/0645Agents used for dephosphorising or desulfurising

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本幾明は I11精錬用処理剤の製造方法に関するもの
である。更に詳しくは0本発明は、量化カルシウム、酸
化アルミニウムおよび7ツ化カルシウムからなる焼結型
の溶鋼精錬用処理剤。
すなわち焼結型のCa0−A〜03−CaFz系精錬用
鋤瑠剤、の製造方法の改良に関するものである。
鉄鋼産業にお−では、近都、鋼中の硫黄、酸素などの不
純物含有量を極めて少なくすることにより脆性などを改
畳した高品位鋼が要求されるようになって−る。従来、
これらの不純物は。
主として、精錬用電気炉の還元工sit友は転炉などに
注入する前の溶銑の工程でWk*されてき友。しかし、
最近はコスシ低減、精錬能力の向上および生産性め^上
の観点より、 cao−Ai2o3−CaFg jlJ
&理剤などの精錬用処理剤を用−て取鍋あるーは特殊溶
解炉などでそれを行なう方式が定着しつつある。この種
の処理剤を用−て精錬する方式としては、インジェタシ
画ン方法。
ェレタ)−スラダ再llI岬方決などが知られて−るが
1%Pずれにしてもこれらtie鋼に4611剤を接触
さ普て溶鋼中の不純物を1!資するものであ抄、J[理
的には領似して−る。
CaO−ムi!03−CaF、系精錬jIIl&聰剤と
しては。
CaOCII化カルシウム)、ムi、o、 (lHtア
ルζ二つふ)およびCaFl  (yツ化カルシウム)
な主成分とする各原料粉末を単に温合して製造した処理
剤(以下、温装置J6鳳剛と称す4)、あるーはこれら
ご原料11*を温会し友後、電気炉などで溶融して低融
点化金物を合成し、さらにそれを冷却したIN粉砕して
I[IIした処理剤(以下、溶融lllIh理剤と称す
る)などが知られて−る。しかしながら、前者の温合■
J611剤は S鋼中に導入した際に処理剤が溶融状態
となる家で紀比較的長一時間を要し、一方、溶鋼中の不
純物の1未は主として溶融状態となつ友#&聰剤によ〉
行なわれるため、不純物1lII*を効率的に行−に〈
−との欠点がある。特にインジエタシ曹ン方法による精
錬に温合IU&瑠剤を用−る場合には、#l1klll
I4が精錬作用を充分に行なう前に溶鋼表−に浮上する
傾向がある丸め、充分な精錬効果を得に〈−との聞題が
ある。1にえ、後者の溶融II処理剤は精錬効果が高く
好まし−IJI!!I珊剤であるが、そのII&理剤を
溶融して製造するための電力のコストが高く、従って実
用上問題がある。
仁のよりなNdjから、製造コストが比較的低く、かつ
溶融蓋処運剤とflば阿等の精錬効果を有する焼結型の
精錬用処理剤が注目されて−る。
焼結型精錬用婚運剤は、各処理剤分原料を混合。
lIi覧し食後、0−タツーキルンなどの加熱装置内で
焼結して粒状焼結体を調製し2次−でこの焼結体を粉砕
することによ〉製造される処理剤である。この焼結曹処
厘剤は、上述のように溶l11m1!処理剤と同程度の
精錬効果を持つため好ましく、一方、Illココスト溶
融猿栖理剤の製造′8トゝ比較して・かなシ低“との特
長がある・    11、しかしながら焼紬置鋤運剤に
つ−ては、その−遺工穣において次の二つの問題点があ
る。
第一の問題点は、婉曽工程にお−て曽焼縮物が中ルン内
壁の耐大材に融着し、−鎗に「リンダ」と称される付着
物とな抄、ζfiがさらに鴫長して以後の操業をNII
亀しくは不胃−にすることである。
第二の問題点は焼結工程にお−てCaF、原料粉の−S
が加熱等によ少分解してフッ素系の有害ガスが発生し、
キルンよ勢排^されるXス中にその有害ガスが金型れて
(墨点である。良く制御された加熱条件下で焼結を行な
えd、仁の有害Xスの発生量を少量に抑えることはW−
であ抄、tた排出ガスを適轟な@履手段にかけることに
よ鰺有害ガスの一*−塩も肩詭であるが。
−ずれにしても有害Xスの発生は操作上好會しくな一岡
題である。
本発明は焼結−精錬用処理剤のIl造方法に拳ける上記
二つの問題点を■避するように改良され友製造方法を提
供するもめである。ナなりt本発明は、酸化カルシウム
原料11.酸化ア#ζニウム瓢料粉および7ツ化負#ヤ
ウ五原料暢を滉舎、11粒し先後、焼結して粒状焼結体
を調製し2次いで、得られ友軟状焼結体を粉砕すること
からなる溶鋼精錬用処理剤のIl遣方法において。
α)先ず酸化カルシウム原料粉の一部、雪化ア*1ニウ
ム鳳料粉の実質的に全量、および7フ化カルシウム原料
粉の実質的に全量な混合、造粒して一次造粒物を調製す
る工i!8 @i次造粒物を酸化力★シウム原料粉の残部で被覆して
二次造粒物を1lIIIする工1jlCただし。
二次造粒物に形成される酸化カルシウム原料粉被覆層は
その造粒物の粒径に対して5−25%の厚みを有する)
I ―)二次造粒物を加熱条件下で焼結して粒状焼結体とす
る工程番 (4)粒状焼結体を粉砕する工li8 を含むことからなる改良された11m方法を提供するも
のである。
次に本発明の製造方法における各工程を詳しく説鳴する
本発明は、前述のようにCaO−ム處10.−CaF。
系の焼結型精錬用IJl!IsI剤のll11方法の改
良に関するものであに、その各構成成分の原料には従来
め滉舎薯あるいは湊融璽の精錬MIS理剤の製造に用−
られる原料が用%/hられる。すなわちCaO原料とし
ては石灰石ある−は消石灰など。
ム1.0sg料としては焼成アルミナあるーは水酸化ア
J41tニウ五など、およびCaF1原料としては天然
産螢石あるーは人工壷螢石などが使用される。各原料は
9粒状蝿艙体の状態で番處分の量比がeao : S 
s〜7・重量修、ム暴怠Os!1・〜4s重量−2およ
びCaFl ! s−2・重量算となるように用意され
る。Il!車の焼s*iuugi剤の製造方法では、こ
れらの原料の全量を用−て。
まず混合し造粒後ロータ9−キルンなどの加熱装置に投
入して、焼結して−た。
本発明にお−ては一1fcao原料暢の−m藁よびム1
,0.とC私F息の各々の一料粉の実質的に全量を混合
、造粒して一次造粒物を調製する。
すなわちCaO原料粉は、この工程にお−で、用意した
ものの一部のみを使用し、残部は次の二次造粒物を調製
する際に被覆層をWs或さ豐るために用−る。−改造粒
物を調製するために用いられるCaO原料粉の使用量は
、所望の粒状焼結体の各成分の相対比(すなわち、用意
した各成分の原料粉の比率)と二次造粒物の調製時に形
成されるCaO原料粉の被覆層の所望の厚みにより決愈
される量であるkめ一義的に決めることがで亀な%pが
0通常は用意し友CaO原料粉の内の麹$〜60% (
重量算)、好オしくけ30〜*0% (重量算)が−改
造粒物の調製に用−られる・ 一次造粒物は1例えけ、各々粒径がQ、1霞以下の石灰
石、アルミナおよび螢石などを充分に轟会した後、遷常
の転勤式あるいは圧縮式などの造粒機を用−て遺社する
ことによ参調製される・ 次に、残にのCaO原料粉を用い、すでに得られた一次
造粒物の表−にCaO原料粉の被覆層な均一に廖礁さ破
で二次造粒物とする。二次造粒物に廖痕されているCa
O原料粉の被覆層の重重はその粒径(二次造粒物のIk
IK)に胃してS〜IJの範囲にあることが望重し一0
被覆層の厚みがS囁に満たな−ような値をとって−る場
合には、被覆層を設けた効果、すなわち後述の本発明の
効果が充分に現われな−。一方。被覆層の厚みを粒径の
25%を鎗える厚みとして亀。
その効果の顕着な向上が見られなI/11にか)てはな
く、被覆層の占める重量−会が造粒物金体の約70%を
越え、焼結型の#&題剤としての意味がなくなる。し友
がってこの被覆層の厚みは。
上記の好ましい範囲内で、使用原料の純度、二次造粒工
程後の造粒物の大龜さおよび所望の粒状焼結体の各成分
の相対比などを勘案して決堵される。
二次造粒物の調製には、−改造粒物の調製に使用した造
粒機と同様な通常の造粒機をM%P。
粒径約3〜’sowの範−の二次造粒物を得る。
なお、これらの−改造粒物および二次造粒物の調製には
、可能なかぎ一粒径を揃えることが■ましく、1友−改
造粒物及び二次造粒物の調製の−ずれの工程に1st1
aで亀、必要によ抄、31粒11011合1/4 (例
えけ、ベントナイシ、9ゲニン)を原料粉に添加して造
粒操作を行なうこと亀できることは勿論である。以上の
操作にょ知見られ友造粒物を模式的に表現すれば、各粒
子はCab。
ム120sおよびCaFmのそれぞれの原料粉の均一混
合物からなる横部分と実質的にCaOg科粉かもなる被
覆層の二層から構成されて−る。
つづ−てCaO原料粉の被覆層が造粒物表面に要素され
た二次awl物は、加熱装置(例えdロー★ツーキルン
などの加熱炉)に導入され、加熱条件下で焼結して粒状
焼結体とされる。焼結工程における加熱温度は、約10
00〜1soocの温度範囲内から任意に選ぶことがで
きる。
上記のようにして得られた粒状焼結体は、さらに、従来
の粒状焼結体のIIR工程と同様に適当な方決によ抄粉
砕され9粒径約Q、6勝以下の11本状の粒子として製
品、すなわち精錬用処理剤とされる。
本発明は以上に述べたように、 CaO原料粉を被覆層
とする二層構造からなる造粒物を予め調製した後に、焼
結工程にか炒ることを時機としている。一方、従来の焼
結W鋤運剤のWII決では各原料粉をその重重混合、造
粒および焼結する工程によ抄焼結体をIIII[、して
おり、この従来法では前述のように溶融物の付着(9ン
ダの形成)による操業継続への障害とCaF怠原料粉の
熱分解等による有害ガスの発生との二つの大暑な同層が
あつ友。これらの理由から、従来法による焼結置娘理剤
の製造のための焼結工程では。
目的とする焼結反応の促進と、ll避すべ愈リングの形
成及び有害ガスの発生の買方を考慮し先止で可能なll
に低一温度で操業することが金儀なくされてvh&。す
なわち、9ンダの形成は造粒原料中の低融点成分である
CaF怠が重ずキルン内壁耐夫材に溶着し、その部分に
他の成分が付着して成長する現象であ知、1*有害オス
の発生も、IIIIに加熱装置の高温部分に接触し友C
aF1成分に起因する現象であることから、焼結反応を
できる@艶低温で行なって、それらの現象を間道すると
の発想である。しかしながら焼結温度を低くした場合に
は必然的に焼結時間を延長しなければならず、工業的な
製法との観点からは非常に不利となる。
−19本発明では焼結工程に用いる原料造粒物は9表面
に高融点物質のCaO原料粉からなる被覆層が廖處され
ている丸め、焼結工程の加熱条件下で一部溶解し友C&
Fj中ムt、Osなどが加熱装置(ロータリーキルン等
)の内壁に殆んど接触破ず、従って溶融物の内壁への付
着は非常に少なくなる。さらに加熱装置内の高温部分で
ある内壁へのCaF1原料粉の接触が着るしく減少する
ことにより CaF怠原料粉の熱分解も低減し、を友遡
粒物嬢部分におけるC a F z原料粉の熱分解反応
等により生成し友有害ガスもその大部分は被覆層を形成
するCaO原料粉に吸収されるため。
焼結工程においてIIF出される有害ガスの発生量  
   、、、1唸、従来法により岡一温度で実施し友有
害ガスの発生量に比較して着しく低減される。
上記のような理由から1本発明の改良方決によれば精錬
用4611111111造のための焼結工程を高温で行
なう仁とが可能とな多、従って焼曽工■に要する時間も
著しく短縮される。これらの利点は、従来利用されて−
る透電の造粒工程の代わ抄に一次及び二次の造粒工程を
設けることによる不利益を考慮しても、実用上は充分な
利点となる。
次に本発明の実施例と比較例を示す。なお。
以下の実施例及び比較例を遷して、使用した番原料は第
1表に示す成分及び粉末度からなる工業原料である。
第  1  表 〔実施例1−3及び比較例1−1り 第1表に示した原料をそれぞれ石灰石75G 4 。
アルミナ1nsIIP、および天然産螢石117穆用い
さらに、これら原料の豹1意囁(重量算)の水を加えて
、パンII*粒櫟によ*a粒を行なった。遺軟は一次造
粒と二次造粒に分けて行な−、−次造粒は上記の石灰石
の一部(二次造粒後の造粒物の被覆層の厚みを考慮して
決定し友量)、ならびにアルミナおよび螢石の全量を用
いて行なった。−次造粒に使用し九石灰石の量を次に示
す。比較例1z7!$0ky(全量)、比較例2s$7
7ky、実施例1!432階、実施例!!=195辱、
実施例β冨33吟。
二次造粒工程は、−次造粒により得られた造粒物全量と
石灰石の残部を用いてパンII造粒機によ〉実施した。
ただし、比較例1は一次造粒のみを行なつ友、このよう
にして二次造粒後の造粒物の各成分の相対比(Caus
e!重量襲、ム1203120重重重 、 CaF怠:
1s重量囁)を一定とし、tたその1!P均粒径を全て
】S−とした。
以上のようにして被覆層厚みを曽掻の0−10噂の範囲
で変えた造粒物を、4Sky/時(濠潤基準)の速度で
小櫃ロータリーキ舞ンに装入した。
焼結温度は約1150Cであ抄、午ルン内の平均滞留時
間は約100分であった。得られ大粒状焼結体を粉砕機
によll−以下に粉砕して製品を得た。
被覆層の厚みを変えてIIIIしたさ−の実施例および
比較例の結果は第意表に示すと1sヤである。
第  意  表 由 JI8  K 0105排出ガス中のフッ素化合物
分析方法によつ友。
S8褒から明らかなように、被覆層の厚みが粒径の・囁
すなわち一次造粒のみの場合および被覆層の厚みが粒径
の31%の場合には、焼結工程にお−て融着が起ζ◆、
9ンダが成長して長時間の操業が不能であった。また、
四−タリー午ルン出口での含4iyツソ濃度が高く、排
出ガスの栖運が必要であった。しかし、被覆層の厚みが
粒径のフー!O襲の場合には、融着現象は与られず安定
操業が可能であ抄、シか屯、排出ガス中の含′4iフッ
素濃度が低く、その軽減効果が諷められた。なお、この
場合、前述のように粒状焼結体の各成分相対比を一定と
した友め。
被覆層の厚みを20%以上にすることは不可能であるが
、友とえそれが可能であつ友としても。
第意表かられかるように、この発明による上記意つの効
果は目的以上のものは期待で古ない。
〔実施例4−6及び比較例3−5〕 比較例1の方法と同様にして、−次造粒のみによ抄被覆
層を持たな一平均粒lll5−〇造粒411FC比較例
3−sのための造粒物)を調製した。
また、実施例2の方決と同様にして、−次及び二次造粒
を行なVh、原本13s(粒径比)のCaOかもなる被
覆層を持つ平j1粒*55wmの造粒物(実施例4−6
のための造粒物)を調−した。
各造粒物につ−て焼結温度を第3表に示し友温度とし友
以外は実施例1−1及び比較例1−意と同様に田−タリ
ー中ルンを用−て焼結を行なった。得られ友結果をII
s表に示す。
第  3  褒 第3麦の結果から、 CaO被覆層を持たな一遺教物を
、適当な厚みのCaO被覆層を設は九造粒物と同一の温
度で焼結し友場合には、後者は操業性及び排出ガス中の
含フツ素ガス(有害ガス)の発生の面にお−で明らかに
優れて−ることがわかる。また第3表の結果から、被覆
層を持たない造粒物の焼結は比較的低温で行なう必要が
あ−9一方1本発明によるCaO被覆層を持つ造粒物は
高一温度も含め友人範囲の温度条件で焼結することが可
能であることがわかる。
特許出願人 宇部興産株式金祉

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 酸化カルシウム原料粉 II化化身ルミニウム原料粉し
    てフッ化カルシウム原料場を滉会、造粒、焼曽して粒状
    焼結体を調製し1次−で、得られ九粒状焼結体を粉砕す
    ることからなる溶鋼精錬用処理剤の製造方法にお−て、
     (1)先ず量化カルシウム原料粉の−ms化アルミニ
    中五原料粉の実質的に全量、および7ツ化力ルシウム原
    料着の実質的に全量を温合、量粒して一次造粒物を調製
    する工m@@この一次造粒物を酸化カルシウム原料粉の
    残部て被覆して二次造粒物を調製する工程(ただし、二
    次造粒物にWl礁さ−れる酸化力ルシウム原料1健覆層
    唸その造粒物の粒径に対して5〜口Jの厚みを有する)
    會偉)次−で加熱秦件下で二次造粒物を焼艙して軟状焼
    結体とする工III■得られ友軟歌鉤曽体を暢砕する工
    程8からなる仁とを時機とする濤−精錬JII@運剤の
    **m方法。
JP10505681A 1981-07-07 1981-07-07 溶鋼精錬用処理剤の製造方法 Granted JPS586920A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10505681A JPS586920A (ja) 1981-07-07 1981-07-07 溶鋼精錬用処理剤の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10505681A JPS586920A (ja) 1981-07-07 1981-07-07 溶鋼精錬用処理剤の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS586920A true JPS586920A (ja) 1983-01-14
JPS6325051B2 JPS6325051B2 (ja) 1988-05-24

Family

ID=14397319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10505681A Granted JPS586920A (ja) 1981-07-07 1981-07-07 溶鋼精錬用処理剤の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS586920A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2660782C1 (ru) * 2017-08-24 2018-07-09 Стоянов Дмитрий Владимирович Брикет из шлакообразующей смеси

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6325051B2 (ja) 1988-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3103775B1 (en) Method for producing granulated body and method for producing glass article
US3907956A (en) Method of agglomerating glass batch materials in a fluidized bed
JP4084906B2 (ja) 焼結鉱の製造方法およびその焼結鉱
JPH0152446B2 (ja)
JPS586920A (ja) 溶鋼精錬用処理剤の製造方法
JP3395554B2 (ja) 焼結鉱の製造方法
US1220735A (en) Method for the production of hydraulic lime and cement from combustion residues of sewage, canal-sludge, or the like.
US4323392A (en) Agent for desulfurizing crude iron and steel melts, and process for making it
US4236929A (en) Rapid strength development in compacting glass batch materials
JP3005770B2 (ja) 溶融金属精錬用フラックスの製造方法
JPH0483745A (ja) 電気炉スラグを原料とするアルミナセメントの製造方法
JPH0130766B2 (ja)
JPS61266526A (ja) 高温着火燃料による焼結鉱の製造法
EP0140915B1 (en) Catalytic process for accelerated decarboxylation of calcium carbonate and blend therefor
JPH05339654A (ja) 焼結鉱原料の前処理法および製鉄用焼結鉱原料
US1283677A (en) Process of manufacturing fertilizer.
JPS5997527A (ja) 高純度アルミナ粒子の製造方法
JPH0433729B2 (ja)
JPH05339653A (ja) 焼結鉱原料の前処理法および製鉄用焼結鉱原料
KR101923386B1 (ko) 일메나이트로부터 페로티타늄 제조방법 및 페로티타늄 제조용 조성물
RU2360873C2 (ru) Состав для получения ситаллокомпозиционного облицовочного материала и способ его получения
JPS596815B2 (ja) 予熱原料によるガラスの製造方法
JPH0327481B2 (ja)
JPH07331342A (ja) 焼結鉱の製造方法
JP2000042706A (ja) 遠心鋳造用プリメルト・フラックス