JPS5867889A - 模様を有する物品へのめつき方法 - Google Patents

模様を有する物品へのめつき方法

Info

Publication number
JPS5867889A
JPS5867889A JP16440881A JP16440881A JPS5867889A JP S5867889 A JPS5867889 A JP S5867889A JP 16440881 A JP16440881 A JP 16440881A JP 16440881 A JP16440881 A JP 16440881A JP S5867889 A JPS5867889 A JP S5867889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
copper
pattern
article
plating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16440881A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Ogawa
健一 小川
Hiroshige Ikeno
池野 広重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP16440881A priority Critical patent/JPS5867889A/ja
Publication of JPS5867889A publication Critical patent/JPS5867889A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は目付け、型打ち、彫刻などくよる模様を有する
物品へのめっきに関するもので、41にその模様の価値
感を失うことなくめつどを行なう方法に関するものであ
る。
従来、黄銅、洋白などに目付け、型打ち、彫刻なでの加
工を行なって模様を形成した装飾品1時計部品(ケース
、文字板他)などの物品に対しては、めっ救が施される
のが常であり、そのめツ鎗方法としては、まずニッケル
めっき、銅めっ−などの下地めっ鯉がなされ、仕上げめ
つ伊として金めつき、ロジウムめっぎなどが施こされて
いた。
このようなめっき1等に下地めっ鰐においてはニッケル
めっきを例にすると、模様を有する物品へのめっきの場
合、めっど厚をあまり厚くすると第1図に示すように、
物品に形成された模様がニッケルめっきのレベリング作
用により失なわれてその価値感が低くなるという欠点が
あり、めっtを厚く出来ず[15〜数はクロンの厚さ#
Cシさえられていた。
このことは、めっきかうすいことによる耐食性の低下を
もたらし、貴金属を使用した仕上げめっ−を、このよう
な模様のない物品にくらべ、厚くめクーすることが、耐
食性を上げるためKは必要であるが、めっtコストの点
で問題があり、実施が困難をなっていた。
本発明は、上記のような欠点を除去した、模様を有する
物品への新規なめっき方法を提供することを目的とし、
その特徴は従来のニッケルめっきなどにかわり、添加剤
としてチオシアン酸塩、ポリエチレン°イきンシよびニ
ッケル塩を含む背化鋼−スズ酸アルカリ系の鋼−スズ合
金めっキ浴によるめっ赦を使用することKある。
青化銅−スズ酸アルカリ系の銅−スズめっ一浴は従来よ
りあったが、光沢めっ針が困難とされていた0本発明者
らは、種々添加剤を検討の結果、添加剤としてチオシア
ン酸塩、ポリエチレンイミンおよびニッケル塩を使用す
ることにより、光沢めっとが可能なことを見い出し、さ
らにこの光沢めっきは第2図に示すごとく、10ミクロ
ン以上の厚付はめっ赦を行なっても、物品に形成した模
様を消失することがないという性質を見い出し、本発明
に至ったものである。
以下実施例に従って本発明の詳細な説明する。
黄銅に目付は加工を行なりてスジ目模様を形成した装飾
品に先ず下記に示すようなめっ館浴、めっ緯条件にて、
銅−スズ合金めっきを5ζクロンの厚さに施こし、次に
仕上げめつ芦として23カラツトの金めっ−を施こし、
金めつき仕上げの装飾品を得た。
〔組成〕
スズ酸ナトリウム    100 II/lシアン化銅
        1211/1シアン化ナトリウム  
  501!/1水酸化ナトリウム     10g/
lチオシアン酸ナトリウム  a o 11/lポリエ
チレンイミン     α11i/を硫酸ニッケルにニ
ッケルとして) o、 177/1〔めり−条件〕 浴温       65℃ 電流密度     2 A/am” 陽極         カーボン板 このようにして得た装飾品は、黄銅に形成されたスジ目
模様が再現されており、その価値感は全く変わらなかっ
た。
また耐食性についても、従来の方法によ抄スジ目模様が
失なわれないようくめつかした同様な装飾品(めっe仕
s:ニッケルめつ?!1ミクロン+23カラット金めつ
11ミクロン)と人工汗浸漬試験(5日間浸漬)などの
方法により比較した所従来のものが腐食・禁色を多発し
たのKくらべ。
1’!Jとんど腐食・禁色のない状態であった。
以上述べて−たように本発明によれば、目付け、型打ち
、彫刻などKよる模様を有する物品に対しその模様のも
つ価値感を失なうことなくめつ赦が可能罠な抄、さらに
厚くめクーしてもその価値感が変わらないため、厚めつ
きが可能となり、従来のように仕上げめつ診を厚くして
耐食性を上げる必要がなく、耐食性良好で低いコストで
のめっ−が可能になる。
なお、銅−スズ合金めっ鎗の厚さおよび、めっき構成、
装飾品の模様は実施例に限らず適宜、変yしても同様な
効果が可能である。
さらに銅−スズ合金めっき浴の組成、添加剤の量も実施
例に限らず適宜組合せて使用しても同様な効果が得られ
ることはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のめつ緯した物品の断面図、第2図は本発
明のめつき方法によってめつ絆した物品の断面図である
。 1・・・・・・模様を有する物品 2・・・・・・ニッケルめつ舞 3・・・・・・銅−スズ合金めつ一 以  上 出願人 株式会社 第二精工舎 代理人 弁理士 最上 務

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 目付け、型打ち、彫刻などによる模様を有する物品への
    めっきにおいて、添加剤としてチオシアン酸塩、ポリエ
    チレンイミンおよびニッケル塩を含む青化銅−スズ酸ア
    ルカリ系の鋼−スズ合金めっき浴によるめっきを使用し
    たことを特徴とする模様を有する物品へのめっき方法。
JP16440881A 1981-10-15 1981-10-15 模様を有する物品へのめつき方法 Pending JPS5867889A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16440881A JPS5867889A (ja) 1981-10-15 1981-10-15 模様を有する物品へのめつき方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16440881A JPS5867889A (ja) 1981-10-15 1981-10-15 模様を有する物品へのめつき方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5867889A true JPS5867889A (ja) 1983-04-22

Family

ID=15792565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16440881A Pending JPS5867889A (ja) 1981-10-15 1981-10-15 模様を有する物品へのめつき方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5867889A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4917967A (en) Multiple-layered article and method of making same
US6413653B1 (en) Personal ornament covered with colored coating and process for producing the same
US2162789A (en) Method of preparing metal surface for plating
JPS61231164A (ja) 表面に有色を呈する装身具
US1949131A (en) Rhodium plating
JPS6353267A (ja) メツキ方法
US5792565A (en) Multiple layered article having a bright copper layer
JPS5867889A (ja) 模様を有する物品へのめつき方法
Drost et al. Uses of gold in jewellery
JP2577832B2 (ja) 白金電鋳浴
JP3621874B2 (ja) 時計用外装部品
WO2017182957A1 (en) Phosphorous-cobalt-nickel alloy and use thereof in plating processes of non-precious metal objects with precious metals
JPH06293990A (ja) Sn−Cu−Pd合金めっき部材、その製造に用いるめっき浴
US2060530A (en) Electroplating
JPS6296699A (ja) 装飾部品の表面処理法
JPS59205476A (ja) 装飾品およびその表面処理方法
JPS5848693A (ja) 時計用外装部品
JP3107419U (ja) 貴金属装飾品
JPS6358919B2 (ja)
EP4043202A1 (en) Electroplated non-allergenic pt-ni alloy and bath and galvanic cycle thereof
DE2256641A1 (de) Verfahren zum plattieren von schmuckund gebrauchsgegenstaenden mit einer goldlegierungsschicht, insbes. von metallbrillengestellen
JPS63250487A (ja) 黒色金めつき液
JPS6152389A (ja) チタン又はチタン合金の直付け光沢貴金属メツキ方法
CA1303802C (en) Gold colored ware
JPH05323048A (ja) 時計の外装部品およびその製造方法