JPS5867834A - アルミニウム溶融スラグの処理方法 - Google Patents

アルミニウム溶融スラグの処理方法

Info

Publication number
JPS5867834A
JPS5867834A JP57167458A JP16745882A JPS5867834A JP S5867834 A JPS5867834 A JP S5867834A JP 57167458 A JP57167458 A JP 57167458A JP 16745882 A JP16745882 A JP 16745882A JP S5867834 A JPS5867834 A JP S5867834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slag
separated
aluminum
crushed
steps
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57167458A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0359130B2 (ja
Inventor
クラウス・ケ−ベル
ゲルハルト・ゲツツ
マンフレ−ト・ベツクマン
エルンスト・ロ−デ
フリ−ドリツヒ・ベルガ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GEA Group AG
Original Assignee
Metallgesellschaft AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Metallgesellschaft AG filed Critical Metallgesellschaft AG
Publication of JPS5867834A publication Critical patent/JPS5867834A/ja
Publication of JPH0359130B2 publication Critical patent/JPH0359130B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B21/00Obtaining aluminium
    • C22B21/0015Obtaining aluminium by wet processes
    • C22B21/0023Obtaining aluminium by wet processes from waste materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B21/00Obtaining aluminium
    • C22B21/0007Preliminary treatment of ores or scrap or any other metal source
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Furnace Details (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、アルミニウム製錬工場から出るアルミニウム
溶融スラグを破砕し、ふるい分けにより金属アルミニウ
ムを分離し、スラグを水で処理し生じた水溶液を処理す
るようにしたアルミニウム溶融スラグの処理方法に関す
る。
金属、特に軽金属を回収する公知の方法においては、金
属屑をハンマーミルで処理して得らnる細粒画分は、ニ
ップ部の狭いロールミルで処理ざれた後、ふるい分けさ
れるか、抜たは空気分級され,その際,ロールミルのロ
ールは、異なる周速で回転させることが好ましい(ドイ
ツ公告特許公報第2853256号)。
ざらに、非鉄金属の製錬工程で得ら右、水溶性成分を含
有するスラグを処理する方法として、スラグを粉砕して
粒状のばら材料とし、少なくとも1回水で洗浄して塩成
分を除去し、生じた壇を含有するスラリーをデカンタで
処理し、デカンタから確り出した塩溶液を脱水させる方
法が公知である(ドイツ公開特許公報第2746860
号)。
先行技術による方法の場合、アルミニウム溶融スラグは
、最初に予備破砕ざれ、次にミル!で粉砕される。その
後に行なわれるふるい分は才たは空気分級の工程により
,直径8. O tm未満の粒子か得られる。この方法
を採用すると、純度9 0 1.以上の金属アルミニウ
ムの回収率は、多くても塩含有スラグの金属アルミニウ
ム含有量のゎずか35’IKすぎない。アルミニウム溶
融スラグに含まれるコランダム、尖晶石および石英によ
り破砕部材に大きな摩耗作用が加わることを覚悟すれば
、スラグをさらに小さな粒子に破砕することができも公
知の方法のさらにもう一つの欠点は,比較的大きな粒子
を溶出工程で処理するのに長い時間を必要とすることで
ある。溶出工程は不連続的に実施されるので,気体も不
連続的に発生する。このために、気体を無害にするのは
やっかいである。
本発明の目的は、公知の方法における前述の欠点および
その他の欠点を除くことである。処理方法は連続的に実
施することができかつ経済的なものでなければならない
。純度の高い金属を高い収量で回収できるようにすると
共に、特にスラグの溶出工程において環境を汚染するこ
とのないようにすべきである。
本発明によれば、この目的は、処理すべきアルミニウム
溶融スラグを複数の一連の工程中で破砕及び粉砕し、こ
れらの各工程において金属アルミニウムと、スラグとを
ふるい分けにより分離し、分離したスラグから水溶性成
分を溶出させ、生じた水溶液をろ過し、脱水すVること
により達成される。
スラグの破砕は4つの工程で行なうのが好才しいO この場合、スラグを、始めの2つの工程においてインパ
クトクラッシャーと複数の回転子を有するハンマクラッ
シャーとで破砕及び粉砕し,続く2つの工程において細
破砕用クラッシャーにより破砕及び粉砕すると特に有利
である。
本発明によれば、始めの6つの工程において純f98g
II以上の金属アルミニウムが分lI!ざれ、第4の工
程番こおいては純度8〇一以上の金属アルミニウムが分
離される。
本発明の別の特徴によれば、始めの5つの工程において
粒度2aum以上の金属アルミニウムが分離され,第4
の工程において粒度0. 6 tlffi以上の金属ア
ルミニウムが分離さわる。
本発明によれば、第4の工程に導入すべきスラグの一部
にボールミルダストを添加することができる。
本発明によれば,分離されたスラグから水溶性成分が連
続的に溶出ざれ、その際、スラグが水中に滞留する平均
時間は2時間ないし4時間に設定される。
本発明によれば、スラグから水溶性成分を溶出させる際
に発生するガスは、硫酸水溶液によりスクラッピングし
、続いて活性炭中を通すことにより除去される。
本発明は、アルミニウム製錬工場から出るアルミニウム
溶融スラグから金属アルミニウムが、簡単でかつ経済的
な方法により貫尾よく回収されるグは、粉砕の間に有毒
ガスを発生せず、そして金属アルミニウムは粉砕ぎワな
いで、ただ部分的に変形きれ、各工程において分離され
るように破砕される。スラグの微細片も同様に各工程に
おいて分離きれるので、その後に続く粉砕工程に負担が
かかることはない。目づ才りも生じない。金属アルミニ
ウムは乾燥した状態で得られ、個々の粒子は最低でも0
.5閣の直径を有する。金属アルミニウムは、直接に、
たとえば回転融解炉内で処理することができる。スラグ
の微細片から水溶性成分が連続的に溶出きれ、その際の
滞留時間はきわめて短い。発生する一部有毒なガスは容
易に制御することができ、続くスクラッピング工程によ
り無害のガスに費えられる。NH3およびその他のアル
カリ性ガス成分を除去するためには、硫酸水溶液による
スクラッピングを行なうのが有効であることがわかった
。残りのH2S、$よびPH,等のガス成分は、活性戻
中を通すことにより除去ざむる。この結果、得ら右るガ
スは有毒成分も全く含菫ないので、直接大気中へ放出さ
せることができる。水溶性の塩を除去した後の残りのス
ラグは全(問題なく投集することができ、特別な廃棄物
として問題を生じることはない。すなわち、本発明の方
法は環境を汚染しない。
以下、添付の図面を参照して本発明の実施例を詳細に説
明する。
図面には、次のものが示されている。
即ち、インパクトクラッシャー(1)と、複数の回転子
を有するハンマクラッシャー(2)と、第1の細破砕用
クラッシャー(3)、好ましくけロールクラッシャーと
、 wX2の細破砕用クラッシャー(4)、奸才しく4マロ
ールクラツシヤーと、 インパクトクラッシャー(1)の後に配置さワる2段式
ふるい分は装置(1a)と、 ハンプクラッシャー(2)の後に配@;gr+る2段式
ふるい分は装置(2a)と、 第1の細破砕用クラッシャー(3)の彼に配11される
2段式ふるい分は装置(6m)と、 第2の細破砕用クラッシャー(4)の後に配fit;g
れる1段式ふるい分は装置(4a)と、 ふるい分けされ、分離された粒度25■以上の第1の金
属アルミニウム画分(5)と、ふるい分けぎわ、分離さ
れた粒度8闘以上の第2の金属アルミニウム画分(6)
と、 ふるい分けされ、分離された粒度3M以上の第6の金属
アルミニウム画分(7)と、 ふるい分けぎわ、分離gt+た粒度0.6 tm以上の
第4の金属アルミニウム画分(8)と。
ふるい分けぎわ、分離された粒度0.5B以下の第1の
スラグ画分(9)と。
ふるい分けされ、分jIIIすれた粒度0.5 rar
r+以下の第2のスラグ画分−と、 ふるい分けされ、分離ざわた粒度0,5M以下の第3、
のスラグ画分aυと。
ふるい分けぎわ、分離された粒子 O,6am以下の第
4のスラグ画分αりと(図面には、ふるい分は装置にお
けるふるい分は工程が点線で示されており、粉砕工程で
分離されるふるい分は画分(5)〜a3の粒度範囲は、
導管を示す線の途中の四角の中に記入されている)。
前記画分(5)と前記画分(9)との間の中間画分(1
!I)’と、 前記画分(6)と前記画分Ocjとの間の中間画分(2
a、) ’と、 前記画分(7)と前記画分aυとの間の中間画分(31
)’とく中間画分の粒度範囲は、ふるい分は装置と、そ
の後に配置され、中間画分をざらに粉砕するためのクラ
ッシャーとの間の各連結導管に書き添えた四角の中に記
入されている〕、 金属アルミニウム排出用導管03と、 スラグ排出用導管α4と、 スラグから水溶性成分を溶出させるための溶出容器α9
と、 溶出容器a9からガスを排出するためのガス導管aQと
、 溶出容器Q9から排出されるガスのためのスフラッパ−
aでと、 スフラッパ−〇7]から残留ガスを排出する導管a8と
、 活性炭入り吸着器a優と、 純ガス導管翰と、 供給サワるボールミルダストのための1段式ふるい分は
装置Qυと、 第2の細破砕用クラッシャー(4)に供給される粒11
0、5 am すいし3關のボール画分−ダスト画分勾
と。
ふるい分けにより分離された粒度0.5M以下σ)ボー
ルミルダスト画分c!3(前記画分に)および(ハ)も
、他のふるい分は装置(1a)ないしく4m)と同様に
図中に示されている)とが図示されている。
実施例 アルミニウム製錬工場から出たアルミニウム溶融スラグ
を40,000に#/時の割合でインパクトクラッシャ
ー(11で破砕する。第1のふるい分は工程により、粒
度25m1以上でかつ純度98%以上の金属アルミニウ
ム画分(5)を、600に&/時の割合で分離し、導管
0から排出する。同時に、粒度0.5−以下のスラグ画
分(9)をふるい分けにより26.997ky/時の割
合で分離し、導管0(から排出させる。残りの画分(中
間画分(1a)’ )を12,403kg/時の割合で
、複数の回転子を有するハンマークラッシャー(2)に
送り、さらに粉砕する。ふるい分けにより粒度8m以上
でかつ純度98チ以上の金属アルミニウム画分(6)を
403に9/時の割合で分離し、導管(13から排出さ
ゼる。同時に、粒度0.5−以下のスラグ画分aQを4
,500kg/時の割合で分離し、導管Iから排出きせ
る。残った画分(中間画分(21)’ )を、第1の細
筆破砕用クラッシャー、奸才しくけロールクラッシャー
(3)に7.500kg/時の割合で送る。粒度3m以
上の金属アルミニウム画分(7)を390kll/時の
割合で分離し、導管0:1から排出させる。同時に、粒
度0.5M以下の第3のスラグ画分αυを4,852に
97時の割合で分離し、導管Iから排出ざゼる。残った
画分(中間画分(38)’ )を、最後に、第2の細破
砕用クラッシャー、奸才しくはロールクラッシャー(4
)に2.278kg/時の割合で導入し、粒子O16諭
以上でかつ純度80−以上の金属アルミニウム画分(8
)を158に9/時の割合で分離し、導管゛α3から排
出さゼる。同時に粒度0.6B以下のスラグ画分a2を
2.120に&/時の割合で分離し、導管Iから排出さ
せる。
全体で、1 !11,551kl!/時の量の金属アル
ミニウムを導管03から得た。
導管Iから排出きれたスラグを、38,449kli!
/1時の割合で連続的に溶出容器−に供給し、3時間の
滞留時間の間に水溶性成分を除去する。溶出工程におい
て発生するガスをガス導管aeから排出させ、スフラッ
パ−anへ導く。スフラッパ−〇ηにおいて、こわらの
ガスを%2襲の硫酸水溶液から成る向流ガスによりスク
ラッピングする。スフラッパー(17)を出たガスを導
管Osから活性炭入り吸着器09内へ導入し、そこで、
残りのガス成分を除去する。純ガス導管■から出品スは
有害な成分を全く含んでいないので、大気中に放出する
ことができる。
図中の点線は、本発明による方法においてボールミルダ
ストが導入され、金属アルミニウムおよびスラグの回収
のために処理サワでよいことが示されている。たとえば
粒度分布がOと31Iaの間であるボールミルダストを
、菫ず、1段式ふるい分は装置Qυにおいて予備的にふ
るい分ける。粒度0.5閣ないし3Rのボールミルダス
ト画分@を、分離後、細破砕用クラッシャー(4)に導
入する。粒度0,5−以下のボールミルダスト画分@を
導管側から排出させる。
以上説明した方法においては、粒t: 0.5 mrI
+ないし8■の中間画分(21)’はすべて第1の細破
砕用クラッシャー(3)に供給きれていたが、場合によ
っては、2段式ふるい分は装! (2a)の代わりに、
供給さねた材料を0.5M未満と、0.5mないし3m
lと、3mないし8I!1I11と、8關を越えるもの
との4段階の画分化ふるい分けする3段式ふるい分は装
置を使用すると好都合である。この場合、こわらの4種
類の両分の中から、31III11ないし8msの画分
のみを第1の細破砕用クラッシャー(3)に供給し、0
.5+mないし3閣の画分を、第1の細破砕用クラッシ
ャー(3)とふるい分は装置(3a〕とを通さずに、直
接W、2の細破砕用クラッシャー(4)に供給すること
ができる。
本発明を概略的に要約すると次の通りである。
アルミニウム製錬工場から出るアルミニウム溶融スラグ
を破砕し、ふるい分けにより金属アルミニウムを分離し
、スラグを水で処理し、生じた水溶液を処理することに
より、アルミニウム溶融スラグを分離する。スラグは、
複数の一連の工程中で破砕及び粉砕さnlこれらの各工
程において、金属アルミニウムとスラグとをふるい分け
により分離する。分離されたスラグから水溶性成分を溶
出させ、生じた水溶液をろ過し、脱水すbる。
スラグを、始めの2つの破砕工程において、インパクト
クラッシャーと複数の回転子を有するハンマークラッシ
ャーとにより破砕し、続く工程ICおいて、細破砕用ク
ラッシャーに通すのが好ましい。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の方法を実施するための工程の一例を示す系
統図である。 なお図面に用いられた符号において、 (1)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・イ
ンパクトクラッシャー(2+川・・・・・・・川・・・
・・・・・ハンマークラッシャー(31(41−・・・
・・・曲回・・・ロールクラッシャー(1m)〜(4烏
)・・・・・・ふるい分は装置(5)〜(8ト・・・・
・・・・・・・・・・金属アルミニウム画分(9)〜(
13・・・・・・・・・・・・・・・スラグ画分(1暑
)’−(3a)’・・・中間画分a9・・・・・・・・
・・・・・曲”−s tB容saη・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・スフラッパーa1・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・吸着器aU−−・−
−−−−−−・由…曲ふるい分は装置@c!3・・曲・
・・・曲回ボールミルダストm分である。 代理人 上屋 勝 l      常  包  芳  男 l   杉 浦 俊“貴 第1頁の続き 0発 明 者 フリードリツヒ・ベルガードイツ連邦共
和国6451ノイベル ク■ミュールシュトラーセ32 0出 願 人 シュテークーエントゾルグングスーゲー
エムベーハー ドイツ連邦共和国4220デインス ラーケン・ドウイスブルガー・ シュトラーセ(無番地)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 アルミニウム製錬工場から出るアルミニウム消融
    スラグを破砕し、ふるい分けにより金属アルミニウムを
    分離し、スラグを水で処理し、生じた水溶液を処理■る
    ようにしたアルミニウム溶融スラグの処理方法において
    、処理Tべきアルミニウム溶融スラグを被数の一連の工
    程中で破砕及び粉砕し、これらの各工程において、金属
    アルミニウムとスラグとをふるい分けにより分離し、分
    離したスラグから水溶性成分を溶出させ、生じた水溶液
    をろ過し、脱水することを特徴とする方法。 2、 スラグの破砕を4つの工程で行なうことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の方法。 3、 スラグを、始めの2つの工程においてインパクト
    クラッシャーと複数の回転子を有するハンマ)ラツシャ
    ーとで破砕及び粉砕し、続く2つの工1において細破砕
    用クラッシャー、好ましくはロールクラッシャーにより
    破砕及び粉砕することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項または第2項記載の方法。 4、始めの3つの工程において、純度981以上の金属
    アルミニウムを分離し、IE4の工程において、純度8
    0襲以上の金属アルミニウムを分離■ることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれか1項に
    記載の方法。 5、始めの3つの工程において1粒度2m以上の金属ア
    ルミニウムを分離し、第4の工程において、粒度0,6
    −以上の金属アルミニウムを分離することを特徴とする
    特許請求の範囲第1項ないし第4項のいずれか1項に記
    載の方法。 6 第4の工程に導入すべきスラグの一部にボールミル
    ダストを添加することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項ないし第5項のいずれか1項に記載の方法。 1 分離されたスラグから水溶性成分を連続的に溶出さ
    せることを特徴とする特許請求の範囲一2.1項ないし
    1116項のいずれか1項に記載の方法。 8、 スラグが水中に滞留する平均時間を2時間ないし
    4時間に設定することを特徴とする特許請求の範FIM
    第1項ないし第7項のい−ず右か1項に記載の方法。 9 スラグから水溶性成分を溶出させる際に発生するガ
    スを、硫酸水溶液によりスクラッピングし、続いて活性
    炭中を通すことにより除去する仁とを特徴とする特許請
    求の範囲第1項ないしl!8項のいずれか1項に記載の
    方法。
JP57167458A 1981-09-24 1982-09-24 アルミニウム溶融スラグの処理方法 Granted JPS5867834A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19813137950 DE3137950A1 (de) 1981-09-24 1981-09-24 Verfahren zur aufbereitung von aluminiumschmelzschlacken
DE3137950.8 1981-09-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5867834A true JPS5867834A (ja) 1983-04-22
JPH0359130B2 JPH0359130B2 (ja) 1991-09-09

Family

ID=6142458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57167458A Granted JPS5867834A (ja) 1981-09-24 1982-09-24 アルミニウム溶融スラグの処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4732606A (ja)
EP (1) EP0075971B1 (ja)
JP (1) JPS5867834A (ja)
AT (1) ATE30248T1 (ja)
DE (2) DE3137950A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019502890A (ja) * 2015-12-14 2019-01-31 ディーエス リキッド カンパニー リミテッドDs Liquid Co., Ltd. アルミニウム溶解とブラックドロスリサイクルのシステム及び方法

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0275814B1 (de) * 1986-12-16 1990-09-05 MANNESMANN Aktiengesellschaft Verfahren zur gleichzeitigen Kristallisation von Natriumchlorid und Kaliumchlorid
ES2009527A6 (es) * 1988-02-03 1989-10-01 Remetal Sa Proceso de reciclacion de escorias, en particular salinas procedentes del refino de chatarras de aluminio.
AT390965B (de) * 1988-02-17 1990-07-25 Austria Metall Aufbereitung und entsorgung von kraetzen, salzschlacken und aluminiumhaltigen abfaellen
US5143304A (en) * 1988-06-16 1992-09-01 Leo Schwyter Ag Process and device for processing residues from refuse incinerators
IT1228481B (it) * 1989-01-18 1991-06-19 Engitec Impianti Procedimento e impianto per la lavorazione di scorie di fusione dirottami d'alluminio,di recupero di componenti e con trattamento dei gas svolti
DE3906006C1 (ja) * 1989-02-27 1990-08-30 Kali Und Salz Ag, 3500 Kassel, De
DE3906037C1 (ja) * 1989-02-27 1990-10-11 Kali Und Salz Ag, 3500 Kassel, De
US5211922A (en) * 1989-12-15 1993-05-18 Aluminum Company Of America Process for the recovery of values from secondary aluminum dross
NZ238258A (en) * 1991-05-24 1994-12-22 Haysom Bruce Stuart Process for recovery of aluminium from dross
GB2259027B (en) * 1991-09-04 1994-11-30 Hwang Ching Long Machine for reducing the volume of a bundle of rubbish
US5227143A (en) * 1991-09-26 1993-07-13 Aluminum Company Of America Process for the removal of salts from aluminum dross
CA2081177C (en) * 1991-10-25 2002-01-08 Norman William Johnson Beneficiation process
US5290535A (en) * 1993-04-09 1994-03-01 Imsalco Process for recycling saltcake
US5364603A (en) * 1993-08-12 1994-11-15 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Mercury-free dissolution of aluminum-clad fuel in nitric acid
DE4432299C2 (de) * 1994-09-10 1996-08-08 Metallgesellschaft Ag Verfahren zur Aufbereitung von Aluminiumsalzschlacken
ES2179740B2 (es) * 2000-07-12 2004-04-01 Remetal, S.L. Procedimiento para el reciclado de virutas de aluminio.
DE602008000797D1 (de) * 2008-01-25 2010-04-22 Befesa Aluminio Bilbao S L Verfahren zum Recyceln von verbrauchten Tiegelauskleidungen (SPL) aus der primären Aluminiumproduktion
AU2008229963B1 (en) * 2008-10-16 2010-03-04 Tzong-Yu Su Treatment method of aluminum slag and mixed material obtained by the same
RU2418080C1 (ru) * 2010-04-01 2011-05-10 Анатолий Георгиевич Жолнин Способ переработки отходов алюминиевого производства
RU2487180C2 (ru) * 2010-12-29 2013-07-10 Открытое Акционерное Общество "МОСОБЛПРОММОНТАЖ" Способ обработки отвального солевого шлака при переплаве вторичных отходов алюминия и алюминиевых сплавов
ITMI20112418A1 (it) * 2011-12-29 2013-06-30 Ennio Corrado Impianto e procedimento per la conversione di scorie di alluminio, ottone, rame e simili.
BR112015009205B1 (pt) 2012-10-26 2019-09-24 Vale S/A Processo de concentração de minério de ferro com circuito de moagemseco, deslamagem seca e concentração seca
RU2540317C2 (ru) * 2013-04-24 2015-02-10 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Уральский федеральный университет имени первого Президента России Б.Н. Ельцина" Способ переработки алюминиевого шлака
CN103484684B (zh) * 2013-10-16 2015-03-25 普曦峻 一种电解铝熔炼铝渣的无害化处置方法
CN105836706B (zh) * 2016-04-25 2019-01-11 苏州大学 一种热态铝渣联合水蒸气反应制备氢气的方法
WO2019109173A1 (en) * 2017-12-04 2019-06-13 Goldcorp Inc. Low energy process for metal extraction

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US31028A (en) * 1861-01-01 Improvement in plows
DE866096C (de) * 1944-06-10 1953-02-05 Vaw Ver Aluminium Werke Ag Verfahren zur Aufbereitung von Schlacken
GB784884A (en) * 1955-06-30 1957-10-16 Maxworth Metal Products Ltd Improvements in and relating to methods of separating metallic aluminium from slags and drosses
DE1533104A1 (de) * 1966-07-01 1969-11-20 Magnetfab Bonn Gmbh Verfahren zur Wiedergewinnung von Metallrueckstaenden
DE1669327A1 (de) * 1967-11-03 1969-10-30 Koppers Gmbh Heinrich Verfahren zur weiteren Verringerung des HCN-Gehaltes von Stadtgas
US3770424A (en) * 1971-09-07 1973-11-06 Kaiser Aluminium Chem Corp Process for recovery of aluminum from furnace skim
US3955969A (en) * 1974-06-26 1976-05-11 R.C.M. Corporation Process for the production and use of activated alumina
NO781703L (no) * 1977-05-13 1978-11-14 Cromwell Metals Fremgangsmaate for gjenvinning av frie metaller fra dross, og apparat for gjennomfoering av fremgangsmaaten
IT1202784B (it) * 1977-10-19 1989-02-09 Bormann Georg Von Procedimento e dispositivo per desalinizzare scorie di rifusione
DE2746860A1 (de) * 1977-10-19 1979-04-26 Georg Von Dipl Ing Bormann Verfahren und vorrichtung zur aufbereitung von metallhuettenschlacken
FR2410507A1 (fr) * 1977-11-30 1979-06-29 Knippi Niproruda Procede et installation pour separer par voie mecanique des matieres ayant des dimensions relativement grandes, en particulier des laitiers contenant de l'aluminium
DE2853256B1 (de) * 1978-12-09 1979-12-20 Hazemag Andreas Kg Verfahren zum Gewinnen von Metallen aus Schlacken und Umschmelzschlacken
US4252776A (en) * 1979-03-29 1981-02-24 Imperial West Chemical Company Aluminum dross processing

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019502890A (ja) * 2015-12-14 2019-01-31 ディーエス リキッド カンパニー リミテッドDs Liquid Co., Ltd. アルミニウム溶解とブラックドロスリサイクルのシステム及び方法
US11040352B2 (en) 2015-12-14 2021-06-22 Ds Liquid Co., Ltd. System for melting aluminum and recycling black dross

Also Published As

Publication number Publication date
DE3137950A1 (de) 1983-03-31
EP0075971A3 (en) 1984-08-15
US4732606A (en) 1988-03-22
EP0075971A2 (de) 1983-04-06
EP0075971B1 (de) 1987-10-14
ATE30248T1 (de) 1987-10-15
JPH0359130B2 (ja) 1991-09-09
DE3277459D1 (en) 1987-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5867834A (ja) アルミニウム溶融スラグの処理方法
CN1314349C (zh) 一种魔芋葡甘露聚糖精粉的加工方法
AU2015200354A1 (en) Extraction process of clay, silica and iron ore by dry concentration
US4275847A (en) Process for the treatment of aluminum-salt slags
EP0267170B1 (en) Treatment of middlings
US4860957A (en) Treatment of middlings
JP3400280B2 (ja) 水砕スラグ処理方法及び水砕スラグ処理装置
CN107900084A (zh) 一种生活废物金属制品的处理方法
CA2739660A1 (en) Method for producing a bulk concentrate
US4591103A (en) Asbestos process
JPS5950731B2 (ja) 転炉ダストから金属鉄粉を回収する方法
US2890795A (en) Metallurgical processing of uranium ores
JPS61158807A (ja) キツシユグラフアイトの乾式精製方法
JP2670417B2 (ja) 廃棄物用ストーカー式焼却炉の炉下焼却灰の再利用化処理方法
JPS59207825A (ja) 鱗片状黒鉛の回収方法
JPH03169384A (ja) 使用済み電池の処理法
RU2052520C1 (ru) Способ переработки распадающихся металлургических шлаков
JPS60246215A (ja) 製鉄所より発生する脱硫滓から黒鉛を回収する方法
RU2104794C1 (ru) Способ выделения меди из шлаков, получаемых при выплавке лигатуры "медь-марганец" в индукционных печах
JP2659319B2 (ja) 廃棄物焼却残渣の再利用化処理方法及び処理装置
JPS6221053B2 (ja)
JPS55100939A (en) Treatment of slug produced from iron works
JPH0819702A (ja) 珪藻土の高純度化方法
WO1989004811A1 (en) Method for the processing of fly ash, scrubber sludge and the like; and products recovered therefrom
JPS6274005A (ja) 転炉細粒ダストから鉄粉を製造する方法