JPS5867536A - 車両用表示装置 - Google Patents

車両用表示装置

Info

Publication number
JPS5867536A
JPS5867536A JP16483981A JP16483981A JPS5867536A JP S5867536 A JPS5867536 A JP S5867536A JP 16483981 A JP16483981 A JP 16483981A JP 16483981 A JP16483981 A JP 16483981A JP S5867536 A JPS5867536 A JP S5867536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
vehicle
speed
indication
vehicle speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16483981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0352567B2 (ja
Inventor
Toshihiko Yamamoto
俊彦 山本
Yoji Ito
洋二 伊藤
Kiyoshi Hara
潔 原
Naoto Ooka
大岡 直人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP16483981A priority Critical patent/JPS5867536A/ja
Publication of JPS5867536A publication Critical patent/JPS5867536A/ja
Publication of JPH0352567B2 publication Critical patent/JPH0352567B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0816Indicating performance data, e.g. occurrence of a malfunction

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Indicating Measured Values (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は車両の特定の表示対象項目の状態を表示するよ
うにした車両用表示装置に関するものである。
従来、車両のインストルメントパネルにおいて、車速、
エンジン回転数、燃料残量、エンジン冷却水温などを、
ブラウン管(以下単にCRT)表示装置、あるいは液晶
表示装置などに表示するものが提案されている。
しかしながら、上記表示装置に表示される項目の表示形
態(数字表示、バーグラフ表示、指針表示などの表示す
るものの形態を意味し、色変化、拡大などそのもの自体
にて表示方法が変化するものは含まない)は予め設定さ
れたものであるため、使用者の好みに応じて自由に表示
形態を代えることができなかった。
本発明は上記問題に鑑みたもので、車両の特定の表示対
象項目の状態を少なくとも2つの表示形態にて切替表示
可能とする表示面を有する表示手段を用い、この表示手
段にて表示する車両の特定の表示対象項目の表示形態を
指示手段に設定された外部操作による指示に従って可変
とするようにすることによって、車両の特定表示対象項
目の状態の表示形態を使用者の好みに応じて自由に変化
させることができる車両用表示装置を提供することを目
的とするものである。
以下本発明を図に示す責施例について説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す全体構成図である。こ
の第1図において、1は車両の走行速度に比例した周波
数の車速パルスを発生する車速センサ、2はこの車速セ
ンサ1よりの車速パルスを波形整形する波形整形回路、
3は数字信号を指示する時に投入保持されて数字表示信
号を発生するブツシュロック式の数字表示スイッチであ
る。
4は予め定めた制御プログラムに従ってラフ。トウエア
によるディジタル演算処理を実行するマイクロコンピュ
ータで、水晶振動子5を接続するとともに、車載バッテ
リより安定化電源回路(図示せず)を介した5vの安定
化電圧の供給を受けて作動状態になり、上記各構成要素
からの信号を受けて車速表示などのための演算処理(セ
ンサを図示してないが、エンジン回転数、燃料残量、水
温などを表示させるための演算処理を含む)を実行し、
車速を表示させるための表示指令信号を含む各種表示指
令信号を発生するものである。
6はCRTコントローラで、マイクロコンピュータ4よ
りの各種表示指令信号を受けて車速などを表示させるた
めのデータを記憶(CRTの表示面におけるそれぞれの
画素に対する白黒の表示データとして記憶)するととも
に、その記憶しているデータにより車速を含む各種表示
項目をCRT表示させるための映像信号と同期信号を発
生するものである。そして、このCRTコントローラ6
とマイクロコンピュータ4にて制御手段を構成している
7は表示手段としてのCRT表示装置で、CRTコント
ローラ6よりの映像信号と同期信号にょって各種表示項
目を部分的に表示するものである。
なお、車速の表示領域においては、車速を第2図(81
或いは山)に示す表示形態にて表示している。
次に、上記構成においてその作動を第3図に示す演算流
れ図とともに説明する。
この第3図はマイクロコンピュータ4の車速表示プログ
ラムの演算処理を示す演算流れ図である。
今、第1図中の構成要素1〜7を備えた車両において、
その運転開始時にキースイッチを投入すると、車載バッ
テリより電源供給を受けて各部電気系が作動状態になる
。そして、マイクロコンピュータ4においては、まずマ
イクロコンビエータ4内のレジスタ、カウンタ、ラッチ
などを演算処理の開始に必要な初期状態にセット(D1
回目フラグおよびA1回目フラグの設定を含む)し、そ
の後、第3図の車速表示のための演算処理を含む各種演
算処理を数十m s e c程度の周期にて繰返し実行
する。
以下第3図に示す車速表示のための演算処理について説
明する。まず、ステップ101にて車速センサ1より波
形整形回路2を介した車速パルスにより車速を計算(車
速パルスの立上りを検出するとともにその立上り間の時
間カウントの逆数に基ツいて計算)シ、ステップ102
に進んで先に計算した車速により停車中か否かを判定す
る。そして、車両の運転開始時であって、まだ車両が停
車状態にあるとその判定がYESになり、ステップ10
3に進んで数字表示スイッチ3より数字表示信号が発生
しているか否かを判定する。そして、数字表示信号が発
生しているとステップ104に進んで数字表示フラグを
設定し、数字表示信号が発生していないとステップ10
5に進んで数字表示フラグを解除する。
続いて、ステップ106に進み、数字表示フラグが設定
されているか否かを判定する。そして、数字表示フラグ
が設定されているとその判定がYESになり、ステップ
107に進んでD1回目フラグが設定されているか否か
を判定する。このとき、最初の到来時で初期設定により
D1回目フラグが設定されている時にはその判定がYE
Sになリ、ステップ10Bに進んでD1回目フラグを解
除し、ステップ109に進んでA1回目フラグを設定し
、ステップ110に進む、このステップ110では、車
速表示を第2図(a)に示す如くするために、まず数字
表示領域以外の部分において、枠およびkm/hの固定
部分のみを白色に、その他の部分を黒色にさせるための
表示指令信号をCRTコントローラ6に発生する。そし
て、次のステップ111に進んでステップ101にて計
算した車速の値によりその数値を数字表示領域に表示(
数値表示は白色、その他の部分は黒色)させる表示指令
信号をCRTコントローラ6に発生する。このとき、停
車中であるため、CR7表示装置7の車速表示領域にO
lua / hを表示させる。
そして、次回からステップ107に到来すると、D1回
目フラグが解除されているためにその判定がNoになり
、ステップ111に進んでその時の車速に応じた数値を
表示させる表示指令信号をCRTコントローラ6に発生
する。このことにより、車速か60km/hになればC
R7表示装置7における車速表示領域の表示は第2図(
a)に示すよう番こなる。
また、停車中であってステ・ノブ102の判定がYES
になっている時に、車速表示を第2図(bH二示すよう
にするべく数字表示スイッチ3の投入保持を解除すると
、数字表示信号が発生しなくなるためステップ103に
到来した時その判定がNOになり、ステップ105に進
んで数字表示フラグを解除する。このため、ステップ1
06に到来するとその判定がNoになり、ステップ11
2に進んで最初の刺来時でA1回目フラグが設定されて
いるためにその判定がYESになり、ステップ113に
進んでA1回目フラグを解除し、ステップ114に進ん
でD1回目フラグを設定し、ステップ115に進む。こ
のステップ115では、車速表示を第2図(b)に示す
如くするために、まず指針表示領域以外の部分において
、枠および0゜20、・・弓40の数字表示の固定部分
のみを白色に、その他の部分を黒色にさせるための表示
指令信号をCRTコントローラ6に発生する。そして、
次のステップ116に進んでステップ101にて計算し
た車速の値によりその車速値に対応した位置に指針を表
示(指針表示は白色、その他の部分は黒色)させる表示
指令信号をCRTコントローラ6に発生する。このとき
、停車中であるため、CR7表示装置7における車速表
示領域の表示は第2図中)に示すようになる。
そして、次回からステップ112に到来すると、A1回
目フラグが解除されているためにその判定がNOになり
、ステップ116に進んでその時の車速に応じた位置に
指針を表示させる表示指令信号をCRTコントローラ6
に発生する。
また、車両が走行状態にある時には、ステップ102に
到来した時その判定がNOになってステップ106に直
接進むため、数字表示スイッチ3への操作による数字表
示フラグの変更処理が行なわれず、従って車両の走行中
は車速表示の表示形態を変えることはできない。
なお、上記実施例では車速表示を第2図+a)、 (b
lに示す表示形態にて行なうものを示したが、第4図に
示すような指針表示を用いるようにしてもよい、また、
CR7表示の代わりに、ドツトマトリクス表示器を用い
、第5図(a)、 (blに示すような表示としてもよ
い。さらに、車速の表示変化部分(第2図(alに示す
数値部分、第2図中)あるいは第4図に示す指針部分な
ど)の色をそのまわりの表示部分の色と異なるようにし
てもよ、い。
また、車速表示についてその表示形態を変化させるもの
を示したが、エンジン回転数、燃料残量、エンジン冷却
水温などの表示についてもその表示形態を外部操作に応
じて自由に変更させるようにしてもよい。
さらに、表示形態の変更を2種類の間で行なうものを示
したが、さらに多くの種類の中から特定の表示形態を1
つ選定してもよい。
さらに、表示手段としてCR7表示装置7あるいは第5
図のドツトマトリクス表示装置を示したが、液晶表示装
置等を用いてもよい。
さらに、マイクロコンピュータ4を用いて制御を行なう
ものを示したが、電子回路によるハードロジック構成を
用いて行なうようにしてもよい。
以上述べたように本発明では、表示手段に表示形態の変
化が可能な表示面を有するものを使用し、その表示手段
にて表示する車両の特定の表示対象項目の状態の表示形
態を指示手段に指定された外部操作による指示に従って
可変とするようにしているから、車両の特定表示対象項
目の状態の表示形態を使用者の好みに応じて自由に変化
させることができるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す全体構成図、第2図(
al、 (blは第1図中のCRT表示装置にて表示さ
れる車速表示の説明図、第3図は第1図中のマイクロコ
ンピュータの演算処理を示す演算流れ図、第4図は車速
表示の他の表示例を示す説明図、第5図(al、 (b
)はドツトマドリス表示装置による表示構成図である。 1・・・車速センサ、3・・・指示手段としての数字表
示スイッチ、4.6・・・制御手段を構成するマイクロ
コンピュータ、CRTコントローラ、7・・・表示手段
としてのCRT表示装置。 代理人弁理士 岡 部   隆 □

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 車両の特定の表示対象項目の状態を少なくとも2つの表
    示形態にて切替表示可能とする表示面を有する表示手段
    と、 前記特定の表示対象項目の状態を検出するセンサと、 前記中なくとも2つの表示形態のうちのいずれか1つの
    指定を外部操作により設定可能としその設定された特定
    の表示形態の指示に応じた指示信号を発生する指示手段
    と、 前記センサにて検出した特定の表示対象項目の状態を、
    前記指示手段からの指示信号による特定の表示形態にて
    前記表示手段に表示させる制御手段とを備え、 それまでに指定した第1の表示形態に対し外部操作によ
    り第2の表示形態への指定が前記指示手段になされた時
    に、前記制御手段は特定の表示対象項目の状態を、それ
    までの第1の表示形態による表示の代わりに第2の表示
    形態にて前記表示手段に表示させることを特徴とする車
    両用表示装置。
JP16483981A 1981-10-14 1981-10-14 車両用表示装置 Granted JPS5867536A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16483981A JPS5867536A (ja) 1981-10-14 1981-10-14 車両用表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16483981A JPS5867536A (ja) 1981-10-14 1981-10-14 車両用表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5867536A true JPS5867536A (ja) 1983-04-22
JPH0352567B2 JPH0352567B2 (ja) 1991-08-12

Family

ID=15800898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16483981A Granted JPS5867536A (ja) 1981-10-14 1981-10-14 車両用表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5867536A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6336115A (ja) * 1986-07-30 1988-02-16 Seiwa Denki Kk デイジタル・アナログ可変表示メ−タ−
US5469137A (en) * 1992-09-04 1995-11-21 Yazaki Corporation Digital/analog indication unit
JP2000088611A (ja) * 1998-09-09 2000-03-31 Anritsu Corp 表示装置及び該表示装置を用いた変位測定装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56103632A (en) * 1980-01-23 1981-08-18 Nippon Denso Co Ltd Displaying and controlling device for vehicle

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56103632A (en) * 1980-01-23 1981-08-18 Nippon Denso Co Ltd Displaying and controlling device for vehicle

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6336115A (ja) * 1986-07-30 1988-02-16 Seiwa Denki Kk デイジタル・アナログ可変表示メ−タ−
US5469137A (en) * 1992-09-04 1995-11-21 Yazaki Corporation Digital/analog indication unit
JP2000088611A (ja) * 1998-09-09 2000-03-31 Anritsu Corp 表示装置及び該表示装置を用いた変位測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0352567B2 (ja) 1991-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4442424A (en) Method and system for displaying vehicle operating parameters in a variable format
JP5941257B2 (ja) 速度表示装置及び速度表示方法
JPH08113060A (ja) 画像スクリーン上への情報表示方法
JPH07103782A (ja) 車両用画像データ演算装置
RU2007108541A (ru) Резервное устройство индикации воздушного судна
JP6543280B2 (ja) 表示装置
JPH04328420A (ja) 車両用表示装置
JPS5867536A (ja) 車両用表示装置
JPS6258112A (ja) 車両用多重表示装置
JP2000088625A (ja) 車両の燃料消費量相対表示装置
JPS5923255A (ja) 車両用速度表示装置
JPS64647B2 (ja)
JPH0558938B2 (ja)
JP2005239127A (ja) 車両用表示装置
JP6359933B2 (ja) 車両用表示装置
JPH0336434B2 (ja)
JPS61166583A (ja) 車両用走行軌跡表示装置
JPS6258110A (ja) 車両用多重表示装置
JP3246071B2 (ja) 車両用表示装置
JPS61126420A (ja) 車輛用計測装置
JPH10185625A (ja) 液晶パネル装置
JPH02205992A (ja) 船舶推進機の稼動時間表示システム
JPH11153519A (ja) 車両運転モード表示装置
JPH0566966B2 (ja)
JPH0350968B2 (ja)