JPS5866970A - 電子写真用コロナ帯電装置 - Google Patents

電子写真用コロナ帯電装置

Info

Publication number
JPS5866970A
JPS5866970A JP16566581A JP16566581A JPS5866970A JP S5866970 A JPS5866970 A JP S5866970A JP 16566581 A JP16566581 A JP 16566581A JP 16566581 A JP16566581 A JP 16566581A JP S5866970 A JPS5866970 A JP S5866970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoreceptor
toner
shield case
opening
corona
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16566581A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhiko Nagayama
永山 治彦
Satoru Tomita
冨田 悟
Shunsuke Fujita
俊介 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP16566581A priority Critical patent/JPS5866970A/ja
Publication of JPS5866970A publication Critical patent/JPS5866970A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0291Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices corona discharge devices, e.g. wires, pointed electrodes, means for cleaning the corona discharge device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電子写真装置で使用する、改良されたコロナ
帯電装置に関するものである。
まず、本発明装置の機能、作用、効果等の理解を容易に
するために、電子写真装置の概要を説明する。第1図は
、レーザービーム露光方式による電子写真装置を示し声
もので、1はエンドレスのベルト状に形成され、循環移
動する感光体、2は、感光体10表面を均一に帯電させ
るためのコロナ帯電装置で、本発明の対象となる装置で
ある。3は画像情報に応じてレーザー光4を発射し、均
一に帯電した感光体lに照射して静電潜像を形成する露
光装置、5は感光体1上に形成された静電潜像にトナー
金付着させて顕像化する現像装置、6は、顕像化した感
光体1上のトナー像を、カセット7から送り出された記
録紙8に転写するための転写チャーツヤ、9は転写され
た記録紙1−のトナー像に熱を加えて定着する定着装置
で、定着後の記録紙はトレイ10に排出される。11F
i、)ナー像が転写されたあとの感光、体1に残留する
電荷を除去するための除電チャージャ、12は残留トナ
ーを除去するためのクリーニング装置である。
コロナ帯電装置2は、第2図に示したように、感光体1
に対向する側に開口′を有するシールドケース13でコ
ロナ放電線14を囲み、開口部にはグリッドワイヤ15
を備えている。グリッドワイヤ15にはバリスタ等の定
電圧素子が接続されており、コロナ放電線14の放°電
による帯電電位が定電圧素子で規定される一定電位に維
持されるので、感光体1の帯電電位も常に一定になるよ
うに作用する。グリッドワイヤ15および感光体lは、
コロナ放電線14に印加する高電圧の極性、例えばマイ
ナスと同極性に帯電する。コロナ帯電装置2は、通常、
保守を容易にするために電子写真装置本体に固定された
ガイド板16に沿って着脱できるようになっている。な
お、この種の帯電装置で、グリッドワイヤを備えていな
いものもある。
ところで、一様に帯電した感光体1にレーザー光4を照
射して静電潜像を形成し、これにトナーを付着させて顕
像化するが、現像装置5ではトナーの飛び散りを極力防
止するための覆を設けているものの、多少の浮遊トナー
17、いわゆるトナークラウドが発生する。トナーは、
一般的に感光体1の帯電極性とは逆極性に帯電している
ので、前記浮遊トナー17がコロナ帯電装置2のコロナ
放電線14やグリ、ドワイヤ15に付着し易く、このた
め放電量が減少し、あるいは放電が不安定になって画像
品質を著しく損なう結果になる。トナーの付着による電
極汚れは、グリッドワイヤ15の現像部側が特に著しい
本発明は、上記従来例り欠点を解消するもので、シール
ドケースの開口部の現像部側に感光体に対向する導電面
を設け、この導電面で浮遊トナーを捕捉するようにした
、安価で、電極へのトナー付着防止効果の高い電子写真
用コロナ帯電装置を提供するものである。以下、図面に
より実施例を詳細に説明する。
第3図は、本発明の一実施例を示したもので、第2図と
同一符号のものは同一のものを示しており、また、18
はシールドケースで、その現像部側一端を延設し、その
延設部18aを感光体1に対向させたものである。延設
部18aは現像装置5の近傍まで延びているので、第4
図に示したように、レーザー光で感光体1を露光するた
めのスリット状の孔19を穿設しである。シールドケー
ス18は、通常、接地される・ので延設部18aはアー
ス電位である。
以上のように構成された本実施例では、延設部18mと
感光体1との間隙が1〜21m程iであるから、第5図
に示したように、両者間に電場が形成され、従って、浮
遊トナー17のコロナ帯電装置内への進入が妨げられ、
延設部18aに付着し、捕捉される。
なお、接地された金属板を現像装置5側に取付けること
も考えられるが、この場合、感光体1の交換等の保守が
不便になる。本発明のように、コロナ帯電装置側に設け
ることによりコロナ帯電装置本体とともに着脱が可能に
なるから、感光体の交換が容易になるばかりでなく、延
設部18aに付着したトナー等も容易にふき取ることが
できる。
第6図は、本発明の他の実施例におけるシールドケース
の延設部20aの形状を示したもので、延設部20at
−シールドケース20に対して直角に曲げるのではなく
、一部傾斜させてから水平になるようにしている。この
ようにすると、コロナ放電電流がシールド板に流れ過ぎ
るのを防ぐことができる。なお、第7図のように、直角
に曲げた角部を絶縁物21で被覆しても、傾斜部を設け
た場合と同様の効果を得ることができる。
第8図は、本発明の他の実施例を示したもので、プラス
チック等の絶縁体のケース22にシールド用金属層23
および防塵用金属層24を設けたものを用意する。シー
ルド用金属層23および防塵用金属層24は、ケース2
2の成形時に、インサート成形してもよく、あるいはケ
ース22を成形した後で、蒸着、−メッキ等で形成して
もよい。
以上説明したように、本発明によれば、ンールドケース
開口部の現像部側に、感光体と対向する導電部を設ける
ことにより、浮遊トナー、その他浮遊塵埃が導電部に捕
捉され、あるいはコロナ帯電装置内への進入を阻止され
、従って、コロナ放電線やグリッドワイヤへのトナー等
の付着が少なくなって安定なコロナ放電が維持されると
ともに、コロナ帯電装置の寿命を延ばすことができる。
しかも、構造が極めて簡単であるから、安価に構成する
ことができるなど、実用的価値が極めて高いものである
【図面の簡単な説明】
第1図は、電子写真装置の構成を示す図、第2図は、従
来例の構成並びにその周辺部を示す図、第3図は、本発
明の一実施例の構成図、第4図は、第3図の要部斜視図
、第5図は動作説明図、第6図は、本発明の他の実施例
の構成図、第7図および第8図は、それぞれ本発明の更
に他の実施例の構成図である。 1・・・感光体、2・・・コロナ帯電装置、4・・・レ
ーザー光、5・・・現像装置、14・・・コロナ放電線
、15・・・グリッドワイヤ、17・・・浮遊トナー、
18.20・・・シールドケース、−18a、20a・
・・延設部、19・・・スリット状孔、21・・・絶縁
物、22・・・絶縁体ケース、23.24・・・金属層
。 箪2図    13v!J fs4r:!J 60 第6図 4 57vII :4 第8図 2

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  感光体に対向する側に開口を有する/−ルド
    ケースでコロナ放電mを囲み、前記感光体の移動方向に
    露光部および現像部が配置されてなる電子写真用コロナ
    帯電装置において、前記シールドケースの開口の前記現
    像部側に前記感光体に対向する導電面を設けたことt特
    徴とする電子写真用コロナ帯電装置。
  2. (2)  前記導電面は、前記シールドケースと一体に
    構成さA7を導電板からなることを特徴とする特許請求
    の範囲第(9項記載の電子写真用コロナ帯電装置。
  3. (3)  前記導電板は、前記シールドケースの開口部
    から現像部近傍まで延びてなり、がっ、この導電板に前
    記感光体ftg光するためのスリット状の孔を設けたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第(2)項記載の電子写
    真用コロナ帯電装置。
JP16566581A 1981-10-19 1981-10-19 電子写真用コロナ帯電装置 Pending JPS5866970A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16566581A JPS5866970A (ja) 1981-10-19 1981-10-19 電子写真用コロナ帯電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16566581A JPS5866970A (ja) 1981-10-19 1981-10-19 電子写真用コロナ帯電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5866970A true JPS5866970A (ja) 1983-04-21

Family

ID=15816681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16566581A Pending JPS5866970A (ja) 1981-10-19 1981-10-19 電子写真用コロナ帯電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5866970A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006184751A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Brother Ind Ltd プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006184751A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Brother Ind Ltd プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4363550A (en) Recording sheet separating device in a transfer-type electronic copying machine
JPS5866970A (ja) 電子写真用コロナ帯電装置
JPH08244277A (ja) トナ−画像形成装置
JPH0143307B2 (ja)
JPH046949B2 (ja)
JPS581165A (ja) 電子写真方法
JP2505405B2 (ja) 感光体および静電式記録装置
JPS6114674A (ja) 現像剤飛散防止装置
JP2586062B2 (ja) 画像形成装置
JP2537258Y2 (ja) 露光装置のトナー排出装置
JPS61151553A (ja) 画像形成装置
JPS6134531Y2 (ja)
JPS6145231B2 (ja)
JPS5476163A (en) Image forming device
JPS58107554A (ja) 画像形成方法
JPS60195562A (ja) 帯電装置
JPS6246868B2 (ja)
JPH0143711Y2 (ja)
JPH0827584B2 (ja) 記録装置のクリ−ニング装置
JPS58166365A (ja) 電子写真用帯電装置
JPS61113080A (ja) コロナ放電装置
JPS6170566A (ja) 画像形成装置
JPS60189770A (ja) 画像形成装置用コロナ帯電器
JPH0740158B2 (ja) 静電分離装置
JPS60241068A (ja) 電子写真装置