JPS6134531Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6134531Y2
JPS6134531Y2 JP1983200171U JP20017183U JPS6134531Y2 JP S6134531 Y2 JPS6134531 Y2 JP S6134531Y2 JP 1983200171 U JP1983200171 U JP 1983200171U JP 20017183 U JP20017183 U JP 20017183U JP S6134531 Y2 JPS6134531 Y2 JP S6134531Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corona discharge
charged member
shield plate
photoreceptor
discharge device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983200171U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59112256U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP20017183U priority Critical patent/JPS59112256U/ja
Publication of JPS59112256U publication Critical patent/JPS59112256U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6134531Y2 publication Critical patent/JPS6134531Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〈技術分野〉 本考案は被帯電部材を帯電又は除電するための
コロナ放電を行うためのコロナ放電装置に係り、
特に交流コロナ放電による周期的極性変化の被帯
電部材への影響をなくしたコロナ放電装置に関す
る。
〈従来技術〉 図はコロナ放電器を示す図である。図中1は被
帯電部材、即ち導電性基板2に光導電層3を形成
した感光体である。この感光体1は、更に光導電
層3の上に透光性絶縁層を形成した三層構成のも
のでもよい。この感光体1の表面に対向した部分
を開口としたシールド板4と、該シールド板に囲
まれたコロナ放電を行うワイヤー電極5とで構成
されるコロナ放電器が設けられている。シールド
板4は接地されており、ワイヤー電極5は高圧電
源6に接続されている。又感光体1の導電基板2
も接地され且つ高圧電源6の一方の端子も接地さ
れている。
従来、この種のコロナ放電器において、ワイヤ
ー電極5に高電圧を供給すると、放電電流はシー
ルド板4のエツジ部4−に集中しやすくなる。
そのためシールド板4のエツジ4−が感光体1
と接近している場合、感光体1はこの電界の集中
の影響を受け帯電ムラが生じていた。特に交流コ
ロナ放電の場合は、周期的に極性が変化すること
から、感光体1はシールド板4のエツジの影響を
大きく受け、周波数に応じた周期の帯電ムラが生
じる。
〈考案の目的〉 本考案はコロナ放電装置において、電界の集中
による帯電ムラを防止することを目的としてい
る。特に本考案は、簡単な手段にて帯電ムラを防
止してなるコロナ放電器を提供することを目的と
する。
〈実施例〉 本考案は図に示す様にシールド板4のエツジに
放電電流が集中し、これによる電界集中により帯
電ムラを生じることから、この電界集中による悪
影響をなくしている。特に、上記電荷集中におけ
る帯電ムラは、感光体1の進行方向側のシールド
板4先端での影響がより強いことを見い出した。
そこで本考案によれば、図に示す如く感光体1
の進行方向のシールド板4の側板4−のエツジ
部4−が感光体1より遠のくように形成してい
る。
つまり感光体1の進行方向側のシールド板4の
側板4−は、もう一方の側板4−より短かく
形成される。これにより、電界集中による不均一
コロナ放電が解消できる。
即ち、感光体1の進入側のシールド板4の側板
4−での電界集中による、不均一な帯電が生じ
ているが、感光体1が放電電極5に近ずくにつれ
不均一な帯電部が均されほぼ均一となり、放電装
置を感光体1が通過する。この時、感光体1が出
口側の側板4−と対向しても、その端部4−
が感光体1より離れているため、電界集中による
影響を受けることなく感光体1表面は均一な帯電
状態でシールド板4の特に端部4−を通過す
る。
また感光体1の回転によりその向に空気が流れ
るため、側板4−を短かくし感光体1の間を大
きくしたことから、コロナ放電により生じるオゾ
ンをシールド板4内より排避させることができ
る。
ここで、一つの実施例として、導電性基板、光
導電層、透明絶縁層の三層より成る感光体を使用
し、1次帯電で正コロナ帯電、2次帯電で交流コ
ロナ帯電及び同時露光した後、全面照射して得ら
れた潜像を現像、転写、定着するプロセスにおい
て2次帯電用帯電器として従来の帯電器を使用し
た場合、2次帯電の交流コロナの周波数に応じた
縞模様が現われ、感光体ドラムの周速度が190
mm/secの場合、50Hzではピツチ3.8mm,60Hzで
は3.2mmのピツチで現われる。しかし、本考案の
放電器であれば、上記の縞模様は現われず鮮明な
画像を得ることができた。
〈考案の効果〉 以上説明した様に、本考案のコロナ放電装置に
よれば、コロナ放電電極を囲むシールド板におい
て、感光体の進行方向側、つまり感光体が進入し
てくる側のシールド板の側板より、もう一方のシ
ールド板の側板を感光体との間隔が大きくなるよ
うに短かく形成したことから、特に感光体の出口
部に対向する短かく形成されたシールド板の側板
との間に作用する電界の集中を無くしたことで、
進入部のシールド板の側板により生じた電界の集
中による帯電の不均一が、感光体の移動に従つて
緩和され、このコロナ放電部を通過した感光体は
その表面が均一に帯電(又は除電)されることに
なる。また、交流コロナ放電においても帯電ムラ
を生じることなく均一な帯電又は(除電)を望め
る。
またシールド板の感光体の進行方向側の側板を
短かく構成したことで、コロナ放電により生じる
オゾン等を排避することも効果的に行うことがで
き、オゾンによる感光体の早期劣化等の悪影響を
防止できる利点を有する。
【図面の簡単な説明】
図は本考案のコロナ放電器の一実施例を示す断
面図である。 1:感光体、4:シールド板、4−:エツジ
(シールド板端部)、4−,4−:側板、5:
ワイヤー電極、6:高圧発生源。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 常に同一の寄跡を抽くように駆動軸の回転に
    従つて移動可能に設けられた被帯電部材に対
    し、該被帯電部材の移動方向と直行する方向に
    且つ被帯電部材の駆動軸に平行に配置され高電
    圧が加えられるコロナ放電線と、該コロナ放電
    線を囲い上記被帯電部材と対向する面が開口す
    べく断面がコの字状に形成され接地電位に接続
    されていた導電性のシールド板とからコロナ放
    電装置を構成して成り、上記被帯電部材に対し
    て垂直に配置され被帯電部材が進入してくる側
    のシールド板の一側板の先端と被帯電部材との
    間隔より、被帯電部材が通過する出口側の上記
    シールド板の一側板と対向する他の側板の先端
    と被帯電部材との間隔が長くなるようにシール
    ド板の上記両側板を形成したことを特徴とする
    コロナ放電装置。 2 コロナ放電が交流コロナ放電であることを特
    徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載の
    コロナ放電装置。
JP20017183U 1983-12-27 1983-12-27 コロナ放電装置 Granted JPS59112256U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20017183U JPS59112256U (ja) 1983-12-27 1983-12-27 コロナ放電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20017183U JPS59112256U (ja) 1983-12-27 1983-12-27 コロナ放電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59112256U JPS59112256U (ja) 1984-07-28
JPS6134531Y2 true JPS6134531Y2 (ja) 1986-10-07

Family

ID=30425701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20017183U Granted JPS59112256U (ja) 1983-12-27 1983-12-27 コロナ放電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59112256U (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS507536A (ja) * 1973-05-17 1975-01-25
JPS5099153A (ja) * 1973-12-28 1975-08-06
JPS5265450A (en) * 1975-11-26 1977-05-30 Ricoh Co Ltd Method and apparatus for removing electricity for cleaning means of li ght sensitive body

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52126839U (ja) * 1976-03-22 1977-09-27

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS507536A (ja) * 1973-05-17 1975-01-25
JPS5099153A (ja) * 1973-12-28 1975-08-06
JPS5265450A (en) * 1975-11-26 1977-05-30 Ricoh Co Ltd Method and apparatus for removing electricity for cleaning means of li ght sensitive body

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59112256U (ja) 1984-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0352058B2 (ja)
US4112299A (en) Corona device with segmented shield
JPS6134531Y2 (ja)
JPH0527864B2 (ja)
JPS6146829B2 (ja)
JPS60232570A (ja) 放電器
JPH0416867A (ja) 接触帯電装置
JPS58108559A (ja) 電子複写機等の帯電装置
JPH02189565A (ja) 電子写真画像形成方法及びその装置
JPS6127569A (ja) 画像形成装置
JPH0434525Y2 (ja)
CA1074847A (en) Segmented shield corona generator
JPH07114273A (ja) 画像形成装置
JPS62105163A (ja) イオン発生装置
JPS61215565A (ja) 静電記録装置
JP2003316129A (ja) 画像形成装置
JPH0455325Y2 (ja)
JPS6167059A (ja) コロナ放電装置
JPH0377981A (ja) 誘電体層及び誘電体層上の絶縁性粉体層帯電制御方法
JPS58121063A (ja) 電子写真複写機の帯電装置
JPH07146599A (ja) 画像形成装置
JPS58132765A (ja) 現像装置
JPS58166365A (ja) 電子写真用帯電装置
JPS60192969A (ja) 複写機の感光体帯電用固体放電装置
JPH06332293A (ja) 帯電装置