JPS58108559A - 電子複写機等の帯電装置 - Google Patents

電子複写機等の帯電装置

Info

Publication number
JPS58108559A
JPS58108559A JP20704281A JP20704281A JPS58108559A JP S58108559 A JPS58108559 A JP S58108559A JP 20704281 A JP20704281 A JP 20704281A JP 20704281 A JP20704281 A JP 20704281A JP S58108559 A JPS58108559 A JP S58108559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric field
sheet
charged
field curtain
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20704281A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Watanabe
利夫 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP20704281A priority Critical patent/JPS58108559A/ja
Publication of JPS58108559A publication Critical patent/JPS58108559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0291Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices corona discharge devices, e.g. wires, pointed electrodes, means for cleaning the corona discharge device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は電界カーテンにより感光体などの被帯電体を
帝、電するよ5Kした電子複写機等の帯電装置に関する
従来電子複写機等に用いられる帯電装置としては、コロ
トロンやボクサーチャージャなどが公知である。しかし
上記コロトロンはワイヤにトナーや紙粉などが付着した
場合、帯電ムラが生じやすく、特に負放電を利用したも
のKかかる不具合が発生しやすい。また放電電流を高く
するとシールドとワイヤや、ワイヤと被帯電葎の間で火
花放電が発生するため、余り高い放電電流は得難いと共
に、細いワイヤを使用しているため、断線しやすく耐久
性に乏しいなどの欠点がある。
一方ボクサーチ”ヤージャは低い印加電圧でも効率のよ
い帯電特性が得られる反面、構造が複雑で、かつ2fl
i類の高周波高圧電源な必要とするため、一般に高価と
なる欠点がある。
この発明はかかる従来の欠点を除去する目的でなされた
もので、電界カーテンにより、被帯電体を帯電できるよ
5Kした電子複写機等の帯電装置を提供して、構造が簡
単でかつ帯電ムラなどの生じる虞れの少ない帯電装置が
安価に得られるようにしたものである。
以下この発明の一実施例を図面を参照して詳述する。第
1図は用紙などのシート状被帯電体Iを帯電する場合を
示したもので、2は交流高圧電源3の印加された電界カ
ーテンシート、4は上記電界カーテンシート2と間隙を
存して対設された平板状電極で、これら電界カーテンシ
ート2と平板状の対向電極40間を帯電すべき被帯電体
1が通過する際、電界カーテンシート2と平板状電極4
0間に生じた電界カーテンにより後述する作用で被帯電
体1が帯電されるようKなっている。また上記電界カー
テンシート2の電極2a・2bとアース間及び対向電極
4とアース間に夫々直流駆動電源5.6が夫々印加され
ていると共に、上記電界カーテンシート2は次のように
411成されている。すなわち電界カーテンシート2は
第2図及び第3図に示すように厚さ約100μのポリエ
ステルまたはガラスなどよりなる誘電層2Cと絶縁層2
dの間に、上記電極2a 、2bを互に平行するよう並
設したもので、各電極2a、2b間に交流高圧電源3を
印加すると第3図に示すように各電極2a・2b間で交
流コロナ放電が生じ、これが連続的に発生して電界カー
テンとなり、次のようにして被帯電体1の帯電を可能と
する。
しかし【電界カーテンシート2に印加された交流高圧電
源3により電界カーテンシート2の誘電層2C@表面に
交流コロナ放電が発生して高密度の両極性イオン空間が
対向電極4間に形成される。また電界カーテ、ンシート
2と対向電極4間には、直流駆動電源5.6により電界
カーテン、シート2よ°り対向電極4へ向5駆動電界が
形成されていて、電界カーテンシート2の誘電層2C表
面に発生している両極性イオンのうち負イオンのみが対
向電極4側へ注入されているため、電界カーテンシート
2と対向電極40間を被帯電体1が通過すると、この被
帯電体Iに負イオンが衝突して、被帯電体1が負に帯電
されるようになる。なお正に帯電する場合は直流駆動電
源5・6の接゛続を逆にすればよい。
また上記実施例では被帯電体lを用紙などとした場合に
ついて説明したが、第4図に示すように感光体10の近
傍に電界カーテンシート2を設けることKより感光体1
0の帯電も可能である。この場合第5図に示すように表
面に感光層10mの形成された導電層10bK直流駆動
電源6を印加するようにすれば、対向電極4は不用であ
ると共に、上記直流駆動電源6も、電界カーテンシート
2とアース間に直流駆動電源5を設けてされば省略する
こともできる。
この発明は以上詳述したように、電界カーテンにより感
光体などの被帯電体・の帯電を可能としたことから、コ
ロトロンやボクサーチャージャなどに比べて構造が簡単
で安価に提供できると共に、コロトロンのようにワイヤ
にトナーなどが付着して帯電ムラを生じたり、断線する
などの心配もない。また高密度イオン電流が得られるこ
とから、強力な帯電も可能であると共に、帯電量の制御
も交流高圧電源を可変することにより容易に行なえる。
しかもコロトロンなどに比べ【小型なため、感光体など
の近傍に容易に設置することもできる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示し、第1図は結線図、第
2図は電界カーテンシートの平面図、第3図は同断面図
、第4図及び第5図は他の実施例を示す説明図である。 1は被帯電体、2は電界カーテンシート、2a2bは電
極、3は交流高圧電源。 弁理士 浜 本   忠 第1図 第3図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電極2a・2bVc交流高圧電源3を印加した電界カー
    テンシート20表面に発生する電界カーテンにより被帯
    電体Iを帯電するようにしてなる電子複写機等の帯電装
    置。
JP20704281A 1981-12-23 1981-12-23 電子複写機等の帯電装置 Pending JPS58108559A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20704281A JPS58108559A (ja) 1981-12-23 1981-12-23 電子複写機等の帯電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20704281A JPS58108559A (ja) 1981-12-23 1981-12-23 電子複写機等の帯電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58108559A true JPS58108559A (ja) 1983-06-28

Family

ID=16533239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20704281A Pending JPS58108559A (ja) 1981-12-23 1981-12-23 電子複写機等の帯電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58108559A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2561830A1 (fr) * 1984-03-26 1985-09-27 Canon Kk Procede et dispositif pour charger et decharger electriquement un element
EP0232136A2 (en) * 1986-01-30 1987-08-12 Canon Kabushiki Kaisha Charging or discharging device
US4783716A (en) * 1986-01-30 1988-11-08 Canon Kabushiki Kaisha Charging or discharging device
US5407639A (en) * 1991-10-14 1995-04-18 Toto, Ltd. Method of manufacturing a corona discharge device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2561830A1 (fr) * 1984-03-26 1985-09-27 Canon Kk Procede et dispositif pour charger et decharger electriquement un element
USRE33633E (en) * 1984-03-26 1991-07-09 Canon Kabushiki Kaisha Method and device for charging or discharging a member
EP0232136A2 (en) * 1986-01-30 1987-08-12 Canon Kabushiki Kaisha Charging or discharging device
US4783716A (en) * 1986-01-30 1988-11-08 Canon Kabushiki Kaisha Charging or discharging device
US5407639A (en) * 1991-10-14 1995-04-18 Toto, Ltd. Method of manufacturing a corona discharge device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2879395A (en) Charging device
US4100411A (en) Biasing arrangement for a corona discharge device
SE7700324L (sv) Utrymmesbesparande koronaladdningsanordning
US4112299A (en) Corona device with segmented shield
EP0089224A3 (en) Conductive charge/discharge device
US2239695A (en) Capacitive target-emitter for electric discharge devices
JPS58108559A (ja) 電子複写機等の帯電装置
SU442617A1 (ru) Электризатор коронного разр да
JPS60232570A (ja) 放電器
GB1211442A (en) Charging apparatus
JPS57119375A (en) Image formation
JPS6134531Y2 (ja)
JPS60176064A (ja) 放電装置
JPS62240979A (ja) 固体放電装置
JPH0443897Y2 (ja)
JPS6339713Y2 (ja)
JPS55159463A (en) Corona charger
JPH0562740B2 (ja)
JPS6317472A (ja) コロナ放電器
JPS60192969A (ja) 複写機の感光体帯電用固体放電装置
JPS60232571A (ja) 放電装置
JPH0214702B2 (ja)
JPS6041576Y2 (ja) コロナ帯電装置
JPS6395474A (ja) 放電装置
JPS61151668A (ja) 除・帯電装置