JPS5866912A - 光学装置 - Google Patents

光学装置

Info

Publication number
JPS5866912A
JPS5866912A JP16548781A JP16548781A JPS5866912A JP S5866912 A JPS5866912 A JP S5866912A JP 16548781 A JP16548781 A JP 16548781A JP 16548781 A JP16548781 A JP 16548781A JP S5866912 A JPS5866912 A JP S5866912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
rod
light
shaped lens
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16548781A
Other languages
English (en)
Inventor
「肉」戸 芳雄
Yoshio Shishido
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Corp
Priority to JP16548781A priority Critical patent/JPS5866912A/ja
Publication of JPS5866912A publication Critical patent/JPS5866912A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • G01B11/25Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures by projecting a pattern, e.g. one or more lines, moiré fringes on the object
    • G01B11/2518Projection by scanning of the object
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、回転し得る光学俸と集光レンズを組合わせ
て使用することにより、距離に関係なく対象物に対し一
定の長さを有し、且つその向きを変えることのできる*
Stの投影を可能とする光学装置に関する。
近年、対象物に基準となる輝線を投影して、接触するこ
となく、対象物の大きさを比較して測定可能とするよ5
に構成された光学装置が提案されている。
上記対象物に基準となる輝線を投影する装置として、例
えば実開昭54−96662号公報に開示されている第
1図に示すような装置がある。
即ち互いにその軸が平行となるように所定の間隔を隔て
て配置された2本の光集束性ファイバレンズ1!l 、
 lbの夫れ尺とに前記所定の間隔の平行光線2a 、
 2bを前記各軸に垂直で、各軸の中心に向かうように
入射させると、各光集束性ファイバレンズla 、 l
bに入射された光は、各軸の中心から放射状に光を散開
する。この場合この放射状出射部は、各光集束性ファイ
バレンズla 、 lbの各軸に垂直に入射された各入
射光2a * 2bを含み各軸に垂直となる・従って、
入射光2a 、 2bが入射(進行)する光集束性ファ
イバレンズla 、 lbのさらに前号に対象物3か配
置されていると、前記光集束性ファイバレンズla 、
 lbから出射された光線によって対象物3に、図示の
ように平行な輝jd4a、4bが形成されることになる
。この場合、この平行な輝線4a 、 4bの間隔は、
平行光線2a 、 2bの場合と同様一定値となるので
、この装置の前方にある任意の対象物に一定の間隔を有
する上記輝線4a“−4b1kJ!(!射して、対象物
の大きさを距離に関係なく計測できること和なる。
又、特開昭55−110208号公報に開示されている
第2図に示す従来例がある。
即ち、同一径の前述のようなファイバレンズヌ:1を・
連続的に配列し゛て、ファイバレンズ列1゛2・を形成
し、該ファイバレンズ列12の側面に、レーザー光源1
3から発生したレーザー光14をWMする様にされてい
る。このファイバレンズ列120後方には、横内レンズ
等の補正装置15が配設され、この補正装置15は分割
されたレーザー光16を曲折させて一定の間隔に補正す
るものである。
このように構成された上記装置は、ファイバレンズ11
が単独の場合には前述したよ5[7アイハレンス]lW
−入射された光は、該ファイバレンズ11の半径方向に
放射状に散開される。
上記のよう虻、ファイバレンズ列12 Kレーザー光1
4を照射すると、フレネル回折によって所定の角度に出
射されるレーザー光16だけが、その強度を強められて
補正装ft15に向って進行するととになる。
このようにして、所定の角度の方向に分割されたレーザ
ー光16は、補正装置15を通過させることにより、例
えば−示のよう゛に一定間隔の光条が形成されることに
なる。
さらに実開昭ss −5joo号公報に&!示されてい
る第3図に示すような基準の寸法を表示する装置がある
即ち、光源21より導光系22によって導きかれた光を
、光集束性の棒状レンズ230側部に、その軸24方向
罠垂直で且つその中心(向うよ5に入射させ、この棒状
レンズ23から放射状に光を散開されるようにする。こ
の放射状に散開された光は、棒状レンズ23の周囲に円
錐面状の反射面を有する円錐ミラー25に:よって反射
され、この反射光を対象gB26に照射するように構成
され【いる。
前記円錐ミラー25は、この回転対象となる中心軸を前
記棒状レンズ23の(中心)軸24とを一致するように
配設され、その円錐面はその中心軸と45度の角度とな
るように形成され【いて、前記光源21から導光系22
によって、導かれた光を、棒状レンズ23の(中心)軸
24に垂直に入射できるように円錐面の一部に導入口2
7が形成されている。この円錐ミラー25はこの中心軸
と垂直(放′射状に散開された光を反射して波面が円と
なる平行光線を対象物26  K照射できるよ5に構成
されている。前記導光系22が円錐ミラー25の導入口
27を経て棒袂しされる際の平行な波面を形成するよう
に構成されている。従って、導入口27の(図示の上下
方向の)位置を変えることによって対象物26等に照射
する際基準となる円の大きさを可変できることになる。
この従来例においては円状の輝線となるため例えば細長
い形状の長さ等対象物の目的とする長さを直接比較する
場合には不向きとなる。一方、第1図の従来例において
は、一定間隔の輝線を形成するの#C2本の平行な光束
を必要とし、又第11及び第2図に示す従来例において
は輝線の方向忙自由度がないため、いろいろな方向を向
いた対象物九対しては比較しにくいという問題があった
この発明は上述した点にかんがみてなされたもので、棒
状レンズ及び該棒状レンズによって、放射状に散開され
た光を集光するレンズとを組きるようにした光学装置を
提供することを目的とする。
以下、この発明を図面を参照して説明する。
第4図は、この発明の第1実施例の光学系の説明図を示
し、第5図は、概略説明用の斜視図を示す、これらの図
においで、レーザー党等の光を発生する図示しない光源
装置からの光は、ファイバ31 Kよって導かれ、この
ファイバ31の先端部が集束性の棒状レンズ32の側部
近傍和配設、され、このファイバ31の先端部から出射
される光が棒状レンズ32の中心軸33を通り、且つこ
の中心軸方向と垂直になるように構成されている。この
集束性の棒状レンズ32で、入射された光をその中心部
から放射状に散開される前方位置で、その光軸(中心軸
ンを通る光線が、最短距離となる位置に所定の実効直径
lを有する集光レンズ34が、そのレンズ面が光軸に垂
直となるよう紀配設され、繭記伸状レンズ32の中心か
ら、この集光レンズ34までの光学的距離がこの集光レ
ンズ34の焦点距離fと一致するよ’JC構成されてい
る。
前記棒状レンズ32は、矢符△で示すよ5にその中心軸
33が集光レンズ34の光軸と垂直となる面内で、該光
軸を中心軸として一転できるよ5KIIIj成されてい
る。
このように構成された実施例を、その集光レンズ34の
前方の対象物35に向けて配置するよ5にすれば、棒状
し/ズ32から放射状に散開出射された光は、集光レン
ズ34によって長さlの平行光線とされ、この千6光線
は、ge1万の対象物35に投影されて、集光レンズ3
4からの距離に関係なく、蚤−3,lの輝線36が形成
されることKなる。
コノjllillaaは、前記棒状レンズ32の一転に
伴って矢符のよう九回転されるので、1輝線36を対象
物35の絢定しようとする部分と平行でその沃さを知り
たい方向に形成するように丁れば、対象物350大静さ
が比較することにより知得でたる。
尚、上記果元レンズ34は、1示され【いるものに限ら
ず、シリンドリカルレンズ、又は光集束性の棒状レンズ
により【平行な輝線を形成するよ5に、もできる。
w46図は光集束性の棒状レンズ320代り丸、通常の
棒状レンズ(元学禅)41に用いた第2実施例のl!部
を示す、同図において、棒状レンズ410側部から、こ
の棒状レンズ41の径より小さい径のファイバ42#C
よつ【、該棒状レンズ41の中心軸と垂直で、且つその
直径を通らな入・よ5に位相及び波長の嘲ったレーず一
元等の光を照射するか(同図に))、棒状レンズ41の
径と略等しい長さの端面な有するファイバ43(この端
面の幅は上記長さより充分小さい。)、によって、該棒
状レンズ41の中心軸と垂直方向から棒状レンズ41の
側部な照射するように1#N成されている。(同図(b
))。
上記小さい径のファイバ42によって導かれた元を棒状
レンズ41 K照射した場合には、該棒状レンズ41内
で多重反射を起こさせることによって、照射された光は
放射状に散開されるようになる―この場合上記ファイバ
42を複数不配設して棒状レンズ41を照射するように
しても良い。又、略等しい長さのスリット状ファンズ4
1を通り抜け、棒状レンズ41の端部付近を照射する光
は、上記のように棒状レンズ41内で多重反射すること
釦なって、この場合においても棒状レンズ41から放射
状に光が散開されるとと(なるので、第1実施例におけ
る集束性の棒状し/ズ32と略同様な作用を得ることが
できる。従って、上記棒状レンズ41を第1実施例にお
けるのと同様に回転できるよ5Kjれば、第1実施例と
同様な作用効果を得ることができる。
尚、上述の実施例において、集光レンズ34として、ズ
ーム光学系を用いれば、輝線36  の幅を任意に変梃
することができる。
父、集光レンズ34の実質的直径を絞り機構等によって
可変できるように丁れば、輝線36の(C)を可変でき
ることKなる。
以上述べたようにこの発明によれば、対′#I物に平行
光線を照射するレンズの前方の光を放射状に散開する棒
状レンズを、回転できるよう和しであるので、対象物に
一定の間隔を有す1平行な輝線を、任意の方向に投影茨
示することかでき、対象物の長さな容易に矧ることが可
能であり、且つ絞り機構等を用いて基準となる間隔を可
変することができるという利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は、従来例を示し、第1図は、2本の
#線を形成する装置を示す概略轡視図、第2図は、分割
して基準となる光線を形成する装置を示す概略平面−1
第3図は円状の輝線を形成する装置な示す概略説明図、
第4図及び第5図は、この発明のv11実施例を示し、
第4図は、第1実施例の光字糸を示す概略d明図、第5
図は第l実力例の概要を示す説明図、第6図(a)、伽
)は、第2実?A11例における棒状レンズ及びファイ
バの配設状態の関係を示−r概略説明−である。 31.42.43・・・ファイバ、32.41・・・、
−状レンズ、33・・・中心軸、    34・・°集
光レンズ、35・・・対象物、    36・・・4縁
。 第1図 第3図 第4図 第6ズ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  棒状レンズの軸に垂直で、該棒状レンズの側
    面をレーザー元等の波長の揃った散開しない光束を照射
    し、所定の有効径な有する菓光用レンズにて対象物に該
    集光用レンズの光軸に垂直な一定長の輝線を投影可能と
    すると共に、前記棒状レンズを集光用レンズの光軸の周
    囲で、該光軸と垂直な面内で回転可能とすることttt
    +!f黴とする光学装置。
  2. (2)前記棒状レンズは、光集束性の棒状のレンズとし
    たことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光学装
    置。
  3. (3)  前記棒状レンズは、その軸の中心を通らない
    側部な軸に垂直となる方向から光束が照射さことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の光学装置。
  4. (4)  前記棒状レンズは、該棒状レンズの中心が集
    光用レンズの光学的焦点距#!に一致するように配置し
    たことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載σ)光学
    装置。
JP16548781A 1981-10-16 1981-10-16 光学装置 Pending JPS5866912A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16548781A JPS5866912A (ja) 1981-10-16 1981-10-16 光学装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16548781A JPS5866912A (ja) 1981-10-16 1981-10-16 光学装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5866912A true JPS5866912A (ja) 1983-04-21

Family

ID=15813330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16548781A Pending JPS5866912A (ja) 1981-10-16 1981-10-16 光学装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5866912A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5872118A (ja) * 1981-10-23 1983-04-30 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53100841A (en) * 1977-02-15 1978-09-02 Canon Inc Beam shaping optical system
JPS5595104A (en) * 1979-01-09 1980-07-19 Nippon Shiyuuhenki Kk Movement control system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53100841A (en) * 1977-02-15 1978-09-02 Canon Inc Beam shaping optical system
JPS5595104A (en) * 1979-01-09 1980-07-19 Nippon Shiyuuhenki Kk Movement control system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5872118A (ja) * 1981-10-23 1983-04-30 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JPH023971B2 (ja) * 1981-10-23 1990-01-25 Olympus Optical Co

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5148326A (en) Mirror for changing the geometrical form of a light beam
US4787013A (en) Intermediate range intensity modification of gaussian beam using optical integration means
US5303084A (en) Laser light beam homogenizer and imaging lidar system incorporating same
US9594293B2 (en) Method and apparatus for uniformly focused ring light
JPH027047B2 (ja)
JP2003194540A5 (ja)
JPS5983124A (ja) レ−ザビ−ム広角度集光器
CN212430512U (zh) 照明装置及暗场检测系统
JPS5866912A (ja) 光学装置
KR0150999B1 (ko) 평행광 조명장치
US4457600A (en) Light projection systems
JP2001105168A (ja) 出射光学系、出射光学系を備えたレーザ加工装置、及びレーザ加工方法
US4657721A (en) Target illumination
US3501626A (en) Radiation condenser devices
US5038260A (en) Generator for generating one or more dots or lines of light
US3707626A (en) Optical reflector
JPH0498214A (ja) レーザ光の照射装置
JPS54143660A (en) Optical system for semiconductor laser
SU362217A1 (ru) Оптическое контрольное устройство
JP3111809B2 (ja) 補助リフレクタを備えた光分配構造
JPH02115725A (ja) 光センサ校正装置
JP6737605B2 (ja) 照射装置と墨出器と照射方法
JPH03161706A (ja) アテネータを備えたコリメータヘッド
JP2871227B2 (ja) 照射角可変の閃光照明装置
JPS58121B2 (ja) シヨウメイソウチ