JPS5865998A - ポンプ制御装置 - Google Patents

ポンプ制御装置

Info

Publication number
JPS5865998A
JPS5865998A JP16524381A JP16524381A JPS5865998A JP S5865998 A JPS5865998 A JP S5865998A JP 16524381 A JP16524381 A JP 16524381A JP 16524381 A JP16524381 A JP 16524381A JP S5865998 A JPS5865998 A JP S5865998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water level
pump
valve opening
discharge valve
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16524381A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Yasuda
安田 宜弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP16524381A priority Critical patent/JPS5865998A/ja
Publication of JPS5865998A publication Critical patent/JPS5865998A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D15/00Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or systems
    • F04D15/02Stopping of pumps, or operating valves, on occurrence of unwanted conditions
    • F04D15/0209Stopping of pumps, or operating valves, on occurrence of unwanted conditions responsive to a condition of the working fluid
    • F04D15/0218Stopping of pumps, or operating valves, on occurrence of unwanted conditions responsive to a condition of the working fluid the condition being a liquid level or a lack of liquid supply

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Non-Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ポンプ制御装置、特に、ポンプの吸込み側水
位が変動するポンプにおいて・もポンプに過負荷運転を
強制しないように構成されたポンプ、開御装置ffに関
するものである。
いま、ボンジ″場に設置の揚水ポンプを例にとって説明
すると、添付図面第1図に示すものは、このようなポン
プ場に設置tされた同容量のポンプ3台から成る揚水装
置の一例の系統図であり、図にボず符号/〜3は3台の
ポンプ、/a〜3aはそれぞれポンプ/〜3に付設の吐
出弁、ダは吸込み井、Sは配水池をボ(2−こおり、乙
は配水池夕からの配水を、また、7は吸込み井ダへの水
の流入をボし一〇いる。また、Wlはポンプ/〜3の全
運転を停止にする配水池夕の全台運転停止上水位を、ま
た、WL/〜WL3はそれぞれポンプを/台運転、2台
運転及び3台運転すべき運転水位全示し、H7〜H3は
それぞれ運転水位WL/〜WL、?におけるポンプの実
揚程を示すものであつ−(、通常これらの水位により、
ポンプ3台が自動運転するように、iN!I 御回路が
組まれ−Cいる。
また、このようなポンプ/〜3の揚程曲線図を示すと第
2図のとおりであつ−(、符号//〜/3はポンプを7
台運転、1台運転及び3台運転の場台における揚程曲線
、//a〜/、?aは上記運転状態におけるそれぞれの
定格点、//b〜/3bは同様]iJ!転状郭における
抵抗曲線であつ゛(、実揚程H4〜)コ、と揚水管の(
H失水頭との和によつ−C表わされる。
fた、ポンプの運転点は、ポンプの揚程曲線//〜/3
と抵抗曲線//b〜/3bとの交点となるために、実揚
程H4におゆるポンプの運転点は、実揚程1]1  に
該当する運転水位がポンプ/台の運転水位WL/である
ために、揚程曲線//と抵抗曲線//bとの交点//c
となり、また、実揚程FJ2  における運転点も同様
に、揚程曲線7.2と抵抗面!/:2bとの交点/2c
となり、同様に実揚程H3における運転点は交点/Jc
となる。そし゛(このポンプ運転点//c〜/3cは、
ポンプの定格点//a〜/Jaと一致しないまでも、そ
の近傍にあることが望ましく、通常ポンプ運転点//c
〜/、、?cとポンプ定格点//a〜/3aとは一致若
しくは近傍にあるように、ポンプ特性及び運転水位が選
定される。
以上の説明は、吸込み井qの水位gが一定し−(いる場
合の説明であるが、通常はこの吸込み井グの水位も変動
するものであり、従つ−C1例えば、この正常水位gが
上昇して第1図にボすよ5に上昇水位g′ となると、
その場合のポンプの実揚程も、例えば、実揚程H,l 
となり、添付図面第3図に不すよ5に、抵抗曲線//b
も低下し一〇抵抗曲線//b′となり、従つ−(、運転
点も、抵抗曲線//b′と揚程曲線//との交点//C
′となって、ポンプ定格点//aから離れ、ポンプの送
水量はポンプの定格流量より増加し−(、ポンプに過負
荷運転を強いるようになる。
このようなポンプの過負荷運転に対する対策として、従
来は、 ia)  ポンプ自身がこのような過負荷に耐えられる
ように、ポンプ特性に余裕を持たして設計、選定する +b)  図ボしないが、吐出量を検出する検出装置と
、調節弁、ポンプ回転数調節装置等、吐出量を制御する
制御装置とを付加し、ポンプの吐出量が定格吐出量を越
えないように制御する のいずれかの方法によって、ポンプの過負荷運転を回避
していた。
しかしながら、このような方法によつ−Cは、いずれも
、揚水設備が高価にならざる全得ないという欠点が、従
来装置にはあった。
本発明は、このような従来装置における欠点を除去し、
大幅なコストアップを伴うことなく、極め一〇簡単な装
置の付加によって、吸込み井の水位変動にもかかわらず
、ポンプに過負荷が生じないよっなポンプ制御装置を得
ることを、その目的とするものである。
本発明は、この目的ケ達成するために、変動する吸込み
側水位を検出する水位計と、上記水位計による検出水位
から得られる実揚程に基づきポンプの定格点近傍におい
−(ポンプ運転が可能なように吐出弁開度を演算する演
算器を有する水位−弁開度変換装置aと、上記水位−弁
開度変換装置により演算された最適吐出弁開度に吐出弁
の開度を制御する吐出弁開度制御装置mと全備え−(い
ることを特徴とするものである。
以下、本発明をその一実施例全ボす添付図面第3図及び
第5図に基づいて説明する。
先づ、実施例に基づく説明に先立ち、本発明の前提条件
及び基本的考え方につい一〇説明し′(おく。
A’+1提条件とし−(、従来装置におい一〇も、第1
図に示す各ポンプ/〜3に付設の吐出弁/a〜3づは、
ウォータハンマの防止及びポンプ始動時における過負荷
防止の目的をもつ゛(、必ず設けられているものである
ために、この吐出弁を本発明におい−(も利用してポン
プの過負荷を防止しようとするものである。
次に本発明の基本的考え方は、先づ、送水のためにポン
プが運転される吸込み側水位の最低水位において、吐出
弁を全開して各所定水位により送水し得るように、ポン
プの台数及び定格を選定しておき、もし、吸込み側水位
が上昇し、実揚程が減少した場合には、その実揚程の減
少分だけ、吐出弁を絞って、吐出弁における損失水頭全
上昇させることにより、吸込み側水位の上昇分と上記吐
田舟における損失水頭の増加分とを等しくし、これによ
って、ポンプの稼働が常にポンプの定格点を越えること
なく、従って、過負荷運転がされないようにしようとし
たものである。
本発明の基本的考え方は上記のとおりであるが、これを
実施例により説明する。
図において、符号−/〜コ3はポンプ、例えば、選定さ
れた同容量の3台のポンプ1.2/a−23aは各ポン
プa/〜、23に細膜の角変の吐出弁、2’lは吸込み
井グの水位を検出する水位計1.2左は水位計2グによ
つ−(検出された水位により、ポンプの定格点近傍にお
い一〇それぞれのポンプ運転が可能なような吐出弁開度
を演算する演算器を内部に有する非直線変換の水位−弁
開度変換装置、2乙は各吐出弁開度を、」二記水位−弁
開度変換装置、25によつ−(演算された最適吐出弁開
度の外部信号により制御する吐出弁開度制御装置であり
、りは従来装置aと同様の吸込み井グへの水の流入をg
′は吸込み井グの上昇した上昇水位を示し、符号Aより
先は、従来装置と同様の配水池その他の構成を有するも
のである。また、符号3/はポンプ/台の揚程曲線であ
って、J/aはその場合の定格点、31bは同一場合で
あつ−(吸込み井水位が正常水位gにあつ−(実揚程が
Hl  であり吐出弁が全開している場合の抵抗曲線、
また、31b′は同水位が上昇して上昇水位g′となり
実揚程がH1′ となつ−(も吐出弁開度が制御されな
い場合の抵抗曲線であって、従来装置の//b、//b
’に相当する。符号32は本発明が適用され、汲込み側
水位が上昇し−(実揚程がH、/に低下した場合の吐出
弁が吸込み側水位の上昇分すなわち実揚程の低下分だけ
絞られた状態における抵抗曲線であって、その揚程曲線
3/との交点すなわち運転点3.20は、抵抗曲線31
bとの交点J/cと合致、すなわち、ポンプ定格点3/
aとほぼ合致し−Cいる、なお、符@3 / c ’は
抵抗曲線31b′における運転点である。また、第7図
は本発明装置の制御系統図であり、第5図はその配水池
水位が運転水位WL/、すなわち、実揚程H4の場合を
例にとってボしたものである。
本発明装置はこのように構成されるために、常時吸込み
井グの水位を水位計21により検出し、その検出水位信
号を水位−弁開度変換装置、1.5に送り、それに内蔵
の演算器によって正常水位gとの差、すなわち、水位上
昇分を検知し゛(実揚程を算出し、実揚程の減少分すな
わち吸込み井lの水位上昇分に該当する損失水頭が得ら
れるような所要の吐出弁開度を算出し′(吐出弁開度制
御装置2乙に送り、ここで吐出弁、2/a〜U3aの所
定の吐出弁の開度全、上記所要の吐出弁開度になるよう
に制御する。
従つ−(1本発明装置によるならば、汲込み井水位が如
何に変動しようとも、その上昇分に応じて弁開度が制御
されるために、ポンプの運転点は、第5図に示すように
、常にほぼポンプの定格点近傍におい−C稼働し、従っ
て、ポンプの過負荷を防止することができ、その結果、
ポンプの選定に余裕を持たせる必要もなく、プラント全
体を安価に構成できるという効果を、本発明装置は有し
ている。
なお、上記第5図の例におい−(は、ポンプを7台のみ
運転する場合を示したが、これに限るものではなく、2
台または、?台であつ−Cも、吸込み井の水位上昇分だ
け吐出弁に損失水頭金膜け 全体的に吸込み井の水位が
変化した場合と同様に制御するものであるから、ポンプ
の台数には無関係に水位−弁開度の変換は同一値で制御
すればよい。
また、上記実施例では、ポンプ台数ケ同容量のポンプ3
台を組合わせ′〔設けたものについて示したが、これに
限らず、ポンプ7合以上であれば実施可能であり、また
、同容量でなくとも、ポンプ及び吐出弁に同特性のもの
を選定することによつ−(実施可能であることは明白で
ある。
更に、上記実施例では、水位−弁開度変換装置と、吐出
弁開度制御装置とを、それぞれ、別個のものとして構成
した例を示したが、これに限るものではなく、これらを
7体のものとしてもよく、演算器もアナログ演算器、デ
ィジタル制御装置のいずれでもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は揚水ポンプの従来装置の一例を示す揚水装置系
統図、第2図はそのポンプ揚程曲線図、第3図はその内
配水池水位がWL/、吸込み井水位が正常水位より上昇
しで実8程がH7よりH、/に減少した場合の揚程曲線
図、第7図は本発明装置の一実施例のポンプ制御装置系
統図、第S図はその内第3図と同様の実揚程がHl  
よりH,/に減少した場合の揚程曲線図である。 /〜32.2/〜23II・ポンプ、/a〜3a。 、2/a−,2ja  ・・吐出弁、グ・・吸込み側(
吸込み井)、夕・・配水池、g・・正常水位、g′ ・
・上昇水位、wr、o・・全台運転停止水位、WL/〜
W L J・・運転水位、H1〜H5・・実揚程、//
〜/、3..3/−−揚程曲線、/ /a 〜/ 、7
a 、 、?/a  @・定格点、//b〜/、7b+
//b’ +j’/b+3/b’ 。 32・・抵抗曲線、//c 〜/Jc、 //c’ 1
.7/CI3/c’ +JコC・・運松点、コグ・・水
位計1.25・・水0′L−弁開度変換装置1.26・
・吐出弁開度制御装置。 代理人   葛  野  信  − ←枦哩

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  吸込み側水位の変動するポンプの制御装置に
    おい−(、変動する吸込み側水位を検出する水位側と、
    上記水位計による検出水位から得られる実揚程に基づき
    ポンプの定格点近傍においてポンプ運転が可能なように
    吐出弁開度を演算する演算器を有する水位−弁開度変換
    装置と、−上記水位−弁開度変換装置により演算された
    最適吐出弁開度に吐出弁の開度を制御する吐出弁開度制
    御装置aとを備え−(いることを%徴とするポンプ制御
    装置。
  2. (2)  ポンプが揚水ポンプ場に設置のポンプであり
    、吸込み側水位が吸込み井の水位である特許請求の範囲
    第7項記載のポンプ制御装置a。
JP16524381A 1981-10-14 1981-10-14 ポンプ制御装置 Pending JPS5865998A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16524381A JPS5865998A (ja) 1981-10-14 1981-10-14 ポンプ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16524381A JPS5865998A (ja) 1981-10-14 1981-10-14 ポンプ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5865998A true JPS5865998A (ja) 1983-04-19

Family

ID=15808587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16524381A Pending JPS5865998A (ja) 1981-10-14 1981-10-14 ポンプ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5865998A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018165468A (ja) * 2017-03-29 2018-10-25 株式会社荏原製作所 ポンプの制御システムおよび制御方法、ならびに、排水システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018165468A (ja) * 2017-03-29 2018-10-25 株式会社荏原製作所 ポンプの制御システムおよび制御方法、ならびに、排水システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010121890A (ja) タンク水位制御システム
JPS6158666B2 (ja)
JPS5865998A (ja) ポンプ制御装置
KR101001774B1 (ko) 발라스트수 자동교환시 발라스트 펌프의 순흡입양정 자동조절 방법
JP4889308B2 (ja) 水車および水車発電装置ならびに水車発電装置の運転方法
JP2779995B2 (ja) 水位制御装置
US11846293B2 (en) Method for operating a pump
JP3523489B2 (ja) ポンプ制御方式
JP2002005075A (ja) ポンプ制御方式
JP4675057B2 (ja) 渦巻きポンプの運転制御方法
JPS62103496A (ja) 復水ブ−スタポンプ回転数制御装置
JPH05180169A (ja) ポンプ井水位制御装置
JP2010084696A (ja) 直送給水システム用ポンプ制御装置および直送給水システム用ポンプ制御方法
JP3105060B2 (ja) 水位制御装置
JP4905305B2 (ja) ポンプ制御装置
JP2000027786A (ja) 立軸ポンプ
JP2791000B2 (ja) 温泉資源保護安定供給装置
JP2006353068A (ja) 流込式水力発電設備における発電出力制御装置、水位調整装置および、発電出力制御方法
JP7029671B2 (ja) 取水装置
JPS6153559B2 (ja)
JPH06117888A (ja) 堰の放流量演算方法
JP3849734B2 (ja) 浄水池、配水池の水位を考慮した配水制御方法
JP2008076291A (ja) 先行待機型立軸ポンプの排水量測定方法
JPS5837240A (ja) 配水池における流量調節装置
JPS63120880A (ja) 給水ポンプ再循環流量制御装置