JPS5865489A - 電子楽器の楽音発音制御装置 - Google Patents

電子楽器の楽音発音制御装置

Info

Publication number
JPS5865489A
JPS5865489A JP56163510A JP16351081A JPS5865489A JP S5865489 A JPS5865489 A JP S5865489A JP 56163510 A JP56163510 A JP 56163510A JP 16351081 A JP16351081 A JP 16351081A JP S5865489 A JPS5865489 A JP S5865489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
key
output
gate
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56163510A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS637394B2 (ja
Inventor
富沢 祀夫
内山 泰次
秀雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Gakki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Gakki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Gakki Co Ltd filed Critical Nippon Gakki Co Ltd
Priority to JP56163510A priority Critical patent/JPS5865489A/ja
Publication of JPS5865489A publication Critical patent/JPS5865489A/ja
Publication of JPS637394B2 publication Critical patent/JPS637394B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は押圧鍵に対応した楽音の発音を所望のエンベ
ロープ波形によって制御する電子楽器の改良に関するも
ので、新たに鍵が押圧された場合には、それ以前に押圧
された健に対応する楽音を所定速度で急速減衰させた後
新たな押圧鍵に対応する楽音がその立上り部分から自然
な形で発音できるようにした電子楽器に関するものであ
る。
一般に電子楽器におりては、押圧鍵に対応する楽音の発
音をエンベロープジェネレータ等から発生される所望の
エンベロープ波形信号によって制御するようにしている
従来において、このような発音制御のためのエンベロー
プジェネレータとしては、新たな押鍵操作が行なわれる
九びにエンベロープ波形信号のq生モードおよび振幅レ
ベルを初期状棟に戻すタイプのものと、エンベロープ波
形信号の発生モードのみを初期状態に戻すタイプのもの
とが知られている。
しかし、前者のタイプのエンベロープジェネレータによ
って楽音の発音を制御した場合、そのエンベロープ波形
信号は祈たな押鍵操作によブ一時に初期状箇に戻るため
に第1図(1)に示すように祈たな押鍵操作のタイミン
グtにおhて立下りが急峻な波形形状となる。このため
に1発生楽音の切替わり時にパルス的な雑音か現われて
音質に悪影響を及ぼすという欠点がある。
一方、後者のタイプのエンベロープジェネレータによっ
て楽音の発音を制御した場合、蛸の押圧鍵に関する振幅
値を維持したまま新たな押圧鍵に関するエンベロープ波
形信号の形成動作に移るため、その波形形状は第1図(
b)に示すように、新たな押圧鍵に関するエンベロープ
波形信号の立上り部分AT力1不明瞭となり、新たな押
圧鍵に対応する楽音かその発音開始時において不自然な
ものとなる欠点がある。
この発明は上述した従来の電子楽器の欠点に鑑みなされ
たもので、その目的線温1の押圧鍵に対応する楽音の発
音から第2の押圧鍵に対応する楽音の発音へ切換える場
合においてノくルス的な雑音の発生を防止し得ると共に
、第2の抑圧11!に対応する楽音を立上り部分から自
然な形で発音し得るようにした電子楽器を提供すること
にある。
このためにこの発明は、噂盤部において新た電鍵が押圧
されたことを検出する検出手段と、仁の検出手段の検出
に応答してそれ以前に押圧された鍵に対応する楽音を所
定速度で急速減衰させた着、新たな押圧鍵に対応する楽
音の発音を開始させる発音制御手段とを設けて楽音の発
音を制御するようにしたものである。
以下、図示する実m例に基づ齢この発明の詳細な説明す
る。
第2図は、この発明による電子楽器の一実施例を示す全
体ブロック図である。同図において、鍵盤回路1は鍵盤
部の複数の鍵のそれぞれに対応し、各1が操作されるこ
とにより動作するキースイッチを備えている、この各キ
ースイッチは押鍵検出回路2に接続されており、押鍵検
出回路2の検出動作によって動作中のキースイッチが検
出されるようになっている。
押鍵検出回路2は鍵盤回路1における動作中のキースイ
ッチを各キースイッチの@次走査によって検出するもの
で、各キースイッチの順次走査の方向は高音域から低音
域に向う方向に設定されている。この場合、押鍵検出回
路2は高音優先選択機能を有しており、順次走査により
検出した動作キースイッチのうち最高音に該当するキー
スイッチについてのみ骸キースイッチに対応する鍵を示
すキーコードKCを出力するようにkっている。
すなわち、各キースイッチの走査は、上述のように高音
側から低音側に向けて行なわれるので、順次走査が1巡
する各走査サイクルにおいて量初に検出した動作キース
イッチが最高音に相当するものであり、仁の最高音の動
作キースイッチの検出により押圧鍵の中の最高音の鍵に
対応するキーコート”KCを出力する。
なお、キーコー)”KCは例えばオクターブ音域を表わ
すピッ)B3.B2.B1と、音名を表わすビットN4
*N5eN2+Nlの7ビツトから構成されている。
また、押1検出回路2はキーコー)”KCと共にいずれ
かの鍵が押圧されていることを示すキーオン信号KON
を出力する。
さらにまた、押鍵検出回路2は押鍵操作がレガート演奏
操作であるか、またはスタッカート演奏操作であるかを
検出し、検出したI!燥作の状綿とスラー効果を付与す
るためのスラースイッチS。
SWのオン・オフ状柿とに応じて振嘱制御用のエンベロ
ープ波形信号EVを制御する九めの信号DVP 、 A
sおよびスラー効果制御用の信号ssを出力する。
ここで、スタッカート演奏操作とは初めに操作された第
1の鍵の峻された後天の祈たな第2の鍵が操作されると
いう実操作であり、またレガート演奏操作とは初めに操
作された第1の鍵が離されないうちに次の新たな第2の
鍵が操作されるという鍵操作である。
また、アタックスタート信44Si−iエンベロープ波
形信号EVをアタック部分から発生させる(楽音の発生
を開始する)ための信号でちり、減衰指示信号DVIP
はエンベロープ波形信号EVを急速に減衰させる(楽音
の発生を急速に終了する)ための信号である。
スラースタート信号SSは、発生される楽音にこの発明
によるスラー効果を付与することを指示する信号である
。この実権例においてスラー効果が付与されるのは、ス
ラースイッチ5−SWがオンされている時にレガート演
奏操作が行なわれた場合であり、この時のみスラースタ
ート信号8Bが出力される。スラースイッチ5−SWが
オンされていても押鍵操作がスタッカート演奏であれば
スラースタート信号SSは出力されない。すなわち。
押鍵検出回路2は、スラースイッチS@謂がオン状部の
時にスタッカート演奏操作が行なわれると、第1の鍵に
関する楽音のエンベロープ波形信号EVを急速に減衰す
るための減衰指示信号DMPを出力すると共に、一定時
間後に析たな第2の健に関する楽音のエンベロープ波形
信号IcVをアタック部分から開始させるためのアタッ
クスタート信号Asを出力する。
また、押鍵検出回路2はスラースイッチa @SWがオ
ン状榴の時にレガート演奏操作が行なわれると、第2の
鍵に対応する楽音の音高を第1の偶の音高から第2の鍵
の音高に向けて所定変化幅で順次変化させるとともに、
さらに第2のIIK対応する楽音に閘するエンベロープ
波形信号EVのレベルを第1の鍵の音高に関連したレベ
ルから第2の鍵の音高に関連したレベルに向けて所定変
化幅で順次変化させるためのスラースタート信号SSを
出力する。
なお、レガート演奏操作において最初に押圧された第1
の鍵については、スタッカート演奏操作と同様に減衰指
示信号[)MPおよびアタックスタート信号Asが出力
され、第1の斃に関するエンベロープ波形信号EVをア
タック部分から開始させる。
一方、スラースイッチ5−SWがオフ状聾の時には、ス
タッカート演奏操作およびレガート演奏操作のいずれに
おいてもアタックスタート信号Asおよび減衰F旨示信
号DMPが出力され、6鍵に関する楽音のエンベロープ
波形信号EVはアタック部分から常に開始される。
このようにして押−検出回路2から出力される最高音に
相当する押圧鍵のキーコードKOは周波数情報メモリ3
およびエンベロープジェネレータ4に供給される。また
、キーオン信号KON 、アタックスタート信号AS 
、減衰指示信号m伊、スラースタート信号^Sはエンベ
ロープジェネレータ4に供給される。
周波数情報メモリ3は鍵盤部の各偶の音高に対応した周
波数情報Fを予め記憶しており、押鍵検出回路2からキ
ーコードKCがアト°レス信号として入力されると、こ
のキーコー)’KCが表わす鍵の音高に対応した周波数
情報Fを出力する。この周波数情報Fはスラー制御部5
に供給される。
エンベロープジェネレータ4は、基本的には押鍵検出回
路2からアタックスタート信号へS#キーオン信号KO
NおよびキーコーyKCが入力され。
かつ音色設定回路6から持続音系のエンベロープ波形信
号l8vt発生させるための音色ノ(ラメータ情報TP
7bl入力されると、第3図(1)に示すような波形形
状のエンベロープ波形信号MVを形成して出力する。ま
え、音色設定回路1からノ(−カッシブ系のエンベロー
プ波形信号EV t−Q生iせる九めの音色パラメータ
情報TPが入力されると、第4図(8)に示すような波
形形状のエンベロープ波形信号Evを形成して出力する
ところで、この発明において用いられるエンベロープジ
ェネレータ4は2人間の1感が第9図の特性グラフの破
線^に示すように41’lの音高が高くなるに従って音
量が犬舎〈1える特性を有していることを考1し、アタ
ック部分へT、第1ディケイ部分01など各セグメント
の最終値TL、IDL力1実線Bの如くキーコー)’K
Oに一応じてそれぞれ異なるものに設定される。すなわ
ち、アタック部分へT、第1ディケイ部分D1などの各
セグメントの最終値であるアタックレベルTL、第1デ
ィケイレベルIDLなどは押圧鍵(最高音押圧儒)の音
高廻高くなるに従って順次低い値に設定される1、これ
により%押圧鍵の音高が変化して4楽音の音量か常に一
定の音量で穂先るように制御される、また、エンベロー
プジェネレータ4は音色設定回路6から持続音系のエン
ベロープ波形信号を発生させるための音色パラメータ情
@TPが入力されている状慢において、スラー効果を付
与しない演奏操作が行なわれ、すなわちスタッカート演
奏操作またはスラースイッチ5−5wヲオフとしてレガ
ート演奏操作が行なわれ、押鍵検出回路2から減衰指示
信号DMP 、キーコート’KC,キーオン信号KON
 、アタックスタート信号Asが供給されると、第5図
(a)の記号DMで示すように、藺の鍵(第1のII)
K対応するエンベロープ波形信号EVを減衰指示信号D
viPによって一定時間(この実権例では1Qrns)
の間に所定速度で急速に減衰させ、この後アタックスタ
ート信号Asによってアタック部分ATから始まる新た
壜押圧鍵(第2の鍵)に対応するエンベロープ波形信号
EVを形成して出力する。ま九、音色設定回路6からバ
ーカツシ、プ系のエンベロープ波形信号EVを発生させ
るための音色パラメータ情報TPが入力されている条件
では、t46図(1)に示すよ′つな形状のエンベロー
プ波形信号gvを形成して出力する。
一方、エンベロープジェネレータ4はスラー効果を付与
する場合、すなわちスラースイッチS・SWがオン状態
の時のレガート演奏換作によりキーコードKC、キーオ
ン信号KON 、スラースタート信号5825ff供給
されると、既に発生されている第1の鍵に対応するエン
ベロープ波形信号EVを。
祈たに押圧され九第2の鍵に対応するエンベロープ波形
信号gvを目標値として段階的に変化させ、持続音系の
音色パラメータ情報TPが供給されている場合には第7
図(−)に示すような波形形状のエンベロープ、波形信
号EVを出力し、またパーカッシブ系の音色パラメータ
情報TPが供給されている場合には第8図(a)に示す
ような波形形状のエンベロープ波形信号BVを出力する
。この場合、第2の鍵に対応するエンベロープ波形信号
EVの変化はスラースタート信号Ssの発生により開始
される。そして、アタック部分AT 、第1ディケイ部
分o1  、第2ディケイ部分D2をそれぞれ形成する
九めのステートを8T□ # STI 、 ST2とし
、また減衰指示信号DMPにより信号gvを急速に減衰
させるためのステートをST3とすると、スラースター
ト信号8B−771発生することにより現在のステート
は必ずステー)ST1にセットされ1発生されるエンベ
ロープ波形信号EvO値は信号SSが発生した時の値か
ら第2の鍵に対応する第1デイケイレベルIDLを目標
値として段階的に順次変化する。例えば、第1の電に間
するエンベロープ波形信号gvが持続部分8Tの状態の
時にスラースタート信号SBが発生した場合、第2の鍵
に関するエンベロープ波形信号Ev拡信号S8が発生し
た時のレベル(第1の鍵に対応し九第1ディケイレベル
)から第2の鍵に対応した第1デイケイレベルIDυを
目標値として変化する。
々お、エンベロープジェネレータ4はエンベロープ波形
信号gvを段階的に変化させている状棲にお匹て楽音の
音高を順次変化させる丸めの指令を行なうスラーピッチ
スタート信号SSを出力し。
スラー制御部5に供給する。
次に、スラー制御部5扛エンベロープジエネレータ4か
らスラーピッチスタート信号5ps2511与、tられ
ない通常動作においては1周波数情報メモリ3から入れ
られる最高音の押圧鍵に対応した周波数情報Fをそのま
ま情報Vとしてアキュムレータ8に供給する。
しかし、スラーピッチスタート信号ssが供給されると
、祈たな押鍵操作によって入力された周波数情報Fを目
標値として今まで出方していた周波数情報Fをr F=
F’ 」となるまで所定速度で段階的に変化させて出力
する。この動作は周波数情@Flと目標値としてのF!
4波数情報Fとの差信号r D=F −F’ Jを求め
た後、この差信号りを7フト動作により5倍し、この演
算値心・Dを周波数情報F′の単位時間当りの変化量と
して悄@F′に加算または減算し、この演算動作をrF
=F’Jとなる管で行なうことによって実現される。従
って、周波数情報F′は2m回の演算で新たな押圧鍵に
対応した周波数情@Fに到達する。この場合、「F′士
心・D」の演算動作はスラークロック発振器7から出力
されるスラークロック信号8CLの発生毎に行なわれる
。従って1周波数情報F′はスラークロック信号8CL
の周期に対応した速度で順次変化するものとなる。
アキュムレータ8はスラー制御部5から供給される周波
数情報F′を所定周期のクロックパルスφの発生毎に累
算し、周波数情報F′の大傘さに比例した繰り返し周期
の累算値qF’ (q=l # 2−拳・)を形成して
楽音信号発生回路9に供給する。
楽音信号発生回路Sは、アキュムレータ8から供給され
る累算値q F7と音色設定回路6から供給される音色
パラメータ情報TPとに基づき累算値qF′の繰り返し
周期に対応し丸音高(周波数)で。
かつ情報TPに対応した音色の楽音信号を形成する。そ
して、この楽音信号に対してエンベロープジェネレータ
4から供給されるエンベロープ波形信号Evによって機
幅設定を行なった後、サウンド°システム1Gに供給、
して楽音として発音させる。
cの場合、スラースイッチ5−SWがオン状部トされ、
かつレガート演奏操作が行なわれ九場合の楽音は、スラ
ー制御部5から出力される周波数情報F′の順次変化に
対応して音高り順次変化するものとなる。すなわち、ス
ラー効果の付与されたものとなる。そして、この時の楽
音の音量は音高の順次変化に連動して変化するエンベロ
ープ波形信号EVによって制御される。これによって、
スラー効果の付与され九楽音は常圧一定の音量の楽音と
して聴えるようになる。
一方、スタッカート演奏操作またはスラースイッチ5−
SWがオフ状柳の時のレガート演奏操作による楽音は、
スラー制御部5から出力される周波数情報F′が時間的
に同等変化しないため、発生楽音の音高はその都度の押
圧鍵の音高に対応したものとなる。す力わち、スラー効
果の付与されない通常の楽音となる。そして、押@操作
の時間間隔が短い場合に社、前の押圧鍵に対応する楽音
の前件のある演奏音となる。さらに、楽音の音量は押圧
鍵の音高に広じて制御されるため、常に一定音量の楽音
として聴えるようになる。
次に、押鍵検出回路2の具体的構成を説明する。
第10図は押鍵検出回路2の真体例を示すブロック図で
ある。同図において、鍵盤回路1における各キースイッ
チの動作を検出するために走査回路20Gが設けられて
いる。走査回路20GはM進カウンタ201の下位7ビ
ツトのカウント出力信号N1〜nをインバータ202に
よって反転し圧信号N1〜B3によって鍵盤回路1にお
ける各キースイッチを高音側から低音側に向けて順次走
査する。そして、キースイッチの順次走査中に動作して
いるキースイッチ方あれば、この動作キースイッチの走
査タイミングにおいてその7走査期間に対応したパルス
幅の′″1”の検出信号TDMを出力する。すなわち、
走査回路20Gは動作キースイッチの走査タイはングで
は′″1”と彦り、動作していないキースイッチの走査
タイミングでは′″0”となる押鍵検出イg号TDMを
出力する。
この場合、M進カウンタ201はリセット信号による初
期化の後、カウント出力信号N1〜B3が全て10”の
状態からカウント値を増加させていくが、走査回路20
Gにおいてはカウント出力信号Nト43を反転した信号
N1〜B3が入力されており、−芳容キースイッチの走
査は前述のように高音側から低音側に向けて行表われる
ため、信号N1〜B3の各ビットが全て11”(カウン
タ2Q1のカウント値が「O」)のと!には最も高音側
のキースイッチが走査され、以後信号N1〜B3の値が
減少する(カウンタ201のカウント値が増加する)に
従って順次低音側のキースイッチが走査されることに彦
る。
この走査回路200に入力される信号N1〜B3は各走
査タイミングにおIへて現在走査中のキースイッチに対
応した′j!を表わすキーコードKCとして利用される
。このキーコート°KC(N1〜B3 ) ti高音側
の健になるほど大きな値となり、6鍵の音高に対応して
いる。
ここで、M進カウンタ201は発憑器203から出力さ
れる16μl周期のクロック信号CKをカウントするよ
うになっている。従って、M進カウンタ201のカウン
ト値は16μS毎に順次変化するものとなる。これに伜
って、1つのキースイッチの走査期間は16μlとカリ
、また全キースイッチの走査が1巡する走査サイクルは
約2m@(16μs×f)となる。このM進カウンタ2
01はそのカウント出力のうち下位7ビツト(N1〜B
3 )が上述のようにキースイッチの走査のために用い
られるが、減衰指示信号D9の発生期間(10ms)を
制御するタイマとしても用いられる。すなわち、カウン
ト出力信号日の上位側3ビツトのカウント出力信号Q2
 、 Q4 、 Q8はリセット信号による初期化の後
それぞれ2mm a 4r+1a e 8m−の時間を
経過し九時に@1′mと表る。そこで、カウント出力信
号Q2およびQ4をインバータ204および205によ
りそれぞれ反転してアント°ゲー)208に入力すると
共に。
カウント出力信号Q8をそのままアント°ゲート208
に入力すれば、アンドゲート206の出力信号TMはM
進カウンタ201のリセット後8nas経過してから@
1”と表る。一方、カウント出力信号N1〜日をアンド
ゲート201に入力すれば、このアンドゲート207の
出力信号8C)J M進カウンタ201のリセット後2
鴫経過してから11″となる。
従って、アンドゲート201iの出力信号TMとアント
ゲ−) 20Tの出力信号sCEとをアント°ゲート2
08に入力すれば、M進カウンタ201のリセット後1
0na−経過したタイミングで@1′′1となるタイマ
信号TM1 Gを得ることがで粘る。
この場合、アント°ゲー) 207の入力条件が成立す
るということは、キースイッチの走査が1巡したこと、
すなわち1走査サイクルが終了したことを意味するため
、アントゲ−) 20Tの出方信号はスキャンエンド°
信号5CICとして用いられる。このスキャンエンド°
信号SCEおよびアント°ゲート2o8から出力される
タイマ信号TMI Qのパルス幅はそれぞれ16μ3で
ある。
ここで、I!盤部においてスタッカート演奏操作が行な
われた場合について説明する。
まず、走査回路200から出力される各偶の状態を示す
押鍵検出信号TDMは、アンドゲート2o9およびアン
ト0ゲート21Tを介してフリップ70ツブ222に入
力される。フリップフロップ222は現在のキースイッ
チ走査サイクルにおいて勧確キースイッチ(すなわち抑
圧11りが存在する仁とを一時記憶しておくものである
。すなわちオアゲート217から動作キースイッチの走
査タイミングで“1″の押鍵検出信号TDMが入力され
ると、このl”の検出信号TDMは7リツプ70ツブ2
22にクロックパルスφ1の発生タイミングで取込まれ
、次いでクロックパルスφ・2の発生タイミングで押圧
鍵存在検出信号XKQとして出力される。この検出信号
XKQはアント°ゲート210に入力される。アント°
ゲート2torcはスキャンエンド信号80Eをインバ
ータ206によって反転した信号SCEが入力されて−
る。従って、スキャンエンド0信号SCEが発生してい
ないタイミングでは、アント°ゲート210の出力信号
XKQRは@ltNとなる。このアント°ゲート210
の出力信号XKQRはアンドゲート209の出力信号T
DM’とともにオアゲート217に:入力されている。
従つ1,7リツプ70ツブ2220入力信号線16μ瓢
のパルス幅の911Mの検出信号TDMが消滅しても、
アンドゲート210の出力信号XKQRによって11″
信号の状叢が保持される。
しかし、キースイッチの走査が1巡してスキャンエンド
信号罰tが1”になると、アンドゲート210の出力信
号XKQR%″IO”となる。このため、フリップ70
ツブ222線スキヤンエン)”信号80ICの発生タイ
ミングで17セツトされる。この場合、フリップフロッ
プ222*押鍵検出信号TDMが最初に′1”となる走
査タイミングにおいてセットされる。すなわち、複数の
キースイッチのうち最高音に該当する動作キースイッチ
の走査タイミングにおいてフリップフロップ222がセ
ットされる。従って、フリップフロップ222からは、
動作キースイッチの存在を示す信号XKQが最高音の動
作キースイッチの走査タイミングからスキャンエンy信
号SCEの発生タイミングまで出力される。
第11図にはキースイッチの走査によってフリップ70
ツブ222がセットされるまでのカウンタ2010力ウ
ント出力信号83〜N1 (同図(・))、押鍵検出信
号TDM(同図(f) ”) 、  スキャンエンド°
信号scg (同図(g))、押圧鍵存在検出信号XK
Q (同図伽))のタイムチャートをクロックパルスφ
1(同図(a) ) 、 クロックパルスφ2(同図(
b))、タイミングパルスTl(111図(、))、タ
イミングパルスT 2 (liM図(d))と共に示し
ている。なお、カウンタ201を駆動するクロック信号
CKはタイミングパルスT1と同じものなので、第11
図では省略しである。
ところで、押鍵検出信号TDMはアント0ゲート248
にも入力される。アンドゲート248は他の入力に7リ
ツプ70ツブ222の出力信号XKQをインバータ22
6により反転した信号XKQが入力されている。従って
、7リツププロツプ222力ぷリセット状権の時に@1
”の押鍵検出信号TDMが発生すると、アンドゲート2
48から′1”の出力信号XSが発生する。すなわち、
各キースイッチ走査サイクルにおhて最初に押鍵検出信
号TDM−Aげl”となる走査タイミングに同期して信
号xS(″′1″信号)がアント°ゲート24Bから出
力される。このアント°ゲート248の出力信号xSは
第1ラツチ240に対してラッチ制御信号として供給さ
れる。これにより。
第1ラツチ240には各キースイッチの走査サイクルに
おいて最初に検出され先動作キースイッチ、すなわち押
圧鍵の中の最高音に相当する這に対応シタキーコーVK
Cがラッチされる。この場合、ラッチ制御信号x8は押
−検出信号TDMが最初に″l”となった後7リツプ7
0ツブ222の出力信号XKQが′″ビとなるまでのパ
ルス媚となる。なお、アンドゲート248はプリップ7
0ツブ222の出力信号XKQが11″となることによ
ル不動作となるので、ラッチ制御信号XSは各走査サイ
クルにおいて1回だけ発生することになる。
このようにして、第1ラツチ240からは押圧鍵のうち
最高音に相当する鍵に関するキーコードKCが出力され
る。
さて、プリップフロップ222の出力信号XKQはアン
ト0ゲート211に入力される。アンドゲート211の
他の入力にはスキャンエンド°信号SCEが入力されて
いる。従って、アンドゲート211はフリッププロップ
222がセットされていれば(XKQ=11”)、スキ
ャンエンド°信号SCEの発生タイミングで11”の出
力信号MKISを出力する。この信号MKISはオアゲ
ート218を介して7リツプフロツプ223の入力に供
給される。
7リツプフロツプ223は前回のキースイッチ走査サイ
クルにおいて動作キースイッチが存在したことを記憶し
ておくもので、先に説明したフリップ70ツブ222と
同様にクロックパルスφ1#φ2により駆動され、オア
ゲート218からの11”信号によりセットされる。こ
の7リツプ70ツグ223の出力信号MKIはアンドゲ
ート212K”入力される。
アント9ゲート212の他の入力にはスキャンエンド。
信号8CEの反転信号SCgがさらに入力され、その出
力信号MKIRはオアゲート218を介してフリップ7
0ツブ2230入力に供給されている。従ってフリップ
、70ツブ223を1変セツトした後新たなスキャンエ
ンド°信号scgs発生すると、アンドゲート212の
出力信号MKIRはこの時10″信号となる6、このた
め、7リツプ70ツブ223#1スキヤン工ンド°信号
8CEO発生タイミングでリセットされる。この場合、
前回の走査サイクルから現在の走査サイクルまで動作キ
ースイッチが継続して存在していれば、プリップフロッ
プ222零継続してセットされているために信号SCE
の発生タイミングにおいてアンドゲート211の出力信
号MK18#再度01”信号となる。このため、7リツ
グフロツプ223はリセットされな^。
従って、フリップ70ツブ223がリセット状書にある
時に717ツプ70ツブ222がセットされるような鍵
操作状IIは、第1の健が離された後1次の新たな第2
の鍵が操作されたスタッカート演奏状紗に相当する。
フリップフロップ223の出力信号■iはインバータ2
2Fにより反転されてアンドゲート′213に入力され
る。アント°ゲート213には7リツプ70ツブ224
の出力信号^KQをインバータ228にょシ反転した信
号礪およびスキャンエンド信号8CEが入力されてhる
。従って、フリップ70ツブ224がリセット状書にあ
るとき、7リツプ70ツブ223がセットされ、かつス
キャンエンド0信号8CEが発生すると、アンドゲート
213から′″1”の信号へKQ8が出力される。この
@1”の信号AKQ Sは第1ケ−)21!1を介して
フリップフロップ224(7)入力に供給される。
プリップ70ツブ224t−1,押鍵操作の無い状慢か
ら新たに押鍵操作が行なわれたことを示す二二イニュー
キーオン信号AKQを出方するもので、先に説明したブ
リッププロップ222 、223と同様にクロックパル
スφlIφ2によって駆動され、アント°ゲート213
の出力信号AKQ8が1”信号になることによってリセ
ットされる。すなわち、前回の走査サイクルにおいて押
鍵操作が無くブリップフロップ223がリセット状態に
ある時(MKl=@0″)新丸な押鍵操作によってフリ
ップフロップ222がセットされる(XKQ=’″1″
)と、新たな押鍵操作が検出され九走査サイクルのスキ
ャンエンド°信号S(Jの発生タイミングでセットされ
る。
このプリップフロップ224から出力される工二イニュ
ーキーオン信号AKQは信号0が入力されたアンドゲー
ト214およびオアゲート219を介して7リツプフロ
ツグ224の入力側に帰還され、これにより信号^KQ
は信号QBが10”に壜るまで11”信号状智を維持す
る。また、このエニイニューキーオン信号kKQはアン
Vゲー)231に供給され、さらにオアゲート234を
介して前述の減衰指示信号DMPとして出力される。
一方、アンドゲート213の出力信号AKQ8はオアゲ
ート221を介してM進カウンタ201にリセット信号
として供給される。これによって、M進カウンタ201
はllセットされる。すると、M進カウンタ201はキ
ースイッチ走査のためのカウント動作と同時に、減衰指
示信号DMPの発生時間を制御するためのタイマとして
の動作を行なうようになる。
M進カウンタ201がアント°ゲート213の出力信号
AKQ Sによってリセットされた後I Qrna経過
すると、アント0ゲート208から前述のようにしてタ
イマ信号TMIQが出力される。
このタイマ信号rM10はアント°ゲート235に入力
される。アント°ゲート235にはオアゲート230ヲ
介してフリップフロップ224のエニイニューキーオン
信号AKQが入力されるように表っている。
従って、カウンタ201がリセットされてから10m@
経過すると、アンドゲート235の出力信号QRが11
”となる。このアント°ゲート235の出力信号QRは
アンドゲート245 、246 、247に供給される
。アント0ゲート245の他の入力には7リツプフロツ
プ222の出力信号XKQおよびオアゲート231から
出力されるキーオフ信号KOFが入力されている。この
場合、オアゲート23Fはアント°ゲート231 、2
32 、233の出力信号の論理和信号をキーオフ信号
として出力するものであるが、仁の時フリップ70ツブ
224がセット状態にあり、これに伴ってアンドゲート
231の出力信号が1!”となってbるためにキーオフ
信号KOP4@l”となっている。
一方、アンドゲート247の他の入力には7リツプ70
ツブ222の出力信号XKQが入力されている。
従って、アント°ゲート235の出力信号QR#@l”
になり九とII/c7リツププロツプ222がセット状
郭にあれば(すなわち新九に押圧された鍵が連続して押
圧されていれば)、了ント°ゲート245および241
からそれぞれ信号QRの発生に同期したアタックスター
ト信号A8およびラッチ制御信号に8が出力される。
ラッチ制御信号に8は第2ラツチ241 K:供給され
る。第2ラツチ241には第1ラツチ240の出力信号
(キーコー)”KC)が入力されており、これにより第
1ラツチ24Gにラッチされていた最高音押圧鍵のキー
コー)”KCが第2ラツチ241に転送され、この第2
ラツチ241を介して周波数情報メモリ3およびエンベ
ロープジェネレータ4に供給される。すなわち、押圧鍵
のへい状部から新たな押鍵操作d!行なわれると、この
新たな押圧鍵に対応するキーコー)”KCa減衰指示信
号り迎の発生後10m5の時間を経過してから送出され
る。
一方、アント°ゲート235の出力信号QRはインバー
タ236によって反転されてアンドゲート214に供給
される。アンドゲート214の他の入力にはフリップフ
ロップ224の出力信号AKQが入力され、その出力信
号AKQRはオアゲート219を介してフリップフロッ
プ224の入力に供給されている。従って、プリップフ
ロップ224がセットされてからlQms経過すると、
アント°ゲート214の出力信号AKQI’l″O”信
号となるため、フリッププロップ224はリセットされ
る。これにより、アント°ゲート231の出力信号も”
O”信号となり、オアゲート234から出力されていた
減衰指示信号DMPも@O”信号となる。さらに、プリ
ッププロップ224がリセットされてオアゲート231
の出力信号が10”信号となると、オアゲート231か
ら出力されるキーオフ信号KOF4.″′O”信号と慶
る。このキーオフ信号KOFはインバータ244によっ
て反転されてキーオン信号KONとして出力されるよう
になっている。
ここで、スタッカート演奏操作時の動作を要約すると次
のようになる。
押圧鍵の無い状態で新たな押鍵操作が行なわれると、ま
ず第1ラツチ240に新たな押圧鍵(押圧鍵が複数あれ
ば最高音押圧鍵)のキーコードKCがラッチされる。続
いて、7リツププロツプ224がセットされてエニイニ
ューキーオン信号^KQが@1”となって減衰指示信号
DMP (” l”信号)が出力されると共に、カウン
タ201がリセットされて該信号DMPの発生時間の計
測が開始される。そして、  10n+−の時間が経過
すると、まずラッチ制御信号に8が発生して第1ラツチ
24Gにラッチされてbる新たな押圧鍵(最高音押圧鍵
)のキーコー)”KCが第2ラツチ241に転送される
と共に、アタックスタート信号へSが発生される。
この後、フリップフロップ224がリセットされて減衰
指示信号DMPの送出が停止されると共に。
キーオン信号KONが出力される。
以上の動作により、エンベロープジェネレータ4におい
ては既に離れている鍵に関するエンベロープ波形信号g
vを減衰状態とした後、10m1後に析たな押圧鍵に関
してアタック部ATから始まるエンベロープ波形信号E
Vの発生が行なわれる。
この場合、新たな押圧鍵に対応する楽音の形成は減衰4
1示信号DMPの終了を待って開始されることになるた
め、楽音の形成動作がlQms間だけ遅れることになる
が、これは同等支障ない。
次に、スラースイッチS・SWがオン状態とされている
時にレガート演奏操作が行なわれた場合について説明す
る。
レガート演奏機作において、押圧鍵の無い状憧から初め
に押圧された第1の鍵についてはスタッカート演奏操作
の場合と同様に減衰指示信号DMP。
アタックスタート信号A8 、キーオン信号KONおよ
びキーコー)’KOが送出される。しかし、第1の鍵を
喘さないうちにこの第1の鍵よ)音高の高い第2の鍵を
押圧すると、走査回路200からは第1の霊と第2の鍵
のそれぞれに対応する走査タイジングで11”の押鍵検
出信号TDMが出力される。
なお、第2の鍵は第1の鍵よ)高音側であるため、第2
の鍵に関する検出信号TDMの方が第1の鍵に関する検
出信号TDMより先に出力される。
すると、第2の鍵が押圧される前までは第1の鍵に関す
る押鍵検出信号TDM (@l”信号)によりセットさ
れていた7リツブフロツプ222は第2の鍵の抑圧操作
が加わったことにより、今度は第2の鍵に関する押鍵検
出信号TDM(@1″信号)によってリセットされるよ
うKなる。同時に、アント。
ゲート248からラッチ制御信号x8が送出され、第1
ラツチ240には高音側である第2の鍵に対応するキー
コート’KOかラッチされる。
この時、第2ラツチ241には第1の鍵に対応するキー
コート”KCil既にラッチされている。従つて、82
7ツ’P241の記憶内容とγc1ラッチ240の記憶
内容とを比較する比較器242は、第1ラツチ240に
第2のIIK対応するキーコー)”Kcがラッチされた
時点で1”の−散積出信号EQを出方してインバータ2
43に供給する。これによって。
インバータ243は第2ラツチ241の記憶内容と第1
ラツチ240の記憶内容とが雉なることを示すl”の不
一致検出信号NEQを出方する。
この不一致検出信号NIQはアンドゲート215に供給
されて7リツプ70ツブ225のセット条件信号の1つ
となる。アント°ゲート215の他の久方にはフリップ
70ツブ222の出力信号XKQ 、フリッププロップ
225の出力信号NKQをインバータ229によって反
転した信号祠およびアント°ゲート201から出力され
るスキャンエンド信号SC1?供給されている。
プリップ70ツブ222は前述のように第2の鍵に関す
る押鍵検出信号TDMによってセットされているため、
その出力信号欣Qは”1”となっている。
また、フリップ70ツブ225はこの時リセット状態に
あり、信号NKQは@1”となっている。従って、アン
ドゲート215は不一致検出信号NEQが11′″とな
ると、走査サイクルの終了時に発生されるスキャンエン
ド°信号80Eに同期して′1”の信号NKQSを出力
する。この信号NKQ8はオアゲート220を介シてプ
リップフロップ225に入力され、フリップ70ツブ2
25をセットする。
すなわち、第1の鍵の押圧〈加えて第2の鍵(但し、第
1の鍵より高音側の鍵)が新たに押圧されると7リツプ
70ツブ225がセットされる。
このフリップフロップ225の出力信号NKQは新たな
鍵が押圧されたことを示すニューキーコート°検出信号
として利用される。この場合、71Fツブプロツプ22
5の出力信号NKQは、信号QR零入力されるアンドゲ
ート216およびオアゲート220を介してフリップフ
ロップ2250入力側に帰還されて該フリッププロップ
225のセット状書が保持される。このフリップフロッ
プ225から出力されるニューキーコーV検出信号NK
Qはオアゲート230およびアンドゲート°232に入
力される。
アント°ゲート232はその出力信号を第1ゲート23
4を介して減衰指示信号り叩として、またオアゲート2
37を介してキーオフ信号KOFとして送出するもので
あるが、この時アント0ゲート232の他の入力にはス
ラースイッチS、SWのオン信号じ1”信号)をインバ
ータ239により反転した信号が供給されて(八て、該
アント°ゲート232は不動作となっている。このため
、“1”のニューキーコート0検出信号NKQがアント
°ゲート232に与えられても11″の減衰指示信号D
MPは出力されない。また、”1”のキーオフ信号KO
Fも出力されず、インバータ244から出力されるキー
オン信号KONは第1の鍵の押圧時から引き続き″′1
′′信号を保持する。
一方、アント°ゲート215の出力信号NKQSはオア
ゲート221を介してカウンタ201にリセット信号と
して供給される。これにより、カウンタ201はリセッ
トされる。
カウンタ201がリセットされた後、10.nsの時間
が経過すると、前述のようにアント°ゲート208から
タイマ信号TMIOが出力されてアント9ゲート235
に入力される。アンドゲート235の他の入力にはオア
ゲート230を介してニューキーコート°検出信号NK
Q(”1”信号)力1人力されている。このため、アン
ドゲート235はアント0ゲート215の出力信号NK
Q8が発生してからlQms経過した後に11″の信号
QRを出力する。この信号QRaアント°ゲー) 24
5 、246および24Fに入力されると共に、インバ
ータ236によシ反転されてアント°ゲート216に入
力される。
アント0ゲート245はアタックスタート信号ムSを出
力するものであるガ、このアント0ゲート245の入力
のうちキーオフ信号KOFは上述のように10”信号と
なっている。このため、信号QB(@l”信号)がアン
ト°ゲート245に入力されてもアタックスタート信号
へSは出力されない。
一方、アント°ゲート246にお込てハ、インバータ2
38から出力されるキーオン信号KON 、インI(−
タ243から出力される不一致検出信号)flQ 、フ
リップフロップ222の出力信号)G(Qがそれヤれ1
1″となっている。このため、アント°ゲー) 241
iu信号QRが11”となった時にアント°条件が成立
し、その出力からスラースタート信号SSを出力する。
すなわち、レガート演奏操作において新だに追加された
押圧鍵についてはアタック信号Asに代えてスラースタ
ート信号S8が出力される。
また、アント0ゲート247においては、フリップフロ
ップ222の出力信号XKQが@l”でちるため、信号
QRの発生時点でアンド条件が成立し、その出力からラ
ッチ制御信号Kgか出力される。これ(より、第1ラツ
チ240に配置されていた第2の鍵に対応するキーコー
)’KCか第2ラツチ241に記瞳され、この第2ラツ
チ241から周波数情報メモリ3およびエンベロープジ
ェネレータ4に供給される。この時、第1ラツチ24G
の起重内容と第2ラツチ241の起重内容とが一致する
ため、比較器242の一散積出信号IQは′l”となり
、これに伴ってインバータ243から出力される不一致
検出信号■Qは頴”と表る。
一方、アント°ゲー) 218においては他の入力にブ
リップフロップ225から出力されるニューキ−コート
°検用信号NKQが入力されている。このため、信号α
が10”になることによりアンドゲート216の出力信
号NKQRも′″O″′となる。このアント°ゲート2
16の出力信号NKQRはオアゲート220に入力され
るが、このオアゲート220の他の入力に加えられてい
るアント°ゲート215の出力信号NKQSはフリップ
フロップ225がセットされてインバータ229の出力
信号山が@0”となっているためにオアゲート220は
′0”信号を出力してフリッププロップ225をリセッ
トする。
ところでこの場合、フリップフロップ223は前回の走
査サイクルにおいて押圧鍵(第1の健)が存在していた
ためにセット状叢にあり、その出力信号MKIは″1”
となっている。従って、信号■臼をインバータ221に
より反転した信号MKIが入力されるアント°ゲート2
13は不動作となっていてフリップ70ツブ224がセ
ットされることはない。
すなわち、第1の1の押鍵操作に加えて第2の鍵が新た
に押鍵操作されてもプリップフロップ224はセットさ
れず、エニイニューキーオン信号KONは出力されない
ここで、スラースイッチ8−8Wがオン状轢の時にレガ
ート演奏操作力1行なわれた場合の動作を要約すると次
のようになる。
第1の鍵に加えて新たに第2の鍵が押圧されることによ
り、7リツプフロツプ222および225がセットされ
るとともに1M進カウンタ201がリセットされてlQ
msの時間の計測が開始される。そして、10m5の時
間が経過すると、スラースタート信号SSが出力される
とともに、新たに押圧された第2の鍵に対応するキーコ
ードKCが送出される。この時、キーオン信号KONは
第1の鍵が押圧されてから第2の霊が噛れるまで連続し
て′″l”信号となっている。
なお、フリップフロップ225はスタッカート演奏操作
においてもフリップフロップ224と同時にセットおよ
びリセットされるが、この場合には有効な作用を及ぼさ
ない。
次に、スラースイッチ5−SWかオフ状態の時にレガー
ト演奏場作が行なわれた場合について説明する。
この場合は前述のスタッカート演奏操作の場合と同様な
動作となる。す々わち、スラースイッチ5−SWがオフ
の場合には、インバータ239からアンドゲート232
に入力された信号は@l”信号となる。このため、フリ
ッププロップ225がセットされてニューキーコート°
検出信号NKQ (” 1″信号)が発生することによ
り、アント°ゲート232の出力信号は@1”となる。
これにより、オアゲート234かも@1″の減資指示信
号m伊が発生する。また。
オアゲート237から出力されるキーオフ信号KOFも
@1′信号となり、逆にインバータ238および244
から出力されるキーオン信号KONFi”0”信号とな
る。従って、ニューキーコート°検出信号NKQの発生
によって10m−経過し、アント°ゲート235から出
力される信号QR#”l”となってもアント。
ゲート246のアント°条件は成立せず、スラースター
ト信号S8は出力されない。逆に、アント°ゲート24
5のアント0条件が成立してアタックスタート信号As
が出力される。この結果、スタッカート演奏操作と同様
の楽音が形成される。
なお、キーオフ信号KOFを出力するオアゲート237
には、フリップ70ツブ223の出力信号hi 1をイ
ンバータ227で反転した信号MK1を入力とするアン
ト°ゲート233の出力信号が供給されているが、これ
は1走査サイクル前から押鍵操作が無い場合にはキーオ
フ信号KOFを“ビとするためのものである。
次に、エンベロープジェネレータ4の具体的構成につい
て説明する。
第12図はエンベロープジェネレータ4の具体列を示す
ブロック図である。同国において、ステート制御回路4
00には、キーオン信号KON 、アタックスタート信
号AS 、スラースタート信号SS。
減衰指示信号DMP 、音色パラメータ情報TPが入力
されている。さらに、エンベロープ波形信号四の現在値
とその目標値との比較結果情報C0viPが入力されて
いる。
ステート制御回路400はこれらの入力信号および情報
に基づきエンベロープ波形信号EVにおけるアタック部
分AT 、第1ディケイ部分DI 、持続部分8T 、
第2ディケイ部分D2などの各セグメントを形成するた
めのステート信号87m (vs =0.1,2.3)
を出力する。また、スラースタート信号S8が入力され
た場合には1発生するエンベロープ波形信号EVを順次
変化させて咳信号Nが第2の鍵に関するエンベロープ波
形信号Evに一致するまでの間、該信号EVの順次変化
と同期的に発生される楽音の音高を第1の鍵の音高から
第2の鍵の音高く向けて順次変化させるためのスラーピ
ッチスタート信号SPSを出力する。
こζで、説明の便宜上、エンベロープ波形信号EVを形
成する丸めのステー) (8Tn )の変化する様子を
第13図に示すフローチャートによシ第3図〜第8図の
波形図を参照し表から説明しておくことにする。
第13図において、まず電源投入後のイニシャルクリア
信号(図示せず)によってステー) 8TmはST3の
状書にある。この秋春でスタッカート演奏操作またはレ
ガート演奏操作における最初の鍵(第1の@)が押圧さ
れてIQmsの急速減衰期間が経過すると、この最初の
鍵に関するエンベロープ波形信号Evのアタック部分A
Tのセグメントを形成するためのアタックスタート信号
ASが発生する。すると、ステップ110のrAsJの
判断によりステートはSToへ!化する。
ステートSToにおhては、キーオン信号KONがwl
+″であり、かつスラースタート信号SSが発生してい
ないことを条件に、ステップ100のr KONJおよ
び101のrs8Jの判断によりステップ102へ進み
、このステップ102におりて信号Evの現在値Aと目
標値B(アタック゛レベル)との比較結果情@COMP
が「A≧BJまたは「入<BJのいずれに該当するかが
判断される。もし、比較結果情報COMPカrAぐ1、
すなわちrEV(TLJすらば、ステップ100〜10
2の動作が操り返され。
この穐り返し動作の中で信号gvの現在位Aに対してア
タック部分ATの変化データノ五Tが順次加算される。
この結果、信号EVの現在値Aは順次増加する。そして
、信号gvの現在値^と目標値Bとが一致すると(A≧
Bになると)、ステップ102の判断によりステー) 
STnは8T1に変化する。
すなわち、アタック部分ムTの形成動作ヵI終了すると
、ステー) 8Tnは第1ディケイ部分D1のステート
s’rlへ変化する。
ステート8THにおいては、キーオン信号KONおよび
スラースタート信号SSが発生していないことを条件に
、ステップ103および104の判断によりステップ1
05へ進み、このステップ105においてエンベロープ
のモーyMが持続音系(CON)またはパーカッシブ系
(PICR)のいずれに設定されているかが判断される
。もし、モー)Mがパーカッシブ系(PER)に設定さ
れている場合には1次のステップ108へ進み、信号E
Vの現在値Aと目標値B(第1デイケイレベルIDL)
との比較結果情報COMPが「A≦BJtたはr*)n
」のいずれにWa当するかが判断される。この判断の結
果、r A>B Jならば、すなわち信号Evの現在値
Aがp4JlディケイレベルIDLに達していなければ
ステップ104〜”10Bの動作が操り返され、この繰
り返し動作の中で信号Evの現在値入に対して第1ディ
ケイ部分D1の変化データΔD1 (負の値)が順次加
算される。この加算の結果、信号Evの現在値Aと目標
値B(=IDL)とが−散すると(A≦B)、ステップ
106の判断によりステートSTnは第2ディケイ部分
D2のステー) ST2へ変化する。すなわち、パーカ
ッシブ系のエンベロープ波形信号EVにおける第1ディ
ケイ部分D1形成動作が終了すると、ステート8Tnは
ST1からST2へ勿゛化する。
一方、ステップ105における判断において、モードM
il持続音系(CON)K設定されて込る場合にはステ
ップ121へ進む。すると、ステップ121においては
、第14図のステップ121oに示すように、まずエン
ベロープ波形信号EVの現在値^と第1ディケイ部分D
1の目標値B(=第1ディケイレベルIDL)゛との比
較結果情報COMPが「^>BJまたは「A≦B」のい
ずれに該当するかが判断される。この判断の結果「A>
B」で信号BVの現在@Aが第1デイケイレベル1DL
に達してbなければ、次のステップ1211におhて第
1ディケイ部分D1の変化データΔD1が現在値Aに加
算される。この加算の結果、信号Evの現在値Aか第1
デイケイレベルIDLに一致して「A≦l」となると、
ステップ1210からステップ1212へ進み、このス
テップ1212においてステート8T、での現在値A(
すなわち第1デイケイレベル1DL)を押圧鍵が噛され
るまで維持する。
この待機状聾において押ポ鍵が鳴されると、キーオン信
号KONがO”にカる丸めにステップ103から115
へ進む。
ステップ115においては、減衰1示信号DMPが発生
しているか否かが判断されるが、この信号DMPが発生
していない条件では次のステップ11Bへ1み、モード
Mが持続音系(CON)またはノ(−カッシブ系(PE
R)のいずれに設定されているかが判断される。すると
、ここではモー)Mが持続音系(CON)に設定されて
いるので、このステップ116の判断によりステー) 
STnは第2ディケイ部分D2のステー) 8T2へ変
化する。す彦わち、持続音系のモードでld 、エンベ
ロープ波形信号Nの現在値^が第1デイケイレベルID
Lに達した議ギーオン伊号KONが10”になってから
ステートST2に変化する。
ステートST2においては、まずステップ101におい
てキーオン信号KONが0”か”l”かが判断されるが
、キーオン信号KONが′0”となっていると、ステッ
プ107からステップ11Bへ進み、さらに減衰指示信
号DMPが発生していないことを条件にステップ119
へ進む。すると、ステップ119では、信号Evの現在
値Aか第2ディケイ部分D2の目標値Bでちるイニシャ
ルレベルILに達しているか、すなわち信号EVの減衰
が完了しているかが判断される。もし、減衰が完了して
いなければ、ステップ107→118→119−> 1
07  の動作が繰り返され、この繰り返しの中で第2
ディケイ部分D2の変化データ102が信号EVの現在
値Avc頓次加算される。仁の加算の結果、信号EVが
イニシャルレベルILに達して減衰が終了すると、ステ
ー) STnは急速減衰部分のステートST3へ変化す
る。そして、このステー) s’r3におけるステップ
IIOにおいてアタックスタート信号4gが発生してい
るかどうかが判断される。アタックスタート信号A8は
次の新たな鍵が押圧されるまでは発生しないため、ステ
ップ110の判断により次のステップ111へ進み、こ
こにおいて信号Evの減衰が既に終了していることを条
件にステップ122へ進む。そして、このステップ12
2において信号EVの形成のための演算を停止して待機
状智となる。
押鍵操作の時間間隔が充分長い場合のステートの変化は
以上の通りであるが、最初に押圧した第1の鍵に関する
エンベロープ波形信号EVが完全に減衰していない状態
で新たな第2の鍵が押圧された場合に嫁次のようになる
すなわち、ステップ100→101→102→10Gの
繰り:gしによシ第1の鍵に関する信号Evのアタック
部分ATのセグメントを形成している時に。
例えば第1の鍵が噛されて新たな第2の鍵が押圧される
と、第2の鍵の押圧により滅蓑指示信号D■Pが発生す
る。この時、キーオン信号KONは信号DViPの発生
の間強制的に′0”とされる。このため、ステップ10
0→101→102→10G  の繰り1区し動作はそ
の途中においてステップ100→112の方向へ進み、
このステップ112からステートST3へ変化する。そ
して、このステー) 8Taにおいてはアタックスター
ト信号Asが発生してhないかどうかが判断される。
アタックスタート信号ムSは減資指示信号DMPの発生
うぶ終了してから発生するため、動作はステ:7フll
Oから111へ進む。そして、このステップ111にお
いて信号EVの現在値^が急速減衰部分DMの目標値で
あるイニシャルレベルILに達シたかどうかが判断され
る。
最初のうちは「^>ILJであるため、ステップ111
および110の循竜ループの動作が繰り返され。
この繰り返し動作の中で信号EVの急速減衰のための変
化データΔDM(負の値)が加算される。この加算の結
果、「A≦ILJとなると、ステップ111からステッ
プ112へ進み、信号gvの形成動作は待機状智となる
次に、ステップ103→104→105→121→10
3の操り返し動作またはステップ103→104→10
5→106→103→104→105→10Bの繰り返
し動作、あるいはステップ103→115→116→1
17→103の繰り返し動作により、エンベロープ波形
信号Evの第1ディケイ部分D1のセグメントを形成し
て込る時に、減衰指示信号DMPが′″l”となり、を
九キーオン信号KONが10”になると上記の操り返し
動作はその途中でステップIQ3→115→ST3とな
り、前述の場合と同様にステー) STsにおいて信号
EVの現在値Aが急速に減衰される。
矢に、ステップ101→108→1G51→107  
の繰9返し動作によりエンベロープ波形信号Evの第2
ディケイ部分D2のセグメントを形成している時に、減
衰指示信号DMPが@l”とl、またキーオン信号KO
NがO″になゐと、上記ステップの繰9gし動作がその
途中でステップ107→1111→ST3となり、前述
の場合と同様にステート813において信号EVの現在
値Aが急速に減衰される。
従って、第1の1に関する信号Evのセグメントがいず
れの場合であって本、減衰指示信号DMPが11”とな
り、かつキーオン信号KONが10”となると常にステ
ートST3に移り、このステートST3においてその現
在値Aが負速に減衰される。そしてblonns経過し
て信号DMPの発生が停止され、アタックスタート信号
んBが発生すると、これ以後においては第2の鍵に関す
るエンベロープ波形信号EVの形成かアタック部分へT
のセグメントから開始される。
次に、第1の鍵に関するエンベロープ波形信号Evのア
タック部分へ↑のセグメントを形成している途中で第2
の漣がさらに押圧されて第2の鍵の押圧後10mm経過
してからスラースタート信号SSが発生した場合には、
アタック細分^Tのセグメントの形成動作はステップ1
01の判祈によりその動作途中からステー) s’rl
へ飛ぶ。そして、このステー) s’r1においてキー
オン信号KONが持続し、かつスラースタート信号SS
が発生したことを条件に、ステップ103→104→1
02へ進む。
そして、このステップ120Kj?いて信号Evの現在
値Aと第2の鍵に関する第1ディケイ部分D1の目標値
である第1デイケイレベルIDL’との差信号8(=I
DL’−A)を求め、さらにこの差信号SK音覇を乗じ
た値256”であるスラー便化データJSLを第1ディ
ケイ部分D1の変化データΔD1に代えて信号EVの現
在値^に加算するように変化データを切換える。そして
この切換の後、ステップ103→104→120の操り
返し動作により信号Evの現在値^にスラー便化データ
Δ8Lを順次加算する。この操り返し動作の結果、信号
EVの現在値Aが第2の鍵に関する第1デイケイレベル
IDL’に達すると、ステー) 8Tnはs’rlから
Sr1へ変化する。
すなわち、信号EVのアタック部分へTのセグメントの
現在値Aは、第2の鍵に関する第1デイケイレベルI 
DL’に向って順次変化する。この動作は第1の鍵に関
する信号EVの第1ディケイ部分D1のセグメントおよ
び第2ディケイ部分D2のセグメントを形成している途
中でスラースタート信号SSが発生した場合でも同様で
ある。なお、後者の場合lはステップ108からステー
ト8T1へ飛び、このステー) STIにおhて信号E
vを変化させるための動作が行なわれる。
以上のようにしてステート制御回路400から出力され
るステート信号STnは、ステー) s’r□〜ST3
においてキーコート”Kcおよび音色パラメータ情報T
Pに応じた各セグメントの目標値TL 。
IDL、IL  (第3図参照)を発生させるために目
標値発生器401に供給される。これにより、目標値発
生器401は音色パラメータ情報TPが例えば持続音系
のエンベロープ波形信号EVを形成するための内容を示
している時、n = Oのステート信号SToおよびキ
ーコー¥KCが入力されると、持続音系のエンベロープ
波形信号EVにおけるアタック部分へTのセグメントの
目標値であるアタックレベルTLを出力する。
また、n=1のステート信号STIが入力されると、第
1ディケイ部分1Dのセグメントの目標値である第1デ
イケイレベルl[)Lを出力する。
さらに、n=2またはn = 3のステート信号STg
 e 87sが入力されると、第2ディケイ部分D2ま
たは急速減衰部分DMのセグメントの目標値であるイニ
シャルレベル!Lを出カスる。
この場合、各セグメントにおける目標値のうちアタック
レベルTL 、第1デイケイレベルIDLは第9図の特
性グラフに対応して押圧鍵の音高に対応して賢化し音高
が高くなるに従って減少する傾向に設定されている。
ステート制御回路400から出力されるステート信号8
Tnおよびスラーピッチスタート信号SPSは。
エンベロープ波形信号EVの各セグメントにおける単位
時間当夛の変化データを選択するセレクタ402に供給
される。これ、により、セレクタ402はステート信号
SToが入力されると、アタック変化データ発生器40
3から出力されるアタック部材A丁のセグメントにおけ
る変化データノATを選択して後述する演算部408に
供給する。また、ステート浦号ST1が入力されると、
第1ディケイ変化データ発生器404から出力される第
1ディケイ部・分D1のセグメントにおける変化データ
ΔD1を選択して演算部408に供給する。また、ステ
ート信号ST2が入力されると、第2デイケイ費化デー
タ発生器405から出力される第2ディケイ部分D2の
セグメントにおける変化データΔD2を選択して演算部
408に供給する。さらに、ステート信号ST3が入力
されると、急速減衰データ発生器406から出力される
急速減衰部分DMのセグメントにおける変化データΔD
Viを選択して演算部408に供給する。
さらにまた、ステート信号STIが入力されると共に、
スラーピッチスタート信号SPSが入力されると、スラ
ー変化データ発生器407から出力されるスラーを化デ
ータΔSLを選択して演算部408に供給する。
な訃、各ダ化データ発生器403〜40Bには音色パラ
メータ情報TP2>J入力され、設定音色に値でかつ周
期の変化データ4^T、ΔDl、ΔD2.ΔDMが発生
されるようになっている。また、これらの変化データΔ
^T〜ΔDMは2’8コンブリメント(2の補数)で表
わされている。
演算部408は、ステート制御回路400!7)制御に
よって目標値発生器401から出力される各セグメント
の目標値TL 、 11)L 、 ILと、セレクタ4
02から選択出力される変化データΔAT 、ΔDI 
、ΔD2 。
40M 、 jsLとに基づ舞キーコート’KCおよび
音色パラメータ情報TPに対応したエンベロープ波形信
号を形成する。
初めに、スタッカート演奏操作が行なわれた場合の動作
を説明する。
スタッカート演奏操作において、鍵が押圧されると、ス
テート制御回路40Qは押鍵検出回路2から減衰111
示信号DvIPが発生した後IQns経過し、この後ア
タックスタート信号Asが発生するまでの間n = 3
のステート信号ST3を出力する。すると、目標値発生
器401はエンベロープ波形信号gvの現在値を急速減
衰させるためのイニシャルレベルILを出力する。また
、セレクタ402は急速減衰データ発生器406から出
力される急速減衰用の変化データΔDViを選択して演
算部408に供給する。
目標値発生器401から出力されるイニシャルレベルI
Lは比較器4080の比較入力(B)およびアンドゲー
ト4083に供給される。
また、セレクタ402から選択出力されるダ化データΔ
DMは了ント°ゲート40a1に供給される。アントゲ
−)4083の他方の入力には、γント0ゲート409
3から出力されるスラースタート信号SSとタイミング
パルスT2 (第11図参照)との論理積信号5ST2
が入力されており、またアントゲ−ト4081の他方の
入力にはタイミングパルスT1(第11図参照)が入力
されている。スラースタート信号SSは、スラースイッ
チS@SWがオン状聾の時にレガート演・簿操作が行な
われた1合のみ押鍵検出回路2から発生されるものであ
るため、スタッカート演奏操作においては”0”であり
、これに伴いアントゲ−) 4093の出力信号5ST
zは常にo”となっている。
従って、アンドゲート 奏壜作においては常にアンド条件が成立せず、非導通状
態となる。しかし、アンドゲート4093の出力信号5
ST2はインバータ4094において反転されてアント
°ゲー) 4082および4085に供給される。従っ
て、アント°ゲー)4082および4o85はスタッカ
ート演奏操作時においては常に導通状部となる。
これにより、スタッカート演奏操作時のステートs’r
3において、アント°ゲート4081人カされた急速減
衰用の変化データΔDMはタイミングパルスTIの発生
によシアンドゲート4081および4085を通過し、
さらにオアゲート4087を通過して加算器4088の
加算入力(B)に供給される。
一方、アント9ゲー)4082にはBレジスタ4090
の出力データDBが入力されている。
Bレジスタ4090は、Aレジスタ4o89の出力デー
タDAをクロックパルスφ1の発生タイミングで取込み
1次いでクロックパルスφ2の発生タイミングで出力す
るもので、このBレジスタ4o90の出力データDBは
アント°ゲート4o82に供給されるとともに、ラッチ
4091に供給されてアントゲ−) 4092から出力
されるタイミングパルスT1とクロックパルスφ1との
論理積信号によりラッチされる。
Aレジスタ4089は加算器4088における演算出力
データSDをクロックパルスφ1の”51タイミングで
取込み、/′にいてクロックパルスφ2の発生タイミン
グで出力するもので、その出力データ1)AはBレジス
タ4090に供給されると共に、インバータ4095に
よって反転されて補数値となってアンドゲート4084
に供給される。
従って、加算器4088の演算出力データSDはAレジ
スタ4089においてクロックパルスφ1(マたけφ2
)の発生周期(8μs)だけ#延されて出力され、Bレ
ジスタ4090においてさらに8μSだけ遅延されて出
力されることとなる。すなわち、演算出力データSDは
16μS・¥延されてBレジスタ4090からデータD
Bとして出力される。そして、Bレジスタ4090の出
力データDBはラッチ4091にラッチされた後エンベ
ロープ波形信号EVとして出力される一方、比較器40
80の比較入力(A)に信号Evの現在値として供給さ
れるようVCなっている。
スタッカート演奏操作時においては上述のようにアント
°ゲート4082〜4085のうち、アント°ゲート4
082と4085のみが導通状聾となるため。
加算器4088の加算入力(A)にはアント°ゲート4
082およびオアゲート408Bを介してBレジスタの
出力データDBが供給され、iた加算入力(B)にはア
ントゲ−) 4085およびオアゲート408Tを介し
て急速減衰用の変化データj[)M−#i供給される。
この場合、急速減衰用の変化データΔDi’4は負の値
に設定されている。一方、加算器4088は演算値が負
の値になった時に拡「0」の演算出力データSDを出力
する。
そして、スタッカート演奏操作において押鍵操作の時間
間隔が充分長い場合には、面の押圧鍵に関するエンベロ
ープ波形信号Evは第2ディケイ部材D2を完了した状
書で待機しているため、Aレジスタ4089.8レジス
タ4090 、ラッチ4091の出力データDA、DB
、KVはそれぞれイニシャルレベルILとなっている。
従って、このような演奏操作か行なわれた場合のステー
トs’raにおhては、変化データΔDMがタイミング
パルスT1の発生毎に入力されても加算器408Bの出
力データSDは同等変化せずイニシャルレベルILを維
持する。
ところが、押健操作問隔が短く、既に離した鍵に間する
エンベロープ波形信号EVが完全に減衰していない時、
例えば信号EVの現在値が第2ディケイ部分D2のセグ
メントの途中のレベルD2L、cにある時に新たな鍵が
押圧されると、加算器4088の加算入力(^)には信
号EVの現在値として「D2LxJが入力される。また
、加算器4088の加算入力■)には急速減衰用の変化
データΔDViがタイミングパルスT1の発生タイミン
グに同期して入力される。
このため、加算器4088は。
SD =(A) +(B) = DL2x−30Mの演
算を行なう。。
この演算出力データSDはレジスタ4089および40
9Qにより16μ−遅延されて次のタイミングパルスT
1の発生タイ之スゲにおいて信号gvの新た力現在値と
して加算器4088の加算入力(A)に帰還される。こ
のタイミングに督いては、アント。
ゲー) 4081が動作可能となっているので、加算器
4088の加算人力0)には齋化データΔD′Aが入力
されることになり、加算器4088は再び両入力データ
の加算を実行して新た表演算出力データ8Dを送出する
。以後、このような動作力1タイミスグパルスTIの発
生タイミングにおいて繰り返し行なわれる。
ところでこの場合、データ発生器406は変化データΔ
DMを常時発生しているものでは表〈、音色パラメータ
情報TP力1示す音色に対応した周期で肇化データΔD
Mt発生する。このことは、データ発生器403 、4
04および405につhても同様である。
従って、加算器4088の加算人力−)に対してタイミ
ングパルスT1の発生タイミングで変化データΔD1が
常に入力される訳ではなく、タイミングパルスT1の発
生タイミングであっても変化データΔDMが入力されな
い場合もある。この場合には。
加算出力データ8Dは加算入力(A)に加えられたデー
タDBと々す、エンベロープ波形信号Evの現在値は更
新されな(八。結局、エンベロープ波形信号gvは変化
データΔOviの発生筒期毎に該データΔD”lの値ぞ
け順次変化(残少)していく。
以上のような動作が行なわれることにより、ラッチ4 
n 92−!5=ら出力されるエンベロープ波形信号E
Vの現在値へがステート8T3の目標値としてのイニシ
ャルレベルILに到達すると、比較器4080からこれ
らの値の一致を示す比較結果情報C04P力1出力され
る。これにより、ステート制御部40Gは待機状惨とな
る(第13図のステップ111,122参照)。
そして、減衰指示信号DMPの発生器、1Qrns経過
して新たな押圧鍵に関するアタッグスタート信号へsa
ws検出回路2から発生すると、ステート制御回路40
0はn = Qのステート信号SToを出力する(躬1
3図のステップ110参照)。これにより、目標値発生
器401はアタック部分へTのセグメントにおける目標
値としてのアタックレベルTLを出力する。ま九、セレ
クタ402はアタック変化データ発生器403から出力
される変化データΔATを選択してアンドゲート4o8
1に供給する。
すると、タイミングパルスTIの発生タイミングにお−
て、加算器408Bの加算入力(A)にはアンドゲート
4082およびオアゲート4086を介してエンベロー
プ波形信号EVの現在値としてイニシャルレベルILが
供給され、一方加算入力(B)Kはアンドゲート408
1,4885およびオアゲート40.85を介して変化
データΔAT(正の値)が供給される。これKよ)加算
器4088はタイ2ングパルスT1の発生タイミングに
おいて、 SD =(A)+(B)= IL十ノATの演算を行な
う。
この演算出力データ・5Dli^レジスタ4089およ
びBレジスタ4090を介して16β−遷延されたf&
矢のタイミングパルスT1の発生タイミングに同期して
加算器4088の加算入力(^)に帰還される。
この時、加算器4088の加算人力中)には、変化デー
タΔ^Tが入力されているので再び両入力データの加算
を咎なう。以後、タイミングパルスT1の発生毎にこの
ような動作が繰り返される。
従って、ラッチ4091から出力されるエンベロープ波
形信号Evは変化データΔATが発生する毎に該データ
Δ^Tの値ぞけ順次増加するものとなる。
このような演算動作が繰りべし行なわれることによりエ
ンベロープ波形信号Evのアタック部分ATのセグメン
トが形成される。そ゛して、信号EVの値が目標値とし
てのアタックレベルTLK到達すると、比較器4080
から一致を示す比較結果情報COMPが出力されてステ
ート制御回路400から出力されるステート信号STn
はSTlとなる(第13図のステップ102参照)。
次に、ステートST1ではエンベロープ波形信号Evの
第1ディケイ部分o1(−bよび持続部ST:但しこれ
は持続系のエンベロープモート°が指定されている場合
のみ)が形成される。このステートST1においては、
目標値発生器4旧から第1デイケイレベルIDLが出力
され、またセレクタ402からは!化データΔDI(負
の値)が出力される。演算部408ではこれらのデータ
IDL%−よびΔD1に基づ含上述のステー) s’r
Oの場合と同様の演算を行な−、信号ICvの第1ディ
ケイ部D1を形成する。
そして、エンベロープ波形信号Evの現在値が第1デイ
ケイレベルIDLに到達すると、持続音系のエンベロー
プモート0であれば第1デイケイレベルIDLを保持し
て持続部分STのセグメントに移り(第13図のステッ
プ121参照)、一方バーカツシプ系のエンベロープモ
ードであれば、第2ディケイ部分D2のセグメントであ
るステート8T2に移る(第13図のステップ10B参
照)。なお、持続系のエンベロープモート°ではキーオ
ン信号KON−1>げ0”になるまで持続部分STのセ
グメントが継続し、キーオン信号KONが@O”にカる
と第2ディケイ部分D2のセグメントであるステート8
T2に移る(第13図のステップ103,115.11
6参照)。
ステー) STiではエンベロープ波形信号EVの第2
ディケイ部分2Dが形成されるもので、目標値発生器4
01からはイニシャルレベルILが出力され、一方セレ
クタ402からは変化データノD2(負の値)が出力さ
れるようKなる。このステートs’r2においても上述
のステートST+1と同様の演算処理が実行されて信号
ayの第2ディケイ部分D2が形成される。
なお、ステートs’roまたはST1またはST2にお
けるエンベロープ波形信号gvの形成処理を行なってい
るときに減衰指示信号DMPが発生すると、無東件でス
テートST3に移り(第13図のステップ112,11
5,118参照)、前述したステートST3における声
速減衰部分DMの形成処理が行なわれるものである。
また、スラースイッチS@SWがオフ状榴の時にレガー
ト演奏操作が行なわれた場合も1以上述べたスタッカー
ト演奏操作の場合と全く同じようにしてエンベロープ波
形信号EVの形成が行なわれるものである。
次に、スラースイッチS−8vVがオン状卵の時にレガ
ート演奏喘作が行なわれた場合の動作について説明する
例えば、第1の1に関するエンベロープ波形信号EVの
第1ディケイ部分D1のセグメントの形成動作中に新た
な第2の鍵が押圧されると、この第2の電が押圧された
後ton−経過することにより押鍵検出回路2からスラ
ースタート信号8Sが出力される。このスラースタート
信号SSは第15図(ロ))に示すようにタイミングパ
ルスで1の立上t)から16μmの間出力される。この
ため、スラース1−)信号88とタイミングパルスT2
とを入力するアントゲート40s3のアンF条件がタイ
ミングパルスT2の発生タイミングで成立し、このアン
トゲ−)4093から11”の出力信号ss’r2が出
力される。この出力信号SβT2はアント0ゲート40
83および4084に供給されると共に、インバータ4
094により反転されてアント9ゲー)4082および
4085に供給される。これにより、信号5ST2の発
生タイミングにおいて、アント0ゲート4082および
4085Fi不動作となり、一方アント。
ゲー)4083および4084は動作可能となる。この
時、アント0ゲー)4083の他方の入力には新たな第
2の健に対応する第1デイケイレベルl DL’カ1目
標値発生器401から入力されてbる。i乞TyVゲー
ト41184の他方の入力にはインバータ4095から
エンベロープ波形rB号Evの第1ディケイ部分D1に
おける現在値D1Lxを反転したデータ(補数値)四が
入力されている。
従って、アント0ゲー) 4083は、信号88T2の
発生タイミングにお匹て第2の鍵に対応する第1デイケ
イレベルIDし′をオアゲー)4088をfして加算器
4088の加算入力(^)に供給するっまた、アントゲ
−) 4084は、信号S S ’r 2の発生タイミ
ングにおhて信号EVの現在値D1LXの補数値DIL
、i#7ゲート4087を介1.テ加算器4o88の加
算入力(B)に供給する。一方この時、アントゲ−ト4
093(7)al方信号S S T 21’i: jJ
n算器408 B +7.l キャリイ入力(C1)に
入力される。
これにより、加算器4088はタイミングパルスT2の
発生タイミングにおいて、 so =(〜十(B) = I DL’ −Di Lx
の演算を行なう。−rなわち、エンベロープ波形信号E
Vの現在値が変化すべき目標値との竣をタイミングパル
スT2の発生タイミングにおいて演算する。
この演算値SD 、すなわち差データはAレジスタ40
89を介してタイミングパルスT1の発生タイミングで
出力される。そして、とのAレジスタ4089の出力デ
ータDAはスラー変化データ発生器′407に供給され
る。
すると、スラー変化データ発生器407はタイミングパ
ルスTlの発生タイミングにおいて供給される^レジス
タの出力データDA(=IDL’−DILx)を符号変
換機能を内蔵したシフト回路4070に入力し、ここに
おいてまず入力データDAを下位ビット方向に例えば8
ビツトシフトし、入力データDAをl/256倍する。
この後、スラーデータ符号レジスタ4096から出力さ
れる符号制御信号SGに応じて1/256培した入力デ
ータDAの符号変臭を行なう。
符号制御信号SGが11”の場合には、演算値1−1/
256−11Jの補数をとり、負の値として出力し、−
力信号SGか“O”の場合は演算値「l/256・DA
J  をそのまま出力する。符号制御された演算値1/
256・DAはアント°ダート4073に供給される。
アント°ゲート4073の他の入力には2発振器407
1から出力されるスラークロック信号SCL’が入力さ
れて−る。スラークロック信号SCL’は信号EVを順
次変化させて第2の佛に対応する目標値へ到達させるた
めの速変を定めるもので、第2図のスラークロック発振
器Tがら出力されるスラークロック信号SCL、と同期
し、かつ可変抵抗4072によってその周期を可変でき
るようになってbる。
これによね、シフト回路4070において得られた演算
値1/256・DAはアント°ゲート4073を介して
スラークロック信号SOL’の発生毎にスラー変化デー
タΔSLとしてセレクタ402に供給される。
この時、セレクタ402にはn = lのステート信号
STIと共にスラーピッチスタート信号sPsがステー
ト制御回@400から供給されている(第13図のステ
ップ120参照)。このため、セレクタ402はスラー
変化データΔSLを選択して演算部408のアント°ゲ
ート4081に供給する。これにより、アント°ゲート
4081はスラークロック信号8CL’の発生とタイミ
ングパルスT、の発生とが一致したタイミングにyl>
Inてスラー変化データΔSLをアントゲ−) 408
5に供給する。
この時、アントゲ−) 4093の出力信号S8I’3
はスラースタート信号SSが消滅している丸めに0”信
号となっている。このため、スラースタート信号SSの
消滅後においてアント°ゲー) 40[12および40
85が導通状鯵となる。これにより、スラー変化データ
ΔSLがアント°ゲート4085およびオアゲー) 4
087を介して加算器4088の加算入力(B)に供給
される。一方、アント°ゲート40112にはタイミン
グパルスTIの発生タイミングにおいてBレジスタ40
90の出力データDA(=DILx)が入力される。そ
して、このBレジスタ40!10の出力データDBはオ
アゲー) 4086を介して加算器408Bの加算入力
(A)に供給される。この時、加貧器4038のキャリ
イ入力信号として供給されるrント°ゲート4093の
出力信号58T2は既に加”信号となっている。
この結堅、加算器4088に訃(八てはタイミングパル
スTlの発生タイミングにおhて、8D = rA) 
+ (B) = DI L、+ΔSLの演算力1行なわ
れる。そして、この演算出力f−タSDはAレジスタ4
089およびBレジスタ4090を介して次のタイミン
グパルスT1の発生タイミングにおいて加算器4088
の加算入力(A)に帰還される。そして、この新たなタ
イミングパルスで1の発生タイミングにおいて加算器4
088はso =(h) +(B) の演算を行なう。
このような演算動作がタイミングパルスT1の発生毎に
繰り返し行なわれることにより、Bレジスタ4090の
出力データOBはスラークロック信号SCL’の発生周
期でrlsLJづつ順次変化するものとなる。このBレ
ジスタ4090の出力データDBはラッチ4091にラ
ッチされ、該ラッチ4091から振幅値が順次変化する
エンベロープ波形信号Evとして出力される。
ソシテ、スラー変化データΔ8Lの演算動作が256 
(=28 )回行なわれると、ラッチ4091から出力
されるエンベロープ波形信号EVは新たな第2の−に対
応する第1デイケイレベルl DL’に到達する。
すると、比較器408Gからこのことを示す比較結果情
報COMPが出力される。この時、エンベロープモート
°が持続音系に設定されている場合には。
ステート制御回路40Gはキーオン信号KONが@01
″になるまでステー)STlt−維持する。そして、キ
ーオン信号KON 25g ” O”になると、ステー
ト信号8TnをST2として第2ディケイ部分D2のセ
グメントの形成動作に移行する。一方、エンベロープモ
ート°がパーカッシブ系に設定され′ている場合、ステ
ート制御回路40Gは信号EVが第2の鍵に対応する第
1デイケイレベルIDL’に達した後、ただちにステー
ト信号8TnをST!として第2ディケイ部分D2のセ
グメントの形成動作に移行する。
このようにスラースタート信号SSが発生したタイミン
゛グで、第1の健に関するエンベロープ波形信号aVの
現在値と新たな第2の稚に関する有得Evの目標値(第
1デイケイレベルIDL’)との差をまず演算し、さら
にこの差信号を1/256倍して単位時間当りの資化デ
ータΔSLを形成し、この変化データΔSLを第1の1
に関する信号EVの川、在値に順次加算(ΔSLが亀の
場合には減算)するようにしているため、現在値と目標
値と差の大小にかかわらず、信号EVは256回の演算
動作により目標値に到達する。
ところで、比較器4080は第2の電に関する第1デイ
ケイレベルIDL’が与えられた時、ラッチ4091か
ら出力されている第1の褌に関するエンベロープ波形信
号EVの現在値D1Lxとを比較する。そして、^〉B
ならば、すなわちDIL工〉1 r)L’ならばこのこ
とを示す比較結果情報AGBを出力する。この比較結果
信号へGBはスラーデータ符号レジスタ4096のアン
ト°ゲー) 4099に供給される。
スラーデータ符号レジスタ4096のアント0ゲー) 
4099の他の入力にはアント0ゲート4093の出力
信号5ST2力1人力され、その出力はオアゲート41
00を介してフリップ70ツブ4101に供給されてい
る。フリッププロップ4101はオアゲート410Gの
出力信号をクロックパルスφ1の発生タイミングで取込
み、次すでクロックパルスφ2の発生タイミングで出力
するものである。このフリッププロップ4101の出力
信号社符号制御信号8Gとしてスラー変化データ発生器
407に供給されると共に、アント0ゲート408Bに
供給されている。
了ント°ゲート4098の他の入力にはアント0ゲート
4093の出力信号5ST2をインバータ409Tによ
り反転した信号が入力され、その出力は十アゲ−)41
00を介してフリップフロップ4101の入力に四給さ
れてhる。
従って、アントゲート4093の出力信号58T2の発
生タイミング、すなわち信号Evの目標値と現在値との
差を演算するタイミングにおいて「現在値)目標値」で
あることを示す”l”の比較結果信号へ〇Bが比較器4
080から出力されると、この比較結果信号AGBはア
ント0ゲー) 4099およびオアゲー)4100を介
してフリッププロップ4101に取ろまれ、タイミング
パルス〒1の発生タイミングで61”の符号制御信号8
Gとして出力されてスラー変化データ発生器407に供
給されると共に、アント°ゲー)4098およびオアゲ
ー)4100を介してフリップ7四ツブ4101の入力
に帰還され、これにより、該信号8G(AGI5)は次
にスラースタート信号SSが発生するまで起重保持され
る。なお、この場合、比較結果信号AGBが10”であ
ればスラーデータ符号レジスタ40s6には加”の符号
制御信号SGが配置保持される。
なお、第1の電に関するエンベロープ波形信号Evのア
タック部分ATあるいは持続部分ST(但し、エンベロ
ープモーy−bt持続系の場合のみ)あるいは第2ディ
ケイ部分(但し、エンベ四−プモーVがバーカッシブ系
の場合のみ)のセグメントの形成動作中にスラースター
ト信号SSが発生した場合(第13図のステップ101
 、108参照)も上述の場合と全く同様の動作が行な
われるので、その説明は省略する。
以上のような動作により、鍵操作のSWおよび音色パラ
メータ情報に応じて波形形状が異なり。
かつ押圧鍵の音高に応じて振幅値が制御されたエンベロ
ープ波形信号Evを形成することができる。
なお、第12図におhては、レガート演奏操作時の第1
の鍵に関する信号E・Vの現在値と変化すべき目標値と
の差の演算を、スラースタート信号SSが発生した時の
み加算器4081を減算器として使用することにより行
なって匹るが、この差の演算は専用の減算器により行な
うようにしても曳い。
なお、第2図に示したスラー制御部5は1例えば特開昭
54−107722号公報に記載されているものを用り
ることができる。
また、楽音信号発生回路5としては、周液数変調方式、
波形メモリ続出、し方式、シンセサイザ方式等任意の楽
音形成方式を用いて構成できるものである。
また、発生される楽音の音高を変化させてスラー効果を
付与する手段としては、周波数情報rを変化させるもの
以外に1例えばキーコート°を変化させるようにしたも
の(#P開昭53−1014号)。
あるいは音高電圧を変化させるようにしたもの等積々の
ものが使用て舞るものであり、要は発生される楽音の音
高を決定するパラメータを変化するようにすればよい。
力か、上記実権例におhては、高音優先の単音演奏機能
を有する電子楽器にこの発明を適用した場合につ!説明
したが、低音優先あるいは後着優先等の単音演奏機能を
有する電子楽器、さらに拡複音演奏が可能な電子楽器に
対してもこの発明を適用できるものである。
また、実権列にお−てはスラー効果を付与する電子楽器
について説明したが本発明はこれに限定されるものでは
なり。
以上説明したようにこの発明による電子楽器は。
第1の押圧鍵に対応する楽音の発音から第2の押圧鍵に
対応する集音の発音へ切換える場合において、パルス的
な雑音の発生が防止でt!、シかも第2の押圧鍵に対応
する楽音を立上り部分から自然な形で発音できるという
優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の発音制御め問題点を示すヱンベロープ波
形図、w、2図はこの発明による電子楽器の一実権例を
示すブロック図、第3図〜第8図は上記実権例の電子楽
器にお−て形成されるエンベロープ波形信号の波形形状
および咳波形信号の発生に1!!用する各種信号のタイ
建ングを示す図、第9図はヱンベロープ洩形信号の振幅
と抑圧−の関係を示す図、第10図は押鍵検出回路の具
体例を示すブロック図、第11図はその動作を説明する
丸めのタイムチャート、第12図はエンベロープジェネ
レータの具体例を示すブロック図、第13図および第1
4図はその動作を説明するための70−チャー)、lI
Ig15図aエンベロープジェネレータの動作を説明す
るためのタイムチャートである。 1・・・・鍵盤回路、2・・・・押鍵検出回路、300
.自局波数情報メモリ、4・・、・エンベロープジェネ
レータ、5・e・・ス−)−tylllHls。 60.・・音色設定回路、T・、−〇スラークロック発
振器、8・・0・アキュムレータ、9・・・・楽音信号
発生回路% 20G−−・・走査回路、201・・・・
M進カウンタ、222〜225・・・・7リツプフロツ
プ% S@SW・・・・スラースイッチ% 400・・
・・ステート制御回路、401・・・・目標値発生器、
402・・・龜セレクタ%4o3@・・拳アタック費化
データ発生器、4o4・・・・第1ディケイ変化データ
発生器、405−−−−第2ディケイ変化データ発生器
、408・・・・魚速減衰データ発生器、 407・・
・・スラー変化データ発生器% 408・・・・演算部
。 特許出願人 日本楽器!1′41株式会社代珊人 山川
政樹(ほか1名) 第3図 = (b)にON     +−=1−−−−−−第5図 第6図 手続補正書C″A戊少 特許庁長官殿       “4“ t7.3・56 
。 1、事件の表示 昭和56年特  許願第i4’3510号2、会口目の
名称 電う一巣岩・ 3、補正をする者 事件との関係    特    許出願人71(0名)
 (−4−c7少H本栗器製造株式会社7補正の内容 1明箱書の浄書(内容に変更なし)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鍵盤部と、この鍵盤部の押圧鍵に対応した楽音を
    発生する楽音発生手段とを備えた電子楽器において、 鍵盤部において新た衣鉢が押圧されたことを検出する検
    出手段と。 上記検出手段の検出に応答して前に押圧された健(対応
    する楽音を所定速度で急速減衰させた後新たに押圧され
    た鍵に対応する楽音の発音を開始させる発音制御手段と
    を設けて成る電子楽器。
  2. (2)紡記急速減表は所定時間行なうことを特徴とする
    特許請求の範囲Wc1項記載の電子楽器。
JP56163510A 1981-10-15 1981-10-15 電子楽器の楽音発音制御装置 Granted JPS5865489A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56163510A JPS5865489A (ja) 1981-10-15 1981-10-15 電子楽器の楽音発音制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56163510A JPS5865489A (ja) 1981-10-15 1981-10-15 電子楽器の楽音発音制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5865489A true JPS5865489A (ja) 1983-04-19
JPS637394B2 JPS637394B2 (ja) 1988-02-16

Family

ID=15775231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56163510A Granted JPS5865489A (ja) 1981-10-15 1981-10-15 電子楽器の楽音発音制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5865489A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62195190U (ja) * 1986-05-31 1987-12-11
JPS63125990A (ja) * 1986-11-15 1988-05-30 ヤマハ株式会社 エンベロ−プ制御装置
JPS6463997A (en) * 1987-07-13 1989-03-09 Roland Kk Envelope generator
JPS6488498A (en) * 1987-09-29 1989-04-03 Kawai Musical Instr Mfg Co Electronic musical instrument
US4928569A (en) * 1986-11-15 1990-05-29 Yamaha Corporation Envelope shape generator for tone signal control

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4855202B2 (ja) * 2006-10-06 2012-01-18 株式会社河合楽器製作所 電子鍵盤楽器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5360220A (en) * 1976-11-10 1978-05-30 Kawai Musical Instr Mfg Co Envelope signal generator for electronic instrument

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5360220A (en) * 1976-11-10 1978-05-30 Kawai Musical Instr Mfg Co Envelope signal generator for electronic instrument

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62195190U (ja) * 1986-05-31 1987-12-11
JPS63125990A (ja) * 1986-11-15 1988-05-30 ヤマハ株式会社 エンベロ−プ制御装置
US4928569A (en) * 1986-11-15 1990-05-29 Yamaha Corporation Envelope shape generator for tone signal control
JPS6463997A (en) * 1987-07-13 1989-03-09 Roland Kk Envelope generator
JPS6488498A (en) * 1987-09-29 1989-04-03 Kawai Musical Instr Mfg Co Electronic musical instrument

Also Published As

Publication number Publication date
JPS637394B2 (ja) 1988-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5865487A (ja) 電子楽器
US3743757A (en) Automatic rhythm instrument with temporary roll beat circuit
JPS5865489A (ja) 電子楽器の楽音発音制御装置
JPS59109090A (ja) 電子楽器
US4011784A (en) Transposition apparatus for an electronic musical instrument
US3875842A (en) Multiplexing system for selection of notes in an electronic musical instrument
US4297934A (en) Display device for automatic rhythm performance apparatus
US4144789A (en) Amplitude generator for an electronic organ
US4187756A (en) Automatic arpeggiator
JPS626240B2 (ja)
US4154132A (en) Rhythm pattern variation device
JPS5840590A (ja) 自動演奏装置
JPS623298A (ja) 電子楽器
US4357853A (en) Digital semiconductor circuit for an electronic organ
EP0006731A1 (en) Large scale integrated circuit chip for an electronic organ
US4186640A (en) Electronic musical instrument
JPS6335038B2 (ja)
US4537110A (en) Envelope control apparatus
JPS6230639B2 (ja)
JPS6259320B2 (ja)
US4402242A (en) Electronic musical instrument by time division multiplexed tone selection
JPS54150114A (en) Electronic musical instrument
JPH0514278B2 (ja)
JP3275341B2 (ja) 楽音発生装置
JP2518082B2 (ja) 楽音信号発生装置