JPS5865450A - 電子写真方法 - Google Patents
電子写真方法Info
- Publication number
- JPS5865450A JPS5865450A JP56165382A JP16538281A JPS5865450A JP S5865450 A JPS5865450 A JP S5865450A JP 56165382 A JP56165382 A JP 56165382A JP 16538281 A JP16538281 A JP 16538281A JP S5865450 A JPS5865450 A JP S5865450A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- humidity
- exposure
- photoreceptor
- latent image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/04—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
- G03G15/043—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、電子写真方法に係り、詳しくは、感光体上に
静電潜像を形成し、利用後、更に感光体上に潜像形成利
用を繰返し連続画像形成をする電子写真方法に関する。
静電潜像を形成し、利用後、更に感光体上に潜像形成利
用を繰返し連続画像形成をする電子写真方法に関する。
従来、帯電、像露光、現像のプロセスをふむカールソン
法、あるvh#′i、−成帯、電、像露光同時二次帯電
、現像のプロセスをふんで像形成を打電わしむるHP法
などの電子写真法にお−で感光板をくり返し使用する際
、感光板が前回の像形成およびそれにつづく像消去の履
歴を受けて、前回の画像と全く同レベルの副像が得られ
なか場合、すなわち感光板上の表面電位を観測すると、
前回の残留電荷により像形成の第一ステップである一様
帯電の直前の表面電位が興亀る場合、順次彫威される画
像の濃度が変化する傾向にあった。
法、あるvh#′i、−成帯、電、像露光同時二次帯電
、現像のプロセスをふんで像形成を打電わしむるHP法
などの電子写真法にお−で感光板をくり返し使用する際
、感光板が前回の像形成およびそれにつづく像消去の履
歴を受けて、前回の画像と全く同レベルの副像が得られ
なか場合、すなわち感光板上の表面電位を観測すると、
前回の残留電荷により像形成の第一ステップである一様
帯電の直前の表面電位が興亀る場合、順次彫威される画
像の濃度が変化する傾向にあった。
特KiM続形成される画像が、最初淡い濃度から次第に
濃く亀って−(現象(以下立上り現象と称す)が見られ
た。又時として、上記とは逆に最初濃い濃度から次第に
淡(亀ってψ〈現象(以下立下り現象と称す)も見られ
た。
濃く亀って−(現象(以下立上り現象と称す)が見られ
た。又時として、上記とは逆に最初濃い濃度から次第に
淡(亀ってψ〈現象(以下立下り現象と称す)も見られ
た。
この様な現象に対して、従来、各潜像形成時の光像露光
量を調整したり、各潜像形成に先立ち感光体表面を露光
する前露光々源の光量を調整したり、或は、潜像形成の
為の感光体帯電々圧を調整することが行われていた。
量を調整したり、各潜像形成に先立ち感光体表面を露光
する前露光々源の光量を調整したり、或は、潜像形成の
為の感光体帯電々圧を調整することが行われていた。
然るに、これらの調整を各?!統画像形成毎に1−律に
行っても必ずしも良好な結果を得るものではなかった。
行っても必ずしも良好な結果を得るものではなかった。
環境条件(特に湿度)の変化に対し一律な調整では良質
均一な画像を得難かった。
均一な画像を得難かった。
本発明は、上述の点に鑑み威されたもので、環境変動に
対しても常に良好な画像形成を可能とする寛゛子写真法
を提供するものである。
対しても常に良好な画像形成を可能とする寛゛子写真法
を提供するものである。
本発明は、感光体上へ静電潜像を形成し、利用徒更に感
光体上へ潜像形成を繰返し連続画像形成するt子写真方
法にお−て、感光体層8湿度を検知し、縁返り画像形成
に際し変化させる潜像形成条件を検知湿度に応じて補正
することを特徴とする。
光体上へ潜像形成を繰返し連続画像形成するt子写真方
法にお−て、感光体層8湿度を検知し、縁返り画像形成
に際し変化させる潜像形成条件を検知湿度に応じて補正
することを特徴とする。
尚、本発明に云う潜像形成条件とは、感光体上への光像
露光強度、帯電印加電圧、前露光強度等の設定条件であ
る。
露光強度、帯電印加電圧、前露光強度等の設定条件であ
る。
以下、本発明の詳細を臭体例にて図面を参雇しつつmm
する。
する。
第1図は、本発明方法を実施する具体的装置を示す、r
I!JKお−てl#i特公昭42−j! S il l
O号公報KR示のある3層構成の感光体をドラム状に
形成した感光体ドラムで図示して1に一駆動手段により
矢印の方向に回転駆動されて−る。感光体ドラムlを先
ず前露光手段で露光する。次−で十電圧を印加した1次
コロナ放電器2により、感光体ドラ^lの表面を一様に
正極性に帯電する。さらに像露光を受けると同時にム0
’;2uす放電又はこの1次放電と逆極性のコロナ放電
を発生する2次コ四す放電器3によ−り除電又は逆帯電
し、更にランプ4により感光体ドラムλの全面を均一に
露光することにより、上記像露光による光像に対応した
高コントラストの静電潜像が感光体面に得られる。こう
して得られた静電潜像は現像器郡で一画化され、この顕
画像は板零眉放電m6によって転写紙マに転写される。
I!JKお−てl#i特公昭42−j! S il l
O号公報KR示のある3層構成の感光体をドラム状に
形成した感光体ドラムで図示して1に一駆動手段により
矢印の方向に回転駆動されて−る。感光体ドラムlを先
ず前露光手段で露光する。次−で十電圧を印加した1次
コロナ放電器2により、感光体ドラ^lの表面を一様に
正極性に帯電する。さらに像露光を受けると同時にム0
’;2uす放電又はこの1次放電と逆極性のコロナ放電
を発生する2次コ四す放電器3によ−り除電又は逆帯電
し、更にランプ4により感光体ドラムλの全面を均一に
露光することにより、上記像露光による光像に対応した
高コントラストの静電潜像が感光体面に得られる。こう
して得られた静電潜像は現像器郡で一画化され、この顕
画像は板零眉放電m6によって転写紙マに転写される。
その後、転写紙フ上の顕画像F1図示されて−な一定着
IIKよって定着される。
IIKよって定着される。
−力感光体ドラ五IFIIPリーニング手段8によって
その表面上の残留シナ−が拭−去もれる。そして再び感
光体上に画像形成すると11は、前露光手段と除電用放
電器9を作用させ、感光体の光履歴・帯電履歴を消去す
る。図中、10ij前露光用の光源ランプを示り、1j
!ii湿度検出手段で、この検出手段の出力は原稿照明
用のランプ16の電源制御部18にお−て信号変換@z
4により制御信号に変換され、更に光源安定器15に
より所定の電圧として出力し、ランプ16の光量を変化
さ破る′。これKより像露光用光源ランプ16に対する
印加電圧が温度に応じて自動的に変化させることが可能
となる。なお、図中19Fi原稿を示し、図示しない光
学系を介して原稿像は感光体上に露光される。
その表面上の残留シナ−が拭−去もれる。そして再び感
光体上に画像形成すると11は、前露光手段と除電用放
電器9を作用させ、感光体の光履歴・帯電履歴を消去す
る。図中、10ij前露光用の光源ランプを示り、1j
!ii湿度検出手段で、この検出手段の出力は原稿照明
用のランプ16の電源制御部18にお−て信号変換@z
4により制御信号に変換され、更に光源安定器15に
より所定の電圧として出力し、ランプ16の光量を変化
さ破る′。これKより像露光用光源ランプ16に対する
印加電圧が温度に応じて自動的に変化させることが可能
となる。なお、図中19Fi原稿を示し、図示しない光
学系を介して原稿像は感光体上に露光される。
第zvgsfii度検出手段12によって検出された信
号は露光量可変装置13へと入力される0露光量可変装
置13で社入力された検出信号を、信号変!1lal1
4により制御信号に変換して、光源安定器lSK印加す
る・これにより露光用光源16に流れる電流が制御され
、温度によって、調光中を制御することができる。
号は露光量可変装置13へと入力される0露光量可変装
置13で社入力された検出信号を、信号変!1lal1
4により制御信号に変換して、光源安定器lSK印加す
る・これにより露光用光源16に流れる電流が制御され
、温度によって、調光中を制御することができる。
上記実施例Kjfltp&感光ドラムの立ち上り貴社湿
度変化に大きく依存するものの上記補正にて極めて良好
亀画像を得ることが出来る。
度変化に大きく依存するものの上記補正にて極めて良好
亀画像を得ることが出来る。
感光体ドラムの立ち上り量が湿度変化に対し大きく依存
することを示す一例が第1!図伺(ホ)である。
することを示す一例が第1!図伺(ホ)である。
第1図(−(至)は、−ずれ亀コピー終了後、次のコピ
ー開始迄の休止時間を1時間とした同一感光体を用い、
(−で祉濃度が20%、(b)では60%とした場合の
潜像電位の立上りの様子を示すものであゐ。
ー開始迄の休止時間を1時間とした同一感光体を用い、
(−で祉濃度が20%、(b)では60%とした場合の
潜像電位の立上りの様子を示すものであゐ。
尚肩囲温度は26℃である。
両図より、c〜の低湿時の場合の立ち上り量が、(ロ)
の湿度条件時に比穀して大&−ことが理解されよう。
の湿度条件時に比穀して大&−ことが理解されよう。
第1181に中間調部電位マ0M、!の立ち上り量(コ
ピー60枚目と1&目の電位差)と湿度との関係を示し
ている(温度go℃)図より明らかな様に1立ち上り量
は低湿では大吉〈高温では小さ−・次に、本発明方法の
鋤畳を説明する。
ピー60枚目と1&目の電位差)と湿度との関係を示し
ている(温度go℃)図より明らかな様に1立ち上り量
は低湿では大吉〈高温では小さ−・次に、本発明方法の
鋤畳を説明する。
本発明方法の場合と比較の為に画像露光用光源の調光中
を一定とした場合を対比して示したのが第1図(−〜(
勾である。
を一定とした場合を対比して示したのが第1図(−〜(
勾である。
第4図(−〜(e)が比較例で画像露光用光源として、
へロゲン灯(80v定格3o o v)を用い、調光中
を4v一定として、湿度が20%(a)、60%>)、
86≦(O)の各場合の立上り様子を示している。図に
お−で、休止時間は15分温度#′i25℃その他条件
もすべて同一である。図より明らかな様に、湿度60襲
の環境では、立ち上り量は適切に補正さ゛れたが、20
襲の環境では、また立ち上りがあり、8B%の環境では
逆に立ち下りとなり、φずれも画質が不均一となった。
へロゲン灯(80v定格3o o v)を用い、調光中
を4v一定として、湿度が20%(a)、60%>)、
86≦(O)の各場合の立上り様子を示している。図に
お−で、休止時間は15分温度#′i25℃その他条件
もすべて同一である。図より明らかな様に、湿度60襲
の環境では、立ち上り量は適切に補正さ゛れたが、20
襲の環境では、また立ち上りがあり、8B%の環境では
逆に立ち下りとなり、φずれも画質が不均一となった。
第4図(句が、本発明方法の場合で感光ドラム近傍に湿
度検出手段により湿度40襲以下では、調光中67.4
0〜80%では、調光巾av、aos以上て祉、調光中
8マとした条件により、制御する様にしたところ20%
、60襲、86襲の各環境で−ずれ1図(句の様に’&
り適切に補正された。
度検出手段により湿度40襲以下では、調光中67.4
0〜80%では、調光巾av、aos以上て祉、調光中
8マとした条件により、制御する様にしたところ20%
、60襲、86襲の各環境で−ずれ1図(句の様に’&
り適切に補正された。
勿論形成される各コピー内の画質も均一なものであった
。
。
加電圧、或は前露光強度をも調整することが出来る。又
、これらの2者或#iS者の組合に於て調整する機にし
ても良−ことは勿論である。尚、帯電印加電圧の制御に
ては、その帯電コロナ放電流の調流中を濃度上昇に伴−
減少させる様にすることが良好である。又前露光時の調
光中は、前述光像厘光強度の場合と同様湿度上昇に伴−
増大させるよう圧すると良−0 又、調流中及び調光中は、いずれも感光体の休止時間に
応じて調Jll!、長い場合にはいずれも強めるように
すると良い。
、これらの2者或#iS者の組合に於て調整する機にし
ても良−ことは勿論である。尚、帯電印加電圧の制御に
ては、その帯電コロナ放電流の調流中を濃度上昇に伴−
減少させる様にすることが良好である。又前露光時の調
光中は、前述光像厘光強度の場合と同様湿度上昇に伴−
増大させるよう圧すると良−0 又、調流中及び調光中は、いずれも感光体の休止時間に
応じて調Jll!、長い場合にはいずれも強めるように
すると良い。
又、前述光強度或は印荷電圧或は放電流社指数関数的に
変化さぜると待に良好な結果を得る。
変化さぜると待に良好な結果を得る。
以上、具体例にて評達した如く、本褐明は、連続画像形
成にて均−良Ntll像を得ることを可能とした優れた
ものである@
成にて均−良Ntll像を得ることを可能とした優れた
ものである@
fa1図は本発明方法を実施する具体例装置説明図。
第2図(〜(b)は異なる湿度に於ける感光体の立ち上
り特性説明図。 第3図は、中間調電位の湿度変化に対する特性説明図。 第4図(〜〜(句は比較例と本発明の各感光体立上り特
性説明図で、(−〜(o)は比較例(d)は本発明例の
各説明図。 図中、11感光体ドフ^、2v1次コロナ放電器、・3
18次コロナ放電器、41ランプ、51現像器、61転
写用放電器、1j!寡湿度検出手段。 も2図 (0−) z5?:20系 0 ′。 ” コヒ・−キレ歓C
L) 25°Cω各 第3図 20 め 6og。 相対湿度(ブ。) 84図 (α)苫”C20Z コし一治Ik (b) 25reo% コC−唸 筋4 図 (C) sc 、!?θ九 コし一本し歓 (d) プDきセンブーと用いた411フl−”−&梼
し
り特性説明図。 第3図は、中間調電位の湿度変化に対する特性説明図。 第4図(〜〜(句は比較例と本発明の各感光体立上り特
性説明図で、(−〜(o)は比較例(d)は本発明例の
各説明図。 図中、11感光体ドフ^、2v1次コロナ放電器、・3
18次コロナ放電器、41ランプ、51現像器、61転
写用放電器、1j!寡湿度検出手段。 も2図 (0−) z5?:20系 0 ′。 ” コヒ・−キレ歓C
L) 25°Cω各 第3図 20 め 6og。 相対湿度(ブ。) 84図 (α)苫”C20Z コし一治Ik (b) 25reo% コC−唸 筋4 図 (C) sc 、!?θ九 コし一本し歓 (d) プDきセンブーと用いた411フl−”−&梼
し
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (υ感光体上へ静電潜像を形成し、利用後、更に感光体
上へ潜像形成を繰返し連続画像形成する電子写真方法に
お−で、感光体層S湿度を検知し、繰返し画像形成KI
IL変化させる潜像形成条件を、検知湿度に応じて補正
することを特徴とする電子写真方法。 (2、特許請求の範囲第1項記載の発明に於て、潜像形
成条件の変化を光像露光強度の調整にて成すことを特徴
とする電子写真方法。 (荀特許請求の範囲91項記載の発明に於て、潜像形成
条件の変化を帯電印加電圧の調整にて成すことを特徴と
する電子写真方法。 (4)特許請求の範囲第8項記載の発明に於て、前記光
像露光強度を湿度上昇に応じて増加させて補正すること
を特徴とする電子写真方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56165382A JPS5865450A (ja) | 1981-10-15 | 1981-10-15 | 電子写真方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56165382A JPS5865450A (ja) | 1981-10-15 | 1981-10-15 | 電子写真方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5865450A true JPS5865450A (ja) | 1983-04-19 |
Family
ID=15811317
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56165382A Pending JPS5865450A (ja) | 1981-10-15 | 1981-10-15 | 電子写真方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5865450A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4989039A (en) * | 1987-01-19 | 1991-01-29 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus responsive to environmental conditions |
-
1981
- 1981-10-15 JP JP56165382A patent/JPS5865450A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4989039A (en) * | 1987-01-19 | 1991-01-29 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus responsive to environmental conditions |
US5473415A (en) * | 1987-01-19 | 1995-12-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus having a converter for image data characteristics |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0367276A (ja) | 画像形成装置 | |
US4457993A (en) | Electrophotographic process of retention type | |
US3873310A (en) | Method of controlling the brightness acceptance range and tonal contrast of a xerographic plate | |
JPS60249166A (ja) | 電子写真の画像濃度調整方法 | |
JPS5939741B2 (ja) | 電子写真方法 | |
JPS5865450A (ja) | 電子写真方法 | |
US4828953A (en) | Method for the formation of outline images corresponding to the peripheral outlines of document's images | |
JPH0643789A (ja) | 現像同時クリーニング方式の画像形成運転方法と画像形成装置 | |
JPS6153668A (ja) | 電子写真装置 | |
US4578332A (en) | Method of removing electrostatic charge from electrophotographic photosensitive device | |
JPS60178469A (ja) | 電子写真の制御方法 | |
JPS62189481A (ja) | 静電潜像改造方法 | |
JPS6135552B2 (ja) | ||
JPS58122565A (ja) | 電子写真画像安定方法 | |
JPH01114876A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS6395468A (ja) | 作像装置の画質調整方法 | |
JPS62175776A (ja) | 電子写真方法 | |
JPS6040025B2 (ja) | 余剰現像液除去装置 | |
JPS61289375A (ja) | ネガ、ポジ画像形成装置 | |
JPS58209755A (ja) | 画像形成方法 | |
JPS59127072A (ja) | 合成像複写方法 | |
JPS63240568A (ja) | 電子写真装置 | |
JPS6315271A (ja) | 2色電子写真法 | |
JPS61107258A (ja) | 2色画像形成方法 | |
JPS60232584A (ja) | 電子写真方法 |