JPS5865450A - 電子写真方法 - Google Patents

電子写真方法

Info

Publication number
JPS5865450A
JPS5865450A JP56165382A JP16538281A JPS5865450A JP S5865450 A JPS5865450 A JP S5865450A JP 56165382 A JP56165382 A JP 56165382A JP 16538281 A JP16538281 A JP 16538281A JP S5865450 A JPS5865450 A JP S5865450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
humidity
exposure
photoreceptor
latent image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56165382A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenzo Takayama
高山 健造
Tatsuo Negishi
根岸 達夫
Wahei Tokuda
徳田 和平
Takashi Saito
敬 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP56165382A priority Critical patent/JPS5865450A/ja
Publication of JPS5865450A publication Critical patent/JPS5865450A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電子写真方法に係り、詳しくは、感光体上に
静電潜像を形成し、利用後、更に感光体上に潜像形成利
用を繰返し連続画像形成をする電子写真方法に関する。
従来、帯電、像露光、現像のプロセスをふむカールソン
法、あるvh#′i、−成帯、電、像露光同時二次帯電
、現像のプロセスをふんで像形成を打電わしむるHP法
などの電子写真法にお−で感光板をくり返し使用する際
、感光板が前回の像形成およびそれにつづく像消去の履
歴を受けて、前回の画像と全く同レベルの副像が得られ
なか場合、すなわち感光板上の表面電位を観測すると、
前回の残留電荷により像形成の第一ステップである一様
帯電の直前の表面電位が興亀る場合、順次彫威される画
像の濃度が変化する傾向にあった。
特KiM続形成される画像が、最初淡い濃度から次第に
濃く亀って−(現象(以下立上り現象と称す)が見られ
た。又時として、上記とは逆に最初濃い濃度から次第に
淡(亀ってψ〈現象(以下立下り現象と称す)も見られ
た。
この様な現象に対して、従来、各潜像形成時の光像露光
量を調整したり、各潜像形成に先立ち感光体表面を露光
する前露光々源の光量を調整したり、或は、潜像形成の
為の感光体帯電々圧を調整することが行われていた。
然るに、これらの調整を各?!統画像形成毎に1−律に
行っても必ずしも良好な結果を得るものではなかった。
環境条件(特に湿度)の変化に対し一律な調整では良質
均一な画像を得難かった。
本発明は、上述の点に鑑み威されたもので、環境変動に
対しても常に良好な画像形成を可能とする寛゛子写真法
を提供するものである。
本発明は、感光体上へ静電潜像を形成し、利用徒更に感
光体上へ潜像形成を繰返し連続画像形成するt子写真方
法にお−て、感光体層8湿度を検知し、縁返り画像形成
に際し変化させる潜像形成条件を検知湿度に応じて補正
することを特徴とする。
尚、本発明に云う潜像形成条件とは、感光体上への光像
露光強度、帯電印加電圧、前露光強度等の設定条件であ
る。
以下、本発明の詳細を臭体例にて図面を参雇しつつmm
する。
第1図は、本発明方法を実施する具体的装置を示す、r
I!JKお−てl#i特公昭42−j! S il l
 O号公報KR示のある3層構成の感光体をドラム状に
形成した感光体ドラムで図示して1に一駆動手段により
矢印の方向に回転駆動されて−る。感光体ドラムlを先
ず前露光手段で露光する。次−で十電圧を印加した1次
コロナ放電器2により、感光体ドラ^lの表面を一様に
正極性に帯電する。さらに像露光を受けると同時にム0
’;2uす放電又はこの1次放電と逆極性のコロナ放電
を発生する2次コ四す放電器3によ−り除電又は逆帯電
し、更にランプ4により感光体ドラムλの全面を均一に
露光することにより、上記像露光による光像に対応した
高コントラストの静電潜像が感光体面に得られる。こう
して得られた静電潜像は現像器郡で一画化され、この顕
画像は板零眉放電m6によって転写紙マに転写される。
その後、転写紙フ上の顕画像F1図示されて−な一定着
IIKよって定着される。
−力感光体ドラ五IFIIPリーニング手段8によって
その表面上の残留シナ−が拭−去もれる。そして再び感
光体上に画像形成すると11は、前露光手段と除電用放
電器9を作用させ、感光体の光履歴・帯電履歴を消去す
る。図中、10ij前露光用の光源ランプを示り、1j
!ii湿度検出手段で、この検出手段の出力は原稿照明
用のランプ16の電源制御部18にお−て信号変換@z
 4により制御信号に変換され、更に光源安定器15に
より所定の電圧として出力し、ランプ16の光量を変化
さ破る′。これKより像露光用光源ランプ16に対する
印加電圧が温度に応じて自動的に変化させることが可能
となる。なお、図中19Fi原稿を示し、図示しない光
学系を介して原稿像は感光体上に露光される。
第zvgsfii度検出手段12によって検出された信
号は露光量可変装置13へと入力される0露光量可変装
置13で社入力された検出信号を、信号変!1lal1
4により制御信号に変換して、光源安定器lSK印加す
る・これにより露光用光源16に流れる電流が制御され
、温度によって、調光中を制御することができる。
上記実施例Kjfltp&感光ドラムの立ち上り貴社湿
度変化に大きく依存するものの上記補正にて極めて良好
亀画像を得ることが出来る。
感光体ドラムの立ち上り量が湿度変化に対し大きく依存
することを示す一例が第1!図伺(ホ)である。
第1図(−(至)は、−ずれ亀コピー終了後、次のコピ
ー開始迄の休止時間を1時間とした同一感光体を用い、
(−で祉濃度が20%、(b)では60%とした場合の
潜像電位の立上りの様子を示すものであゐ。
尚肩囲温度は26℃である。
両図より、c〜の低湿時の場合の立ち上り量が、(ロ)
の湿度条件時に比穀して大&−ことが理解されよう。
第1181に中間調部電位マ0M、!の立ち上り量(コ
ピー60枚目と1&目の電位差)と湿度との関係を示し
ている(温度go℃)図より明らかな様に1立ち上り量
は低湿では大吉〈高温では小さ−・次に、本発明方法の
鋤畳を説明する。
本発明方法の場合と比較の為に画像露光用光源の調光中
を一定とした場合を対比して示したのが第1図(−〜(
勾である。
第4図(−〜(e)が比較例で画像露光用光源として、
へロゲン灯(80v定格3o o v)を用い、調光中
を4v一定として、湿度が20%(a)、60%>)、
86≦(O)の各場合の立上り様子を示している。図に
お−で、休止時間は15分温度#′i25℃その他条件
もすべて同一である。図より明らかな様に、湿度60襲
の環境では、立ち上り量は適切に補正さ゛れたが、20
襲の環境では、また立ち上りがあり、8B%の環境では
逆に立ち下りとなり、φずれも画質が不均一となった。
第4図(句が、本発明方法の場合で感光ドラム近傍に湿
度検出手段により湿度40襲以下では、調光中67.4
0〜80%では、調光巾av、aos以上て祉、調光中
8マとした条件により、制御する様にしたところ20%
、60襲、86襲の各環境で−ずれ1図(句の様に’&
り適切に補正された。
勿論形成される各コピー内の画質も均一なものであった
加電圧、或は前露光強度をも調整することが出来る。又
、これらの2者或#iS者の組合に於て調整する機にし
ても良−ことは勿論である。尚、帯電印加電圧の制御に
ては、その帯電コロナ放電流の調流中を濃度上昇に伴−
減少させる様にすることが良好である。又前露光時の調
光中は、前述光像厘光強度の場合と同様湿度上昇に伴−
増大させるよう圧すると良−0 又、調流中及び調光中は、いずれも感光体の休止時間に
応じて調Jll!、長い場合にはいずれも強めるように
すると良い。
又、前述光強度或は印荷電圧或は放電流社指数関数的に
変化さぜると待に良好な結果を得る。
以上、具体例にて評達した如く、本褐明は、連続画像形
成にて均−良Ntll像を得ることを可能とした優れた
ものである@
【図面の簡単な説明】
fa1図は本発明方法を実施する具体例装置説明図。 第2図(〜(b)は異なる湿度に於ける感光体の立ち上
り特性説明図。 第3図は、中間調電位の湿度変化に対する特性説明図。 第4図(〜〜(句は比較例と本発明の各感光体立上り特
性説明図で、(−〜(o)は比較例(d)は本発明例の
各説明図。 図中、11感光体ドフ^、2v1次コロナ放電器、・3
18次コロナ放電器、41ランプ、51現像器、61転
写用放電器、1j!寡湿度検出手段。 も2図 (0−)   z5?:20系 0     ′。     ”   コヒ・−キレ歓C
L)   25°Cω各 第3図 20    め   6og。 相対湿度(ブ。) 84図 (α)苫”C20Z コし一治Ik (b)  25reo% コC−唸 筋4 図 (C)  sc 、!?θ九 コし一本し歓 (d) プDきセンブーと用いた411フl−”−&梼

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (υ感光体上へ静電潜像を形成し、利用後、更に感光体
    上へ潜像形成を繰返し連続画像形成する電子写真方法に
    お−で、感光体層S湿度を検知し、繰返し画像形成KI
    IL変化させる潜像形成条件を、検知湿度に応じて補正
    することを特徴とする電子写真方法。 (2、特許請求の範囲第1項記載の発明に於て、潜像形
    成条件の変化を光像露光強度の調整にて成すことを特徴
    とする電子写真方法。 (荀特許請求の範囲91項記載の発明に於て、潜像形成
    条件の変化を帯電印加電圧の調整にて成すことを特徴と
    する電子写真方法。 (4)特許請求の範囲第8項記載の発明に於て、前記光
    像露光強度を湿度上昇に応じて増加させて補正すること
    を特徴とする電子写真方法。
JP56165382A 1981-10-15 1981-10-15 電子写真方法 Pending JPS5865450A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56165382A JPS5865450A (ja) 1981-10-15 1981-10-15 電子写真方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56165382A JPS5865450A (ja) 1981-10-15 1981-10-15 電子写真方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5865450A true JPS5865450A (ja) 1983-04-19

Family

ID=15811317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56165382A Pending JPS5865450A (ja) 1981-10-15 1981-10-15 電子写真方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5865450A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4989039A (en) * 1987-01-19 1991-01-29 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus responsive to environmental conditions

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4989039A (en) * 1987-01-19 1991-01-29 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus responsive to environmental conditions
US5473415A (en) * 1987-01-19 1995-12-05 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having a converter for image data characteristics

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0367276A (ja) 画像形成装置
US4457993A (en) Electrophotographic process of retention type
US3873310A (en) Method of controlling the brightness acceptance range and tonal contrast of a xerographic plate
JPS60249166A (ja) 電子写真の画像濃度調整方法
JPS5939741B2 (ja) 電子写真方法
JPS5865450A (ja) 電子写真方法
US4828953A (en) Method for the formation of outline images corresponding to the peripheral outlines of document's images
JPH0643789A (ja) 現像同時クリーニング方式の画像形成運転方法と画像形成装置
JPS6153668A (ja) 電子写真装置
JP2698089B2 (ja) 画像形成装置の制御方法
US4578332A (en) Method of removing electrostatic charge from electrophotographic photosensitive device
JPS60178469A (ja) 電子写真の制御方法
JPS62189481A (ja) 静電潜像改造方法
JPS6135552B2 (ja)
JPS58122565A (ja) 電子写真画像安定方法
JPH01114876A (ja) 画像形成装置
JPS6395468A (ja) 作像装置の画質調整方法
JPS62175776A (ja) 電子写真方法
JPS6040025B2 (ja) 余剰現像液除去装置
JPS61289375A (ja) ネガ、ポジ画像形成装置
JPS58209755A (ja) 画像形成方法
JPS59127072A (ja) 合成像複写方法
JPS63240568A (ja) 電子写真装置
JPS6315271A (ja) 2色電子写真法
JPS61107258A (ja) 2色画像形成方法