JPS6153668A - 電子写真装置 - Google Patents

電子写真装置

Info

Publication number
JPS6153668A
JPS6153668A JP17646484A JP17646484A JPS6153668A JP S6153668 A JPS6153668 A JP S6153668A JP 17646484 A JP17646484 A JP 17646484A JP 17646484 A JP17646484 A JP 17646484A JP S6153668 A JPS6153668 A JP S6153668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charger
transfer material
transfer
photosensitive body
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17646484A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Saito
義広 斎藤
Makoto Endo
誠 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP17646484A priority Critical patent/JPS6153668A/ja
Publication of JPS6153668A publication Critical patent/JPS6153668A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0266Arrangements for controlling the amount of charge

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は転写捜の電子写真装置、特に画像濃度ムラの発
生を防止するようKした装置に関する。
(技術背介) 一般に、マイクロフィルムに?f5影されている原画像
はネガの場合が多いが、ネガ画像からポジ画像を得る電
子写真プロ七スとしては、以下に述べる方法が知られて
いる。すなわち、光導電層表面を有する感光体を暗所で
一様に、例えば負に一次’rt?電(感光化帯電)した
後、原画イ9を投!#露光し、感光体上に原画像の濃度
に対応した静電潜像を形成する。そして、この静電潜像
を、その電位に応じて付着するトナーにより現像し、現
像した像を転写帯電器によυ転写材に転写する。通常感
光体は再使用できるように転写後に感光体上に残ったト
ナーはクリーナ装置により感光体表面より除去し、さら
に感光体表面の電位を除去し、均一にするため、一定の
光を照射するという工程を経て、最初の一次帯電に戻る
これらの工程において、光の照射された感光体部分にト
ナーを付着させるという反転現像を行なうため、現像に
使用するトナーは一次帯電と同極性の電荷をもつトナー
(この場合、負極性)を使用する。このため、転写帯電
器においては、このトナー極性とは逆極性、従って一次
帯電極性とは逆極性(正極性)のコロナ放電が行なわれ
、転写のコロナ放電を受けた後の感光体の表面電位は正
極性となる。
この場合、負極性の帯電状態であれば−次帯重罰の一定
の光量照射により感光体表面の電位を均一にほぼ0電位
にすることができるが、正極性の帯電状態の場合、電位
減衰量が小さくそのまま正極性電位が残ってしまう。特
に、転写材を介して転写帯電器のコロナ放電を受けだ領
域と、転写材が接触しなかった領域では、感光体表面の
電位に大きな差を生じ、その後一定光3・露光後、−次
帯電工程を行なうと、感光体の表面電位が一様にならず
、その部分で電位的に段差を生じ、それが画像上に濃度
差となって現われてしまうという欠点があった。
(目的と構成) 本発明は前記不都合を解決する為になされたもので、反
転現像後、転写を行う電子写真装置fiv分 で、転写工程で転写材を接触し゛足1そうでない部分と
の間で、次回形成される画像濃度に差が生ずるのを防止
できるようにした電子写真装置を提供することである。
而して本発明の電子写真装置は、−次帯電器の出力を、
感光体が転写材に接触した領域と非接触の領域とに対応
して切換える手段を有するものである。
(実施例) 以下、本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は、本発明を適用したマイクロフィルムリーダプ
リンターの概略図である。矢印方向に回転する電子写真
感光体1は導体を基体として、表面に光導電層を有する
。また、−次(感光化)帯電器2には可変電源13によ
シ負極の電圧がかけられ、感光体1を例えばマイナス8
00Vに帯電している。ネガ原稿画像は投影レンズ3を
介し、スリット10により帯状に露光領域を規制されて
感光体1上にスリット露光される。
この結果、感光体1上には画像投影光により静1!潜像
が形成される。
次に、現像器5は現像を行なう装置であるが、1ナー“
が現像5リーフ°゛−°との間で摩擦帯電   (する
ことによυ、マイナス帯電し、ブレートs−bにより薄
層をスリーブ5−a上に形成する。画像投影光によシ形
成された静電潜像はトナー4によシ、現像されるが、こ
の時、トナー4は光の照射された感光体部分に付着する
ため反転現像となる。即ちネガ原画からポジトナー像が
形成される。また、このときスリーブ5−a及びブレー
ドs−bには電源11によシ直流に交流会を重畳させた
電圧を印加し、直流電圧成分により感光体1に付着する
トナー量、したがって画像濃度を制御している。また交
流電圧成分は通常一定の値をとるが、画質を決定する要
素として適宜決められている。
現像された感光体1上のトナー像は、搬送ローラ12を
用いて搬送されて来た転写材7に転写される。而して、
この転写部署に於いて感光体1に接触して移動する転写
材7の背面には転写帯電器6により正の電荷が付与され
る。これによって転写材7を介して感光体1の表面にも
正の電荷が与えられることになる。
尚、転写材搬送路中に例えばマイクロスイッチや発光素
子と光検知素子等から成る転写材検知センサ14を設け
、このセンサ14が転写材を検知した信号に基き、タイ
マ15を介して、電源16を帯電器6に接続するスイッ
チ17を閉成することにより、転写材7が帯電器6のコ
ロナ放電を受ける位置を通っている時帯電器6を作動さ
せ、その他の時間中に於いてはスイッチ17を開いて帯
電器6を非作動とするようにしておけば、感光体1は転
写材7を介して転写コロナ放電を受けるため、転写材7
が接続しない部分の感光体1の表面電位が大きくプラス
になるのを防ぐことができる。発明者らの実験によれば
、転写材を介さずに直接転写コロナ放電を受けた時、感
光体1の表面電位は約+500V、転写材7を介して転
写コロナ放電を行なった場合は約+aOVであった。
転写材7通過前後の感光体1の表面電位は、画像領域外
なので画像投影光がカットされている領域なため、−次
帯電器2により帯電した一800vの値(実際には、感
光体1の暗電流による減衰のため多少電位低下がちる)
であり、転写材7の通過(接触)領域では転写帯電器6
によシ、わずかにプラス側に?tF電する。このとき、
転写材非接触領域(マイナス帯電)では前露光ランプ9
による一定光量照射を与えることにより、OV付近の電
位までおとすことができるが、転写材接触領域(プラス
帯電)では前露光ランプ9によシ一定光量を与えても、
そのままプラス電位が残ってしまう。この状態で一次帯
電を受けると、−次帯電後の電位は一様にならず、転写
帯電を受けた領域(転写材接触領域)は転写帯電を受け
ない領域(転写材非接触領域)に比べ40v程度低い電
位となる。そしてこの電位差が最終的なプリント画像に
おいて、前回の画像形成時に於ける転写材接触領域が転
写材非接触領域に対し濃度が高くなるという濃度むらを
生じることによる。そこで第1図実施例では、この補正
のために可変電源13の出力を変更して一次帯電器の印
加電圧値(又は電流値)を転写材接触領域と転写材非接
触領域に対応して切り換えようというものである。
すなわち紙検知センサ14の信号に基き、タイマー18
を介して感光体1の転写材接触領域が一次帯電器を通過
するタイミングに合わせて高圧電源13より発生する一
次帯電器の印加電圧値(又は電流値)を上げ、−次帯電
器通過後の感光体表面電位が転写材非接触領域と実質的
に同じになるようにするというものである。
通常−次帯電後の電位が異なる場合、第2図に示すよう
に感光体に与える露光量に対する感光体の表面電位を示
す特性曲線はa、’bで示されboここてaは一次後の
電位が高い方であり、bは低い方である。今Eの光量を
与えた時の曲線已における電位をvl、曲線すにおける
電位をv2とし、現像バイアス印加電圧の直流成分をV
D、vDとV、、V2の差をそれぞれvl、v2 とす
ると、画像濃度は表面電位と現像バイアスの差に対応す
る。この場合は72 > V+であるからbの曲線で示
される領域の方が画像濃度は高くなる。したが   1
つてvlの@度に等しくしたい場合は、vlとv2の差
分ΔVだけVDを下げるかv2を上げてやればよいこと
になる。そして一つの方法として現像バイアスを可変す
ることにより濃度むらを補正することが考えられるが、
この場合グラフよりわかるように補正値△Vは露光量が
多いほど小さくなるため、露光量によって補正量を可変
させる必要がある。したがって原画像に含まれ材1度に
対し完全に補正することは不可能であ)、近似的な補正
にならざるを得ない。−次帯電印加電圧値(又は電流値
)を転写材接触領域と転写材非接触領域で切り換え、−
次帯電後の感光体電位が実質的に等しくなるように補正
すれば、特性曲線aとbを実質的に一致させることにな
るので、上記のような問題は生ぜず、より完全な補正を
行なうことができる。
上記(支)おいて、具体的な数値をあげたものは、偽者
らの実験によシ得られたデータに基づいておυ、値その
ものは適宜法められるもので、特に数値を規制するもの
ではない。
伺、可変電源13の代りに出力の異なる2つの電源を用
意し、スイッチにより帯電器2に接続する電源を変換す
るようにしてもよく、或いは帯電器2にグリッドを設け
、このグリッドに印加するバイアス電圧を変更すること
によシ帯電器2の出力を変更するようにしてもよい。
また帯電器2の出力の変更タイミングの制御、或いは帯
電器6の作動タイミングの制御は、センサ14の信号を
基にするのでなく、感光体1の回転に同期してクロック
パルスを発生する手段と、このパルスを計数する手段を
用意し、予め定められたプログラムに従ってマイクロコ
ンピュータにより上記タイミングを制御するようにして
もよいう また、本発明は、トナーの付着すべき感光体部分を露光
するレーザービームプリンタ、発光ダイオードアレイプ
リンタ等にも適用できる。
尚、実施例では一次帯電器をマイナス極性としたが、こ
れは光導電体がtI型等の場合に良好であり、光導電体
がP型である場合はプラス極性の一次帯電器を使用する
のが良好である。
(効果) 以上説明した如く、本発明によれば転写帯電の影響によ
る感光体の電位むらを、−次帯電器の出力を変えて補正
することによシ、複写画像上の濃度差をなくし、鮮明な
プリントを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を説明するための図、第2図
は本実施例に用いた感光体の露光量と表面電位の関係を
示す特性曲線説明図。 1 ・・・感光体 2・・・−次帯電器 5・・・反転、−現像器 6・・・転写帯電器 13・・・高圧電源 14・・・紙検知センサ 15・・・タイマー 16・・・高圧電源 18・・・タイマー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 感光体表面を帯電する一次帯電器の出力を、感光体が転
    写材に接触した領域と非接触の領域とに対応して切り換
    える手段を有することを特徴とする電子写真装置。
JP17646484A 1984-08-24 1984-08-24 電子写真装置 Pending JPS6153668A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17646484A JPS6153668A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 電子写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17646484A JPS6153668A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 電子写真装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6153668A true JPS6153668A (ja) 1986-03-17

Family

ID=16014142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17646484A Pending JPS6153668A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6153668A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0323226A2 (en) * 1987-12-28 1989-07-05 Canon Kabushiki Kaisha An image forming apparatus
EP0367245A2 (en) * 1988-11-02 1990-05-09 Canon Kabushiki Kaisha An image forming apparatus
JPH0391785A (ja) * 1989-08-24 1991-04-17 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 電子写真再生装置及びその転写ステーションの制御方法
EP0579499A2 (en) * 1992-07-16 1994-01-19 Canon Kabushiki Kaisha An image forming apparatus comprising a charging member
EP0775945A3 (ja) * 1992-04-21 1997-07-09 Sharp Kk

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5123143A (ja) * 1974-08-20 1976-02-24 Canon Kk

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5123143A (ja) * 1974-08-20 1976-02-24 Canon Kk

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0323226A2 (en) * 1987-12-28 1989-07-05 Canon Kabushiki Kaisha An image forming apparatus
US5132738A (en) * 1987-12-28 1992-07-21 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with cleaning mechanism for charging electrode
EP0367245A2 (en) * 1988-11-02 1990-05-09 Canon Kabushiki Kaisha An image forming apparatus
US5450180A (en) * 1988-11-02 1995-09-12 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having constant current and voltage control in the charging and transfer regions
JPH0391785A (ja) * 1989-08-24 1991-04-17 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 電子写真再生装置及びその転写ステーションの制御方法
EP0775945A3 (ja) * 1992-04-21 1997-07-09 Sharp Kk
EP0579499A2 (en) * 1992-07-16 1994-01-19 Canon Kabushiki Kaisha An image forming apparatus comprising a charging member
EP0579499A3 (en) * 1992-07-16 1994-06-08 Canon Kk An image forming apparatus comprising a charging member
US5701551A (en) * 1992-07-16 1997-12-23 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus including control means for controlling an output from en electrical power source to a charging member for charging an image bearing member

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4868611A (en) Highlight color imaging with first image neutralization using a scorotron
US4998139A (en) Adaptive bias control for tri-level xerography
US4761672A (en) Ramped developer biases
US4990955A (en) White level stabilization for tri-level imaging
US4847657A (en) Electrophotographic apparatus for depositing developer only on the image area of the image bearing member
JPH0367276A (ja) 画像形成装置
US5038177A (en) Selective pre-transfer corona transfer with light treatment for tri-level xerography
US3918395A (en) Continuous bias control for electrographic development apparatus
US4811045A (en) Electrostatic image forming apparatus
JPS6153668A (ja) 電子写真装置
JPH0323471A (ja) 電子写真装置
JPH0239181A (ja) 画像形成装置
JPS60249166A (ja) 電子写真の画像濃度調整方法
JPH10171187A (ja) 画像形成装置の制御方法
US5410395A (en) Means for controlling trilevel inter housing scorotron charging level
JPH0312671A (ja) 電子写真装置
JPH0345237Y2 (ja)
US20010009622A1 (en) Systems and methods for reducing light shock to a photoreceptive member
JPS59214052A (ja) 画像形成装置
JPH0423788B2 (ja)
JPS63225280A (ja) 画像記録装置
JPH10319689A (ja) 画像形成装置
JPH04110960A (ja) 電子写真装置の帯電装置
JPS60241068A (ja) 電子写真装置
JPS59214070A (ja) 画像形成装置