JPS6135552B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6135552B2
JPS6135552B2 JP52086954A JP8695477A JPS6135552B2 JP S6135552 B2 JPS6135552 B2 JP S6135552B2 JP 52086954 A JP52086954 A JP 52086954A JP 8695477 A JP8695477 A JP 8695477A JP S6135552 B2 JPS6135552 B2 JP S6135552B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
electrostatic
electrostatic image
image
charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52086954A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5421847A (en
Inventor
Tooru Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8695477A priority Critical patent/JPS5421847A/ja
Priority to US05/922,272 priority patent/US4248524A/en
Priority to FR7820564A priority patent/FR2397663A1/fr
Priority to DE19782830461 priority patent/DE2830461A1/de
Priority to GB7829447A priority patent/GB2002935B/en
Publication of JPS5421847A publication Critical patent/JPS5421847A/ja
Publication of JPS6135552B2 publication Critical patent/JPS6135552B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子写真方法に於ける画像安定化の方
法に関するものである。本発明は殊に、感光体を
用いる電子写真法に於いて、表面電位を測定し、
以つて画像の安定化を計る方式に関するものであ
る。
電子写真は、感光体に帯電及び露光を与えて静
電潜像を形成し、これに現像剤を与えて可視化す
るものであることはよく知られている。この方式
は広く事務用複写機として実用化されている。し
かしながら、種々の要因により画像が不安定とな
り、使用者に充分満足されていない点もある。不
安定の要因は種々あるが、その代表的なものとし
て、感光体の劣化、帯電−通常コロナ放電−の温
湿度による変動を挙げることができる。これらの
変動は画像形成の中間過程である静電像の段階
で、表面電位を測定して検知することができ、こ
の検知信号に応じて、静電像形成の為の種々の条
件を変え、以つて一定の静電コントラストを有す
る静電像を形成することができる。
先ずこの方法について第1図を参照して説明を
加える。
第1図aに於いて、1はセレン等の光導電体、
2はアルミニウム等の導電性基板である。これに
高圧電源3に接続したコロナ放電器4により、感
光体を帯電する。
次いで第1図bに於いて、光源5、原稿6によ
り、像露光する。このあと通常現像以降の工程に
進むのであるが、ここでは第1図cに於いて、表
面電位測定装置7によつて表面電位を測定する。
今仮に標準条件がVD=500V、VL=50V(Vc=
450V)但しVD……暗部電位、VL=明部電位、
Vc=VD−VL=静電コントラストであるべきと
〓〓〓〓〓
ころ、測定値が VD=600V VL=100V (Vc=500V) であつた。このように標準設定条件に比らべ実際
の測定暗部電位が高い理由としては、 高圧電源電圧(HV)が標準より高い。
感光板の特性が異常。
低湿度又は高温の為コロナ放電が活発であ
る。
等が考えられるが、原因がそのいずれであるにせ
よ、暗部電位を標準にするには、高圧電圧を現状
より下げるのが最も簡単である。従つて、測定結
果に基づき、高圧電源電圧(HV)を下げ、第1
図c中のA→第1図a中のAで示す再度第1図a
→b→cの各ステツプをくりかえす。その結果再
度表面電位を測定した結果が、 VD=500V VL=80V (Vc=420V) になつたとする。この場合、明部電位が標準設定
条件より高いが明部の電位が標準より高い理由と
して、 帯電々圧が高い。
感光体感度が低い。
光量が不足している。
等が考えられるが、は暗部の電位を標準暗部電
位にする為に調整済みであるから、再調整は好ま
しくなく、結局光量を増加させるのが最も簡単で
ある(第1図c中のB→第1図b中のBで示
す)。この様にして光量を上昇させ、再再度第1
図a→b→cの各ステツプをくりかえし、表面電
位を測定する。その結果、 VD=500V VL50V Vc=450Vを得る。
以上のようにして標準条件に一致した所定の
暗・明部の電位条件を得られるようにして後、現
像以降の工程を施こすことにより、画像不安定要
因として最も大きな静電像の不安定さが解消さ
れ、安定した画像が得られる。
次に本発明の分野である表面絶縁層を有する感
光体を用いる電子写真法に、上述の画像安定化方
法を適用した場合について実験事実を基いて述べ
る。
第2図aに於いて、8は表面透明絶縁層、9は
光導電層、10は導電性基板である。これに高圧
電源11(HV1)に接続したコロナ放電器12に
より帯電した。この時、基板からの電荷のインジ
エクシヨンにより又は該帯電と同時の露光により
絶縁層8と光導電層9の界面には表面の帯電と逆
極性の電荷が帯電層を形成する。次いで第2図b
に於いて像露光と同時に1次帯電と逆極性の又は
交流コロナ放電を与えて2次帯電又は除電した。
暗部では、表面電荷は一部除電されるが、界面の
電荷の影響で一部残る。明部では2次帯電又は除
電に従つて完全に逆極性帯電され又は除電、もし
くはわずかに逆極性に帯電した。
次いで第2図cに示されるように全面に光を当
て、光導電層内の電界を除去した。こうして第2
図dに示されるように表面電位を測定する。以下
2次除電を行つた場合を例にとり説明する。今、
標準条件がVD=500V VL=−50V(Vc=550V)
であるべきところ、実際の測定結果がVD
400V、VL=0V(Vc=400V)であつた。そこで
第1図と同様に1次高圧(HV1)を高めて図のa
→dのステツプをくりかえしたところ、 VD=500V VL=+50V (Vc=450V) となつた。即ち、暗部電位は標準電位となつた
が、明部電位は更に標準条件から遠ざかつた。そ
こで、第1図と同様像露光用光量を増加して再度
ステツプを繰り返したところ VD=500V VL=+30V (Vc=470V) にしかならなかつた。これは、2次の帯電々位が
光量に関係なく+30Vの除電能力しかない為とわ
かつた。そこで光量を増加するかわりに2次除電
の電圧(HV2)を増加したところ、 VD=400V VL−50V (Vc=450V) となつた。
即ち、明部は標準条件になつたが、逆に暗部は
再び標準条件からはずれてしまつた。
以上の事実からわかるように、表面絶縁層を有
する感光板を用いる電子写真法では、第1図に述
べた方法では静電像を簡単に所定のコントラスト
の値にすることができない。これは明部電位Vc
が、光だけでなく帯電条件によつて変動する為で
あり、この明部電位VLを制御する目的でのみ帯
電条件を設定すると、暗部電位VDを制御できな
くなる為と考えられる。
そこで本発明者は先の実験を詳細に検討し、次
の事実を見出した。
1次帯電電圧(HV1)を変えることは、V
D,VL,Vc(=VL−VD)の各々に影響を与
える。
〓〓〓〓〓
2次帯電除電電圧(HV2)を変えることは、 VD,VLに影響を与えるがVc(=VL−V
D)には実質的に影響を与えない。但しこのこ
とは厳密に理論的にいうことではなく、多少変
るが実用上大略この様に言えるということであ
る。
そこでまずHV1を制御してVcを所定の値に
した後で、HV2を制御してVLを所定の値にす
れば(VDは再び変動するが)Vcは変動しない
から、VD,Vc(=VL−VD)共に所定の値に
なる。即ち、VD,VL共所定の値になる。
この事実に基づき、本発明者は第2図と同様の
実験に於いて、標準条件がVD=500V VL=−
50V (Vc=550V)であるべきところ測定結果
としてVD=400V VL=0V (Vc=400V)を得
たが、これは前述の実験と同様である。
そこで今回は、まずVc=550Vになる様1次帯
電電圧(HV1)を高めてa〜dのステツプを実施
したところ、 VD=650V VL=100V (Vc=550V) となつた。次いでVL=−50Vとなる様2次除電
電圧(HV2)を高めてa〜dのステツプを再度実
施したところ、 VD=500V VL=−50V (Vc=550V) となつて目的を達した。
次に本発明は係る制御方法の一実施例を説明す
る。
先ずこの実施例の方針について説明する。
先ず第3図に示されるように1度像形成ステ
ツプを実施して、その結果の表面電位を測定
し、静電的コントラスト(Vc=VD−VL)を
得て(Vc′)、この値が所定の標準値Vcとなる
ように1次帯電電圧を調節する。
次いで第4図に示されるように、明部の電位
Lを標準条件に合致させるように2次除電電
圧を制御する。これは、この除電電圧を変えて
も静電的コントラストは、ほとんど変化しない
との観測結果に基いている。
最後に第5図に示されているように感度を合
わせる。これは、第5図で、電位カーブを平行
にシフトしても静電的コントラスト、明部電位
が共に実質的に変化しないことに基いている。
上記は感光紙とのマツチングの関係から行う
方が良い。
次に具体的に上記a、b、cの各方法を実施す
る方法を説明する。
具体的方法 先ず第2図に示したa→dの各ステツプを実
施して、その結果の表面電位を測定する。この
表面電位測定装置は従来周知の装置例えば米国
特許3944354号に記載のものが使用できる。標
準条件はVD=500V、VL=−50V、Vc=550V
である。1次帯電電圧(HV1)として6.2KVの
高圧電源としこれにコロナ放電器12を接続す
る。標準コロナ放電電圧6.2KVのとき、第6図
に示されるように、実験した2種類の感光板
A,Bは図中a1,b1の静電はコントラストをと
つたとする。これらのコントラストをa1→a2
b1→b2、(a2=b2=550V)となるようにするに
は、所定のバイアス電圧(xV)を1次電圧
6.2KVにかける。感光板A,Bのカーブ(第6
図)が必要部分では平行線と仮定できるので、
第7図に示すような換算チヤートを作成してお
けば、このチヤートから、Vc=550Vからのズ
レと印加すべきバイアス電圧とは一義的に定ま
る。
よつて、このバイアス電圧を加えて1次帯電
(6.2KV+xV)を行い、以下b,c,dを再度
ステツプを施す。
で静電コントラストが一定となるよう設定
できたから、次に明部の表面電位を測定する。
このとき2次除電電圧(HV2)としては標準と
して7.5KVの交流電圧を印加して測定する。2
種類の感光板A,Bについて第8図に示される
ような明部電位が測定された。この明部電位が
所定の値−50Vになるようにa1′→a2′,b1′→
b2′(a2′=b2′=−50V)にしなければならな
い。前述と同様にして、第8図においてカーブ
A,Bの所要部分が平行として、a1′,b1′の標
準明部電位(−50V)からのズレと、印加すべ
きバイアス電圧は一義的に定まるから、これを
第9図に示す如き換算チヤートを作成してお
く。このチヤートからバイアス電圧(yV)を
得て、これを7.2KVに加えて交流電源電圧をす
る。
、の方法によりバイアス電圧を加えて第
2図a−dの各ステツプを施すと、暗部の表面
電位VD=500V、VL=−50V、Vc=550Vにな
〓〓〓〓〓
つているはずであるが、感光体の感度にはバラ
ツキがあり、最適光量は異なるので、これを補
償する。
そこで標準光量で像電光をした場合の表面電
位を測定し、標準電位カーブからのズレをもと
に適正光量を算出し、露光スリツトの幅を変え
る。
例えば、地カブレのない明部の限界電圧を−
20Vとするとき、この電位が最適光量となるよ
うに光量を標準光量から補正する。
このためには、標準感光体又は統計的に見た
感光体物性から推定して予め第11図に示され
る如き換算チヤートを作成しておく。そして、
−20Vからのズレに応じて標準光量(1.2 lux・
sec)から適正光量をなるように露光量を補正
する。
この結果、第12図に示されるように、特性
はすべての場合に適正な標準状態を合致するも
のとなる。
以上述べた方法により、表面絶縁層を有する感
光板を用いる電子写真法に於いてもきわめて簡単
に明・暗部の電位を所定の値にすることができる
ので、きわめて実用性の高い制御法と考えられ
る。
本発明は、表面絶縁層を有する感光体に対し、
少くも2つの帯電プロセス及び像露光によつて静
電像を形成する場合に於いて、効果があるもの
で、1次帯電がコントラストを決定し、最後の帯
電又は除電が明部電位に影響を与えることを利用
するものであるから、帯除電・露光が順次に行な
われるプロセス・帯除電露光が同時におこなわれ
る方式のいずれにも効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図a〜c及び第2図a〜dは本願発明に適
用される原理を説明する図、第3図〜第5図は、
本発明に適用される感光体の表面電位の制御の態
様を模式的に示す図、第6図〜第12図は、本発
明に適用される感光体の表面電位の制御を各ステ
ツプ毎に具体的に制御する状態を示した図であ
る。 VL……明部電位、VD……暗部電位、Vc……
静電コントラスト、7……表面電位測定装置。 〓〓〓〓〓

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 1次帯電・2次帯電又は除電・像露光ステツ
    プを含む静電像形成法により静電像を形成する工
    程、該静電像の明部電位、暗部電位を測定する工
    程、両電位の差をとることにより静電コントラス
    トを算出し、その値に応じて1次帯電条件を修正
    して該静電コントラストを所定の値にする工程、
    この新条件のもとで静電像を形成する工程、この
    静電像の明部又は暗部の電位を測定する工程、こ
    の測定値に応じて2次帯電又は除電の条件を制御
    し該明部又は暗部の電位を所定の値にする工程を
    有することを特徴とする電子写真画像制御方法。 2 1次帯電・2次帯電又は除電・像露光ステツ
    プを含む静電像形成法により静電像を形成する工
    程、該静電像の明部電位、暗部電位を測定する工
    程、両電位の差をとることにより静電コントラス
    トを算出し、その値に応じて1次帯電条件を修正
    して該静電コントラストを所定の値にする工程、
    この新条件のもとで静電像を形成する工程、この
    静電像の明部又は暗部の電位を測定する工程、こ
    の測定値に応じて2次帯電又は除電の条件を制御
    し該明部又は暗部の電位を所定の値にする工程、
    使用感光体に応じて適正光量を与えるように露光
    量を調節する工程を有することを特徴とする電子
    写真画像制御方法。
JP8695477A 1977-07-11 1977-07-20 Electrophotographic image control method Granted JPS5421847A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8695477A JPS5421847A (en) 1977-07-20 1977-07-20 Electrophotographic image control method
US05/922,272 US4248524A (en) 1977-07-11 1978-07-06 Method of and apparatus for stabilizing electrophotographic images
FR7820564A FR2397663A1 (fr) 1977-07-11 1978-07-10 Procede et appareil de reglage de la qualite d'image electrophotographique
DE19782830461 DE2830461A1 (de) 1977-07-11 1978-07-11 Verfahren und vorrichtung zur steuerung der ausbildung elektrophotographischer bilder
GB7829447A GB2002935B (en) 1977-07-11 1978-07-11 Method of and apparatus for controlling electrophotographic images

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8695477A JPS5421847A (en) 1977-07-20 1977-07-20 Electrophotographic image control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5421847A JPS5421847A (en) 1979-02-19
JPS6135552B2 true JPS6135552B2 (ja) 1986-08-13

Family

ID=13901255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8695477A Granted JPS5421847A (en) 1977-07-11 1977-07-20 Electrophotographic image control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5421847A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6153670A (ja) * 1984-08-24 1986-03-17 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真方法
JPH032879A (ja) * 1989-05-31 1991-01-09 Canon Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5421847A (en) 1979-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4248524A (en) Method of and apparatus for stabilizing electrophotographic images
JP3250851B2 (ja) 多色画像形成装置
JPH0367276A (ja) 画像形成装置
JPH08171260A (ja) 電子写真装置
KR930008541A (ko) 기록장치
JPS5486347A (en) Development stabilizing system
US4456825A (en) Method of and device for charging by corona discharge
JP3236224B2 (ja) 画像形成装置
JPS6135552B2 (ja)
JPH01123267A (ja) 電子写真装置
US4828953A (en) Method for the formation of outline images corresponding to the peripheral outlines of document's images
US4801967A (en) Voltage sensing in A.C. corotrons
JPH0588434A (ja) 画像形成装置
JPS6050553A (ja) 多色電子記録方法
CA1085906A (en) Apparatus for electrostatically charging an electrophotographic film
JPS6153668A (ja) 電子写真装置
JPS6136781A (ja) 画像形成装置
JPH10142904A (ja) 帯電装置の帯電制御装置、該帯電装置の帯電制御方法及び画像形成装置
JPS6136782A (ja) 画像形成装置
JPS5574567A (en) Developing device of one-component toner
SU1392539A1 (ru) Способ получени электрофотографических тоновых изображений
JPS5865450A (ja) 電子写真方法
JPS6049357A (ja) 光導電性の感光体の感度補正方法
JP2952959B2 (ja) 画像形成方法
JPH01114876A (ja) 画像形成装置