JPS5865406A - 絞り前置のコンパクトな広角レンズ - Google Patents

絞り前置のコンパクトな広角レンズ

Info

Publication number
JPS5865406A
JPS5865406A JP16514881A JP16514881A JPS5865406A JP S5865406 A JPS5865406 A JP S5865406A JP 16514881 A JP16514881 A JP 16514881A JP 16514881 A JP16514881 A JP 16514881A JP S5865406 A JPS5865406 A JP S5865406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
aperture
focal length
curvature
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16514881A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Kudo
工藤 吉信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP16514881A priority Critical patent/JPS5865406A/ja
Publication of JPS5865406A publication Critical patent/JPS5865406A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B9/00Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
    • G02B9/34Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having four components only

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は4群構成からなるコン7(クトで画角の広い絞
り前置の写真レンズに関する。通常の撮影レンズでは絞
りは構成レンズ中の空間に配置されるが撮影装置によっ
ては絞りをレンズの前方または、後方に置く必要がある
。たjえば、レンズ系がカメラ本体に組込まれる場合、
機構上の制約等から、絞りシャッター等をレンズの前方
に置くことが必要となる。このようなレンズ系で広角を
実現しようとすると、周辺光量の不足力;問題となる場
合が多い。これを解決するためにはレンズ系の軸上間隔
を短かくするか、あるいはレンズの後群の径を大きくす
る必要がある。前者は、コン7(クトにはなるが、収差
補正が困難であり、後者はレンズ形状が大きくなるとい
う欠点があった。
本発明の目的は4群構成で、Fナン、< −2,8から
3.5程度で画角は600から64°に達しかつ、望遠
比(ここでは、絞りから第ルンズ先端までの間隔は含め
ないものとする)が1程度の絞り前置のコンパクトなレ
ンズを提供することにある。
上記の目的を達成するため、本発明は、物体側から順に
、物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズの第ルンズ
(Ll)、両凹レンズの第2レンズ(L2) 、両凸レ
ンズの第3レンズ(L3)及び像側に凸面を向けた負メ
ニスカスレンズの第4レンズ(L4)の4群から構成さ
れ、絞りが、第2レンズOL意)・の前方に配置される
とともに以下の条件を満足することを特徴とする絞9前
置のコン7(クトな広角レンズを提供するものである0 タタシf aは第3レンズ(L3)の焦点距離、fl。
は第ルンズ(Ll)と第2レンズ(L−の合成焦点距離
である。
絞り前置の写真レンズで、画角が60°から64゜に達
する場合、周辺光量の不足と軸上収差と軸外収差のバラ
ンスをとることが困難となる。本発明では、レンズバッ
クを含めたレンズ全長(ただし絞りから、レンズ先端ま
での間隔は含めない)を短かくするため、前群に収制レ
ンズ、後群に発散レンズを配する望遠タイプをとること
にするが、後群の第4レンズ(L、) を像側に凸面を
向けた負メニスカスレンズとすることにより、大きくな
りがちな後群レンズの径を小さくすることができる。
このレンズ配置のもとで、周辺光量の低下を防ぐために
は、前群を極力、コンパクトにすれば良い。
さらに、この条件下で絞りを前置とするため第2レンズ
OL意)  の物体側面の曲率(r、)を比較的強くす
る。
上記の条件α)は、以上のようにして構成された前群(
L、 + L1+L3)中でのパワーバランスを与える
条件であり、その上限をこえると、歪曲収差の補正が困
難となシ、像面湾曲は補正不足となる。
一方、条件(1)の下限をこえると、前群をコンパクト
にした状態で、ペッツバール和・を充分小さくすること
ができない。
なお、上記において前群を極力コンパクトに構成するこ
とに関しては、具体的には次の条件を与えることができ
る。
d、+d、十d、+d5)である。
上記、条件(2)の下限をこえると、周辺光量の面から
は有利になるが軸上収差と軸外収差のバランスをとるこ
とがむつかしくなり、後群の第4レンズの径も大きくな
ってしまう。一方条件(2)の上限をこえると、周辺光
量の低下が著しくなる。なお条件(2についてはさらに
望ましくは、その上限を0.6とする。
また、上記において第2レンズ(L2)の物体側。
面の曲率(r3)を比較的強くすることに関しては、具
体的には次の条件が必要である。
(3)  0−55 f <  r a < O−98
fただし、fは全系の焦点距離、rlは第2レンズの物
体側屈折面の曲率半径である。
条件(3)は絞りを前置として前群をコンパクトにした
状態での収差のバランス、特に歪曲収差と軸外コマ収差
のバランスに関するもので条件(3)の上限をこえると
歪曲収差を小さく保ちつつ軸外コマを補正することが困
難になるとともに、周辺光量にも不利な傾向をもつ。一
方、条件(3)の下限をこえると、歪曲収差の補正が充
分できなくなるとともに球面収差も補正過剰となる0 本発明においては、さらに次の条件を満足することが望
ましい。すなわち、第ルンズ(Ll)、第2レンズ(L
l)、第3レンズ(L−の合成焦点距離をfl、3とし
第3レンズ(Lm)と第4レンズ(L−1の間の軸上空
気間隔をd6とするとき、dに れはレンズバックを含めたレンズ全長をコンパクトにす
るための条件であり、(4)の条件の下限をると望遠比
を小さくすることができない。
条件(5)は第3レンズの形状特性を表わすもので、条
件(1)と合わせて、球面収差と像面湾曲の補正に有効
な条件である。条件(5)の下限をこえると球面収差が
補正過剰となり像面湾曲は補正不足となる。条件(5)
の下限をこえると、像面湾曲は補正過剰となるとともに
、歪曲収差も小さくすることができなくなる。
次に本発明の実施例を示す0 (以下余白) 実施例1 f=100   FNO2,8826)=’60’  
望遠比1.06曲率半径    芯厚     屈折率
    アツベ数rl  32.63 Σdf im 実施例2 f=100   FNo =3.5  2G>=64’
  望遠比0.99曲率半径    芯厚     屈
折率    アツベ数Σdf Σd ig 実施例3 f =100   FNo 3.5.  2ω= 64
 ’  望遠比1.05曲率半径    芯厚    
  屈折率    アツベ数r1 31.06 Σdf Σd ig 実施例4 f=100   FNO3,55’   2ω=640
  望遠比1.05曲率半径    芯厚     屈
折率  ゛ アツベ数1ffi
【図面の簡単な説明】
第1、第3、第5、第7図は、それぞれ本発明の実施例
1〜4のレンズ構成図。第2、第4、第6、第8図はそ
れぞれ上記実施例1〜4の収差図である。 Ll、L2、L3、L4:  図面圧から、順次配列さ
れる第1・・・第4レンズ rlsrz・・・ r@: 図面圧から順次配列される
各屈折面の曲率半径 dl、d3・・・ d7 : 図面圧から順次配列され
る各屈折面間の軸上間隔 第1図 第2図 正弘1日牛 第5図 第6図 第7図 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、物体側から順に、物体側に凸面を向けた正メニスカ
    スレンズの第ルンズ、両凹レンズの第2レンズ、両凸レ
    ンズの第3レンズ、及び像側に凸面を向けた負メニスカ
    スレンズの第4レンズの4群から構成され、絞シが第ル
    ンズの前方に配置されるとともに以下の条件を満足する
    絞り前置のコンパクトな広角レンズ: 1m ただしfll:第ルンズと第2レンズの合成焦点距離、 f3 :第3レンズの焦点距離0 2、さらに以下の条件を満足することを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の広角レンズ:0、55f <−
    r 、 < 0.98fただしf:全系の焦点距離、 r3:第2レンズの物体側屈折面の曲率半径。 3、さらに以下の条件を満足することを特徴とする特許
    請求の範囲第1項又は第2項記載の広角レンズ: r5+lr6ま ただしr5 ;第3レンズの物体側屈折面の曲率半径、 r6 :第3レンズの像側屈折面の曲率半径。 4、さらに以下の条件を満足することを特徴とする特許
    請求の範囲第1項乃至第3項のいずれかに記載の広角レ
    ンズ: ただし、Σd :レンズ系の全長、 Σdf:第ルンズの物体側面から、第3レンズの像側面
    までの軸上面間隔 の和(Σdf=d、+d、十d、+d。 +d5)。 5、さらに以下の条件を満足することを特徴とする特許
    請求の範囲第1項乃至第4項のいずれかに記載の広角レ
    ンズ: 6 ただしf128:第1、第2、第3レンズの合成焦点距
    離、 tia:第3レンズと第4レンズの間の空気間隔。
JP16514881A 1981-10-15 1981-10-15 絞り前置のコンパクトな広角レンズ Pending JPS5865406A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16514881A JPS5865406A (ja) 1981-10-15 1981-10-15 絞り前置のコンパクトな広角レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16514881A JPS5865406A (ja) 1981-10-15 1981-10-15 絞り前置のコンパクトな広角レンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5865406A true JPS5865406A (ja) 1983-04-19

Family

ID=15806790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16514881A Pending JPS5865406A (ja) 1981-10-15 1981-10-15 絞り前置のコンパクトな広角レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5865406A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100463479B1 (ko) * 2001-01-31 2004-12-29 가시오게산키 가부시키가이샤 촬영렌즈시스템
KR100624859B1 (ko) 2004-08-09 2006-09-19 엘지전자 주식회사 화상 픽업 렌즈
KR20130070439A (ko) * 2011-12-19 2013-06-27 엘지이노텍 주식회사 광학계

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100463479B1 (ko) * 2001-01-31 2004-12-29 가시오게산키 가부시키가이샤 촬영렌즈시스템
KR100624859B1 (ko) 2004-08-09 2006-09-19 엘지전자 주식회사 화상 픽업 렌즈
KR20130070439A (ko) * 2011-12-19 2013-06-27 엘지이노텍 주식회사 광학계

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3769373B2 (ja) 明るい広角レンズ
JPH04267212A (ja) 超広角レンズ
JP3728680B2 (ja) コンパクトな広角ズームレンズ
JP2991524B2 (ja) 広角レンズ
JPH06324264A (ja) 広角レンズ
JP2000330014A (ja) 大口径レンズ
JP3735909B2 (ja) レトロフォーカス型レンズ
JPS627525B2 (ja)
JP2000321490A (ja) 写真レンズ
JP3540349B2 (ja) バックフォーカスの長い広角レンズ
JPH09211320A (ja) 小型の広角レンズ
JPH07168095A (ja) トリプレットレンズ
US4163603A (en) Wide-angle photograhic objective
JPH04250408A (ja) 小型超広角レンズ
JPS5865406A (ja) 絞り前置のコンパクトな広角レンズ
JPH0933802A (ja) 広角レンズ
US3749478A (en) Lens system having a large aperture and long focal length
JP3038974B2 (ja) 小型広角レンズ
JPH06109983A (ja) 広視野接眼レンズ
JPH05264899A (ja) 複写機用レンズ
JPH07325253A (ja) ズームレンズ
JPH05134175A (ja) コンパクトな広角レンズ
JPH09203859A (ja) 望遠レンズ
JPH085938A (ja) 接眼レンズ
JPH09297271A (ja) 接眼レンズ