JPS5864522A - 平面多連結機構 - Google Patents

平面多連結機構

Info

Publication number
JPS5864522A
JPS5864522A JP16393981A JP16393981A JPS5864522A JP S5864522 A JPS5864522 A JP S5864522A JP 16393981 A JP16393981 A JP 16393981A JP 16393981 A JP16393981 A JP 16393981A JP S5864522 A JPS5864522 A JP S5864522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating shaft
rotation
knob
rotary
rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16393981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62526B2 (ja
Inventor
Eitaro Shimoda
下田 栄太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAKAE TSUSHIN KOGYO KK
Original Assignee
SAKAE TSUSHIN KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAKAE TSUSHIN KOGYO KK filed Critical SAKAE TSUSHIN KOGYO KK
Priority to JP16393981A priority Critical patent/JPS5864522A/ja
Publication of JPS5864522A publication Critical patent/JPS5864522A/ja
Publication of JPS62526B2 publication Critical patent/JPS62526B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/54Controlling members specially adapted for actuation by auxiliary operating members or extensions; Operating members or extensions therefor (pedal extensions)
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/54Controlling members specially adapted for actuation by auxiliary operating members or extensions; Operating members or extensions therefor (pedal extensions)
    • G05G1/56Controlling members specially adapted for actuation by keys, screwdrivers or like tools
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C10/00Adjustable resistors
    • H01C10/16Adjustable resistors including plural resistive elements
    • H01C10/20Contact structure or movable resistive elements being ganged
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H19/00Switches operated by an operating part which is rotatable about a longitudinal axis thereof and which is acted upon directly by a solid body external to the switch, e.g. by a hand
    • H01H19/64Encased switches adapted for ganged operation when assembled in a line with identical switches, e.g. stacked switches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ポテンショメータ、回転スイッチ、可変コン
デンサ等のように回転つまみを有する回転器具に用いて
好適の平面多連結機構に関するものである。
一般に、多数の回転器具を1つの回転つまみで同時に回
動するには回転器具を1つの回転軸の軸方向k又は同軸
的に取付けることが考えられるが、これでは同時に回動
できても個別的に回動することができない。また、同軸
的に取付けたもので個別に回動しうるものもあるが、こ
れらは同時に回動できないばかりでなく、取付けさる回
転器具の数にも限界があった。本発明は、平面的に配置
した複数個の回転器具をこれらの外周に設けた回転つま
みの内部又は内周に接して同時に回動しうるよ、うに連
結し、この外周回転つまみにより複数個の回転器具を全
部同時に駆動することができ、且つ、これらの回転器具
を個別に回動して位相を調整することもできるようにし
たものである。以下、図面により本発明を具体的に説明
する。
第1図は本発明をポテンショメータに適用した実施例(
平面3連結ポテンショメータ)を示す上面概略図、第2
図は第1図A−0線に沿う縦断面図、@3図は第2[1
]3−13’線に沿う横断面図である。
本例は、3個のポテンショメータPi、P2及びP3を
平面連結したもので、各ポテンショメータの構造は全く
同一であるから、図ではポテンショメータPlのみを詳
細に示した。図において、(1)は円形基板、(2)は
ねじ、(3)は上面パネル、(3′)は上面パネル側の
ストッパー、(4)は円筒状の外周回転つまみ、(4−
1)は内歯ギヤ、(4′)はローレット状凹凸部、(5
)は回転軸、(5−1)は軸方向摺動部(キー)、(5
つは傘形の放射状凹凸部、(6)はキャップ、(6′)
はキャップ側のストッパー、(7)はスライド絶縁部、
(7−1)は回転軸と同一形状の貫通孔(キー溝)、(
8)は摺動接点、(9)は抵抗素子基板、aoは抵抗素
子、(Ll)はスライド・リング、<121は入出力端
子、α[有]はばね、(14)は座金、(IQは回転軸
を駆動するドライバー、αe、αηは回動角表示マーク
を示す。
円形基板(1)上には、同一外径寸法の3個のポテンシ
ョメータPi、P2及びP3が円形基板(1)の中心O
に対して対称的に設けられ、これらのポテンショメータ
はねじ(2)kよって円形基板(1)に上面パネル(3
)を介して保持される。また、この上面パネル(3)は
、各ポテンショメータPi、P2及びP3の外周に接す
る円筒状の外周つまみ(4)を同時に円形基板(1)上
に保持する。外周つまみ(4)及びポテンショメータP
1〜P3は上面パネル(3)により保持されるが、それ
ぞれ回転可能な程度のクリアランスをもってねじ止めさ
れる。
外周つまみ(4)の外周面には手で回転し易いように滑
り止めとしてローレット状の凹凸(4′)が設けられ、
外周つまみ(4)の内周面には内歯ギヤ(4−1)が設
けられる。この内歯ギヤ(4−1)に遊星的に内接し回
動可能な位置に各ポテンショメータP1〜P3が配置さ
れ、内歯ギヤ(4−1)に係合して回動するようにキャ
ップ(6)にもギヤが設けられる。キャップ(6)の回
動け、回転軸(5)にテーパ一部すなわち放射状凹凸部
(5′)を介して伝達される。
回転軸(5)にはキー(5−1)が設けられ、スライド
絶縁部(7)のキー溝(7−1)により回転軸(5)の
回転はスライド絶縁部(力に伝達される(第3図参照)
スライド絶縁部(7)には摺動接点(8)が取付けられ
、スライド絶縁部(7)と共に所要角度回動する。した
がって、外周つまみ(4)を回動させると各ポテンショ
メータPi、P3の各摺動接点(8)は同時に動くので
、所要の角度だけ一度に回動調整することができる。
各ポテンショメータP1〜P3には通常のポテンショメ
ータと同様に抵抗素子基板(9)が設けられ、この抵抗
素子基板(9)上に抵抗素子0値及びスライド・リング
aυが形成され、抵抗素子OI及びスライド・リングa
υには抵抗素子基板(9)と円形基板(1)とにより保
持された入出力端子αのが接続されている。この各ポテ
ンショメータP1〜P3の抵抗素子0〔、スライド・リ
ングaυ及び入出力端子Q湯等の構成は、通常のポテン
ショメータで行なわれているものと同一である。
各ポテンショメータの回動角を制限するために、上面パ
ネル側ストッパー(3’) 、キャップ側ストツバ−(
6′)及び図示していないがキャップ側内部ストッパー
、スライド絶縁部側ストッパーを設ける。
これらのスト、ツバ−により回動角度が制限され、摺動
接点(8)が抵抗素子(11の有効範囲を越えて摺動す
ることが防止される。
一方、各ポテンショメータの回転軸(5)は、ばね(1
3により軸方向上方に押圧付勢され、テーパ一部(5′
)によりキャップ(6)に圧接されている。また、円形
基板(1)には軸受部が設けられ、各ポテンショメータ
の回動中心を限定している。回転軸(5)は、円形基板
(1)の軸受部、ばねa騰、キャップ(6)及び上面パ
ネル(3)により保持されているが、軸方向の引張りに
対して座金(14)を設けた方がよい。
各ポテンショメータの位相を個別的に調整する必要、又
はPlなど特定のポテンショメータのみ駆動する必要が
生じた場合、第2図に示すように、ドライバーα−等に
よりばね(L′3に抗して回転軸(5)を軸方向下方に
押し付ける。この際回転軸(5)が軸方向に摺動できる
ように、スライド絶縁部(7)との結合は、キー又は第
3及び第4図に示すように回転を伝達し且つ回転軸(5
)の軸方向の摺動を許容しさる如き形状のものを用いて
行なう。ドライバーα四等で回転軸(5)を押し下げる
と、回転軸(5)のテーパ一部(5′)がキャップ(6
)より離脱し、回転軸(5)は単独で回動可能となる。
したがって、各ポテンショメータを単独で駆動するには
、ドライバー崗等で回転軸(5)を押し下げながら回動
させればよい。
なお、回動角表示マークα0,0ηは、各ポテンショメ
ータの回動角を表示するためのもので、直接本発明と関
係はない。更に、図示していないが、各回動部分に0・
リング等のシール機構を設けて防水構造とすることもで
きる。
上記の実施例は3つのボテンショメータヲ外周つまみの
内部円周に配置した場合を示したが、もつと多数のポテ
ンショメータを任意の位置に配置することもできる。こ
の場合は、外周つまみを可撓性のあるベルト状で内周に
係合凹凸を有するもの、いわゆるタイミング・ベルト等
で構成する。
そうすると、多数のポテンショメータを内部円周上に限
らず任意適当の位置に配置し、その外周に上記の可撓性
ベルト状の外周つまみを巡らし、この外周つまみを回す
ことによって全部のポテンショメータを同時に駆動しう
る。
なお、外周つまみを可撓性ベルト状のものとすると、第
1図のようなポテンショメータ配置に対しては外周つま
みがほぼ3角形の形状となり、無駄なスペースを減らし
実装密度を高くすることができる。また、外周つまみを
3角形に限らず4角形など各種の形状とすることができ
るので、実装する場所の形状に合わせることが可能とな
り、機器の内部を有効に使用できることになる。
以上本発明をポテンショメータに適用した場合について
説明したが、本発明は、ポテンショメータばかりでなく
回転スイッチや可変コンデンサ等の回転つまみを有する
すべての回転器具に適用しさるものである。本発明によ
れば、平面的に配置した多数の回転器具を1つの外周つ
まみによって、連結し、この単一つまみの操作により多
数の回転器具を同時に回動しうるのみならず、各回転器
具を個別的に回動調整することができるので、その効果
は極めて大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す上面図、第2図は第1図
A−0線に沿う縦断面図、第3図は第2図B −B’線
に沿う横断面図、第4図は第3図の変形例を示す横断面
図である。 PI、P2.P3・・・・・・・平面的に配置した回転
器具、(4)・・・・・・・外周回転つまみ、(5)・
・・・・・・回転軸、(6)・・・・・・・回転器具の
外周に設けた部材、(5′)・・・・・・・回転軸(5
)と部材(6)との係合部。 ;−、J、、l 11’

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 平面的に配置した複数個のポテンショメータ等の回転器
    具の外周に回転つまみを巡らせ、上記回転器具の外周と
    上記外周回転つまみの内周とを上記回転器具の外周に設
    けた部材を介して係合させると共に、各回転器具の回転
    軸を軸方向に摺動可能に、且つ、上記回転軸の正常位置
    では上記回転軸が上記回転軸の外周に設けた部材と係合
    し、上記回転軸の摺動位置では上記回転軸が上記回転器
    具の外周に設けた部材から離脱する如く構成し、上記外
    周回転つまみの回動により上記回転器具をすべて同時に
    駆動しうると共に、上記回転器具のうち任意の回転器具
    をその回転軸を摺動させることにより単独に回動しうろ
    ことを特徴とする平面多連結機構。
JP16393981A 1981-10-14 1981-10-14 平面多連結機構 Granted JPS5864522A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16393981A JPS5864522A (ja) 1981-10-14 1981-10-14 平面多連結機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16393981A JPS5864522A (ja) 1981-10-14 1981-10-14 平面多連結機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5864522A true JPS5864522A (ja) 1983-04-16
JPS62526B2 JPS62526B2 (ja) 1987-01-08

Family

ID=15783688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16393981A Granted JPS5864522A (ja) 1981-10-14 1981-10-14 平面多連結機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5864522A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1788602A1 (en) * 2005-11-17 2007-05-23 TRW Automotive Electronics & Components GmbH & Co. KG Rotary switch
CN103956243A (zh) * 2014-05-09 2014-07-30 黄道兴 一种三联同步电位器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1788602A1 (en) * 2005-11-17 2007-05-23 TRW Automotive Electronics & Components GmbH & Co. KG Rotary switch
US7297889B2 (en) 2005-11-17 2007-11-20 Trw Automotive Electronics & Components Gmbh & Co. Kg Rotary switch
CN103956243A (zh) * 2014-05-09 2014-07-30 黄道兴 一种三联同步电位器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62526B2 (ja) 1987-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4154125A (en) Knob locking and drag device
US3975896A (en) Switching device for electronic timepiece
US20060283286A1 (en) Force feedback input device
JPS5864522A (ja) 平面多連結機構
US5278364A (en) Rotary switch
GB2217422A (en) Switch actuating device
US3418857A (en) Reference mechanism for a shaft-mounted rotatable element
JPS645786Y2 (ja)
JPH05249027A (ja) 剥離試験方法及び装置
JPS60117291A (ja) 液晶表示装置
US3479898A (en) Multiple selection control structure
JPH076658A (ja) 二重ツマミ
CN217611016U (zh) 一种可旋转的组合棱镜装置
CN206921597U (zh) 一种利用软件显示协助硬件旋钮调整时边界判定的结构
JPS5941631Y2 (ja) 表示盤付ダイヤル装置
JP2001052853A (ja) 電子レンジ
JPS62147519A (ja) 入力装置
JPH1197865A (ja) 電子機器の取付装置
JPH0145082B2 (ja)
KR930000860A (ko) 무단변속장치 및 변속방법
KR0130199Y1 (ko) 온도조절용 손잡이의 회전범위 조절장치
JPS6022426Y2 (ja) 筆記具形小型電子式計算機
JPS6217748Y2 (ja)
SU727415A1 (ru) Устройство дл сборки резьбовых соединений
JP2002367491A (ja) 多機能ノブ構造