JPS5864156A - 自動水研装置 - Google Patents

自動水研装置

Info

Publication number
JPS5864156A
JPS5864156A JP16318681A JP16318681A JPS5864156A JP S5864156 A JPS5864156 A JP S5864156A JP 16318681 A JP16318681 A JP 16318681A JP 16318681 A JP16318681 A JP 16318681A JP S5864156 A JPS5864156 A JP S5864156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
automatic
machine
hydroponic
water
automatic water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16318681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH035948B2 (ja
Inventor
Iwao Nomura
野村 巖
Koji Oota
幸治 太田
Hirobumi Hashimoto
橋本 寛文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP16318681A priority Critical patent/JPS5864156A/ja
Publication of JPS5864156A publication Critical patent/JPS5864156A/ja
Publication of JPH035948B2 publication Critical patent/JPH035948B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、下塗り工程又は中塗り工程′t#!了した自
動車ボディ等の被塗装面を自動的に水耕する自動水耕装
置に関するものである。
従来、自動車ボディの水耕作業F!、第1図に示すよう
な工程10て行なわれている。す力わち、自動車がディ
1の搬送ライン2に沿って。
検査工程A、修正水水耕程B、全面水研工程Cが配設さ
れ、全面水研工程C中に“は自動水耕機ゾーンc−1と
作業者による手動水研ゾーンC−2とが設けられている
。そして、検査工程人においては、検査員3が塗装面の
異物の付着や傷、あるいけクレータ−等を発見してマー
クを胞し、このマークを施され九部分を次の修正水研工
程Bにおいて作業者4が水耕する。また。
自動水耕機ゾーンC−Iにおいて社1回転ホイール型の
研摩材押付式のトップ用水耕種5とサイド用水器機6.
7.8とくよって、塗装面の一部分の水耕が自動的に行
われる。ζこで、水耕機5、6.7.8 Hそれぞれ、
研摩材が回転中心に対して放射状にフラップ研摩材又は
ブラシ研摩材押付式したホイール型研摩材を取り付け、
これを塗装面に押し当てて塗装面を研削するものである
が、自動車ボディの外板形状は複雑な3次曲面を有して
いるため、自動水耕機シーyCj−1ての研ぎ残しや研
ぎ不足が発生する。それ故。
手動水研/ −y C−2FCオイテ、作業者9.10
.11が手動によシ補正水耕を行う必要があるのてあっ
て、%に、ボディ外板のレリーフ線やルーフ。
フード、ラッゲージ等のコーナーにみられる形状変化の
激しい複雑な部分では、上述の自動水耕機ゾーン0−1
では充分な水耕ができないのである。
以上の説明から明らかなように、従来の全面て多大な労
力を要し、生産性が極めて低いと−う欠点を生じている
本発明の目的は、第1図中の全面水耕工11CK@当す
る部分を全て自動化することKよシ。
生産性の高い自動水耕装置を提供することにある。
本発明の構成上、特徴となるところは、被塗装物の一部
を水耕する自動水耕機に、産業用ロボットに取り付けら
れて前記自動水耕機によっては充分な水耕tすることが
できない一重部の水耕を行う曲本部用自動水耕機を並設
した自動水研装置にある。そして1曲率部用自動水耕機
Fi、産業用ロボットに取シ付けられると共K。
回転軸に対して直角方向に研摩材を*シ付けた(口)転
ディスク型研摩材を有しているため、湾曲部の水耕が可
能であり、また、小径の研摩材であるために複雑部位の
水耕が可能であり、更に。
高速回転する研摩材であるため微細な塗lIiを高速で
水耕することがてき1.これによって、スジ傷等のない
高品質の水耕が可能となるのである。
以下0本発明の一実施例を第2図ないし第6図に基づ−
て説明する。
第2図は1本発明の自動水耕装置O装置を表わす平面図
てあシ、自動車がディ1の搬送ライン2に沿って、その
上流側Ktj自動水耕機12が。
また、その下流側圧は曲本部用自動水耕機13が。
それぞれ配設されて−る。ここて、自動車ボディ1は下
塗少工程又は中塗少工程を経た自動車ボディでTo6.
また、自動水耕機Uと自本部用自動水耕機13とは互い
に逆位置に配置されてもよい。
自動水耕機12は、トップ用水耕種14と、サイド用水
器機15.15’、16.16’、17.171と、制
御盤18とからなフ、トップ用水耕機14とサイド用水
新機15.ルー・・・、171はそれぞれ回転ホイール
蓋研摩材押付式の自動水耕機である。
一方1曲率部用自動水研機13は、産業用ロボット19
.2a2L22と、これらの産業用ロボットK11lシ
付けられた(ハ)転ディスク型研摩材囚と、ロボット用
制御盤24とから成る。なお、#!2図中。
Lはそれぞれ駆動用配IIIを示している。
第3図はトップ用水耕種14の概略側面図を示し、ホイ
ール型研摩材25拡モータ怒により、プーリi、ベルト
28.プーリ29t−介して回転駆動される。そして、
ホイール型研摩材25.モータ26、プーリ27.ベル
ト四、プーリ29#′iアーム(資)に取り付けられて
お〕、アーム30Fi枠体31に回転軸32ヲ介して支
持されている。アーム30は。
シリンダ装f33によってホイール研摩材25ヲ自動車
ボデイ1の形状に合致させるべく回転させられるのであ
る。
第4図、第5図は、サイド用水器機15.15”。
・・・・、17Iの平面図と正面破断図とをそれぞれ示
し、モータ34によって、プーリ35.ベルト36゜プ
ーリ37t−介して回転駆動されるホイール型研摩材3
8は、アーム39に取〕付けられている。アーム39#
i回転軸40t−介してボール41に取り付けられ2図
示しない自動車ボディを水耕する場合には、アーム39
にワイヤ42を介して垂下させられているウェイト40
作用によシ、一定のトルクでホイール型研摩材38を自
動車lディ(押し付けるのである。そして、水研作業が
終了すると、レリンダ装置楓が作動してアーム39を押
し。
アーム39を入方向に回転させてホイール型研摩材38
を自動車ボディから離すことになる。
@6図は曲率部用自動水耕機13の斜視図を表わし、産
業用ロポツ)19.2G、 21.22は走行装置45
上に配されて、自動車ボディの搬送方向に追従可能であ
ると共に、自動車ボディの前後方向に対して任意の相対
位置に移動可能である。
そして、アーム部拐によって、搬送ラインの進行方向に
直角な平面内で自在な位置をとり得る手首部47の先端
KFi、モータ槌で回転駆動されるディスク型研摩材4
9が取り付けられている。
このディスク型研摩材釦ハ研摩剤が混入され。
矩形断面をしたナイ四ン毛が回転軸に対して直角方向に
植毛されている。″また。t1ボット用制御盤24Fi
曲率部用自動水研機13が自動車ボディに対し所定の水
研動作を行うように、予めプロダラムされている。
以下、主として!2図に基づいて作用を説明する。
下塗シ工程又は中塗少工程が完了した自動車ホテイI#
i、自動水耕機戎によって、7−ドやラゲージの大部分
が自動水研され、更に1サイド用水耕機15.151.
16.・・・・、171によって、サイド面の一部分が
自動水研される6次に、自動車ボディlFi曲率部用自
動水耕機13に至シ、ここでFi、 産業用ロボット1
9.20がロボット用制御盤Uに予め指示された水研動
作に従って動作し。
前述のサイド用水餅様15.15’、 16.  ・・
・・、17Iでは水耕されていない残余の形状変化の激
しい複雑な部分の水耕と、研ぎ不足部位の補正水研とを
自動的に行う、そして1次の産業用ロボット21.22
でFi、、トップ用水新機14によっては水耕されてい
ない残余部分の水耕が行われる。
こうして、自動車ボディ1は曲率部用自動水耕機13を
通過することKより、自動的に全面の水耕が施されるこ
ととなる。
なお、産業用ロボット19.20.21.22Kj4M
)付けられたディスク型研摩材49 i′i、回転軸に
対して放射状にナイロン毛が植設され、 1500r%
〜30oOrPmの高速回転が与えられてspa、また
、このディスク型研摩材のディスクの直径は一〜101
00l1という小径となって−る。
以上、説明したように、本発明の自動水耕装置によれば
、産業用ロボットを使用することによシ、極めて生産性
を高くなし得るという効果を生ずる。
また、ディスク型研摩材のナイロン毛がピラー等の自動
車ボディの湾曲部になじむため、このような湾曲部の水
耕が可能となり、更に、小径の研摩材であるため、複雑
な部位の充分な水耕が可能になるという効果を生ずる。
そして、ディスク型研摩材は高速回転するから、微細な
塗J[を高速で水耕することができ。
スジ傷等のない高品質の水耕が可能・で、これKより、
従来、不可能であったピラ一部やレリーフ線のような複
雑表部位の自動水研ができるという効果音生ずる。
【図面の簡単な説明】
xi図は従来の水研工程を表わす配置図、第2図は本発
明の自動水硬装置O概略平面図、第3図はトップ用水耕
機〇一部切欠き側面図、菖4図はサイド用水餅様の平面
図、第5図はサイド用水餅様O側面図、第6図は曲率部
用自動水耕機の斜視図である。 1・・−・自動車ボディ。 2・・・・搬送ライン。 12・・・・自動水耕機。 13・・・φ−率部用自動水水耕。 14・・−・トップ用水新機。 15&15’、 16.16−17.171・・・ナイ
ド用水餅様。 18・・・・制御盤。 lへ2へ2も22・・・産業用ロボット。 49・・e・ディスク型研摩材。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  被塗装物の搬送ライyo下塗)工程又は中塗
    り工程の下流側に前記被塗装物の一部を水耕する自動水
    耕機を配設し、前記搬送ラインの前記自動水耕装置より
    も下流側又は、上流側に、産業用ロボットに取り付けら
    れて前記自動水耕装電では水耕でき力い前記被塗装物の
    曲本部を水耕する曲率部用自動水耕装置を配設したこと
    を特徴とする自動水耕装・置。
  2. (2)  特許請求の範囲第1項記載の自動水耕装置に
    おいて、前記自動水耕機をトップ用水餅様とサイド用水
    餅様とKよって構成し九4の。
  3. (3)  特許請求の範囲第1項又は第2項記載の自動
    水耕装置において、前記自動水耕機を1回転゛軸に対し
    て放射状に研摩材を堆・り付けた回転ホイール型の研摩
    材抑圧式の自動水耕機によって構成したもの。
  4. (4)%許請求の範囲第1項ないし第3項のうちのいず
    れか1項に記載した自動水耕装置において、前記曲率部
    用自動水耕装置を6回転軸に対して直角方向に研摩材を
    取り付けた回転ディスク型研摩材を前記産業用aボット
    に取り付にて構成したもの。
JP16318681A 1981-10-13 1981-10-13 自動水研装置 Granted JPS5864156A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16318681A JPS5864156A (ja) 1981-10-13 1981-10-13 自動水研装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16318681A JPS5864156A (ja) 1981-10-13 1981-10-13 自動水研装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5864156A true JPS5864156A (ja) 1983-04-16
JPH035948B2 JPH035948B2 (ja) 1991-01-28

Family

ID=15768886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16318681A Granted JPS5864156A (ja) 1981-10-13 1981-10-13 自動水研装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5864156A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0295562A (ja) * 1988-09-29 1990-04-06 Mazda Motor Corp 水研ロボット

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53129793U (ja) * 1977-03-23 1978-10-14
JPS5614671U (ja) * 1979-07-13 1981-02-07

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53129793U (ja) * 1977-03-23 1978-10-14
JPS5614671U (ja) * 1979-07-13 1981-02-07

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0295562A (ja) * 1988-09-29 1990-04-06 Mazda Motor Corp 水研ロボット

Also Published As

Publication number Publication date
JPH035948B2 (ja) 1991-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2250141C2 (ru) Способ и устройство для придания обтекаемой формы поверхностям судов и их окраски под управлением компьютера
US6261154B1 (en) Method and apparatus for media finishing
US7029367B2 (en) Automated polishing process for mechanical parts in titanium or titanium alloy
US5538460A (en) Apparatus for grinding hard disk substrates
US3678532A (en) Rotating disc scraper
US1869564A (en) Polishing tool
JPS5867377A (ja) 自動水研装置
JPS5864156A (ja) 自動水研装置
DE102018222296A1 (de) Werkstückbearbeitungsverfahren und Bearbeitungsvorrichtung
JPH03234460A (ja) 自動車塗膜の研磨装置
JPS618280A (ja) 曲面研削用砥石軸及び曲面研削方法
KR20130082235A (ko) 스위핑 머신
CN112894558A (zh) 一种园艺工具的木柄加工系统及其加工工艺
EP1514642A3 (de) Vorrichtung und Verfahren zur Finishbearbeitung von Wellen, insbesondere von Kurbel- und Nockenwellen
JPH035947B2 (ja)
CN111360591A (zh) 一种采用砂带补偿自动化柔性打磨开刃工艺方法
JPH11151653A (ja) 溶接準備用の手動式一体型二重継ぎ目研削盤
JPS59219159A (ja) 工作機械のための工作物把持及び屑除去装置
JPH03149174A (ja) コンクリート柱体の表面研摩装置及び表面研摩方法
JPS59146750A (ja) 溶接開先部分の研磨方法
JPS5924451Y2 (ja) ラツピング装置
JP3008006B2 (ja) 車体外板研ぎ機及びこの研ぎ機に用いる研ぎ装置
US1976805A (en) Automatic grinding and polishing machine
JPH09206674A (ja) 車両塗装面へのバフ・ポリマー被膜形成方法
CN206912890U (zh) 一种半自动打磨装置